- 締切済み
公衆WI-FIにおいて
以前、ネットで公衆WI-FIについてモラルやマナーなど調べた時、検索結果はどれも、公衆WI-FIを利用する上でのセキュリティにおいての注意点や情報ばかりでした。 それで、店を利用しない場合でもWI-FIの利用は問題ないのだなと認識していました。 実際、コンビニのフードコートや駐車場のあたりでやっていました。 スーパーの中の片隅でもやっていましたね。 しかししばらくしてネットにて、セブンスポットが無くなったことで、残念がる意見の他に、店を利用しないのに公衆WI-FIだけ利用する人も多くいたため、治安の不安や店の回転率が下がっていたので、無くなって良かったという意見もありました。 ・・・あれ、はてな❔
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kame999
- ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.3
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (809/3508)
回答No.2
- altium106_2
- ベストアンサー率52% (907/1742)
回答No.1
お礼
そうだったんですね。 もうそれは知りませんでした。 いや、昔は、テザリングを使わずとも、コンビニやスーパーなどで、つまり誰でも公衆で利用できるWI-FI(配線不要の電波で接続するインターネット)がありました。 これは訪れる客のためのサービスでして、利用しない客も使う人がいたものです。 検索してみると、セキュリティ関係しか出ないので、店を利用しない人もガッツリWI-FI使っていいのかなと調べたことがあったのです。 結果、問題ないと思いました。 店の利用をしない場合のモラルやマナーなどについていろいろ調べても、そういうことは見つかりませんでしたから。 しかしたまたま別の話題で見かけたサイトではどうも違うようで・・・。 ということでした。 それにしても驚きです。 もう公衆WI-FIというものがないだなんて。 ありがとう御座いました。