kei1282 の回答履歴

全397件中101~120件表示
  • 夫婦の話し合い、妻が深夜まで寝かせてくれません。分かってもらうには?

    先日、妻が些細な事がきっかけで怒り、「別居しよう」と言い出しました。 未だに何故些細な事でそこまで怒るのか理解に苦しむのですが、妻のあまりのワガママさに私も「出て行くなら勝手に出て行け」と言いました。 その後、同居しながらアパートを探していた様ですが、数日後妻の方から「子供のためにもう一度話し合いましょう」と私の会社へメールしてきたので、「考え直す気があるなら良い事です。前向きな話なら喜んで対応しましょう。最近、仕事が超多忙で家庭内で揉めている暇が無い状況。そのようにしていただけると助かります。」と返信しました。 どちらからも話を切り出さないまま数日が過ぎた休日、妻の方から「自分の悪かった所は反省する。お互い相手の悪い所ばかり指摘しすぎた。子供の為だけに別居を回避するのなら同じ事の繰り返し。あなたも反省して」と言われました。 私も「反省すべき事は反省し」と思いましたが、妻は私の言い方に納得できないらしく、同じような事を繰り返し話してきました。 挙句、その日の夜、パソコンに向かって仕事している私に「今いい?」と、まだ話をしたいらしく、私が「仕事中で明日も会社だから」と言うと、「分かっているけど、まだ完全に別居はしないとまで話し合っていない」と言うので、私が「じゃあ何分かかる?」と少し怒り気味で言うと「10分位・・」との事。 仕方なく話をすると、やはり同じような話の繰り返しです。 こちらは「反省するべき所は反省する」と言っているにもかかわらず、いいかげん、うんざりして「とっくの昔に10分過ぎた!嘘ついたこと誤れ!」と言うと「分かるけど、大事な夫婦の話でしょう?朝は早いし、夜は帰りが遅い、同居してる(私の母と完全同居しています)んだから、貴方がココ(書斎)に居る時しか話できないでしょう?」と誤りません。 会社の上司さえ会議で時間を過ぎると「長くなって申し訳ない」と言うのに・・・ こんな調子でいつも妻の不満は深夜までかかります。 その都度「明日早いんだからいい加減にしろ」と言うと、妻は逆ギレしてしまいます。 子供の為にも別居・離婚したいとは思っていませんが、いつも自分勝手な都合で不満を言う妻にどうやってこちらの都合を分かってもらえるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 不登校生の上位校進学

    初めまして。私は現在中2の女子で不登校です。 2年生になってから全然学校に行ってません。 こんな私ですが高校に行きたいです。 家庭教師をつけて、勉強も頑張っています。 3年生になったら、行けば出席扱いにしてくれる施設に 通おうと思っています。 今、行きたいと思っているのはお茶の水女子高校です。 不登校生のための進学本に載っていたというのが 興味を持ったキッカケです。 そこでお聞きしたいのですが、国立高校は内申をどれくらい 重視するのでしょう?試験での点数と、出席日数で 合格することは可能ですか? よろしくお願いします。

    • noname#56886
    • 回答数1
  • グループの話の割り込みについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3438277.html このウラルで質問しているのですが。 どうしても、難しい所があります。 こうゆう回答をしていただいたのですが。 回答例 入りにくい会話は相手に断って「すみません。ご一緒させてもらっていいですか?」との事なのですが、とても難しいです。 ある意味、会話に入っていっても邪魔な感じがしますし、オレオレを 主張するようでうーんって感じです。 でも、会話に入らないと黙っているだけでグループの中には入れません。ですが、空気も読まないとまた浮く事もわかります。 とても、状況判断が難しいです。 無理に、会話に入らなければいいと思うのですが、入っていかないと 罰が悪く、いてもいなくても変わらない存在になります。 どうしたらいいでしょうか。 あんまり自分を出しすぎてもいけませんし、出さなくてもいい感じもしますし。 とても、あいまいで難しいです。 孤立していると、マイナス思考に陥るような感じがします・

