-phantom2- の回答履歴
- 共有名義の私道への無断駐車
建売物件を購入検討しております。 下記の問題以外は無く、前向きに検討しております。 その物件は私道に面しており、6軒で私道負担をしそれぞれ登記しています。 私道は位置指定道路になっており、突き当たりになります。 当該物件は突き当たりから2軒目に建っております。 当該物件以外についてはそれぞれの土地に駐車場は持っておりません。 当該物件の左右隣が私道上(自分の家の前)に常に車を止めております。 幅が広くないという事と突き当たり手前である事、左右両隣が車を止めている為、車を車庫に入れにくいんです。 他の私道共有者は何も文句は言っていないようです。 そこで、不動産屋が当該物件を建築する際に隣の住人に「今度立てる家には駐車場が付いている為、妨げになるので車をどけてほしい」 と交渉し、当該物件建築の際に隣人宅の柵を壊したら、自分の敷地に寄せるとの合意書を取っているそうです。 現在は物件も完成し、その時に隣人宅の柵も壊しているのですが、空いた空間には自転車を3台置いており、車は変わらず家の前に停めている状態です。 この状態では私が住み始めても車をどけてくれるとは思えませんし、柵を壊した位置に車を寄せてくれたとしても車の2/3以上は私道にはみ出してくる状態なので、あまり意味がありません。 私が購入検討している家には狭い土地を削って駐車場を作っているというのに、隣人はタダで私道に駐車しているのが許せません。 そもそも、駐車場を借りずに私道に停めてあるという事は車庫証明を取っていない状態であり道路交通法に違反していると思いますが、 警察に通報し取り締まってもらう事は可能なのでしょうか? また、こういうケースでは自分の知人が車で遊びにきた場合に、同様に自分の家の前に車を停める事が出来ると考えて諦めるしかないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 底地が買えず困っています
登記されていない借地権が、あと8年くらい残っています。もう長い間お寺から借りている土地(A)です。更新料は払っていませんが、更新の合意書は交わしています。 この土地(A)は、自分の土地(B)と隣接していてAは道路に面しています。Bは道路に面していません。よって、Aを通らないと自分の地所に入れません。 何度も何度も何度も、誠意ある態度で、底地を譲渡してほしいとお願いしています。しかし、約束の日時までに返事が無かったり、法外な価格を言ってきます。 借地権を放棄したり、地主さんに売ってしまうと自分の土地に入れません。困っています。 そこで、相談です。 底地を売ってもらえるようにする名案はありませんか。 長期的にも短期的にもご意見があればお聞かせください。
- 貸している住宅から出て行ってもらいたいのですが、
私の親戚から相談なんですが、 現在、家を不動産業者を介して60歳位の人に貸しており、 家賃が月々15万です。 しかし、何年も前から家賃をきちんと収めないそうです。 5万だったり、7万だったり、10万だったり、大体その3種類です。 最初は仕事の都合上大変なのかと黙っていたらしいのですが、 車はベンツ買うは、ペット禁止なのに見た感じ血統のある犬を飼うはで見るに耐えないことがが多いそうです。 不動産業者を介して催促すると今は収入が少なく払えないから、払える金額を振り込んでいる。もう少しまってくれというそうです。 一度、もう更新をしないと通告したら、弁護士が来て次回の更新をしない旨を2年前に言わないと居住の権利があるといってきたそうです。 そして、そのときは今までの残家賃をまとめて振り込んできました。 しばらくするとまた家賃をちゃんと支払いません。 不動産業者にも手数料払ってるんだからどうにかしろと言ったらしいのですが、法的には少しでも支払っているので支払いたいけど支払えない解釈になるそうです。 また、犬については玄関で注意をしている最中にも関わらず奥で吠えており、飼っていない、他の家だの一点張りで入ろうとすると不法侵入だとかいろいろ騒ぐそうです。 だから言うことを聞いてもらえなければこれ以上どうにもできないと言うそうです。 これらの場合、来た弁護士も怪しいですが、実際法的なことも含んでどうにかできないのでしょうか? 親戚はもう現状復帰なんてしないと思うから、残家賃をを払って出って欲しいといってます。
- 買付証明書について
中古マンションを購入するつもりで、不動産買付証明書を1番に書いたのですが、売り主の方と金額が折り合わず、売り手側の言い値+若干の条件付きまで譲歩していました。 その次の日に、不動産会社から2番手の方が現金支払(条件なし)で現れたので売り主の方がそちらを指定したと電話がありました。 そのとき、売り主の方からこちらが条件付きだから、2番手の方にするとのお話があったようです。 当方は現金は用意できないのですが、条件なしまではお話があれば譲歩出来たと思うのです。 買付証明書を1番手に書いたにもかかわらず、不平等な状態で売り主の方にそれぞれの申し込み内容を提示するのが不動産会社のやり方なのでしょうか。 それであれば、買付証明書を書く意義はあまりないように感じるのですが、今後に備えて、どういった点に注意したらよいかなど、どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。
- 連帯保証人になっている場合の不動産名義の変更について
連帯保証人になっている人が、その人、本人に所有権のある不動産の名義を親族に変更した場合、犯罪になるといわれましたが、本当でしょうか。もしそうだとしたら、それはどの法律に該当するのでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#85090
- 回答数4
- 共有名義の土地、家屋の使用について
他の兄弟と共有名義の家があります。 以前は血の繋がらない父が使用していましたが、亡くなったので今後は私が使いたいと思います。 他の共有者とは折り合いが悪く、電話での話し合いになりません(かけても切られてしまいます)。 その場合、「今後は私が使いますので了解してください、異議があれば何時までに返事をください」といった文章を内容証明で送り、期日までに返事が来なかった場合は相手が了解をしたとみなして使用してしまってもいいのでしょうか? また、相手が内容証明を受け取らなかった場合でも、内容を把握していたから受け取らなかったとみなして使い始めてもいいのでしょうか?
