-phantom2- の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 貸していた土地を返してもらう際の取り決めについて
土地は当方、建物は借主という状態の土地建物があります。 先日、借主が「建物を使ってくれ」と言い、鍵を渡して来ました。 借主によると、「土地を返す」とのことなのです。 ここで取り上げている土地は、過去に借主が強引に建物を建て、テナントと して貸し出していたという経緯があります(地代は年払い、借主の言い値で 支払ってもらっています)。 土地は貸したというより、半ば強引に使用されており、契約書はありません。 法の抜け道を熟知した借主であり、また、その筋に通じているとも聞きます。 当方は過去、弁護士等に相談しましたが、結果的に解決せず、泣き寝入りの 状態でした。 そのような土地がとりあえずという形で帰って来たのです。 今後、二度と難癖をつけられないようにしたいのですが、「鍵を渡してき た」という行為を信用しこのままで良いものなのか?それとも、「土地を返 却し、建物を放棄します」という内容の取り決めを文書で行うのが良いのか、 お知恵のある方、ご意見をお願いします。 土地の所有者である父は、「口で返すと言っているにも関わらず、文書など に判をもらおうとすれば、相手が怒り、話が流れてしまう」と心配していま す。借主から建物の鍵を渡された時点で、「返った」と判断しても良いので すが、いかんせん海千山千の人間ですから今後心配することのないようにし たいのです。
- 締切済み
- その他(法律)
- healingzen
- 回答数2
- この交通事故の過失割合は
友人が直進車・右折車の衝突事故を起こしてしまいました。 見通しの良い交差点で、青信号で右折車が右折しようとしたところ、対向車線から無灯火の車が直進してきて、事故を起こしました。スピードはあまり出ておらず、大きな事故にはなりませんでした。 周りの明るさは、夜になり暗くなり始めたころでした。 右折車は、安全確認は十分ではありませんでした。 この場合どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか?
- この交通事故の過失割合は
友人が直進車・右折車の衝突事故を起こしてしまいました。 見通しの良い交差点で、青信号で右折車が右折しようとしたところ、対向車線から無灯火の車が直進してきて、事故を起こしました。スピードはあまり出ておらず、大きな事故にはなりませんでした。 周りの明るさは、夜になり暗くなり始めたころでした。 右折車は、安全確認は十分ではありませんでした。 この場合どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか?
- 自家用車が斜めに横切ったバスと接触、8対2では不満
つい先日、自家用車で 東京ディズニーランドへ行った際に バスとぶつかりました。 多分、ベイサイドステーションの前になると思います。 道は2車線で、私が左側車線を制限速度で走っていたところ 左側の施設からバスが車線に入ってこようとしてるのが見えました。 斜め前方を向いていましたので、左側車線に入るものと思い 私はすぐに右側追い越し車線に入り、そのまま進行しました。 ところがそのバスは 斜め前方右側にある施設に移動しようとしていたのです。 右側車線を走っている私の目の前に 斜めに入ってきたバスを避けるため 仕方なく私は急ブレーキをかけながら バスと同じように対向車線へ斜めに進みました。 しかし、対向車線の歩道側で 私の車は左フロントをバスの右真ん中あたりにぶつける形で ようやく止まりました。 ハンドルを左に切っていたら バスに激突していたはずの状況でした。 通常ですと8対2と言われているところですが それとは違うのは 普通に考えると相手はただ車道に入ろうとしているだけで 斜めに横切ろうとしているとは思いにくい状況にあったことです。 相手の進み方からして どう運転してもぶつからざるを得なかったはずです。 すぐに警察も来て、物損事故で処理されました。 問題はここからです。 私の契約先である保険会社に電話し 状況から10対0だと思うと話したところ それでは保険会社は関係ないとの素っ気ない対応。 1人でバス会社を相手にするのは無理だと思い それなら9対1でいきたいと言ったのですが 相手が認めないのではと、助けようとの姿は見られないままでした。 しかも、私は車両保険には入っていなかったのですが もし車両保険に入っていたら、9対1でも5対5でも あなたはお金を払わずに済みましたのにね、とさえ言われました。 この件が終わったらこの保険会社とは縁を切るつもりですが いずれにしても通常の8対2では気が収まりません。 こういうケースでは、どのような対応が適切なのでしょうか。 こちらの修理代は100万近くかかりそうです。 弁護士を付けるほどではないにしても 調停などを考えてもいいのでしょうか。 個人対個人とも違うでしょうし バス会社を相手にどうしたらよいのか ぜひ皆様のご意見をお聞かせ願います。