    • yuopp
    • 回答数1
  • 高校中退したら、、、

    高1/公立高校に通っている女です。 高校がまったく楽しいと感じられないので辞めたい、、、と思っています。 教師も全然生徒のことを考えてくれてない人ばっかだし(「今年からは1年でみんな強制で全商簿記1級とってもらうから!」といってハイスピードで授業を進める/勿論ついていけない´`/今の3年でも持ってる人少ないのに)、生徒もなんだか自分とは合わない人ばかりの気がします。 授業も、全商簿記1級をとらなくちゃいけないからか簿記ばかりです。 こんな高校に行くくらいなら、家で昔から得意なパソコン系の勉強を自学したほうが楽しいし、絶対得する。と最近よく思います。 昔からパソコン関係の仕事に就きたかったんです。 高校中退した奴なんかにパソコン関係の就職なんて無理ですかね?;; やはり、面白くもない高校にあと2年くらいも通わないといけないのですかね…?

  • 高校中退したら、、、

    高1/公立高校に通っている女です。 高校がまったく楽しいと感じられないので辞めたい、、、と思っています。 教師も全然生徒のことを考えてくれてない人ばっかだし(「今年からは1年でみんな強制で全商簿記1級とってもらうから!」といってハイスピードで授業を進める/勿論ついていけない´`/今の3年でも持ってる人少ないのに)、生徒もなんだか自分とは合わない人ばかりの気がします。 授業も、全商簿記1級をとらなくちゃいけないからか簿記ばかりです。 こんな高校に行くくらいなら、家で昔から得意なパソコン系の勉強を自学したほうが楽しいし、絶対得する。と最近よく思います。 昔からパソコン関係の仕事に就きたかったんです。 高校中退した奴なんかにパソコン関係の就職なんて無理ですかね?;; やはり、面白くもない高校にあと2年くらいも通わないといけないのですかね…?

  • 担任にこんなに頭にきたことはありません!!

     今日の出来事です。 学活の時間、冊子作りでにぎわっていたとき、私は間違えて反対側にホッチキスをとめてしまい、それをノリで先生にも見せて笑っていました。  そうしたら急に、「おまえ髪染めた?」ってきかれました。 染めてないと言いはりましたがうそだうそだ言うので脱色したと本当のことを言いました。  実は、私の母はとても厳しいのでそのことはだまっているのです。 そこまで茶色ではなく、母も気付いていないようだし、友達も言われるまでわからなかったという人もいます。  その先生(担任)は、なんと私はすっごく黒い、真っ黒なイメージだったからと言ったのです!!  その「真っ黒」っていうのが嫌だから抜いたのに....!!! 本当に頭にきました。傷つきました。泣き出しそうでした。  それだけでなく、黒く染めたほうがいいとまで言われたのです!  私より茶色い子なんてたくさんいるのに! 友達はみんな一生懸命かばってくれましたがだめでした。  私なりの意見はしっかり持っているのでその位では黒く戻しませんが、これからどうすればいいのかわかりません。せっかく色が薄くなったと喜んでいたのに....。真っ黒には二度としたくありません!  もうひとつ悩みがあります。12月に、先生&生徒&保護者の三者面談があるのですが、そのとき注意されるでしょうか...?それから成績と内申書に影響はあるのでしょうか.....? 本当にショックなのでよろしくお願いします。

