-phantom2- の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 人権侵害で相手方を訴えるか迷っています
私は、ある個人経営の会社で雇われ勤めていましたが、その会社に私の印鑑証明を添付し勤務誓約書を提出した時、私が在日韓国人であることを伝えました。(勤務して5日目) 会社の社長曰く、私が韓国人であることは知らなかった。なぜ履歴書に書かなかったかと言ってきたので、私は市販の履歴書に書く欄がなかったので書かなかった言いました。 その社長と知り合って約20年になりますが、あまり行き来はしていませんが、今年に入って4~5回会いました。 最終的に今日で今までの日割り賃金3万円出すのでやめてくれと言ってきたので、断ってもそんな考えの社長の下で働くのがいやなので、わかりましたと言って言って会社を辞めました。 私自身が在日韓国人であることの人権侵害を受けたことが明らかであるので、その社長に人権侵害の慰謝料を請求をしたいと思っております。 今でも私自身落ち込んでいます。 裁判で訴えて人権侵害の訴訟で慰謝料を請求できますでしょうか。 できるとしたらいくら請求できますでしょうか。
- 当てられ事故による車の減価による請求
昨年の2月に車を当てられ、 運転席側のドア、後部ドアの交換など大きな修理をしました。 今年車を乗り換えようと思って査定をしてもらったら、 その事故による修理がかなりの影響が出ていて、 ドアの柱?の部分は替えていないにしても、 塗装がかかったりしているので、20万近くの減価と言われました。 この事故については保険会社を通してすでに済んでいることですが、 当てられによる減価ということが分かってくやしくてなりません。 ・査定協会で査定をしてもらうことができる。 ・事故については2年間さかのぼることができる。 という話を聞きました。 今から保険会社か加害者に査定協会の結果を出して、 減価額請求をすることはできますか?? 何か良い方法があったら教えてください。
- マンション購入後のキズ発見
こんにちは。 先月マンションを購入し、徐々に軽い荷物から運んでいる段階なのですが、物を運ぶ前に掃除をしていたところ、 1、窓のサッシに傷 2、フローリングの一部に細かな傷 3、シンクの排水溝のまわりのところに少し隙間があり、 細かなゴミ(サビ?)が詰まっていて、歯ブラシでこすってもとれない というのを見つけました。 3については、今後使用していくうちに トラブルの元になりそうな気がします。 不動産の販売業者には、上記3つのことを伝えて、実際に確認してもらいました。 3については、業者に問い合わせますという回答を得ることができましたが、 1,2については、明確な回答は得られませんでした。 (実際窓のサッシやフローリングを変えるとなると、大がかりな工事が必要になりそうな気がします。 かなり細かい傷なので、通常の使用にはほとんど支障はないです。) いずれも、購入時には気づかなくても仕方がないと思われるものなので、 なんとかしてほしいのですが、どのようなことを要求できるのでしょうか? ちなみに、築1年ちょっとの未入居物件でした。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- kennethcat
- 回答数4
- 土地購入契約後の解約
土地を購入する契約を行い手付金、一時金を払いました。 まだ家が建っていたため更地にして引き渡しは約一ヶ月後、そのときに本契約ということでした。 大きな土地の約半分を購入したため、まだ残りの約半分は売れていない状態でした。 ところが土地を一括で購入したいという方がでてきたため、うちの契約を取り消したいとの連絡がありました。 不動産曰く、手付金と一時金などの払ったお金は全部戻ってくるし、売主はさらに手付金と同額をこちらに払えば法律上問題ない行為とのことです。 しかし、こちらと契約したあとも他の不動産を通し、土地全体分で売り出し情報を出していたことがわかり、納得がいきません。 売主の不誠実な態度に不快感を覚えますが、気にいった土地ですのでどうしても購入したいのですが、どうにか買う方法がないかと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 住宅ローン借り換えについて
現在、関西在住です。 住宅ローンが2000万円くらい残っていますが、実家に帰らないといけなくなりました。中古マンションとして売れる相場は、1200万円くらいで800万円くらいの現金がないと手放せないのですが、実家のある東北の銀行でローンを借り換えることはできるでしょうか。また、他の方法があればお教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- temari5656
