yasubee337 の回答履歴

全3389件中301~320件表示
  • 友達のNS50Fなんですが・・・

    友達のNS50Fなんですが、8500~9000回転くらい回すと被っているような症状が出ます。抱きつき、焼きつきしているのかと思い、腰上OHしたのですが、まったく変わりません。因みにノーマルの初期型です。何回もキャブのOHもしましたが変わらず。エアークリーナーエレメントも交換してみましたが変わりませんでした。どこに原因があるのかわからないので、どなたか教えてください。お願いいたします。

  • プラグの焼け具合見てください。

    バイクはRGV250Γです。 最近、社外チャンバーに変えたので、キャブの調整に挑戦してみたいと思っています。 現在はMJを1つ上げています。 試乗してみたところ6000くらいで少しもたつき、8000くらいで少しぼこつき感があります。 ノーマルチャンバー時は吹け上がり良好でした。 今日、直線500メートルくらい、パワーバンドに入った状態で走らせ、それから10分くらい5~6000rpm くらいで自宅まで帰りプラグをチェックしてみました。 この焼け具合は少し薄いのですか? バイク初心者のため、判断に自信がありません。 ちなみにプラグは新品で20キロくらい走らせています。 アドバイスお願いいたします。 

  • ギターにシール

    ギターにシール こんばんは、 よく、「エレキでもギターにシール貼ると音に影響する」と聞きますが、 前どこかで、「薄いシールならば、貼っても影響ない」とどっかで聞いたか、読んだ記憶があります。 一応、某ギタリストのようにギターをストライプ風なペイントをしているように見せたいのですが、塗装はしたくないです。 そこで、質問なんですが、「ギターに貼っても音にあまり音に影響しないシール」を教えてください。また、どんなお店で買えるでしょうか?

    • noname#190538
    • 回答数3
  • ABS機能付きのラパンの発進時ブレーキが効きません

    車の事はよく分かりませんのでうまくお伝え出来るかどうか。。 朝の冷える時間、急いで出勤するため、エンジンをかけてから1,2分で発進しています。 駐車場の出口でブレーキを踏むと効かずにスルスルと前進してしまうので、大変怖いです。 出口右は見通しが悪いので少しでも飛び出すわけにはいきませんから強く踏むのですが、ゆっくり踏んでも同じで、滑る感覚があります。 気温と関係あるのか、暖かい時期にはそんなことはありませんでした。異常でしょうか。 踏み方のコツを教えてください。 なお、サイドブレーキではなく足元のペダルで駐車ブレーキを操作するタイプです。 別の話で、参考までに記載しますが、駐車ブレーキを解除してアクセルを踏み、発進する際に車体下の方からカキーンという音がします。磁石が離れたイメージや、バネがはじいた音のイメージが湧きます。 これはなんの音ですか、ABSと関係ありますか。

    • 1buthi
    • 回答数11
  • 05隼に後付イモビライザー

    来月納車予定の2005隼ですが UK仕様というか、前期モデルなのでイモビライザーがついていません。 寝てる時安心できるように、整備時に 振動検知のアラームを取り付けてもらおうと思ったのですが 探しているうちに、イモビライザー機能付きのものも見つけました。 質問ですが、08以前の隼に 後付でイモビライザーを取り付けた方、いらっしゃいますでしょうか? そもそも隼にそういった点火カットやエンジンスターター機能が使えるのかどうか 知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 新車バイクの慣らし運転について

    先日、ホンダのVTR250Fを新車で購入しました。今までスクータータイプのバイクしか乗った事がなく、ミッション車は久しぶりで、新車なんて初めてです。慣らし運転は何をし、どこに気をつけたらいいか、教えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 溝があっても年数経っていたらタイヤは要交換?

    タイヤについて質問したら、溝があっても硬化してるので三年くらいで交換すべき。 との回答を頂きました 年間三万kmほど走行するので、三年も経つ前に磨耗で要交換となるので、硬化については心配はありません しかし、気になったので、ミシュランのお客様相談室に問い合わせたら、経年変化で硬化は確かにあるが、普通は十年間は問題なし。十年以上経っていれば溝があっても交換が望ましい。 との回答でした 三年で硬化して要交換なんてタイヤは、あるのですか? それとも、その回答者の思い違いでしょうか?

