-phantom2- の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- ペット不可のアパートで猫を飼っていた場合の退去時の請求額
結婚して夫が住んでいたアパートに引っ越してきたのですが、 夫はペット不可のアパートで猫を飼っていました。 私はいつか引っ越す時のことを考えて飼う時はかなり反対したのですが、 どうしても捨て猫を見捨てられなかったようです。 夫はアパートに住んで2年半くらいになるのですが、 ちゃんとしつけてなかったようで、私が引っ越してきた時には もう既に壁は猫にやられてもうボロボロでした。 年内には一軒家に引っ越す予定なのですが、 退去時の請求額がいくらくらいになるのか不安です。 部屋は1LDKでリビング(13畳)と個室が長めの廊下で繋がっている感じです。 個室は無傷なのですが廊下とリビングは壁がひどいです。 床は傷は特に無いと思います。 あと猫トイレが置いてある洗面所は少し臭いがついています。 敷金は5万ちょっと払ったらしいのですが、それが戻ってこないのは覚悟で プラスいくらくらいの請求になると思われるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- テナントの原状回復について。
一昨年にテナントが入っている建物をを購入しました。複数の入居者がありそれぞれ賃貸契約の残りの年数を貸主の変更で手続きを行いました。今年になって自分の住居をどうしても購入した場所に移さなければならなくなり明渡しの申入れを行いました。退去については了承を得られましたが一部の飲食店と原状回復について折り合いがつかない状態です。この飲食店は以前の契約者(私が購入する前の契約者)から営業権や賃借権の譲渡を受けて営業を行っていました。私は前の契約者からの継承で(貸主が変わっただけ。)契約を引き続いているので造作等取り付けたものを全部撤去することを申入れしていますが入居者は賃借権の譲渡を受けたときは居ぬきの状態だったのでそのままで退去しますといっています。どう対応するべきでしょうか。
- 嫁姑問題で別居…離婚の方向へ。親権について。
旦那32歳(自営業で社長)私28歳主婦(小1の連れ子)旦那との間に(1歳4ヶ月)の男の子の母です。お互い再婚同士。(長文です…)1年半前に再婚、大家族の中で同居。嫁姑問題で何度もモメもぅ限界です。我が強く自己中で自分が1番の姑にもぅ耐えられません…旦那も最初は言ってくれたりしましたが…最終的には、俺にはどうする事もできないの始末↓『じゃあ何で俺と結婚したの?事情わかってて嫁にきたのはお前だろ?今更おっ母どうこう言われても困る!』社長で世帯主、家を出て生活する事は無理なので、同居以外無理です。話し合いの中でも、私が我慢をし続けて、利口になるしかないみたいです。もぅ何回も自分がバカになって謝ってきましたが…今回は嫌でも頭下げたくありません。何回も旦那と話し合いをしました。今も別居をしていて、連絡もほとんどなく、子供にも会いに来る事もなく…生活費を欲しいと言ったら、なんでそんな無駄金渡さなきゃいけないんだ!?と言われましたが、納得いかない様子でした。やっと貰えましが…こんなんでもお互い好きですが、旦那の事情も事情で出る事はもちろん無理ですし、私も私で姑と同じ屋根の下で生活するのはうんざりです。やはり離婚の話しになりました。親権は自分は100%取れると自信にみち溢れてます。お前には経済力がないからと。旦那は社長で経済力もある。家族も多いので、日中面倒を見れる人が居ます。私の実家は母子家庭で母親も仕事をしている為、その時は保育園に預けます。協力はしてくれます。私って不利でしょうか?絶対親権は渡したくないです!専門の方、皆様のアドバイス宜しくお願い致します。 調停や裁判などでの注意点、ポイントなどがあれば教えてくださぃ。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#93395
- 回答数1
- 違法営業(無届営業)している、居酒屋を、警察に通報したら?
