• ベストアンサー

遠近両用メガネは使いづらくないですか?

遠近両用メガネの購入を検討しているのですが 車の運転などで見づらくなる角度があるなど イマイチ怖いイメージがあります。 また、普段使いでも使いづらそうな気がしています。 慣れれば便利に使いこなせるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.3

使い始めは階段を下りる時には苦労した、足を出すステップに焦点が合わない 普通に歩く時も足元がぼけて違和感があった でも車の運転は気にならなかった、車の運転は視線の上下に動く範囲が小さいので気にならないのだと思います、運転中に足元を見ることは無いからね 私が慣れるまでには2~3か月かかりました、はじめは数十分で元の眼鏡に変えたりしながら慣れるようにしました

meme2
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 やはり、無理をせず 休み休み慣らしていったほうが良さそうですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ooedosen9
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.7

レンズによります。 最初激安店で作りましたが、全く役立たずでしたが、次に ウチは大丈夫と自信有りげに言うので、騙されたと思って作ったらカナリ良いです。 慣れは関係無く、即運転もカーナビも両方普通に見えます。 寝転んでスマホ見る時はメガネ無しの方が見やすい。

meme2
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 お店によってそんなに違いましたか! Jinsで作りたいと思っているのですが 有名店だから大丈夫でしょうか?🤔

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.6

眼鏡店の中には徹底的に遠近両用メガネを勧めないところがありますね。ご心配のことなどと関係があるのかなと思いました。

meme2
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 だから迷ってしまうんですよねー でも試してみたい気持ちもあるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1197/3612)
回答No.5

遠近両用メガネは、遠くを見る部分と近くを見る部分に分かれる訳ですが、眼鏡屋で作る時遠くを見る部分を大きくするか近くを見る部分を多くするかを聞かれます 私は近く部分(40cm位かな)は少なくして運転して居ます 近頃は地図帳を見る事も無くナビゲーションを見ますから 初めは足元を見るのが変な感じでしたが慣れると問題有りません 読書用の老眼鏡、パソコン等は中距離の遠近両用等三個のメガネを持って居ます

meme2
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 私も作るとしたら 近くを見る部分を少なくして 遠くを見る部分を多くしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.4
meme2
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.2

慣れでしょうね。 私が使っている遠近両用メガネは、真っ直ぐ見る分には遠く用として使え、メーターなどを見る部分は近く用として使える様になっているので、普段運転していて見にくいと言う事はありません。 普段使いの場合、下りの階段を歩く時などは足元がちょっと見にくいですかね。

meme2
質問者

お礼

下りの階段が見えにくいですかー 私は良く渓流釣りへ行くのですが 足元の石はしっかり下を見ながら歩かないと危険ですね💦

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.1

遠近両用は慣れるまで時間がかかります なれるとうまく上下に目をうまく動かせるようになり、一日中つけたまま便利でもう外せません。 私はもう20年近く使っていますので車の運転でも使用していますが 注意書きには車の運転には絶対に使用しないでくださいと書かれています。 80歳過ぎの老人からでした

meme2
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 そうなのですねー やはり慣れると便利ですか!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A