  • ミディアムスケールのテレキャスター。

    私は、指が短いので、以前フェンダーのテレキャスターを購入したのですが、ロングスケールで、座らないと弾けない状態だったので、友達に売ってしまいました。そこで質問なのですが、フェンダーでなくてもいいので、ミディアムスケールのテレキャスターがありましたら、どこの会社で、それから、そのギターの型番を教えて頂きたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • カーナビ 純正or社外 どちらにしましたか?

    新車購入、カーナビを付けられた方にお聞きします。 ●選ばれたナビはどのようなものですか? (1)メーカー純正orディーラーオプションor社外 ●社外を選ばれた方のみ (1)取り付け方法は? (2)カーナビのメーカーや品番 (3)ナビ決定の決め手となった理由 ●ディーラーオプションを選ばれた方 (1)カーナビのメーカーや品番 (2)ナビ決定の決め手となった理由 よろしくお願いいたします。

    • 100off
    • 回答数7
  • エレキギターの改造・再塗装について

    皆様いつもお世話になっております。 今回はエレキギターの改造及び再塗装について御質問したいと思います。宜しく御願い致します。 ○GIBSON製やepiphone製の「TAK DC」の「2vol&1tone」仕様を、レスポール各モデルの様な「2vol&2tone」に仕様変更する事は可能でしょうか? ○上記の機種及びレスポール各モデル類の「ノーマルピックアップ」状態の機種に、GIBSONレスポールスタンダード2012年仕様の様な、「コイルタップ機能」を追加し改造仕様変更する事は可能でしょうか?確か2012年仕様のレスポールスタンダードのピックアップは「4芯式のバーストバッカープロ搭載」となっていた様な...。 ノーマルピックアップって「2芯式」とかいう状態では無かったでしょうか?2芯又は4芯という状態は、コイルタップ仕様に変更する可否条件になるのでしょうか? 不可能な場合、4芯式のハムバッカーを別途用意しなければならないのでしょうか? ○「フェイズアウト」という機能についてですが、コレについても追加仕様変更は可能でしょうか?「ピックアップの位相を逆転させてetc...」と、調べるとそんな記載を見掛けましたが、そもそも「フェイズアウト」とは何なのでしょうか? ○ギターの再塗装の可否に関してですが、色目を変更した場合、元々の材の木目(バースト仕様・キルト仕様)は、反映する事が可能なものでしょうか?塗り潰されてしまうのでしょうか? 又、ヘッド部分にも再塗装処理をした場合、「GIBSON」「epiphone」のロゴ部分は再塗装の最に、元通りに再度文字入れ又はマスキング処理等で元通りにして貰えるものでしょうか? ○上記の様な機種で仕様変更及び再塗装をギターショップに依頼した場合、分解ついでにこんな仕様処理を追加したら尚良い、と言う様な項目はありますでしょうか? 好きな音楽ジャンルや希望の音質等が分からないと答えられない物なのかも知れませんが...。 以上になります。 素人レベルの質問で大変申し訳無いのですが、お答え頂ける範囲で結構ですので、御意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

    • z505grk
    • 回答数3
  • 車内に灯油がこぼれて、灯油臭さが取れません。

    灯油キャップの締まりが緩かったらしく、倒れた拍子にこぼれてしまいました。 取れる分は新聞紙で取ったのですが、布地に染み込んでる?らしく臭いが取れません。 土曜日にこぼして今日まで、車内が灯油くさくて仕方ありません。 乗る時は窓を開けてるんですが寒いし…。 かと言って窓締め切ると、灯油臭いし…。 一刻も早く灯油臭さを取り除きたいのですが、何かいい方法をご存知ありませんか? 消臭スプレーをかけたりしてるんですが、あまり効果ありません。