  • 主人への不満は間違ってるのでしょうか

    7カ月の障害児を育てる23歳の母です。 主人28歳は出会った頃から水商売のスカウトやお店の女の子の管理などの仕事をしています。私たちは付き合って1年程で妊娠が分かり結婚しました。 妊娠が分かってから仕事を変えてもらうよう話をしていたのですが、子供に障害があると分かり収入の面などを考えとりあえず落ち着くまでは今の仕事を続ける事になりました。 仕事の時間帯は遅く、昼過ぎに家を出て終電で帰ってくる日々です。子供をかまう時間もほとんどなくいつも3時から4時に寝ます。 まだ主人に合わせた生活リズムなので、そろそろ子供の為に生活リズムを整えたいと考えていますが、主人はお前がやればと無関心です。 そんな中最近夜中や朝方などに仕事の女の子から仕事の相談などでよく電話がかかってきます。 こっちは寝ているし只でさえ今の仕事には賛成出来ないしいい気はしません。仕事だと理解しようとしても理解出来ず何だか悲しくなります。このままでは生活どころか気持ちもバラバラになりそうです。今日は私が最近友達を家に招いたんだからと、せっかくの休みに主人はパチンコに行ってしまいました。。グチになってしまってすみません。 でも私の気持ちは間違っているのでしょうか。

  • 引き取らないと駄目ですか?

    こんにちは。 今年の初め、離婚が成立し子どもを二人を元夫に任せました。 離婚原因は元夫の不倫です。 私は高校生の娘を、元夫は中学生と年長の男児を育てています。 離婚後すぐに元夫は再婚しましたが、 半年ほどで離婚になった模様です。 私の方は最近になり、ようやく生活も落ち着いてきたのですが 母子家庭である為に経済状態が思わしくなく、 毎日夜8時まで仕事をしながらギリギリの生活を送っています。 現在、私には交際している人がおり、 それを知った元夫から年長男児を引き取るように言われ、 非常に困惑しています。 その方から経済的な援助は受けてませんが、 将来の話はして真剣な交際をしています。 元夫には不倫し家庭を壊した代償として 子ども達の為に生きて欲しいです。 正直、私が引き取っても、将来の見通しが立たないのもありますし 経済状態が悪くて共倒れになっては・・・と考えています。 長男は元夫を慕っており、元夫も引き渡すつもりはないようです。 元夫のあまりに身勝手な主張に正直困っております。 それでも、私が引き取らないと駄目ですか?

  • 8月末ごろの日経新聞「冷蔵庫の省エネ基準クリア」「クリアしてない旧商品が値下げ」の記事

    8月末頃、日経新聞で、 「冷蔵庫の省エネ基準をクリアした新製品が出るので、  クリアしていなかった旧製品が値下げし、  そのため、旧製品購入の客が増えてる」 といった感じの内容の記事がありました。 10cm×10cmほどの小さな記事でした。 もう一度読み返したいのですが、 その記事が読める方法か、 その記事の内容をお分かりの方がいたら、 ぜひ教えて下さい。 電気屋さんに行って、 その記事の話をしたのですが、 普通に、新製品の出る時期だから、 旧製品の値段が下がっている、ということしか言われず、 その記事をさらりと流し読みしていたので、 もう一度確認できたらとおもいます。 よろしくお願いします。

  • ゲームを盗まれた。

    現在派遣会社の寮に入っています。マンションの1室(3k)を会社が借りて自分を含めて3人が入っています。 昨日仕事から帰ってきてふと見るとゲームのソフトがむき出しのまま 積んである本の上に載っていました。それはゲーム機の中に入れっぱなしになっていたものでそんな所にあるはずはありません。が、もしかしたら自分の勘違いかもしれないと考えとりあえずそれは片付けました。 次に他のゲーム機のソフトを買って来たのでそれをセットしようとゲーム機のトレーを出してみると以前やって入れっぱなしのソフトがありません。出したのを忘れたのかとパッケージを探したのですがこれもありません。まさかと思い他のソフトを入れてある箱を探すとあるはずのソフト数本が無くなっています。 考えられるのは自分がいない間に他の2人の内のどちらかが盗ったと言う事です。目星はついていますが証拠がありません。 派遣会社の人間に報告するか警察を呼ぶか、本人に問い詰めるか。 問い詰めるとしたらどういう風に言うのが効果的でしょうか?

