• 締切済み

公衆WI-FIにおいて

以前、ネットで公衆WI-FIについてモラルやマナーなど調べた時、検索結果はどれも、公衆WI-FIを利用する上でのセキュリティにおいての注意点や情報ばかりでした。 それで、店を利用しない場合でもWI-FIの利用は問題ないのだなと認識していました。 実際、コンビニのフードコートや駐車場のあたりでやっていました。 スーパーの中の片隅でもやっていましたね。 しかししばらくしてネットにて、セブンスポットが無くなったことで、残念がる意見の他に、店を利用しないのに公衆WI-FIだけ利用する人も多くいたため、治安の不安や店の回転率が下がっていたので、無くなって良かったという意見もありました。 ・・・あれ、はてな❔

みんなの回答

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.3

何を言いたいのか分かりません いまはキャリア系のスマホが一台に wi-fi専用のスマホが一台と 格安SIMを入れたスマホが一台 合計三台で 出かけてますキャリア系のスマホはポケットに 他の二台はバックの中に 電子マネーやポイントにと使ってます デザリングを使って 公衆WI-FIは不要ですね 以前は全てキャリア系だったので 高額ににりましたが今は安く使ってます

aliceaki
質問者

お礼

そうだったんですね。 もうそれは知りませんでした。 いや、昔は、テザリングを使わずとも、コンビニやスーパーなどで、つまり誰でも公衆で利用できるWI-FI(配線不要の電波で接続するインターネット)がありました。 これは訪れる客のためのサービスでして、利用しない客も使う人がいたものです。 検索してみると、セキュリティ関係しか出ないので、店を利用しない人もガッツリWI-FI使っていいのかなと調べたことがあったのです。 結果、問題ないと思いました。 店の利用をしない場合のモラルやマナーなどについていろいろ調べても、そういうことは見つかりませんでしたから。 しかしたまたま別の話題で見かけたサイトではどうも違うようで・・・。 ということでした。 それにしても驚きです。 もう公衆WI-FIというものがないだなんて。 ありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (809/3508)
回答No.2

して、質問はなんでしょうか?

aliceaki
質問者

お礼

矛盾しているなと思ったのです。 はて。 では分からなかったようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

本音と建前、立場立場で捉え方も異なるからどれが正しいとはならない案件かなと思いますね。 非常事態とか除いても、提供する店側からすると単なる集客ツールですから、店を利用しないで居座られてもいい気分はしない不安なのが本音でしょう。一方使う側は通信の容量などが厳しかったり通信ができなかったりしたときは助かるでしょう。フリーで開放されてるんだからガンガン使って当然…は使う側の理論ですしね。Wi-Fiも使わないし関係ない人間からすればようもないのに店の前に居るのは不安もあるでしょう。技術的な事で言えばセキュリティは云々…となるわけで。 無料のビジネスは消耗だけして大抵長く続かないので。

aliceaki
質問者

お礼

ありがとうございます。 立場、ですか。 まったくおっしゃるとおりです。 しかし、自身は、お店やお客の迷惑になると分かっていたなら、制限にかかった遅い状態でも我慢していました。 分かっていなかったので、あの頃はずいぶんセコいことをしていました。 今ではとても考えられません。 これも立場のことですね。 ネットに頼らず、相手の立場や持ち場に立ったつもりで行動しようと感じました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A