    • noname#189209
    • 回答数13
  • エレキギターの改造・再塗装について

    皆様いつもお世話になっております。 今回はエレキギターの改造及び再塗装について御質問したいと思います。宜しく御願い致します。 ○GIBSON製やepiphone製の「TAK DC」の「2vol&1tone」仕様を、レスポール各モデルの様な「2vol&2tone」に仕様変更する事は可能でしょうか? ○上記の機種及びレスポール各モデル類の「ノーマルピックアップ」状態の機種に、GIBSONレスポールスタンダード2012年仕様の様な、「コイルタップ機能」を追加し改造仕様変更する事は可能でしょうか?確か2012年仕様のレスポールスタンダードのピックアップは「4芯式のバーストバッカープロ搭載」となっていた様な...。 ノーマルピックアップって「2芯式」とかいう状態では無かったでしょうか?2芯又は4芯という状態は、コイルタップ仕様に変更する可否条件になるのでしょうか? 不可能な場合、4芯式のハムバッカーを別途用意しなければならないのでしょうか? ○「フェイズアウト」という機能についてですが、コレについても追加仕様変更は可能でしょうか?「ピックアップの位相を逆転させてetc...」と、調べるとそんな記載を見掛けましたが、そもそも「フェイズアウト」とは何なのでしょうか? ○ギターの再塗装の可否に関してですが、色目を変更した場合、元々の材の木目(バースト仕様・キルト仕様)は、反映する事が可能なものでしょうか?塗り潰されてしまうのでしょうか? 又、ヘッド部分にも再塗装処理をした場合、「GIBSON」「epiphone」のロゴ部分は再塗装の最に、元通りに再度文字入れ又はマスキング処理等で元通りにして貰えるものでしょうか? ○上記の様な機種で仕様変更及び再塗装をギターショップに依頼した場合、分解ついでにこんな仕様処理を追加したら尚良い、と言う様な項目はありますでしょうか? 好きな音楽ジャンルや希望の音質等が分からないと答えられない物なのかも知れませんが...。 以上になります。 素人レベルの質問で大変申し訳無いのですが、お答え頂ける範囲で結構ですので、御意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

    • z505grk
    • 回答数3
  • 【バイク】エンジンの持続

    ホンダのマグナに乗っていて、毎朝スタータでバイクのエンジンを 掛けるのですが、年々掛りがわるくなっています。 最近はかかったとしても、エンジンが吹かしている時は 走るのですが、吹かすのをやめるとエンジンがしばらくすると止まります。 エンジンは掛って動くのですが、エンジンの持続が悪くなっています。 この場合どういった原因が考えられますでしょうか??

  • ビーノの傷

    中古の2ストビーノの美品を探しに探して、やっと見つけました。。走行も少なく外装も極上。ショップの人も「前のオーナーさんが家の中で保管してたのでしょう」と言うくらいでした。 昨日やっと納車で、家の敷地内にとめて朝見たら、なんと猫の引っ掻き傷がかなり激しくありました! 原付には傷がつきものですが、あまりにもの状況です…。 なにかしら応急でも、せめて傷を少しでも目立たなくするようなよい施しはありますでしょうか。 ちなみに、99年式のブラウンのビーノの左後方ロゴ上に半径20センチほどあり、塗装は引っ掻かれたところはハゲております……。

    • lomg
    • 回答数4
  • 2013年エスティマハイブリット ホワイトパール

    2013年エスティマハイブリット ホワイトパールクリスタルシャイン 070の色が合わない! 2013年エスティマハイブリット アエラス のフロントバンパーの修理をしています。ボディープレートにあったカラーナンバー通りに ホワイトパールクリスタルシャイン 070を使って塗装しましたが、元々の色と明らかに違って目立っています。バンパーの補修塗装は、これまでも幾度もやってますので手順等に問題はないと思います。また、先代のエスティマのホワイトパールの塗装修理の時は今回のような事はありませんでした。元々の色が間違っているとしか考えられません。どなたか詳しい情報ご存じの方は、ご教示頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 補足もちろん缶スプレー。わたしはDIYの個人です。