  • 修理をしたがらない個人店が増えているのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 先日、家で使っているドライヤーが壊れたのでこちらで質問をし、個人の家電店で安く直せる場合があるとのことでしたので、近所の個人店に行ってみました。  ところが、その店は看板に「修理」という文字があるにも関わらず「うちはやってないよ。それに新しいの買っちゃった方が修理するより安いよ」と言われてしまいました。そのため結局 量販店で新品のドライヤーを買いました。 また、今日は腕時計が壊れたのでまた近所の個人の時計屋さんに行ったのですが、そこでも「新しいの買った方が安いよ」と言われ、それでも修理したいと言ったのですが断られました。(雑貨時計なので面倒だったのかも知れませんが) 量販店でそのように言われるのは分かるのですが、個人店の場合は新品の値段も量販店には負ける(ので買ってもらえない)し 修理を積極的に受けて顧客を増やした方がいいと私は思うのですが、あまり受けない傾向にあるのでしょうか? もしそのような傾向にあるとしたらなぜでしょうか? それとも私の近所だけでしょうか… ちなみに東京都杉並区在住です。 どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください!

    • natmeg
    • 回答数12
  • 古い冷暖房機のリモコン故障で使用できません。

    夏も終わり、お彼岸に成ってもまだまだ連日暑い日が続きますが、長年使用してきた、冷暖房機のリモコンに寿命が来て使用できません、メーカーに問い合わせた結果、古いタイプ(メーカーの部品保存機関外)の機種に付き在庫は有りません、と云われ困っております。 素人考えですが、リモコン以外で本体に通電し、使用しないときは電源を抜き、再度使用する時も電源を差し込めば、使う事が出来るような気がするのですが、如何でしょうか(リモコン以外の本体何処にスイッチが在るか) 全く電化製品に付いて無知なので詳細をお教え下さい、宜しくお願い致します。

  • 私が悪いですか?(小6女子です。)

    私は小6です。 今日は昨日の敬老の日の行事で振り替えで大人の皆さんの意見が聞きたくて投稿しました。 両親の離婚で5年の途中に転校してきました。 担任の先生は5年、6年と同じで45歳の男の先生です。 まえ同級生とケンカしました。 同級生のIさんが私の工作のデザインを盗んだからです。 私はこのIさんとケンカしました。 先生にも言ったし先にデザインを出したのも私です。 工作の提出日に風邪をひき、学校を休んでしまいました。 Iはその提出日に出して、成績をつけてもらいました。 私は2日後に学校にでておくれて提出したら「お前のデザインはIと同じだ」と怒られました。 私は先生にデザイン画を出したのをみせて(Iより先に先生のOKサインをもらってます)確認してもらったのに先生はIが先に出したから私に作りなおすようにいいました。 ムカついたので、その場でIの工作を教室のゴミ箱に捨てました。 怒られました。 私が悪いでしょうか? 確かにゴミ箱に突っ込んだのは悪いけど先生は悪くないんですか? デザインチェックしたのは先生です。 先生が見てないからじゃないかと思ってしまうんです。 ゴミ箱につっこんだだけで怒られデザインを盗んだIは悪くないですか? だって、たとえばちょさくけんとか、コピーとかいけないよ!っていうのに友達のデザインは盗んでいいの?私がした行動だけを怒られました。 それからクラスのIのグループからイジメをうけました。 でも助けてくれる子もいて落ち着きました。 今年の終りには卒業文集を書くんで校長、教頭、保健室と面談があります。それで小学校の思い出について話す(給食をいっしょにたべる)そうです。 どんな話をするのか、私はこの問題を言いました(友達に) 担任の先生はそれをどっかからきいて私に、6年の思い出を書くための給食会にそういう恨みをいう、書くのはteru547は間違っている。 じゃあ、前の学校の思い出を書きたいというとそんな文を書いたらteru547の文集は卒業文集にのせないといわれました。 私は今の学校では思い出はほとんどありません。 でも先生は探して綺麗でいい思い出をかきなさい。 心が曲がっている文集をのちのち読んだらteru547の汚い心が皆の心に残るしteru547もいやだろうと言われました。 私のお母さんの前では「本当のお父さんのように慕ってほしい」というくせに、なにが本当のお父さんだよと思うばかりです。 イイコトばかりいうのが大人ですか? 汚い心はもっちゃいけませんか?先生のせいでどんどん心が汚くなっているように思います。 私になにかアドバイスをください。