ある町の住居地域で、違法営業(無届営業)している、居酒屋を、警察に通報したらどうなる? ・ある町の住居地域とは、第一種住居地域である ・居酒屋は深夜営業をする場合、酒類提供飲食店営業を届出る事になっている ・酒類提供飲食店営業の届出は、第一種住居地域では、受理されない ・上記で言っている、違法営業(無届営業)とは、酒類提供飲食店営業の届出ができないのに、深夜0時~朝6時まで営業していること 参考資料 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%96%B6%E6%A5%AD%E... http://www12.ocn.ne.jp/~nishi/99.htm http://www.office-hashimoto.com/gyomu/sinya.html
- 締切済み
- その他(法律)
- eqqqeqeqeq
- 回答数6
- 結婚後の財産と義父との関係(長文です)
今、付き合っている彼(30代後半)と結婚を考えております。 彼の両親は、彼が中学の時に離婚し、彼は父親に引き取られました。 その後、父親は無職のままで、彼が就職してからは、彼の給料から家に8万くらい毎月入れていたにもかかわらず、さらに彼にお金をせぶる生活が続き、ついに耐え切れなくなり、彼は実家を飛び出して、今に至ります。 もう、彼が父親と連絡を取らなくなってから5年以上は経っているかと思います。 彼の父親は現在行方知れずです。 彼の母親は既に他の人と再婚して別姓を名乗っています。 彼の親族は、だらしがなかった父親のせいで絶縁状態で、彼が頼れる親族は誰もおらず、本当に一人ぼっちです。 もちろん、財産もありません。 でも、一生懸命、生きて、ちゃんと正社員として働いていて、その姿に惹かれて、私は付き合い始めましたし、結婚も考えています。 彼と幸せな家庭を築ける自信はあります。 幸い、彼に財産がなくても、私に貯金もありますし、私の両親が協力してくれて、将来、家も建てられると思います。 ただ、心配な事が、行方知れずの彼の父親が、「財産のある娘と結婚した」と、どこかで聞きつけて、ある日突然、お金をせぶりに来たり、家に転がり込んで来たり、家の周りをうろうろされたりと、一生懸命頑張って手に入れた平和な暮らしを脅かされる可能性があるかと思うと、恐ろしいです。 結婚後の財産を、義父にも分けなければいけない法律はありますか? お金をせぶられたら、渡さなければいけない決まりはありますか? それを避けるために、 法律を盾に、断る事、戦うこと、はできますか? その場合、何か手続きは必要でしょうか? 実際、その事がきちんとしないと、私の両親は彼との結婚には反対です。 もちろん、私が両親の立場であっても、この結婚には反対します。 私の母親は「あんたのために財産を残したのであって、彼のお父さんに取られるために残したんじゃない」と言いました。 ごもっともだと思います。 専門に知識がおありの方、この状況で私と彼がやっておくべき事は何なのか、お教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(法律)
- norinoriok
- 回答数4
- 住宅なのに収益物件だと言われ住宅ローンが組めない
どうすれば良いかを教えて下さい。 長文ですが、宜しくお願いします。 私は47歳で8歳の子供1人独身の女性です。 平成2年に私の父が、現在住んでいる自宅兼工場を新築しましたが、その数年後から業績が悪化し、平成15年に私の知人が「今だったら助けてあげられるから、その物件を任意売却させてもらいなさい」と言ってくれたので、父にも5年経ったら私が買い戻すからと言って説得し、借金は借入先の銀行から保証協会に移っていたので、保証協会に話をして私の知人に売却することが出来ました。 そして、その父が平成17年に亡くなり、私は相続放棄をして事実上は債務は無くなりました。でも、助けてくれた知人の会社が今年この不景気で私の住いを維持していくのが難しくなり、私にそろそろ買い戻して欲しいと言われました。