-phantom2- の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 住宅ローンが通るでしょうか。
妹が新築マンション3480万円の購入を考えています。 値引き200万円諸々で、3000万円借り入れ20年返済を予定しています。(細かい金額などは分かりません) 毎月の返済額を15万円と見ているようです。 (17万程度でないと返済できないと思うのですが) 義弟は会社員(スーパー勤務) 年収は600万円無いと思います。 妹もパートには出ていますが今年8月に辞めると言っています。 (家に入って専業主婦を楽しみたいとのこと) 私の心配は、義弟(妹の夫)は来月56歳になること。 先月60万円の借金支払いに車を売ったこと。(手元に120万残る) 今年3月まで義弟が家計握ってい光熱費などの遅延があったこと。 4月から妹が家計を持つようになり、夫に5万5千円のお小遣いを渡すが10日ほどで使い果たしたこと。(競馬好き) ネット銀行で馬券を購入している様子。 妹は「子どもが食費や家計の足りない分は出すといってくれている」と楽観的です。 一応「銀行は本人の審査しかしない」と言っては有ります。 プラス面?? いま住んでいる土地を6千万円程度で売れる予定ですが、兄弟5人で分けますので1千万ほどが手元に残ります。 私の感覚では審査に通らないような気がするのですが・・・ 夢いっぱいの妹を見ていると「止めたほうが良い」と言えないで居ます。 また、お金の苦労をしたことの無い妹を見ていると、通らない時のショックが大きいのではないかと心配しています。 1.3000万円の審査は通るでしょうか? 2.もう少し金額を下げればOKは出ますでしょうか。 幼い頃から姉妹二人で、妹には幸せな生活を送って欲しいと願っています。 よろしくご教授下さいませ。
- 元彼の詐欺・窃盗
交際していた男性に後でお金を返すからという話で、私、名義のカードで買い物をし、携帯の名義貸しもしました。今、携帯は解約しました。そして、そのお金は返って来なく、お金の請求をしている間に、私のクレジットカードを盗み、勝手に買い物をしました。 警察に行きましたが、すでに借用書を書かせているので、刑事事件としては扱えないとの事。 そして、本人からお金が返ってこないので、親に請求したところ、親と本人で全額、分割にはなりますが返してくれるとの事。ボイスレコーダーもとりましたし、途中で警察も来ましたのでその話は聞いてくれてます。 しかし、次の日、親が本人が起こした問題なので私たち親は関与しないといわれました。彼は今までに、何度もこういう事件を繰り返しているので、もう親としては関わりたくないとの事。でも、昨日とは話が違うし、電話で言われる話でも無いと思ってます。 でも、本人は返すと言ってますが、現在無職。そして、体が弱いとの事であまり働けないとの事。働く意思はみせてますが、あてにはなりません。 こういった場合どうすれば良いのでしょうか。教えてください。
- 未成年者取消権の行使
現在、19歳です。先日ネットで商品を注文しました。その際、「18歳未満のかたは保護者の同意を得てください」とありましたが、その当時には19歳になっていたので、保護者の同意は得ませんでした。支払いは代金引換のみとのことでしたが、購入の意思がなくなり、自宅に届いても返品してくれと言ってつき返していました。そうこうしているうちに、あちらの規約にあった返品期間が過ぎてしまいましたが、何度も郵便会社のほうで配送にきます。 商品代金は約2万円ものです。やはり、これは「処分を許された財産の範囲」にあてはまるものでしょうか?ちなみに、バイトはしていません。また、要件には「未成年者が詐術を用いていないこと」といった趣旨のものがありますが、上記のような場合、要件に抵触することはありますか? 最終的に、未成年者取消が可能なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- ryushi1564