- 回答数2
- 詐欺による違法建築の事件解決について
昭和50年、私はまだ、高校生の時、母と二人暮らしだったたため、母が、現在居住中の家を、株式会社A工務店に依頼し、建築しました。 その際の経緯で、当初3階建てで契約し「建築確認申請」まで下りておりました。 しかし、その後、母の意思により金額面での負担を考慮し、2階建てに変更して 現在に至っております。 契約金額は、1,200万円です。 ところが、私は以前から気にはなっていたのですが、 昨日、区役所の建築課に確認したところ、 現在の2階建てでは、「建築確認申請」はなされておらず、 おまけに、屋根がが「三晃式B号瓦某 t=0.6」となっており、 私の見る限り「トタン」で出来ています。 実は、この自宅の土地は、「防火地域」に指定されており、 区役所にも確認しましたが、その時も、同様で、現状の建物では、 「建築確認」は下りないそうです。つまり、違法建築物です。 この問題は、建築業法、民法、建築基準法、 株式会社A工務店は「一級建築士事務所」ですから、その関係、 その他、法律上、どのような関係になるのでしょうか? また、どここか相談先、このようなことに精通している 弁護士さんをご存知でしたら、教えてください。 おまけに、株式会社A工務店は、 有名ブランドのハウスメーカー、指定工事店と名刺に書いてあり、 代表取締役は、区議会議員です。
- 持ち家のお金の確保
私は子供の頃から高校を卒業するまで父方の祖父母と両親と弟と二世帯同居の家で暮らしてきました。 核家族だけで暮らしてきた子供と異なり同居なので精神的、身体的にとても成長に不利で不便な環境で育てられてきました。 その後、両親がそれまで住んでいた家を売り、現在住んでいる家を新築して引っ越してきて暮らすようになり20年くらい経ちました。 現在ではまだ世帯主は親の名義になっていますが、いずれ子供である私か弟がその家を引き継ぐ事になります。 その間に、私の意思とは異なり勝手に持ち家の金銭的なトラブルが発生しないかという思いが有り悩んでいます。 子供の頃や学生の頃、他の人とは異なりそういう二世帯同居の不利な環境で育てられてきた思いが有るので、いずれ私が現在住んでいる家を引き継いだ時に自分以外の事には一切その家に関するお金は使いたくありません。 同居で育てられてきた子供は核家族で育てられてきた子供に比べてどんなに不利な環境で育てられてきたかというのを分からせたいくらいです。 まだ親が世帯主の時に私の意思に反して持ち家の何らかの金銭トラブルが発生して、その後その事で私自身が不利になったり家を手放さなければならないような困る事が起きないかという悩みが有ります。 自分が納得した事と、そうではなく別の視点からされた事は全然異なります。 また、生活するのに最も必要な住まいという土台にトラブルが発生したら、それに代わるものなどないし、自分以外の事には一切お金は使いたくありません。 そういう場合、私個人が不利にならずそういう金銭トラブルを防ぐにはどうしたら良いでしょうか ?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#153289
- 回答数4
- 離婚を検討しています。教えてください。
精神を病んだ嫁との生活に疲れ果てています。(長文です) おかしくなり始めたのは約6年前です。最初は不眠、うつ(本人曰く)と症状が進み、2年ほど前から心療内科にかかり最悪時期は脱していると思います。本人はうつといっていますが、感情の起伏が激しく、いわゆるキレル状態になると手がつけられません。心療内科の医師は、うつではなく人格障害ではないかと言っています。 最悪時期は連日キレていましたが、今は月に1~2回程度です。(生理の時期と排卵日前後と思われます。) 結婚10年で、小学生の子供が2人います。家は持ち家(ローン残有り)とわたしの父から相続した家の計2軒を所有しています。持ち家購入時は頭金を3割ほど出しましたが大半は私が独身の時に貯めた貯金と持ち株会の株を売却して出しました。 現在、嫁は家事をほとんどしません。朝食は私が出勤前に作るか、買ってきます。子供たちと嫁の夕食は全て外食です。(毎日2000円~4000円程度使っていると思われます。)掃除は全くといっていいほどせず、家は足の踏み立て場も無い状況です。洗濯は90%以上は私がやります。下の子が幼稚園の時は、週2回の弁当は私が作っていました。今も子供の行事の際は私が弁当を作っています。 