  • エレキギターの改造・再塗装について

    皆様いつもお世話になっております。 今回はエレキギターの改造及び再塗装について御質問したいと思います。宜しく御願い致します。 ○GIBSON製やepiphone製の「TAK DC」の「2vol&1tone」仕様を、レスポール各モデルの様な「2vol&2tone」に仕様変更する事は可能でしょうか? ○上記の機種及びレスポール各モデル類の「ノーマルピックアップ」状態の機種に、GIBSONレスポールスタンダード2012年仕様の様な、「コイルタップ機能」を追加し改造仕様変更する事は可能でしょうか?確か2012年仕様のレスポールスタンダードのピックアップは「4芯式のバーストバッカープロ搭載」となっていた様な...。 ノーマルピックアップって「2芯式」とかいう状態では無かったでしょうか?2芯又は4芯という状態は、コイルタップ仕様に変更する可否条件になるのでしょうか? 不可能な場合、4芯式のハムバッカーを別途用意しなければならないのでしょうか? ○「フェイズアウト」という機能についてですが、コレについても追加仕様変更は可能でしょうか?「ピックアップの位相を逆転させてetc...」と、調べるとそんな記載を見掛けましたが、そもそも「フェイズアウト」とは何なのでしょうか? ○ギターの再塗装の可否に関してですが、色目を変更した場合、元々の材の木目(バースト仕様・キルト仕様)は、反映する事が可能なものでしょうか?塗り潰されてしまうのでしょうか? 又、ヘッド部分にも再塗装処理をした場合、「GIBSON」「epiphone」のロゴ部分は再塗装の最に、元通りに再度文字入れ又はマスキング処理等で元通りにして貰えるものでしょうか? ○上記の様な機種で仕様変更及び再塗装をギターショップに依頼した場合、分解ついでにこんな仕様処理を追加したら尚良い、と言う様な項目はありますでしょうか? 好きな音楽ジャンルや希望の音質等が分からないと答えられない物なのかも知れませんが...。 以上になります。 素人レベルの質問で大変申し訳無いのですが、お答え頂ける範囲で結構ですので、御意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

    • z505grk
    • 回答数3
  • 4人乗りのハードトップ型オープンカー探しています。

    家族の反対をおしきり、2シーターの電動幌タイプのオープンカーに乗っています。 年式も古いため、買い換えたいと思っていますが、今回はさすがに2シーターは難しく、また幌タイプですとメンテナンス上の問題もある為、4人乗り以上のハードトップ型(できれば電動開閉)のオープンカーを探しています。 私の知る限りでは ・Lexus  ISC(SC) ・VOLVO C70 位です。 あまりクルマに詳しくないので、どなたか他にご存知でしたらお教えいただけますでしょうか? 勿論、現行車種だけではなく、現在は生産が終わっている車種でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • ボディーカラーと内装色 どちらを優先させますか?

    車を購入する際、ボディーカラーと内装色、どちらを優先させますか? 新車で購入する場合でも、一番気に入ったボディーカラーと内装色の組み合わせの設定が無いこともあります そんな場合は、どちらを優先させますか? 一番気に入ったボディーカラー + 一番ではない内装色 気に入ってはいるが一番ではないボディーカラー + 一番気に入った内装色 その他 車そのものは、購入決意がある場合です

  • 中免をとるので 原付のミッション車の購入を検討して

    中免をとるので 原付のミッション車の購入を検討しています わたしがまだ未成年で任意保険が高のと、公道で250クラスの重たい、ましてや初めての車体を乗りこなす自身がないので125クラスに絞りました。 CBF125 YBR125 EN125 ape シリーズは日本でも世界でも安くてちゃんと走って好評らしいのですが 自分にとっては何か普通すぎる・・・ どうせ30万くらい出すのなら中古車でカッ飛び2stでも買おうかなと変な考えが浮かんできましたw あの官能的なサウンドは私は好きです!オイルのニオイもたまならいっ キライな人にはただうるさいだけですけどw 壊したくないのでメンテはきちんとします! ミッション車でこんなのあるよ~ なんてのをおしえてください。メーカーは問いません。 条件としては。。。  車両価格が20万円くらい(中古車なので個体差はありますが)  2st,4stどちらでも!乗っておもしろければ!  下からトルクもりもり? あくまで公道なので夜道は気にする  アフターパーツが出てくれる  できたら50cc以上 じぶんがいま知っている中で一番すきなのは  RZ50です。2st勢のなかでは高年式のほうだし あのスッカスカな車体がおもしろいw ただ50なのでまわさないとやっていけなそう。 あのタイヤの細さが少し怖い みなさんの意見をおきかせください。 よろしくおねがします

  • Greco SE700の音

    Greco SE700のクリーントーンについてお尋ねします。 かなり以前のエレキギターですが、どのような音が出るギターなのかを 教えてください。お願いします。

    • TIYOU
    • 回答数1