- ベストアンサー
パソコンの仕組みとは?
- パソコンの仕組みについて知りたいです。文字の入力だけで色々な制御や計算ができるのが不思議です。
- プログラミングを通じてパソコンの仕組みを理解したいです。どうやって回路の切り替えが行われるのかに興味があります。
- 初心者でも理解しやすいパソコンの仕組みに関する本を教えていただけると嬉しいです。電気に詳しくなくても大丈夫です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今のパソコンは複雑すぎて、そうした仕組みを学ぶには、あまり向いていない気がします。 (8ビットパソコンが取っ付きやすいのですが、過去の話しです(当時は、その辺りについて説明された書籍も、多くありました)) で、現在の話しになりますが、私が「面白いな」と感じたものは、”電子立国日本の自叙伝”です。かなり根っこのところから触れています。続編の”新・電子立国”も含めて、お勧めしたい作品です。 質問事項そのものの答えを知るには”基礎”すぎるですが、パソコンの仕組みを学ぶ上での地盤や足がかりになるので、損は無いと思います。 映像で観るのが面白いのですが、今は、全話を観られないようです。書籍があるので、書店で見つけたら、試しにぱらぱらめくってみると良いかもしまれせん。
その他の回答 (7)
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
パソコンはストアードプグラミングと呼ばれる方法で、バイト単位の命令語やデータをCPUが読み取って実行しています。その為、通常は機械語と呼ばれるビットデータを組み合わせたプログラムしか実行出来ません。 しかし、機械語で作られたプログラムでインタープリタと呼ばれるストリングデータを解釈して実行するソフトウェアを作って、ストリングデータ(文字列)を読み取らせると、文字列を命令語と解釈して実行させる事が出来ます。文字列で処理が出来るのは、それが理由です。 一般に良く知られている方法はバッチ処理と呼ばれているもので、文字列からなるマクロ命令を使って処理を実行させる方法です。パソコンの起動や前設定などに使われています。 インタープリタだけではなく、コンパイラやアセンブラなど、どういう種類の命令語を使った言語でも作れるので、事実上、どんな言語でも実行させるのは可能です。昔は、私もオリジナルの言語プロセッサを開発して動かしていました。CASLなどの仮想言語を実行するインタープリタを作って動かしていた時期もあります。 パソコン上で動く言語プロセッサは数多く存在し、どの言語を使うかはユーザー次第です。私は長くアセンブラ言語でプログラムを書いていましたが、C言語を使っている人の方が多いでしょうね。 プログラムで何をやっているかですが、メモリーからレジスタにデータをコピーしたり、レジスタからVRAMやI/O(外部入出力レジスタ)にデータをコピーするなどの処理を繰り返しているだけです。 理解出来れば、難しい機械ではありませんが、構造が単純だった昔のパソコンに比べると、今のパソコンは複雑過ぎるかもしれませんね。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11069)
簡単に言ってしまうと コンピューターが理解できる言葉を記せば指示通りに動いてくれる 人が1文字1文字が並んだものを言葉や文章として理解できるのと同じです CPUやOS(オペレーションシステム)内にある程度の言葉が記録されており 処理するだけになります CPUやOS内で足りない言葉は プログラム内に作って読み込ませれば済む 文字には全て文字コードが付けられています https://www.tohoho-web.com/wwwkanji.htm プログラミング コマンドも統一されています(DOSの例) https://www.pg-fl.jp/program/dos/doscmd/ これらの英数記号を正しい順番に並べたものプログラム プログラミング言語はいろいろあり 共通コマンドや独自コマンドなどさまざまなのですが この辺りはずーと先の話と考えて頂ければと思います
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18132)
> 信号電気が指定の回路を通って文字などフォントが作られると解釈しているので そんなことはしません。フォントは事前に作ってあって記憶装置に保存してあります。(C:\Windows\Fonts) 文字でも画像でも画面に出力するときは,先に画面と同じサイズのメモリ空間に書き込んでそれを画面に転送するだけです。 > プログラミングで回路の切り替えを行っているのかな 使うのはいつも同じ回路です。CPUの内部にあるレジスタを使用して,プログラムの流れを制御しながら,メモリー内の領域を利用したり,加算処理をしたり,繰り返し回数をカウントしたり... やっていることはそれだけですよ。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3030)
細かいことを考えずに大枠でいうと、パソコンは「論理回路」と「メモリ」の集合体です。従って、まずはこの2つを理解しないとスタート地点にすら立てません。 そして、この2つを勉強しただけでは「なんでこんなもんで計算ができるねん!」という気持ちになるはずで、そこから、なんかわかったような気になるまでに5年くらいの勉強が必要なので先は長いです。 ちなみに私も、なんかわかったような気になっているうちの一人で、本当は全然わかっていないです。(-_-;
- kame999
- ベストアンサー率21% (631/2955)
まあ37年前の会社にあったパソコンはカナとA英数文字と記号しか 出来なかった 当然ですがアメリカから発達したものですし 昔のアップルは色んな文字フォントの版権を持っていた 元マイクロソフトのゲイツや元副社長の西さん等の 活躍で日本語表示も可能に 簡単な説明では無理な話 長年の研究でここまで可能になった
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
何のために理解しようとしているのでしょうか。電子回路の専門家などを別にすれば、完全に理解して使っている人などまずいません。ほとんどの機械はそういうもので、自動車もテレビもレコーダーもメカニズムを理解して使っている人などごく一部です。そういう技術を身に着けたいのであれば二進数やオームの法則から学び直す必要があります。恐らく数年はかかるはずです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
例えばソフト上の追加や修正でその都度パソコンの中の基盤を取り換えるとか物理的な作業をしなくても文字の入力だけで出来るのが不思議だと思うのは当然です。パソコンは、複雑な道具と考えれば、パソコンは、基本的には、人間の指示通りに動く機械ですので、そろばんや計算尺と同じではないでしょうか。
お礼
皆様ご回答ありがとうございました! 仰るようにパソコンを理解するというのは特に知識の無い自分なんかでは出来ないなと改めて感じました… BAは書籍を紹介して下さったCarbadocさんに差し上げます(見つけたら読んでみます) 稚拙な質問にお付き合い頂いた事感謝します!!