- 住宅ローンについて
みなさま、いつもお世話になっています。 私は今月末に新築マンションを購入(契約)予定なのですが(引き渡しは来年春です)、自己資金が諸費用分しか賄えないので、住居費用を100%ローンで組む予定です。ちなみに4000万です。年収は650万で、地方銀行(千葉銀行)の変動金利優遇全期間△1.6パーセントのものでローンを組もうと思っていたのですが(不動産会社との提携)、先日CMで預金が繰り上げ返済と同じことになる、と歌っている銀行を見ました。 ホームページをのぞいたのですが、いまいち内容がよくわからず、私にはどちらがあっているのか分かりません。 みなさま、どうぞアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- tantanmeen
- 回答数6
- 明日荷物を処分すると言われました
彼氏もちの♀です。 知人(男)の友人宅(賃貸)にベビーシッターをする交換条件で 今まで荷物を置かせてもらって寝させてもらってたりしていたのですが、先日奥さんと子供がケンカで出て行ってからは家に帰らず、 当初は今月いっぱいまで荷物を預かってくれる約束をしていたので 安心してマン喫に寝泊りしていた(男性と二人なのが嫌なので)のですが、連絡を無視していたら(その人の事はあまり好きではないし、セクハラをしてくるので)突然今日連絡よこさなかったら荷物全部捨てる!!とメールきました。 私の荷物ですが、他人の家の中にあると、勝手に捨てられても 文句は言えないのでしょうか?? ちなみに私の荷物は、シャープの液晶テレビ、ベッド、ソファーなのです。その人は今金に目がなくて、今困っているみたいなので、十万 近くで買ったものも二束三文でリサイクルショップに売り飛ばす みたいです。 あと、外人なので、日本の法律や警察が関知してくれるのかも謎です。。
- 家賃の金額差と交渉について
現在のアパートに3年少々賃貸で住んでいるのですが、 隣の部屋との家賃が1万円も違うことがわかりました。 自分の部屋は角部屋なので他の部屋より 家賃が高いことはわかっており、何カ月か前に、 不動産屋の広告で見た時は隣の部屋との家賃の差は3千円でした。 3千円程度の違いは十分に納得がいくのですが、 1万円も違うとどうしても不平等感を感じてしまいます。 自分勝手なのは承知していますが、 交渉次第では現在契約している家賃を変更することは可能なのでしょうか? なお、更新時期は来年の6月になります。 皆様のご意見をお待ちしております。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
- WEBサイト制作会社と契約を交わさずに取引してしまい・・・お金を取り返したいです。
1年程前からなります。 WEBサイト制作業者にホームページの作成を依頼しました。 その時点で契約は締結していません。業者側から仕様書の提出もあり ません。 依頼後、その業者の指定する金額全額を支払いを行い、業者から一方 的に納入物が送付されたのですが、当方が希望するものではありませ んでした。 業者へ再三修正を依頼しているのですが、一向に返答がなくどうする こともできない状態になっております。 また、後追いになるのですが、今回の一件について、契約を取り交わ して貰うよう依頼はしているのですが、色々理由をつけられて業者側 は拒否しております。 この様な状態ですが、できれば今回のことを白紙に戻し、支払った金 額を全額返金してもらいたいのですが可能でしょうか? 非常に困っております。 どうか専門家の方がいらっしゃいましたら、ご助言お願い致します。
- マンション購入のアドバイスをお願いいたします。