食費などの生活費で1ヶ月で25~30万円ほど使っています。(光熱費、携帯、ガソリン代、子供のスポーツクラブなどのぞく)唯一家で食べる朝食の買い物、週末は外食時は全額私持ちなのであわせれば確実に30万円以上は使っていると思われます。 だから年収はサラリーマンの中では良い方だと思うのに、毎年貯金を取り崩さないと生活できません。 こんな生活にほとほと愛想が付きました。離婚を真剣に考えています。 子供の養育費は払っても良いですが、嫁の生活費までは払う気はありません。(精神障害を理由に要求するかもしれませんが。) 教えていただきたいのは、 1.このような状況で離婚を申し立てる十分な理由となるのか。 2.小学生の子供は多分母親側に付くと思われるので、その場合の養育費は幾らぐらいか?(私の年収は税込み1千万円ほどです。ただしリストラが無いとは言えません。) 3.財産分与はどうなるのか?今住んでいる家は引き続き無料で住ませてもいいと思っています。家賃相当額またはローンの返済額は養育費や財産分与から差し引くことは可能か? 4.過去6年間に浪費した分は財産分与から相殺できるのか。 5.相続でもらった家、預金は分与する必要は無いと思うのですが、あってまでしょうか? 6.このような状況で相談するとすれば、どこに行けばよいでしょうか。やはり弁護士でしょうか? 7.離婚を持ち出すまでの間に、少しでも有利に事を運ぶためにしておくべきことは何でしょう? たくさん教えて欲しいことがあって申し訳ありません。お分かりになるところだけでも教えていただければと思います。
- 当て逃げ犯にどれくらい請求できるのでしょうか?
結構頻繁にうちの車に傷がついているのでおかしいと思い防犯カメラを設置しました。その結果、見事に当て逃げしていく車を撮影することに成功したのですが、賠償請求はどれくらいできるのでしょうか? とりあえず概算と請求したいリストを作成しました。 ・防犯カメラ設置コスト:10万円 ・車の破損:8万円 ・人件費(私が防犯カメラを設置、車の見積もりなどを出すために動いた費用) またこういうのは初めてなので注意点など教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- xalabaster
- 回答数4
- 兄が受けた精神的苦痛に対しての慰謝料
兄の話です。もう1年~ほど前の話なのですが、時効などを考慮せずにご意見をお聞かせください。 兄は公務員を辞めて、人生の全てをかけて西日本のある場所に土地と家を借りて、そこで生計を立てようと決めました。長年の夢だったようです。 土地などに様々な投資をして殆ど全財産をつぎ込みました。 数年が経ちようやく兄もこの仕事に慣れてきて「さぁやるぞ!」と意気込んでいた時、急に土地の大家に「出て行ってくれ」といわれました。 理由は「子供がそこに家を建てたいと言ったから」だそうです。 相当のショックを受けたと思います。当時の兄は借地借家法や更新拒否の正当事由などの知識もあまり無く大家の言うことに従いその申し出を承諾してしまい2~3ヵ月のうちに出ていかなければいけなくなりました。 もちろん今までの投資も全て無駄となり収入も何もなくなります。 出て行く代わりに住む場所を紹介されたのですが短期間しか契約できないような場所でしかも商売も何も出来ない場所だったそうです。さらにその時点で再就職は限りなく不可能な年齢でした。 両者の話し合いで引越し(退去)費用は出してもらえることになったのですが、その他に請求できる事柄はあるのでしょうか?また、あったのでしょうか? ちなみに住む場所はすでに兄とその妻、私含め、親族で必死に探して決まっていました。 また、精神的苦痛に対して慰謝料はもらえる可能性はありますか? 当時、兄は相当病んでいて退去してくれと言われた時に、路頭に迷う恐怖から食事が喉を通らなくなり点滴を受け、今では鬱病(診断はされていませんが落ち込んでいます)のような状態です。 1年ほど前の出来事なので、もう手遅れかと思ったのですが。 弟としてこのまま終わらせることがかなり悔しいので質問しました。 よろしくお願いします。
- 事故住宅の瑕疵説明責任の時効
このたび子供たちも大きくなり、我が家を手放そうと考えていますが、実は22年前にこの家で主人が統合失調症のため自殺しています。自殺した家は安くなると聞きました。貸すにしてもそうらしいですね。ただもう22年も前のことであり、また統合失調症という病気が原因で自殺しています。病気での死亡と変わらないと思います。(少なくとも私にとってはそうです)。何年経てばその話をしなくても売れるようになるのでしょうか?