    • noname#39832
    • 回答数36
  • 私が悪いですか?(小6女子です。)

    私は小6です。 今日は昨日の敬老の日の行事で振り替えで大人の皆さんの意見が聞きたくて投稿しました。 両親の離婚で5年の途中に転校してきました。 担任の先生は5年、6年と同じで45歳の男の先生です。 まえ同級生とケンカしました。 同級生のIさんが私の工作のデザインを盗んだからです。 私はこのIさんとケンカしました。 先生にも言ったし先にデザインを出したのも私です。 工作の提出日に風邪をひき、学校を休んでしまいました。 Iはその提出日に出して、成績をつけてもらいました。 私は2日後に学校にでておくれて提出したら「お前のデザインはIと同じだ」と怒られました。 私は先生にデザイン画を出したのをみせて(Iより先に先生のOKサインをもらってます)確認してもらったのに先生はIが先に出したから私に作りなおすようにいいました。 ムカついたので、その場でIの工作を教室のゴミ箱に捨てました。 怒られました。 私が悪いでしょうか? 確かにゴミ箱に突っ込んだのは悪いけど先生は悪くないんですか? デザインチェックしたのは先生です。 先生が見てないからじゃないかと思ってしまうんです。 ゴミ箱につっこんだだけで怒られデザインを盗んだIは悪くないですか? だって、たとえばちょさくけんとか、コピーとかいけないよ!っていうのに友達のデザインは盗んでいいの?私がした行動だけを怒られました。 それからクラスのIのグループからイジメをうけました。 でも助けてくれる子もいて落ち着きました。 今年の終りには卒業文集を書くんで校長、教頭、保健室と面談があります。それで小学校の思い出について話す(給食をいっしょにたべる)そうです。 どんな話をするのか、私はこの問題を言いました(友達に) 担任の先生はそれをどっかからきいて私に、6年の思い出を書くための給食会にそういう恨みをいう、書くのはteru547は間違っている。 じゃあ、前の学校の思い出を書きたいというとそんな文を書いたらteru547の文集は卒業文集にのせないといわれました。 私は今の学校では思い出はほとんどありません。 でも先生は探して綺麗でいい思い出をかきなさい。 心が曲がっている文集をのちのち読んだらteru547の汚い心が皆の心に残るしteru547もいやだろうと言われました。 私のお母さんの前では「本当のお父さんのように慕ってほしい」というくせに、なにが本当のお父さんだよと思うばかりです。 イイコトばかりいうのが大人ですか? 汚い心はもっちゃいけませんか?先生のせいでどんどん心が汚くなっているように思います。 私になにかアドバイスをください。

    • noname#39832
    • 回答数36
  • 妻との2人での生活、決断すべきですか?