皆様、よろしくお願いいたします。 現在あるマンションの購入を考えています。 金額面(親からの援助をお願いする金額や最低限の預金額)、問題点、その他なんでも構いませんのでアドバイスを頂けたらと思います。、宜しくお願い致します。 ★年齢 夫31歳 私30歳 子供5歳と3歳 ★年収 650万円 ★貯金 100万円 ※頭金は親の援助に頼らせてもらう予定です。 ・車は一台 ・借金、ローンなし 購入希望物件 ○新築4LDK 85m2 南:バルコニー 西:出窓 ○価格 3900万円 ○駅から徒歩2分 ○管理費 未定 ○修繕積立金 未定 貯金がないため、親の援助とローンで購入することになると思います。 親には今夜相談してみようと思っています。いくら必要かと問われると思うので、援助をお願いする金額をいくらにしたらいいかも教えていただけると助かります。また、ローンを組む時の注意やアドバイスもいただけたら幸いです。 住宅購入のあらゆることに無知です。勉強もしていないのに、購入を決断したのは、5月末に販売開始の気に入った物件が見つかったためです。無知過ぎて情けない限りですが、皆さんのご回答でご指示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- tantanmeen
- 回答数4
- 現在賃貸契約中で済んでいる部屋が売りに出されてしまった場合…
先日、大家さんから現在賃貸契約している物件を売りに出します。と手紙を頂きました。しかし、出来ることなら私はこれからも同じ部屋に住みたいです。私は3人にこの件について相談し、以下のようなお返事を頂きました。 1、管理会社→新オーナーに代わっても私を立ち退きさせることは法律上不可能なので、ずっと住める。 2、オーナー→希望は伝えるが、住めるかどうかは新オーナー次第。 3、知人の不動産屋→2と同じ 全員意見が一致すればよかったのですが、残念なことに意見が2つに分かれてしまい、もしかしたら突然出て行かなくてはいけないかも、、という不安で正直モヤモヤしております。このような件に詳しい方、是非ご意見を頂きたく思います。 7月には9年目の更新を控えております。 どうぞよろしくお願い致します。
- 熟年離婚 財産分与について
はじめまして、こんばんは。 下記の様な状況で離婚した場合、母への財産分与はどうなりますか? 現在、両親年金生活・家は持ち家(父名義)・預金は2千万・ 父のお父さんが亡くなった時、譲りうけた不動産収入(父名義)毎月20万・年金父20万、母10万。 10年程前に父が保証人になっていたのが発覚し、預金、退職金、 それでも足りず銀行から借り、合計6千万程払いました。 真面目な人が騙されて保証人になってしまった・・という のならいいのですが、サラリーマン時代は毎日の様に飲み歩き、 家族の事なんて全く考えず、保証人の原因も自業自得という原因です。 真面目にやり直すという事で、仕事もし、飲み屋にも行かず10年近く たちました。母もずっと朝から夕方まで仕事してました。去年に二人とも退職し今は年金生活です。 保証人事件後は、お金は全て母が管理してます。 父のお小遣いは月6万。でもここ半年位前から飲みだのゴルフだの と頻繁に行きだし、月6万では当然足らず・・・母に内緒で不動産収入 の銀行口座を自分の口座に変更していました。 しばらく記帳してなかったのですが、先日記帳して口座変更したのが発覚しました。 その件で喧嘩になり、不動産収入も年金も自分の金。その金を使って 何が悪い、と開き直ってます。年金もそのうち自分の口座にする、と 言ってます。母が”出て行って”と言ったところ、”自分の名義の家だから、おまえ(母)がでてけ・”とも言ってのけました。 保証人さえならなければ、母も朝から晩まで働くこともなく 、今頃大きな新築に住み、余裕がある定年生活が 送れてたと思います。母の友達は皆、旦那さんが定年退職して 家を建て替えたり、新築を購入したり・・としており、 母が気の毒でなりません。。 父は離婚しても構わないという感じです。不動産も持ち家も父名義なので父が”自分のもの”と言い張れば、母は何もできないのでしょうか。 昔さんざん好き勝手な事をして、家族をどん底の生活にしておき、 今頃になって、不動産も年金も自分の金だから、使って何が悪い! と言う父が許せません。 離婚しても妻は年金を半分もらえる、ような制度になったよう? ですが、実際はほとんどもらえないような事もネットで見ました。 長文になって申し訳ございません。。不動産、父名義の家を 母のものになる確立ってありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 騒音の被害者って結局誰も助けてくれないの?