- 大家と店子(合鍵と侵入について)
高齢の大家と直接賃貸契約をして店舗を構えています。 内覧時に、雨漏り、建物内外に残存物が確認されたため、口頭にて大家に補修、撤去を要求し、同意を得た上で契約ましたが、2ヶ月経っても実行されないため履行を要求すると、「技術的に困難」「金銭が発生する」「前借人は要求してこなかった」「内部改装には同意していない」(←書面にて同意済み)などと言われ、建物出入り部をアンカーボルトにて封鎖、駐車場料金を請求(←契約時に無料使用承諾済み)されたため、家賃の支払いを2ヶ月停止して交渉したところ、合意を得たかに見えましたが、雨漏り補修は部分補修を繰り返し1年以上かかり、残存物の撤去を名目に、再三、合鍵を使用して無断侵入し、残存物以外に当方の所有物を持ち出すなどの行為に及び、「持ち出したものはすべて大家に所有権のあるもの」「出入りするのは家賃を停止したため」とすごまれ、合鍵の返還には応じず、話し合いによる解決の糸口が見えません。 どなたか、ご教授ください。
- 親権のない子を、取り返す?
離婚裁判で不出廷で敗れました。 その後、離婚手続きが済んで・・・ 相手から連絡がなく、子に合わせてくれません。 2歳弱から丸3年近くになります。 今回、偶然 相手の居場所が分かりました。 話し合いでは、子に合わせてくれないです。 こちらとしては、騒ぎを起こしたくないのですが、 幼稚園から帰る子どもを、パパの家に行くよ・・・と 言って連れ帰ったら。それは犯罪ですか? そしてなるべく長く、平穏に子供を養育し教育に力を 入れていれば、そのうち、こちらに子供の生活の本拠地が 移ったことになりますか? よろしくお願いします。
- 土地の境界をはっきりさせたい!!
土地の境界でまいっています。私のうちと、その近隣が迷惑しているのですが、問題の土地を持つ人間が勝手に低を人の土地に作る、溝を掘る、アパートを建ててしまう。講義に行っても奥さんが出てきて知りませんといって逃げ回る。ご主人はお医者さんで怖い人です。測量会社や建築師にも相談し役所にも行きましたが何の解決にもなりませんでした。相手が金持ちで名前も通っています。解決策とともによい法律家の方も紹介していただけると助かります。
- 締切済み
- その他(法律)
- zaditen200
- 回答数6
- 家を融資の担保にさせない方法
私は兄妹二人です。母名義の戸建住宅に妹夫婦が住んでおり、いずれ彼らが土地・家屋とも相続します。妹夫婦には事業を興す計画があるのですが、母は彼らの商才の無さが心配らしく、万が一、事業が失敗しても孫達のために土地だけは手付かずで残したいと言っています。彼らの事業計画において、家を融資の担保にさせない方法があれば教えてください。例えば、書類上、私と妹が半分ずつ相続するなどの方法は有効でしょうか。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- deltopecto
- 回答数8
- 迷惑料の請求
去年のお盆休みに レンタルCDを返却しに 行った時の事です。 普通に白線内に駐車し CDを返却して5分程 店内を物色し車へ戻ると 私の車に大きな青い傷が ついていました。 誰も声をかけてこないので 当て逃げと思い警察へ 電話をしようと何気なく ミラーを見ると青い車が 停まってたのでこちらから 話しかけました。 結果その人でした。 過失は10:0(相手:私)。 お盆休みはこの1日だけで 車を購入した販売店へ すぐ行ったのですが お盆なので休みでした。 後日毎日22時頃迄 残業をしているのを 18時位で退社し 販売店へ行きました。 時間やガソリン代を 使っているので 5万円を請求しました。 本来2~3万円請求する つもりでしたが 相手から声をかけてこない 事が腹立たしかったり 値切られたりする事を 想定し5万円にしました。 保険屋に伝えてもらった後 こちらから相手に 何度電話をしても 出ませんでした。 