- 回答数1
- 近所がシャッターの雨戸を落とす音が凄くて胃が痛い
僕は一戸建ての二階に住んでいます。部屋の前方にある近所の家の二階の部屋の雨戸が上下に動かす金属製シャッターですが、夕方、このシャッターをそのまま重力に任せて落として叩きつけるときの音がすごくて、静かな住宅街に音が響き渡るほどです。部屋で静かにしていると戸をしめていても金属のガシャーンとすごい音がしてびっくりして心臓がどきどきし胃は痛くなり本当に腹が立ちます。その部屋はその家の息子のようですが静かに閉めさせるにはどうしたらいいものか。僕以外の家の者は一階に住んでいて気にも留めていないようだし、その家の奥さんとうちの他の家族は普通の近所付き合いをしているようなので亀裂をいれたくないのですが、僕は何としてでもあの暴力的な音は我慢ならない。五月蠅いか静かに閉めろとポストに無記名でメモでも入れておきますが。どんな方法がいいでしょうか。
- 借金夫から逃れるための離婚の方法
私の姉の件で質問させてください。 姉(40歳)は17年前に結婚、現在夫(45歳)、高校、中学の娘が2人おります。 姉の夫には度重なる消費者金融からの借金があり、おまけにギャンブル好きで酒乱という事もあり、姉のほうから離婚を持ちかけてはいるのですが、夫は同意してくれないようです。 姉の離婚の意思は固い事と、子供たちも離婚には賛成との事なので、離婚に向けて準備をしていきたいようですが、以下のような問題があります。 ◆約10年前に一戸建てを購入。 元々、私たちの親名義だった土地に建て、それと同時に名義も姉の夫名義に変更。 すぐ近くに私たちの両親の家もあるのですが、借金の抵当に両方の家を入れてしまっている様子である事。 ◆婿養子で両親とは養子縁組をしてしまっている。 という点です。 そして質問は以下の点です。 ◆離婚が成立したとしても、(もし夫が出て行った場合)借金の抵当に家が入ってしまっていた場合は最悪の場合、両方の家を手放すことになってしまうのでしょうか? ◆協議離婚が無理な場合は調停や裁判になる可能性もあると思いますが、その際、まだ一緒に住んでおりますので、逆上した夫から姉(子供たち)への暴力が心配です。 また両親も近所に住んでおりますので両親への危害も心配です。 子供たちも学校があり、また両親も住み慣れた場所を離れるのは辛いということもあり姉や両親が家を出るという行動にはまだ踏み切っていませんが万が一の事を考えると家を出るのは選択肢の一つにはあるようです。 しかし、出来るだけトラブルにならないように離婚に持っていくには何か良い方法があるのでしょうか? ◆養子縁組の離縁届けは離婚後にした方が良いのですか? また、こちらも相手に拒否された場合はどのようにすれば良いのでしょうか? 両親にとっては、養子縁組が問題なく解消出来るかが1番の心配だそうです。 私の姉は妹には心配かけまいと私には一切相談はしてきません。 この件は両親から聞き、両親は体調を崩すほど悩んでしまっています。 両親が私にこの件を話したのは姉には内緒です。 私も全く知識がないので以上の質問内容もおかしな点が多々あるとは思います。 (補足等しなければならない事があったら私が知っている範囲で致します) また、答えが分かる質問のみでの回答でも有難いので、少しの助言でもいただければ幸いです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 執行猶予中の無免許運転について教えてください。
実は今日スピード35キロオーバーの無免許で捕まりました。 以前に児童福祉法違反で捕まり執行猶予中ですが、来月(5月)で終わります。 今日は調書を取って母親が迎えに来てくれて帰りました。 過去にスピード違反等で免停はありますが、ここ3年くらいはまったく何もありません。 赤切符には書きましたが、特にそれをもらってもなく何も言われる事なく帰りました。 私は今後どうなるのでしょうか? 不安でなりません、どなたか教えて頂けないでしょうか?