- 旦那に貸した借金を返して欲しい。
初めまして27歳女性です。 できちゃった結婚をして2年たちます。 旦那は29歳、子供は1人、1歳の男の子がおります。 去年8月に旦那が独立し、資金として私の姉から300万、私から120万お金を貸しました。(今までに返済は1円もなし、借用書は今月ようやく書いてもらえましたが、返済方法の指定されていないものです。) 旦那は今年2月から事業が上手くいっていないと、生活費を払ってくれなくなりました。 家賃は15万円するのですが、ずっと私が支払っており、もう生活も精神的にも限界だと何度も勤め人に戻ることをお願いしました。 でも、旦那は今の店を続ける。がんばるから、来月には生活費は払える。といい、我慢して待ちましたが10ヶ月が経過しました。 旦那との仲もケンカばかりで頼れることもないので結婚生活を続ける気もなくなり離婚を考えております。 旦那にも伝え済みです。 彼は離婚はしない。の一点張りです。 別れ話をすると「君は精神病だ。こんなに会話ができないなんて病気なんだよ。」と精神病扱いをされ話も続きません。 とりあえず、この高い家賃から開放される為に別居・引越しを考えております。 1Kくらいで家賃はこれまでの半額。子供可の物件を見つけたので入居審査中です。 家裁に調停に行こうと思っていたのですが、 義母から 「籍はいつでも抜けるから今は抜いちゃ駄目よ。(旦那から)生活費と借金返済をするように私からお金を払わせるように動くから、離婚を今しても得はないわよ!今も家庭内別居なんだから、別居することも離婚することもかまわないが、お金が関わることだから経験から言うけど、籍は抜いちゃ駄目よ!」と言われました。 義母も離婚しており、旦那の父も義母に借金をさせたりお金にだらしなかったそうです。 ・調停して裁判しても結果”ない袖は振れない”で終わってしまう。 ・旦那は義母に仕事上でも頼っており、義母の言うことは聞く。 ・義母は孫をすごくかわいがっていて、私と孫を引き取りたいと言ってくれる。 ・実際 義母が旦那に話してからお金は生活費は月5万程度払ってくれるようになりました。 ちなみに義母は関西に住んでおり、私たちは東京です。 義母は旦那の母なので100%信用できないと思うのですが、私はこのまま調停は起こさず籍を入れておくべきなのでしょうか? 私の希望は ・借金の完済 ・離婚 以上です。 親権はとらなくてもいいです。 私はどう動くべきなのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- 駐車場賃貸解約について
1、仲介人を不動産会社にし、今年5月に駐車場契約をしました。 2、契約書には小型車限定、ワンボックス車不可の記載がなく、 その時口頭で車(大きくなるとは伝えませんでしたが。。。) が変わるかもしれませんが。。。と一言添えた時、変わった時点で 申し入れをすれば構わないとのことでした。 (貸主、仲介人共に。。。) 3、車検が切れる前(今年11月上旬)に車検代等を考慮し買換えを 決め、11月上旬契約書上記載の車を手放し、借りている駐車場は空きの 状態で今に至っております。 4、今月に入り、ワンボックス車に決め、車庫証明書への署名をお願い しに行った時、車を変更する旨を伝えました。 ワンボックスになる為少々今までよりも後ろが出ますがよろしく お願いします!と伝えましたら、 「うちはワンボックスは一切お断りしているので。。。」と 貸主に言われてしまいしました。 「現状2台のワンボックスが止まっているので大丈夫だと思って購入し てしまったので、どうにかならないものか?」とお願いしたところ、 「今止まってる車は特別に許可しているので。。。」との事でした。 仲介人にこの旨をを伝え、交渉はしていただいたのですが、解約せざる負えなくなり、 仕方なく別の駐車場の賃貸契約を結びました。 ここで、質問ですが、こちら側としては解約するつもりはゼロで契約書通りの 来年5月まではお世話になろうと思っておりましたが、 車種の問題が発生し、貸主の方針で解約したので、11月分の賃料は 仕方がないにしても12月分の賃料は、この話が出た時点で日割り計算 で返金していただきたいのですが、無理なお話なのでしょうか? 最初は仲介人も返金の方向で話をしてくれたようなのですが、 1か月前に通告がなかったので無理!と言われたようで「諦めてください!」 と連絡がありました。 どうにかならないものかと仲介人と(結構しつこく!)話したのですが、 最終的に「貸主と直接交渉してください!」と言われてしまい、どうすればよいものか? 悩んでおります。 どなたかお詳しい方、ご回答、よろしく願いいたします!