なので少し早めに退社し 21時半頃相手の自宅へ 向かいました。 すると相手の家族が 出てきて「警察呼ぶぞ」や 「こんな夜遅く来やがって こっちだって明日 朝早く仕事なんだから 業務威力妨害で訴えるぞ」 などと言われました。 もちろん私は怒鳴ったり 暴言を吐いたりは していません。 その後名目は忘れましたが 保険屋を通して1万円が 振り込まれました。 この時点で保険屋には 「示談でよろしいですか」 と言われました。 意味もよく理解せず 「はい」と応えました。 その他見舞金1万円が 振り込まれました。 このような場合相手に 強制的に迷惑料を 請求する事は出来ない ものなのでしょうか? ご教示願います。
- レッカー移動
買い物している間にレッカー移動されました。時間は15分ほどです。戻ってきたとき、レッカー車がちょうど発進するときでした。急いで車の前に立ちはだかり止めたのですが、一旦つんでしまったものはムリだと言われ、警察に言って後日お金を払いますという紙にサインしました。でもどうも納得がいきません。近くにコインパーキングがあったにもかかわらず駐車違反した私が悪いですが、何分でレッカーですかとたずねても、あそこは駐車してはいけない所だから関係ないと言われたこと、普段から沢山駐車してる車がある所で、どこかの出入り口を塞いでいたわけでもないのに15分で移動はやりすぎじゃないかという点です。レッカー代と罰金で3万円ほど必要になり、払わなければ差し押さえや財産没収にいきますと言われたのですが、お金もないし、レッカー代と同等と思えるような差し押さえ品もありません。放っておいたら本当に差し押さえや没収といったことになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#138508
- 回答数6
- 旗竿地 再建築不可
アドバイスをお願いします。32年前に建売住宅を購入。 親がなくなり相続することとなりました。売るかどうか考えています。 確認の為に役所に行ってみると、再建築不可とのこと。説明は受けたのですがよく理解できませんでした。 まず確認申請では建物はお隣さんの建物と長屋で申請してあり、検査済書の発行なし。現在建物は離れています。 しかもお隣もウチも建ぺい率・容積率ともオーバーしています。土地と建物はおのおので登記してあります。 敷地ですが旗竿地で、前面の私道(幅2m)の権利は3軒が所有しています。 4mの市道に面しているお宅とお隣の方、つきあたりがウチです。 またネットで調べたところ再建築不可物件だと土地の査定額もかなり悪くなってしまう書いてありました。 1.私道2mを3分割してしまうた為、建築基準法でいう接道義務の2m に接していないことになり再建築不可という事でしょうか? 2.売買した工務店はまだあります。工務店になんらかの賠償を求めることで きますでしょうか? 親は違法建築だという事はわかってなかった思います。
- 祖母の遺産を子供が相続するためには?
数年前に主人を亡くし、長女、次女との3人ぐらしです。二人ともに成人してます。 昨年四月に祖母(主人方)がなくなりました。 祖父はだいぶ前に他界してます。 主人は四人兄弟の次男坊です。 二ヶ月ほど前に祖母の財産を長男がすべて相続する事が協議によりきまったので、同封の書類に娘二人の実印で捺印署名し、住民票、印鑑証明をおくるよう言われました。 財産の内容や内訳は聞いても一切教えてくれません。昔から家長がつぐものとの事ですが納得できません。 祖母の名義でかなり広い土地と資産があるとは思いますが、私は結局他人ですし強くいえません。 他の兄弟は納得したといってますが、娘にも財産として残せるものなら少しでも残したいのですがこのまま時間だけたつと何にもなくなってしまうんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- doronumawa
- 回答数6