そして父との約束通り買い戻すべく、行動に出ました。売却時の金額は、破格ですが154坪に築12年の4階建て(1階駐車場、2階工場、3,4階各住居)建坪64坪のビルと築30年鉄筋コンクリート2階立て建坪20坪の事務所を5,200万円で売却しました。そして現在まで4階建ての建物を1階から4階まで1ヶ月20万円で賃貸契約で借りていました。今回買い戻すに当っても、買い取った金額で良いと知人は言ってくれたのですが、全部を買い戻すには無理があるのと、知人も20坪の事務所で印刷の仕事をしているので、住居部分の4階建ての建物に土地84坪分を4,000万円で買取たいのです。残念ながら自己資金は殆ど無くて、登記料とか税金や売買手数料で無くなってしまうと思います。私の年収は約600万円他の借り入れは車のローンが約100万円ほど残っています。 後は借金はありません。 そして、銀行に住宅ローンの申し込みをしたのですが、2点問題があって、容積率が少しオーバーすることと、4階建てを子供と2人では住宅として認めてもらえず、実際、2階の工場は父が雇っていた職人さん(65才)2人を辞めさせる訳にも行かず、(国民年金なので)仕事をしています。お金は貰っていませんが私が代表の有限会社です。銀行は「収益物件だから住宅ローンは組めません。」と言われてしまいました。私の審査まで至っていないそうです。住宅ローンでないと長期の借り入れが出来ないし、毎月の支払いが15・6万円程度しか支払えないので無理だと思います。1階の駐車場も他人には貸していないし、2階工場は家賃を貰っているわけでもなく、4階は今は空き家だし・・でも私は約束通りに、父が一生懸命頑張って建てたこの家をどうしても買い戻したいのです。何か良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 暴走族とのトラブルついて
暴走族が夜中~明け方までバイクを乗り回している音に悩まされています。平日の夜中に数時間ということもあり、仕事している私は騒音で眠れないこともあるくらいです。家の前の道を通過したり、近くの通りを通過したり。人の声+バイクの大きな音が気になって。 友人が最近泊まりにきたとき、朝の3時頃から暴走族が暴走しました。 暴走は数時間続くので眠れず、友人が暴走族を注意しに行きました。 (警察に連絡したこともありますが、暴走族は毎週必ず暴走してます) その際暴走族のバイクが倒れたようで、バイクが破損したようで弁償しろといわれました。警察をはさんだところ、弁償するしないの問題は互いの話し合いにまかせるといわれました。バイクの所有者は19歳少年です、しばらくしてから少年の母親からヒステリック気味にやはり弁償しろとの電話が入りました。こちらはバイクを弁償する気はありませんが、今後どうすればいいでしょうか。
- 犬がベンチを引っ張って相手の車に傷を付けた
スーパーの店頭のベンチに犬を繋いで買い物をしてたら、突然呼ばれて行ってみると、犬がベンチを引っ張って止めてた車のバンパーに傷を付けたみたいです。車にはベンチの赤い塗装が付いていました。車の持ち主が指で擦っていて、しばらくすると赤い塗装がだんだん落ちて来て、さらに私も擦っていると最終的には黒い細い線程度になりました。あとは洗剤で洗えば落ちるのかなと思えました。深い傷や割れは無いようでした。後は持ち主が家に帰り洗ったりして、黒い細い線状の物が落ちなかったら、請求するような話になりました。私に過失はあると思いますが、相手は駐車場ではない通路に車を止めていたいたのですが、それは過失はないのでしょうか?もしかしたら相手の連れの数人の小学生ぐらいの子供が犬をからかって起きた事かもしれません。その場合相手に過失はあるのでしょうか?防犯カメラにその様子が映ってるかもしれませんが、このような事で見せてもらえるのでしょうか?もし弁償になった場合どの程度の修理まで認められるのでしょうか?そうなったら全額負担になるのでしょうか?
