- ベストアンサー
Flash5でメニュー作成
- Flash5を使ってメニューを作成する方法について教えてください。
- 作成したメニューが上手くヒットしない問題について相談です。
- ボタンの設定やヒットの範囲の調整方法について教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>せっかく教えて頂いたスクリプトなんですが… これに関しては、お礼や、補足を見る限りでは、おそらく「our shop」をボタンで作っておられるからだと思います。 No.1の中でも書きましたが、 [our shop]←タイプはムービークリップ [shop1]と[shop2]←タイプはボタン で作っておけばいいと思いますが。 もうちょっと、詳しく作成方法を書いておきますと。(たぶんムービークリップっていうものがまだいまいちわかっておられないんだと思いますが。) 1.まず、[our shop]をステージにおいてみましょう。ライブラリから、ドラッグ&ドロップするだけです。 2.いま置いた[our shop]を選択して、キーボードの“F8”を押す(もしくは、『挿入』メニューから『シンボルに変換』を選びます。 シンボルプロパティというのが現れると思うので、てきとうに名前を付けて(前回 MC_A としたのがこれです)、ムービークリップを選択しておいてOKを押します。 3.見た目上はさっきと何も変わってませんが、置いてある[our shop]をダブルクリックします。そうするとMC_Aの編集モードになります。とりあえず、2フレーム目にキーフレームを追加します。 4.2フレーム目で作業をする状態にしておいて、プルダウンが表示された状態を作ります。[shop1]と[shop2]を、ライブラリから持ってきておきます。[our shop]は、効果で色をつけたりしてもいいかもしれませんね。別のものに置き換えるというのもありでしょうか。 5.何もないところで、ダブルクリックしてください。そうすると、rootの編集に戻ってきます。 置いてあるもの(MC_A)を選択して、アクションスクリプトを書きます。 onClipEvent (load) { stop (); } onClipEvent (enterFrame) { if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, false)) { this.gotoAndStop(2); } else { this.gotoAndStop(1); } } 前回は初期設定がなかったのでうまくいかなかったのもあるかもしれませんね…。すいません。 6.完成 -------------------------- ■お礼について _parent.gotoAndStop(1); とありますので、これだと一つ上のムービークリップに対しての命令になってしまうので、動かなかったのだと思います。 ■補足について gotoAndStop(1);を追加 とありますので、上記の理由で動かなかったわけですが、これが追加されたことによって、それ自体が動くことになりますので、とりあえず戻るようになったわけです。 ただ、これだと、上のボタン([shop1])からポインタがはずれても、1フレーム目に移動してしまうので、たぶんどうやってもうまくいかないと思います。 ふつう[shop2]を押そうとしたときのマウスの動きは、[our shop]上から[shop1]の上を通って[shop2]にいきますよね。 だからといって、rollOutを切ってしまうと、ボタンを押さなかった場合、ずっと出っ放しになってしまいますし。 ボタンの周りに、透明なボタンを配置して、そこに乗ったら1に戻るようにしたらできるかもしれませんが、余計なものが増えてしまうし、スマートじゃなさげですよね。 [our shop]のところに、ボタンをおいて作る方法も当然あると思いますが、もうちょっと複雑なつくりになると思いますし、ここで説明するのも難しいしので…。 あ~でもない、こ~でもないと色々やってると、何かたまにひらめいたりしますので、とにかくやってみるしかないですかねぇ。 ヘルプにあるActionScript 辞書なんかも見てみるといいと思いますよ。(あ、hitTestついてないですね…)
その他の回答 (2)
- antai
- ベストアンサー率38% (88/227)
とりあえず、何とか前進しつつあるようで。 追加の何かがあった場合、これ以上書き込めなさそうなので、何かありましたら、またこれにつけておいてください。 難しいことはわかりませんが、我が家もちょうどFlashのバージョンが5なので、操作方法が同じだと思いますし。 皆さんMXですものねぇ…。
お礼