以前にも騒音でご相談した者です。アドバイスをくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます。職場担当者に相談したあと、1ケ月以上も返事がなく、何か対策をしてくれるだろうとずっと我慢していて、やっと返事が来たと思ったら、個人同士の問題なので職場は関与できないと言われました。涙。だったら、誰に相談すればいいの?って感じです。個人同士で解決できなかったし、管理人も住人トラブルには介入できないから、職場に相談したのに…。階下の騒音で体調を崩して、ノイローゼ気味になり動悸や不眠やうつの手前の状態になってしまい、それから毎日、お風呂以外は1日中耳栓をして生活していて、辛い日々を送っていました。耳栓をしていても大きな音や振動を伴う騒音は聞こえるんです。職場から階下の人へ注意などの対策をしてくれると思っていたのですが、この1ケ月は全く何もしてくれなかったってことです。結局、騒音の被害者は、辛い思いだけして誰も助けてくれないんですね。世の中、おかしいです…。涙。だから、騒音で困っている方々は、引っ越しされる方が多いのですね…。裁判をしたり引っ越ししたりするお金がない人は、病気になっても我慢しろってことなのですね…。わたしは、職場の対応にショックを受けました。ひどい世の中です…。このままずっと耳栓生活で、通常の生活ができないのかと思うと、死にたいです…。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#90899
- 回答数9
- それでも相続放棄は認められる?
私は、先日亡くなった知人に対して30万ちょっとの貸金があります。 相続人は、その奥さんと独身の娘さん2人だけ。財産のない代わりに、債務も私の分だけらしいのです。奥さんも娘さんも結構優雅に暮らしていて30万かそこらのお金はどうにでもなりそうな様子です。 こともあろうに、この30万余を返すのが惜しくて裁判所に相続放棄を申し込むとか。裁判所では実態はどうあれ形式さえ整えば放棄を認めてしまうのでしょうか。私の方から対抗する手段は何かありませんか。 権利の濫用ではないかと悔しくて仕方ありません。
- 車の差押えを避けたいのですが?車を取られると失職し生活できません。
損害賠償訴訟で負けました。判決ではなく320万円支払う内容の和解でした。原告は弁護士を立てて来ましたが、こちらはリストラで生活が苦しいため自分で受けたのですが、当然ながら上手く対応できず、ために裁判官の心証も良くなかったようです。結論ありきで進めてろくに証拠調べもしない裁判官のやり方には納得いきませんでしたガ、こちらにはこれ以上裁判を続けるだけの生活力がありませんでしたから、やむなく受け入れました。子供の保険を解約して120万円用意したほか、車を担保に差し出すことで友人から100万円を借り、合計220万円を相手の口座に振り込みましたが、残100万円は期限までに払えませんでした。このため、相手を訪ねて残金100万円は分割払いとしてくれるよう懇願したのですが拒否され、挙句、月末までに支払いができなければ車を差し押さえると言われてしまいました。車は既に友人から借金する際の担保となっておりますが、これが無ければ仕事に行けませんので、月額1万円の使用料を払い乗らせてもらっております。友人との間では、金銭貸借契約書を作成しておりまして、車の賃貸のことも記載されております。以上の状況で教えていただきたいことが2つあります。 1 車を担保にして100万円工面したことを相手は知りません。もし相手が車の差し押さえに来た場合、友人と交わした金銭貸借契約書を盾にこれを阻止することができるのでしょうか。 2 残金100万円についても、分割ではあるが支払う意思はあるのですから、仕事を失うことに繋がるかもしれないいきなりの車の差し押さえは乱暴すぎると思います。分割払いを法的に認めてもらう方法は無いものでしょうか。 以上よろしくご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#84693
- 回答数6
- 車の差押えを避けたいのですが?車を取られると失職し生活できません。
損害賠償訴訟で負けました。判決ではなく320万円支払う内容の和解でした。原告は弁護士を立てて来ましたが、こちらはリストラで生活が苦しいため自分で受けたのですが、当然ながら上手く対応できず、ために裁判官の心証も良くなかったようです。結論ありきで進めてろくに証拠調べもしない裁判官のやり方には納得いきませんでしたガ、こちらにはこれ以上裁判を続けるだけの生活力がありませんでしたから、やむなく受け入れました。子供の保険を解約して120万円用意したほか、車を担保に差し出すことで友人から100万円を借り、合計220万円を相手の口座に振り込みましたが、残100万円は期限までに払えませんでした。このため、相手を訪ねて残金100万円は分割払いとしてくれるよう懇願したのですが拒否され、挙句、月末までに支払いができなければ車を差し押さえると言われてしまいました。車は既に友人から借金する際の担保となっておりますが、これが無ければ仕事に行けませんので、月額1万円の使用料を払い乗らせてもらっております。友人との間では、金銭貸借契約書を作成しておりまして、車の賃貸のことも記載されております。以上の状況で教えていただきたいことが2つあります。 1 車を担保にして100万円工面したことを相手は知りません。もし相手が車の差し押さえに来た場合、友人と交わした金銭貸借契約書を盾にこれを阻止することができるのでしょうか。 2 残金100万円についても、分割ではあるが支払う意思はあるのですから、仕事を失うことに繋がるかもしれないいきなりの車の差し押さえは乱暴すぎると思います。分割払いを法的に認めてもらう方法は無いものでしょうか。 以上よろしくご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#84693
- 回答数6