- 隣人の日曜大工をやめさせたい
我が家のリビング、庭に接した部分(南側)に隣人のガレージがあります。隣人は車を所有しておらず、道路や玄関からの出入りがしやすいためか、そこで様々な事をしているようで、例えば、自転車の手入れや修理、訪問者とのおしゃべり、なぜか野菜栽培(庭が別にあるにもかかわらず・・)、過去に一度昼前から夜までバーベキューもありましたが、これについては、苦情をいれたところ今の所、それ以来行われていません。ところが今年のゴールデンウイークの頃から、毎週土日になると日曜大工をやるようになり、1時間からほぼ1日中、その日によってちがいますが、電動のこぎりや、釘を打つ音をひびかせるようになりました。 我が家のリビングのまん前なので、窓を閉めてもとても音が響いてきて、私は音に敏感な方なので、最近では動悸や頭痛、胃痛まで起こるようになりまいっています。同じ部屋にいても、主人は音に鈍感な方なので、うるさいとは思うようですが、我慢できる範囲だそうです。 別の場所(相手の庭など)でやってもらえないか申し入れはしましたが どこやろうと勝ってだろうと聞く耳持たずでした。私が我慢するしかないのでしょうか。例えば、慰謝料請求など裁判で訴えようとした場合、 主人は我慢できる範囲という以上、世帯主でない私が訴える形になってしまいますが、そんなことができるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どうぞ良いアドバイス、ご意見など、お願いいたします。
- 元夫の建てた家に住んでいる場合
平成6年に今の家を建てました。 それから7年間、家族4人でその家に暮らし、 その後離婚をして、元夫が実家に戻りました。 元夫は2人の子供に養育費として5万円払っています。 私は元夫に家のローン分7万円を家賃と言う形で毎月元夫の口座に振り込んでいます。 家を建てて10年以上経ってきて色んなところが傷んできました。 クーラー、洗濯機、電子レンジ、テレビなどの家電類は私が購入しましが、 屋根、ガス給湯器、アンテナ、外壁、シャッターなども徐々に傷んできていて、修繕が必要です。 この場合も、現在の住人の私が実費で直さないといけないのでしょうか? 元夫に修繕依頼を出来ないものなんでしょうか?
- 結婚前に購入した一戸建ては共有財産?
夫は前妻と結婚した際に一戸建てをローンで購入しました。 購入後すぐに離婚。 夫は、前妻との離婚後の7年間の独身時代は、もちろん夫の収入からローン返済をしています。 私と結婚後もローンの支払は続いています。 家は夫名義です。 私と結婚後は、この家に二人で住んでいます。 この場合、この家は、夫の固有財産でしょうか? 夫婦の共有財産でしょうか? 夫婦で話し合いで決めることでしょうか? 私も働いており、家計の負担はしています。 よろしくお願いいたします。
- 住宅ローン借り換えの審査について
3年前にマンションを私の名義で購入しました。 現在、私は子供ができたため専業主婦(収入0円)になり、実質夫が返済しています。 このような場合、ローン借り換えの審査はやはり通らないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#93001
- 回答数2
- 家を建てる土地を購入したいのですがどうすれば得かわかりません
100坪位の土地を購入してその3分の一位に家を建てる予定で今土地を探し始めたのですが「宅地」と表示してある土地を100坪買うか、「雑種地」となっている土地を買って、可能であれば半分を宅地に変更した方が得かがわかりません。家ができれば半分の土地で親に趣味の畑(簡単な温室も作れるような)をさせてやりたいです。全く無知なのでどなたか教えてもらえませんか?お盆休みに探しに行く予定です。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- furutakako
- 回答数4
- 片付けられない人々に困っています
所有しているマンション(4LDK)を身内の3人家族に無償で貸していますが、あまりにも酷い使用ぶりに困っています。 玄関、廊下、すべての部屋に洋服、新聞・書籍、家庭用品などがあふれ、“本当に”足の踏み場がないほどです。さすがに生ゴミなどは処理しているので、異臭まではしませんが、カーペットの上も掃除機をかけられるスペースがないので、ダニなどは発生している可能性があります。 本人たちも現状を認めているようなのですが、諦めているのか、気力がないのか、過去に何度となく「便利屋などの業者を入れてもいいから片付けてほしい」と言っても、聞きいれてくれません。 きちんと賃貸契約を交わした他人であれば、こちらもそれなりに強く出れるのですが、身内なので何もありませんし、家のこと以外ではいい人達なので、関係が悪化するのも避けたいところです。 こういう「片付けられない人々」にはどうすれば片付けてもらえるでしょうか? もしくは、退去してもらうには、どういう持って行き方をすれば話を聞いてもらえるでしょうか?アドバイスお願いします!
