- 締切済み
京都市のバスに詳しい方
交差点の標識も京阪の駅も七条は「しちじょう」なのに、どうしてバスの車内放送は「ななじょう」と読んでるんですか? 敢えて読み方を変えてるのは、何か理由があるんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3067/6902)
日本語の読みには、音読み(中国の漢音と呉音と唐音など)と、訓読み(漢字が入る前からの和語・大和言葉・日本語の固有語など)があります。 日本語の数字にも、音読み・訓読みがあります。 http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC180.HTML > 交差点の標識も京阪の駅も七条は「しちじょう」なのに、どうしてバスの車内放送は「ななじょう」と読んでるんですか? 既回答の様に、文字では七条は「しちじょう」ですが、一条「いちじょう」との聞き間違い防止のために発音や読みの時は「ななじょう」でしょう。 ふだんの日本語会話も、電話の時も、そろばんの読み上げ算も、聞き間違い防止のために、七は「しち」で無く「なな」と発音しますね。 でも、相当な年取った人は、「しち」とは発音する人が、私は多い気がしますね。(気のせいか?)
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2556/8268)
「しちじょう」だと「いちじょう」と聞き間違えやすいからではないでしょうか。 7月 とか7時 も 1月、1時 と聞き間違えないように「なながつ」や「ななじ」と言ったりしますよね。
お礼
いちとしちの聞き間違いを防止する為に、敢えてああしてるんですね。 ありがとうございました。
書いた場合は目で確認できるので「しちじょう」 バスの案内では「しちじょう」は「いちじょう」とも聞こえるので あえて「ななじょう」とアナウンスしているのではないでしょうか テレビなどでも7月を「なながつ」と言っているのと同じです
お礼
いちとしちの聞き間違いを防止する為に、敢えてああしてるんですね。 ありがとうございました。
- 69015802
- ベストアンサー率29% (381/1297)
京都の場合もそうなのかはわかりませんが「しち」だと「いち」と韻が同じなので紛らわしいからあえて「なな」としていると聞いたことがあります。
お礼
いちとしちの聞き間違いを防止する為に、敢えてああしてるんですね。 ありがとうございました。
お礼
いちとしちの聞き間違いを防止する為に、敢えてああしてるんですね。 ありがとうございました。