- 自己破産後の自宅の居住について
はじめまして。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きました。 諸般の事情により年始の1月に自己破産を申請いたしました。 私自身は借家住まいなのですが、両親の住んでいる実家の住宅ローンを肩代わりした関係で、管財事件扱いとなり、破産管財人が付くこととなりました。 実家の処分をどうするかで色々とやり取りを行った結果、管財人が取引している不動産屋により、任意売却の手続きが行われる事となり、管財人からは実家の処分が決まるまでは住んでもらって結構です、とのお話を頂いておりました。 そんな中、不動産屋より実家を見せて欲しい旨の連絡があり、実家の両親に確認を取ったところ、『家の内部はプライバシーの問題もあるので、遠慮してもらえないだろうか』との返答があり、その旨を不動産屋に伝えたところ、『強制では無いので・・・』との回答があり、その場は終わったのですが・・・。 その翌日に管財人から連絡が入り、『家の中も見せるように』とキツイ口調で文句を言われてしまいました。 その上、『両親を住まわせてやっているだけ、有難いと思え』とまで言われてしまいました・・・。 自己破産をすると・・・ここまで言われなければいけないものなのでしょうか。 また、家に住み続けることは間違えている事なのでしょうか? すぐにでも退去した方がいいものなのでしょうか? このような対応に両親も憤慨してしまい、今すぐ出て行ってやるから引越し代を要求してくれ!と息巻いてしまっております。 このような場合・・・管財人や不動産屋に引越し代を請求できるものなのでしょうか? どのように対応すべきなのか、皆様のよい知恵をお借りできればと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- marusan200
- 回答数2
- 勝手に連帯保証人にされていて 困っています。
実家の大家さんから伺ったお話なのですが 私の知らない所で 私が連帯保証人にされているらしいでのす。 (↑ 実家は賃貸のアパートで 母と弟が住んでいます) 実家の賃貸契約の際 母が 勝手に私を連帯保証人にしていた事も 問題なのですが 大家さんが把握している範囲で 最低でももう1件 私が連帯保証人になっているらしいのです。 何の契約かは 分かりません(←恐らく借金の類です)。 そのお話を 母からは 何も聞いていません。 実家の連帯保証人の件も 事後報告でしたし…。 現時点で これだけ情報が不明瞭なのですが 母とのいざこざで実家を出た立場上 母に確認を取れません。 この状況で 私は 何をすれば良いのでしょうか。 どうしたら その“最低でも2件”の 連帯保証人を辞める事が出来るのでしょうか。 ご回答 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- asakusacologne
- 回答数3
- 離婚後の財産
私、20代後半 正社員 妻、20代中間 専業主婦 子供1人 2歳 結婚して3年たちます 離婚の原因は妻のセックスレスです。まだ離婚はしていませんが、妻はセックスを嫌い、離婚するよ?と言ってもセックスの権限は妻が持っていてしたとしても非常に味気ないセックスで、妻もふてぶてしく、マグロ状態でやったらハイ、終わり。と言った感じでした。レスの期間は半年以上あってから月1で妻の許可が出た夜だけ可能といった感じです。(私の体調は関係なし) 私が質問したいことは・・・ ・妻には慰謝料を請求して別れたいこと ・子供の親権が欲しいこと が請求できるかということと ・財産分与についてです。 私は400万の貯金が独身時代からあります。 妻の貯金は150万ぐらいでした。 結婚と同時に一緒にして現在は600万ほどあるのですが、キッチリ300万で分けるなんてことにはならないでしょうか?最初の金額に差があるし、妻は常に専業主婦でバイトもしていなかったのですが・・・是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 訴訟を起こす、メリット?デメリット? 逃げ得なのか???
例えば、何かの損害に対する賠償であったり、何かの利用料金の 未納だった為に訴訟を起こされたとします。 通常で請求される額と、訴訟で請求される額は変わってくるもの なのでしょうか? 例えば、利用料金。 払うべき金額は、●●を利用した分の料金。 訴える事で、プラスαは得られるの? 訴えられる側は、そもそもの利用料金より多く請求されるの? 訴訟費用や弁護士費用は?? 利用料金だけに関わらず、傷害での損害賠償や、交通事故の損害賠償 など違ったパターンだとどうなるかも教えて下さい。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#83710
- 回答数2
- 土地の売買で身内とトラブル!
1年前に中古住宅を購入しました。 この家は、家の前の空き地方向にエントランスがあり、近々前の土地を買わないといけないという前提で購入を決めました。 お金の工面をしているときに、たまたま話を聞いた近所に住む叔母が、私たちを援助してくれるとオファーしてきました。 話し合いの中で、私たちがお金が工面できるまでは、彼女が全土地を畑として使っていいよということでお互い、納得しました。 その後すぐ、彼女は、半分は自分の畑として所有したいと言ってきたので、しぶしぶ同意しました。 そして現在、私たちがその土地を買う時期が来ました。 あろうことか、彼女は、もう全土地を売らないと言い出しました。 私と主人は、彼女が「身内」ということもあり、穏便に事を進めたく、何度も話に行き、できることは全部やりましたが、意志は固く、何をしても駄目の一点張りです。 私たちにはその土地がどうしても必要です。 1、出入り口がその土地に出る構造になっているから。 2、現在、前の土地に車を停めているため。 このような場合、どうしたらよいのでしょう。ほんとう~~に困っています。教えてください。
- 訴訟を起こす、メリット?デメリット? 逃げ得なのか???