- 旦那の両親との同居‥
初めて投稿します。よろしくお願いします。 現在、私・旦那(共に22歳)・子供(0歳)の三人でアパート暮らしです。 旦那の両親は、義姉義妹と一緒に市営団地で暮らしています。 去年、結婚して間もない頃に、旦那の両親から同居の話が出ました。 「自分たち(義親)が昔買った土地があるから、いつかはその土地に、協力して家を建てて一緒に住んで欲しい」と。 私も長男の嫁だし、一応将来的には同居するつもりはあったのと、まだまだ先の話と思っていたのとで 「はい~」とその場で返事をしてしまいました。(今思えば、この時返事をしなければ‥) 数か月後、義両親と私たちで買い物に行った時、義母が「来年には家を建てたいな~」とポロリと言いました。私は「え!!来年!?」と思いましたが何も言えず‥。 正直私は、将来的(義両親が年とったら)に同居するのは構わないけど、 せめて若いうちは自分達の家庭を、自分達だけで築きたい!という気持ちが強くて。(ずっと同居しないに越したことはないけど。) 旦那は金銭面にもラクになるという事で同居を望んでいます。「お金に余裕があれば、自分たちだけで家を建てる!って言えるけど、無理だろう」と。 そして‥そこからどんどん話が進み‥。(ほぼ旦那の両親だけで決めてます) 私も「せめて二世帯にしてほしい!ダメならキッチンだけでももう一か所作ってほしい」と意見を言ったのですが無理でした。 そして6月に着工。今は既に土台が出来ているそうです。なんだか展開が早過ぎてついていけないというか‥。 前に一度「まだ一緒に住みたくない」という事を伝えると、義母が「●●(←私)ちゃんが住みたくなってからでいいよ!」 と言ってくれたのでホっとしていたのですが、やっぱり内心は早く住んでほしいみたいです。(旦那から聞きました。) 旦那に「せめて20代、30代の間ぐらいは別々に住みたい」と言うと、「限界がある」と言われました。 別々に住むにしても、月々の家のローンのうち5万は払わないといけないそうです。アパートの家賃とは別に。 長くなりましたが‥ な~んか↑↑↑↑の事に納得がいかないというか。家の事にしても私たちの意見はほとんど聞いてもらってないですし、 旦那の親が考えて決定した事を私達に報告‥という感じで(ノД`) それに私たちも旦那の親もまだまだ若いのにそんなに急いで(?)同居しなくてもいいんじゃないん?って感じで。 ‥私も一番初めに「はい~」と言ってしまっているし、もう家の基礎も出来てしまっているし、手遅れだとは思うのですが‥ やけに色々考え過ぎて、最近では「出来れば同居したくない!自分達のマイホームを建てるのを諦めたくない!」とまで思ってしまっています。 今日も旦那と話していて「私がまた働き出して、金銭面に余裕がでたら~?」と言ってみたら「そしたら建てれるかもな~。」と‥。(←軽く言ってますが) なんかまだ希望があるというか何というか。同居しなくてもいい方法を色々考えてしまいます‥。 やっぱりマイホームは夢だし、自分たちで土地探して~間取りはこうして~、と決めたいっていうのがあって。でもそれは自分のワガママというのも分かっています。 考えれば考えるほど悩みが尽きません‥!やっぱり、結局は同居するしかないのでしょうか? かなり長くなりましたが‥読んで頂いてありがとうございました!(^^)!
- 強制離婚を確実に成功させる為にはまず何をすればいい?