     43歳、ノーマルな会社員(エンジニア)です。結婚12年目、子無し、妻は専業主婦38歳です。  ここ2週間程仏頂面でまともに口を聞いてくれません。顔を見るのも嫌だと言われ、昨日も今日も出かけてしまいました。  今日妻が出がけに「俺は耐えられない。気に障ることをしたのなら謝る。機嫌を直してくれないか」と言ったところ、「すべてにおいて私ももう耐えられない。顔を見るのも嫌だ」と涙ながらに言われました。  その後少し話し合ってみたのですが、今回の発端は2人で2週間前に外食(回り寿司)したときに、私がワサビの袋を上手く開けられずに歯を使って開け、皿に取ろうとしたところ、中身が少々飛んだ(このような落ち着きの無い行動がいやだ)とのことでした。その他下記等々言われました。 1.旅行帰りに新幹線の改札をくぐる時にもたもたする 2.風呂で鬚や髪を洗った後、きちんと洗い流さない 3.食事のときに時々箸をテーブルから落とす 4.襟がよれたシャツを着て及び寝癖をつけたまま会社へ行く。  また会社でもこのような行動をしており、だから思い通りに出世できない的なこと(男はこれを言われると厳しい)、私に満足することは、給料(\30万/月渡しています)と自由にさせてくれること(子無しですので、趣味や音楽等。私も文句を言ったことはありません)だけ、一緒に生活する意味がないと言われました。  何を甘ったれたことをと思う気持ちをぐっとこらえ、今回はまず嫌なところリストを作ってもらい、半年以内に是正するということで納得してもらいました。妻も我慢して普通に話してくれるそうです。  ここ5年ほど若干ですがずっとそんな傾向があり、実家に帰るとき以外2人で出かけることもなくなりました(2人で食事するのも、出かけるのも嫌とのことです)。以前も些細なことで半年ぐらい口をきいてくれなくなったこともあります。  もちろんこんな状態では子供なんて望めません(SEXももちろん拒否)。まあ子供が出来ておむつを取り替える、家中に落書き等妻は耐えられないかもしれませんが。ただ私は普通に子供を持ちたい願望はあります。  私の生活態度を改めれば良いのかもしれませんが、このままでは半年後同じことの繰り返しになりますね。妻を困らせようと思っているのではなく、無意識でやっていることですので。ただ私にとって他愛も無いことですが、妻にとっては重要事項なのだと思います。妻は私に対して他にも気に入らないところがあるのでしょうが。  気晴らしに仕事でもしてもらった方が良いのでしょうか。また妻のご両親に相談してみましょうか。これらは今日提案しました。或いは私の両親に。妻はうつ病等の精神病でしょうか(病院に連れていくのが一苦労になりそうですが)。  それとも近々に決断すべきでしょうか。ご意見、ご指導頂ければ幸いです。

  • 文書作成能力を身につけたいのですが

    このカテでいいのかな?  本題:とある、ライターさんから、再三指摘を受けまして。まあ、この際、身につけようということで。 学校では習わなかったですよ。日記はなかった。作文、感想文はあったけど「400字詰め原稿用紙に〇(1/2~2枚以上とその時による)だけ書け」と量は求められたけど、質はね。  なので、改行、句読点も自信ない。以前、改行せずにメールした時は「文字化けかと思ったりする、改行はしろ」で、改行するようになって、その知人ライター経由で知り合った人とメールをやり取り(今、彼はPC壊れてる、何回か手紙とこの夏、かもめーるは送った)で、その人が改行してなくて、「ああ、見づらいわ」と気づいた。  ライターさん(こうして空白行を設けることも導入しだしたオイラ、自慢ではないが、これも場所に悩んだりする改行同様、ここでいいのか?と)  あとは字の変換ですね。カナが使いがおかしいと・例:分った× わかった〇など指摘を受けたし、「今度、”勿論”なんて書いたら」って怒られたし・・・・もちろんが正しい。  で、「新聞とか読んで研究しろ」で、読んでも勉強にならない。自然すぎるんですよ。新聞や雑誌の文章って、ほぼ均等間隔で改行してるし(それも考慮しながら書いてるんですかね?)先述の改行しない文章とかある雑誌で誤字が目立ったのがあって、そうゆう間違いのある文章の方が、勉強になる。逆説的といか反面教師と言いますかね。  これはライターさんに伝えた。 付く→気づく 申し訳ない→申しわけない する事→すること 無い→ない 言い訳→いいわけ 出来る→できる 居ない→いない など・・・。でもテレビの字幕で昨日「気付く」「分った」を見たんですけど・・・・。もちろん、TV=正しいわけじゃないが(・・?) にはなります。 で、 >文章そのものについて指導していないのは、評価するレベルに達していないからです。うまい、ヘタを論じる以前の問題。メールを送信するまえに読み返すクセをつけろといっても、お前は「よかれと思って書いているから気づかない」と開き直る。いまのままでは上達は望めないでしょう。  ・・・開き直ってはいないんですけどね。いいわけではあるけど。 まあ、構成とかも指摘されたなあ。つっても2002年からやり取りしてて、改行だけはその年に言われたけど。それ以外は最近です。  猛暑で不快指数が溜まってるところに、長い駄文が来たので、頭に来たと思われる。今、入院してPC持ち込みなのでメールは送れるが、「短めに」とリクエストされてます。つい長くなる・・・(^_^;)  砕けたアメリカンに見える人(英語完璧、洋楽、洋画に詳しいしファッションもアメリカン)だけど、実際は厳格な日本人なんですよね・・・。疲れるけど、でも関係は続けたい。文句言いながらも色々と教えてくれますしね。相談も乗ってくれるし。  ただ、厳格な彼(1962年の東京生まれで育ちも現在も東京)とルーズ【loose】 [形動] 1 締まりのないさま。だらしのないさま。「時間に―な人」 2 ゆったりしていて、ゆとりのあるさま。「―に着こなす」  私(1975年の岡山生まれで岡山育ち、英語はそこそこ、英文手紙は何とか書けるし、スポーツ程度なら読めるUSA TODAYのスポーツ欄ぐらい、英会話は挨拶以上日常会話未満)  アメリカネタをやりとりしたりすることもあるので、英語も存在する。 で、文書作成の良いアドバイスのある本(参考書)とかサイトを紹介してください。勉強します。