例えば、何かの損害に対する賠償であったり、何かの利用料金の 未納だった為に訴訟を起こされたとします。 通常で請求される額と、訴訟で請求される額は変わってくるもの なのでしょうか? 例えば、利用料金。 払うべき金額は、●●を利用した分の料金。 訴える事で、プラスαは得られるの? 訴えられる側は、そもそもの利用料金より多く請求されるの? 訴訟費用や弁護士費用は?? 利用料金だけに関わらず、傷害での損害賠償や、交通事故の損害賠償 など違ったパターンだとどうなるかも教えて下さい。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#83710
- 回答数2
- 建蔽率について
建蔽率について 建蔽率60%の土地 100坪購入して 60坪の家を建てたあと、1年後くらいに 30坪の土地を売却したらどうなりますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- taisei2705
- 回答数1
- 無理やり組まされた公正証書って法律的に有効ですか?
このコーナーをお借りして何度が相談させていただきましたが、今ひとつ良い答えが見当たりませんので、再度このたび同様の質問をさせて頂きます。 家内が勤めていた飲み屋で、とある不動産関係の仕事をしている人物と知り合い 「接待費用として、いくらか用意して欲しい」と言われたらしく、家内も気軽に「いいよ」と返事をしたらしいのですが、結局約束の金額(30万円)は用意できず、結果として「(接待相手に)接待できずに話しが流れたので、責任を取れ」と言われ 、相手の言い分の金額が500万円!を請求されています。 毎日のように執拗に自宅や私(主人です)の職場に現われ、要求され、精神的にも追い詰められ、私が債務者で家内が連帯保証人の公正証書を組まされました。(3月はじめ頃) 何人かの弁護士や法テラスを通じて、相談したものの今ひとつピンとくる解決策が見当たりません。 結局は、公正証書を組んでしまった以上は相手の言うとおりに、借りてもいない金を支払うべき債務があるのでしょうか? 一度は自宅に押しかけて来た為、警察官が来た事もあります。 この相談は、職場のパソコンから送っています。他の同僚たちの目がありますので、せっかく、お返事などを頂いても、即時お礼は出来ませんが・・・ とにかく、今は「わらをもすがる思い」です! 助けて下さい!
- 離婚後に自己破産した夫が偽装離婚だと・・・
お世話になります。 それまでも家庭内別居の状態でしたが、昨年夫の事業の悪化をきっかけに離婚となり、夫が出て行きました。 その際に自宅不動産は財産分与の形で妻(私)へすべて所有権移転をしました。 その後、自己破産の手続きをすることとなったという連絡がありました。 しばらくして「自宅を返せ」とか「1000万円よこせ」などと言い出し、 自宅に無断で入って来たりしたので、玄関の鍵を換えたところ、無言電話や嫌がらせのメールをしてくるようになりました。 そして離婚は借金を免れるための偽装だったと主張すると言い出しました。 離婚してから半年、どうにか子どもたちと慎ましく暮らしていける自信もついた今日この頃です。この自宅は手放したくありません。 今、私は何をしたらいいでしょうか。どなたかご助言をください。 どうぞよろしくお願いいたします。 気が動転しているので、説明が判りづらかったら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- chutohanpa
- 回答数2
- 無免許運転で3度の交通違反を犯してしまった後の、刑罰と運転免許の再取得について
5年半の無免許運転の間に渡り、3度の交通違反を起こしてしまった交際中の彼に関してのご相談です。 彼自身は本当に取り返しがつかないことをしてしまったと反省しておりますが、今後の刑罰と運転免許の再取得に関して、ご教授いただけないでしょうか。 5年半前に免許停止中の無免許運転で免許停止となり、その半年後に再度無免許運転をし罰金刑となった経緯があります。 その後も半日常的に運転を行っていたようで、最初の無免許運転から5年半が経過した頃に3度目の無免許運転で書類送検となってしまったようです。 今後彼は、どの様な処分を受けて運転免許の取り消し期間はどれほどにおよぶのでしょうか? また免許再取得拒否?という扱いになるのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 銃刀法違反について。
私は釣った魚を活け〆する際、カッターよりも使い勝手が良いので、以前購入した少し大きめの サバイバルナイフ(アーミーナイフ?コンバットナイフ?)を使っているのですが、先日 『路上でサバイバルナイフを所持していた事から銃刀法違反の罪で逮捕(連行だったかも)しました』 とのニュースをTVで聞きました。 路上でサバイバルナイフは確かにおかしいですが、『正当な理由が有る場合を除く』の銃刀法違反で、 釣りで魚を〆るのに使うのは正当な理由になるのでしょうか? 今の世の中、もしかして釣りとはいえ、サバイバルナイフを持ち歩いていたら銃刀法違反や、軽犯罪法違反で捕まるのかな・・・。 法律に詳しい方、教えて下さい。