一身上の家庭事情により、両親の強制離婚を確実に成功させたいです。どの様なプロセスを踏めばいいですか? どの位の期間で、費用はどの位かかりますか? 負けるリスクがあるとしたら、それは何で、解決策はありますか? おすすめの弁護士さんはいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- watoson198
- 回答数2
- 強制離婚を確実に成功させる為にはまず何をすればいい?
一身上の家庭事情により、両親の強制離婚を確実に成功させたいです。どの様なプロセスを踏めばいいですか? どの位の期間で、費用はどの位かかりますか? 負けるリスクがあるとしたら、それは何で、解決策はありますか? おすすめの弁護士さんはいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- watoson198
- 回答数2
- この場合婚約しているのでしょうか?破棄したいです
よろしくお願いいたします。 現在の私の状況はどう解釈されますか?彼氏と別れたいです 現在の経緯です 長い付き合いをしていてプロポーズはなかったものの、彼の家の事情でリフォームするときに将来的に…と使うことになるであろう私にもいろいろ相談をされた。家具なども見て回ったが資金はすべて彼の家持ち。今は彼と両親が住んでいる 車で1時間くらいの距離だがうちの両親に会ったのは2度だけ。遊びに来た時に顔を会わせたくらい。 結婚を考えるタイミングがお互いにあわずにずるずると長い付き合いになったが、彼に浮気が発覚。このころからセックスレス。 浮気はされたほうにも問題があると責められたが好きだったので許してしまったら、2度目の浮気。合計2年ほど嘘つかれて続いていた。2度目のときは彼の両親や家族に紹介してくれていたのでまさか、と安心しきっていたのに浮気発覚して辛かった。本命と遊びだと言われる その時に本命の私は婚約指輪を購入してもらいすべてなかったことに。裏切られて辛かったけれどそれでもまだ好きでいたので許した。 結果、やはり今までのような信頼感も信用度もなく、疑ってしまうばかりの私の行動、言動に何度も彼と衝突。信じたいのに信じきれない辛さ。指輪を買ってからプロポーズを、と景色のよい場所に行き記念になるかと思えばまたまた喧嘩でプロポーズなし。延期。 うちの両親への挨拶も相手の両親への挨拶もなく顔合わせ結納もなし。あるのはリングのみです。 過去に冷やかし程度にウェディングフェアに行ったことあり。 指輪買っていただいた時はこれでやっと結婚出来る、いろいろあったけどこれでいいんだと思ったのですが、裏切られていた時の記憶がよみがえったり、ちょっと何かあればすぐに疑ってしまう毎日に疲れました。 彼はなんで信用しないんだ、というけどできないんです。裏切られていたあの時の感情がどうしても残っていて優しくできません。何度も喧嘩してます。それでも彼は前向きに考えてくれと言ってきます。 すぐに悲観的になり涙がとまらずどうしていいのかわからない。 今我慢して結婚しても別れが見えます。幸せになれそうにありません。指輪はもらってから2年くらい経ってます。その間、喧嘩だらけでした。もちろんセックスレスも解消されていないし今はそんな気持ちもなくなりました。 彼は私を信じて結婚しようと思ってリングを渡したのに全然許してくれないし忘れてくれないから、ふざけるな!と言ってきます。 私があの時に許してしまったのがすべての過ちですが、あの時は大丈夫幸せになれると思っていたから仕方がありません。 指輪は100万以上しました。罪滅ぼしのようでした。 一応、プロポーズはされていないけど、なあなあでここまできた結果の判断です。別れたい。 この場合は婚約破棄っていう重い言葉よりもただ、指輪を返して別れたいと言えばいいだけですか?相手から何か要求されますか? ちなみにうちの両親、相手の両親とも浮気があった事実はしりませんし、今でもいずれ二人は結婚するだろうと思っているはずです。女にとって一番大切な時期を無駄にしてしまいました。
- 締切済み
- その他(法律)
- korokoro32
- 回答数4