  • 子ども達と父親の不仲。助けてください!

    現在息子(9歳) 娘(8歳)の子どもがいます。 夫と私は5年前に一度離婚し数ヶ月前に復縁したところです。 離婚の原因は娘を妊娠中からの不仲に続き、子どもの前での暴力が引き金で合意。夫側は離婚成立前に私が浮気をしてしまった事を理由だと差し替えました。(もちろん私の行為が間違ってますが・・・) 復縁の理由は子どもからお願いされ話し合った結果でした。 昔から子供達に対して溺愛するタイプの人ではなく自分の気が向いたときに“相手をしてやってる”って感じの人でした。 復縁後しばらくは子どもたちとも上手くやってくれていたのですが今では・・・。 まず、誉めることをしません。その反面“○○しろ!”“○○せぇや!!”ばかり・・・。もちろん子どもの心も離れてきています。 飴があってムチがあるのならわかるのですがムチ・ムチ・ムチ・ムチ・飴・ムチ・・・・・・です。 最近では子供達も夫に対し“お父さんに言われたくないわ”とか“ほっといて”などと言い返します。 私が見ている前で言ったときは“親に対してなんて言い方するの!”と謝らせますが内心“そりゃぁ言い返したくもなるわ・・・”と感じるほどです。 夫は自分の事が一番です。子どもの行事より自分優先です。 子どもへの接し方も色々アドバイスしています。 “怒ることは私がするからとりあえず誉めるパパに徹してみては?”・“寄ってくるのもあと何年かしかないよ?段々離れていくんやで?”等々・・・。 その場では解ったと言ってくれますが次の日には“片付けろや!!”と怒鳴りまくっています。 子供達にも言われることを無くしていきなさいと言っていますが子供達も急に賢くは、なれません。 ついに先日子どものほうから“やっぱりお母さんと三人でやり直したい”と泣きながら言われました。 私の居ないところではもっとキツイそうです。 姉にちょっと相談しようと思って軽く話したのですが、全てを話す前に“子どもに対しては昔からやろ?今更言ってもしゃあないわ”と言われてしまい誰にも相談できなくなってしまいました。 もちろん10人いれば10の形の父親がいます。でもうちの子供にはこの父親ではダメなんです。叱られて伸びる子・誉められて伸びる子がいます。うちは後者です。もっと伸ばしてやる方向へ持って行ってくれる父親になってほしいのです。 離婚を決意するのはもちろん自分ですが色んな方の意見を聞いてみたくて相談させて頂きました。 この父親は許容範囲内でしょうか? どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか。 長文読んでいただきありがとう御座いました。 どうぞアドバイスお願いします。

