• ベストアンサー

One Driveへ保存→PCのSSDの容量増

One Driveを使用しているのですが、ファイルを追加していくと 空き容量が必要ですというメッセージが出てきます。 One Drive自体の空きはありまして、SSDは確かに容量がいっぱいになっているのですが、そもそもOne Driveに保存するとSSDの容量も増えてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keimori01
  • ベストアンサー率74% (69/93)
回答No.4

すでに出ている回答を補足します。 操作としては、No.1の回答者さんのリンクをご覧ください。若干画面が古いようですが、基本的にはこの記事の最初の見出し2つ分の操作でSS Dの空き容量を増やすことができます。 OneDriveというかオンラインストレージとは、No.3の回答者さんの回答で挙げられているようなものだったのですが、最近では「必要な時にネットからダウンロードする」「不要な時はアイコンだけ表示しておき、データ本体はパソコン内部に保存しない」という考え方で、ディスク容量を節約しています。 今では、メジャーなオンラインストレージは大半がこの方法(オンデマンドでダウンロード)を採用していますね。

その他の回答 (3)

回答No.3

>Driveに保存するとSSDの容量も増えてしまうのでしょうか? デフォルトで、そうなっています。 SSDなどの記憶装置の中に「OneDrive同期フォルダ」があると、OneDriveにファイルをアップロードした瞬間に、SSD内のフォルダと「同期」が行われ、SSD内のフォルダにも、同じファイルが作成されます(本来、同期フォルダに保存する事で、自動でOneDriveにアップロードする、という機能になっている為) また「OneDrive同期フォルダ」の中のファイルを削除したりすると、OneDriveと同期が行われ、OneDriveからもファイルが削除されますので、この同期フォルダの中身を消す事はできません。 SSD内のフォルダとの同期をオフにすれば、SSD内のフォルダに自動保存されなくなりますが、SSDのフォルダに保存してもOneDriveに自動アップロードされなくなり、手動でOneDriveにアップロードする必要が出ます。 本来のOneDriveの使い方は「複数のパソコンで1つのOneDriveを共有し、複数のパソコンでファイルを同期する」と言う使い方です。 A、B2つのパソコンがある状態で、各パソコンに「同期フォルダ」を用意し、そのフォルダとOneDrive本体を、それぞれ同期します。 この状態で、Aのパソコンで「同期フォルダにファイルを保存」すると、Aのパソコンは「OneDriveに自動アップロード」します。 すると、Bのパソコンは「OneDriveにいつの間にか増えているファイル」を検知して、自分の同期フォルダに自動でダウンロードし、保存します。 こうして「Aのパソコンで保存したファイル」が「Bのパソコンで使える」ようになります。 これが「本来のOneDriveの使い方」です。 ネットワーク上の「ドライブ1つ」を複数のパソコンで使うから「OneDrive」という名前になっているのです。 こういう仕掛けになっているので「OneDriveにファイルを手動でアップロードすると、同期フォルダに自動でダウンロードされて保存される」のです。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.2

同期をやめればよいです

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2563/8280)
回答No.1

下記の記事がご参考になるかもしれません。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01424/092400002/

関連するQ&A