こんばんは。 お礼が遅くなってすみません。 実は、最初に戻って復習してました(笑) で、せっかく教えて頂いたスクリプトなんですが、よく分からないので自分なりにやってみました。 まず、各ボタンを作成してフレーム1でストップ( stop() )指定して「shop」のみを置き、アクションに on (release, rollOver) { nextFrame(); } としました。 2フレームを残り2つ出した状態のムービーを作成し、出てきたボタンにはそれぞれ on (release, rollOut, dragOver) { _parent.gotoAndStop(1); } で、見事ロールオーバーでプルダウンメニューが出ました!!(大喜び! 笑) が、ロールアウトしても格納されません。。(かなりガックリ。。) 設定では指定してるつもりなんですが。 どこが違っているのか、教えていただけますか? 同時に、わたしも色々やってみますが、ご助言いただければとても嬉しいです。 よろしくおねがいします。
補足
お礼書き終わって、ふと思いついて(なんか、すみません)出てきたメニューに gotoAndStop(1)を追加しましたところ、見事格納されました!! が、今度は下のメニューを押そうとマウスを下に動かすと、全部消えちゃいますぅ~~!! どうしたらいいんでしょう? なんか、こんな質問者でごめんなさい。 アプアプ状態マルダシですね。。
- antai
- ベストアンサー率38% (88/227)
私も詳しくはないのですが。 質問を見た感じですと、ボタンシンボルとして作ろうとなさっているのでしょうかね。 それだと私の知る限りだとうまくできないかと思います。 大まかに書いてみると、 まず、はじめに [our shop]←ムービークリップ [shop1]と[shop2]←ボタン として作っておきます。 新たにムービークリップ(MC_Aとしますか)を作成します。 1フレーム目には[our shop]を置いておきます。 2フレーム目にはメニューが展開された状態のものを作ります。こういうやつですね。 [our shop]←色変えたりするんですよね [shop1] ←ボタン [shop2] ←ボタン それができたら、ムービーの中に配置して MC_A に、 onClipEvent (enterFrame) { if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, false)) { this.gotoAndStop(2); } else { this.gotoAndStop(1); }} こんな感じのアクションスクリプトを書いておきます。 とりあえず、これで動きはできてないですかね? これだとマウスが[our shop]の上に乗ったら、パコ~ンとメニューが出ちゃいますので、ニョキニョキ~って出てくるようにしたり、いろいろ工夫してみてくださいね。 探せば、どっかのページで詳しく解説しているかもしれませんね。 うまくいくといいですが…。 うまくいかなかったら、多少のフォローはできるかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます!! そう、ボタンでやろうと思ってました。 こちらで聞くのと同時に、色々と検索して勉強してたんですが、どれもいきなりスクリプトの説明で...。 実は手元に市販のマニュアル本(アニメ中心の初心者向け)しかなく、肝心のスクリプトを書き込むのがどうやってやるのか分からないんです。 あと、 >新たにムービークリップ(MC_Aとしますか)を作成します。 これは新たにファイルを作り、そこで設定(アクションは手書き)して、できたものをボタンを配置したいムービーに張り付けると思って良いでしょうか? なんか、ほんとに初心者でわかり辛い説明で申し訳ないんですが、この2点が分かれば試してみる事ができるのです。 よろしくお願いします。
補足
お礼と新たな質問を書いてから、お返事をヒントに検索してみました。 「ムービークリップを外からコントロールする」んですね! スクリプトの書き込み方も、分かりました。(質問しておいてすみませんが、お礼の質問は無視してくださいね。) 教えていただいた方法でやってみます。 そしてまた、分からないとか上手くできない時は、質問してもよろしいでしょうか?
お礼
antaiさん、こんにちは。 初心者向けにご丁寧な解説ありがとうございました。 勉強して、教えていただいた意味も大分理解できたので、早速作り直して見事!マウスオフで隠れましたよー!!!^^ やっと何とか形にできて、昨日は久しぶりにゆっくりと眠ることができました。 ご指摘の通り、ムービークリップの意味と使い分けが良く理解できてませんでした。 というか、インスタンスとシンボルの違いもイマイチって感じで(恥) やりたい事が先に有って、関係なさげなところを飛ばしてたんです。(で、思い返してやり直してみた) 何事も基本が大事って、改めて思いました。 本当に何度も、ご親切に教えていただいて、とても嬉しかったし心強かったです。 ありがとうございました!!!