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

    • noname#52317
    • 回答数13
  • もうすぐ高校中退します。これからの人間関係・生活、どうなるんでしょうか。

    現在高3です。 文理選択をミスり、学校に今年度はじめから休みがちになり、迷った末、高認(旧大検)を受けました。もちろん合格していました。 休みがちになってから物凄いイタズラや嫌がらせなどで精神的に疲れてしまい、学校恐怖症になってしまいました。 担任からは何一つ単位を落としていないし、ましてや問題を起こすような生徒じゃないのに辞めるなんて前代未聞で考えられないし、出席日数さえ何とかなれば卒業できるから、と言われたのですが、気持ちに整理が付かず、まだ今学期(昨日からですが、)1回も登校していません。 友達や喋る奴も結構いるので学校は嫌いじゃないのですが、こんな事になってしまいました。自業自得です。 親はもう明日か明後日にでも退学届けを出さないと授業料がもったいないからと言われていますのでもう退学します。(自分で決めた事です。) もう思い出したくもないので明日ケータイの電話番号を変更しに行きます。 大学は受験します。恥ずかしながら難関大志望です。 学校を辞めてしまうので朝から夕方までは図書館で勉強、夕方からは予備校の生活になります。 家族にも見捨てられそうです。 高校を辞めて、大学に進学した方で、人間関係や大学に進学するまで&してからの生活ってどんな感じでしょうか。 めちゃくちゃ不安です。 何方かお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 新しい人生を歩むべきか?

    私44歳、妻44歳、子供なし。 子供が居ないのは妻が拒否していたからで、何年もセックスレスです。 なんとなく惰性で18年も一緒に暮らしていました。 この度、親父が急逝しましたが妻は葬式に来ませんでした。 妻には弟や妹の結婚式に出席しなかった前科もあり、上記の子作り拒否とこちらの家族をないがしろにする態度に頭に来て離婚届を突きつけました。 親の葬式にも来ないような奴とは離婚しろという親戚関係の声もありまして・・・ さすがに妻も反省?したのか、心を入れ替えるのでもう一回チャンスを欲しい、高齢出産になるが子作りにも挑戦してみると言っています。 今まで注意せずに惰性で暮らしてきた私も反省する部分はあると思いますし、妻がここまで反省する(内心は分かりませんが)とは思っていませんでした。 実は離婚が成立したら知り合って3年になる独身女性(彼女は凄い子供が欲しいと言っている)と再婚するつもりでいました。 ここまで放置していた私にも責任はありますし、上記の独身女性も不倫といわれればそうなります。 補足すると妻の子作り拒否は上記の独身女性とはまったく関係ありません。 結婚した当初から拒否していたし、当時は私ももちろん不倫などしていませんでした。 妻に拒否していた理由を問いただすと、自分にコンプレックスがあったとか将来に不安があったとか内向的な理由ばかりです。 将来に不安と言っても私の昨年の年収は約1000万なので経済的な理由は当てはまらないと思います。 妻は元々内向的な性格ですぐに余計なことまで想像して考え込むタイプです。 こんな妻でも18年も一緒に暮らしていたので情はあるので、離婚後、妻が1人で生きていけるのか心配ですし、私にも責任はあると思うので離婚して本当に新しい人生を歩むべきか?悩んでいます。 妻とやり直すことになってもまた以前の同居人のような生活に戻ってしまえば意味ありませんし、やり直せば独身女性を裏切ることにもなります・・・ 独身女性は妻と正反対の明るい性格で子供はもちろん親との同居もかまわないと言っています。