- 分譲賃貸マンションが差し押さえになった場合について
分譲賃貸マンションに入居しています(契約期間は後1年残っています)。所有者がローン滞納で差し押さえになったようです。所有者から「近く裁判所がそちらに行く」と連絡がありました。今後どのような手続きがとられてゆくのでしょうか。また、当方はどのような対応をしたらよいのでしょうか? 家賃を払い続けるにしても、いったいどうなるのか。(1)家主都合の立ち退きを主張して退去(2)任意売却で購入(3)競売後に新所有者と再契約-などが考えられるのではないかと思いますが・・・
- 分譲賃貸マンションが差し押さえになった場合について
分譲賃貸マンションに入居しています(契約期間は後1年残っています)。所有者がローン滞納で差し押さえになったようです。所有者から「近く裁判所がそちらに行く」と連絡がありました。今後どのような手続きがとられてゆくのでしょうか。また、当方はどのような対応をしたらよいのでしょうか? 家賃を払い続けるにしても、いったいどうなるのか。(1)家主都合の立ち退きを主張して退去(2)任意売却で購入(3)競売後に新所有者と再契約-などが考えられるのではないかと思いますが・・・
- 自分で借りたお金はいかなる理由でも返さないといけない?
下にあるリンク先をみればわかると思いますが上司(売春組織)に無理矢理お金を出さざるを得なくなりました。そのお金は会社の売り上げのため等7社ほどお金を借り、きがつくと、利子で200万円近い金額になってしまいました。(今はその仕事は縁を切っています) 借金のことは親にばれてしまい(私は貯金がありません)「自己破産しろ」と強く言われています両親は助けてくれますが、自己破産だけはしたくないのです このような場合でも自分で返すべきですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5483654.html
- ベストアンサー
- その他(法律)
- miyabi777l
- 回答数4
- 離婚について…
離婚について詳しい方相談に乗って下さいm(__)m 実は私の親の離婚についてなんですが…私は今22歳で弟がもーすぐ20歳になります。小学生の頃から両親は別居で、とゆーか最初は仕事の都合で父親が単身赴任で県外に行ってしまってその最初の何年かはお金を少しですが入れていたらしいんですが途中から女ができて(詳しくはお母さんも分からない)お金を一切もらえなくなりお母さんが朝から夜まで休みもほとんどなく働いて育ててもらいました。離婚をしていた訳でもないので母子援助も一切もらわずの生活です。きっと何か申請や周りに相談すればあんなにお母さんは働きずめにはならなかったんじゃないかなと最近は思いますが、当時は私も子供でよく分からないしお母さんに今聞くとその時は仕事を休んだりしてまで申請の時間ももったいなかったから…と言っていました。でも生活の為に借金もあったみたいでそれは結局2年ぐらい前に自己破産をしたらしいのです…。なので今は私の名義などで車は乗ったりしています。 今更離婚…慰謝料はちゃんと父親からもらえるのかとかが分からないから今までこの状態できてしまったとお母さんは言っていました。でも最近体調の悪い母にはもーしたくないならムリしてまで働かなくてもいい生活をさしてあげたいと弟と思っています。ただ私と弟のお金だけじゃ正直楽にさしてあげるには厳しいです。慰謝料とゆう形で今離婚をしても、父親から少しでも取れるのであればお母さんに使ってもらいたいです。ホントに苦労したと思うんです!当時の私は甘甘だったのでとてもひどい子で、家の事なんて知らんしみたいな態度でしたし…m(__)m 弟は一生懸命勉強して高校の入学まで決まっていたのに入学金だけはどーしてもって事で母が父親に連絡をして払ってくれると約束してたのに土壇場でないからムリって事になり高校も行けれなかったです。その事から余計弟は父親は恨んでます。でもバイトを頑張って家計を助けてくれました。弁護士や行政書士に相談するのがいいとは思うんですが何をどぉすれば一番いいやり方なのかがわかりません。子供が20歳を越えちゃうと今更、父親からの今までの養育費に関してだともー慰謝料みたいな形では取れないんじゃない?ってゆー意見もありました。 どーか詳しい方力を貸して下さいm(__)m よろしくお願い致します。
- 自宅マンションで水漏れ!駐車違反とられました。
自宅に忘れ物を取りに戻った際、自宅マンションは大騒ぎ。 「家が大変なことになっているかもしれない」と他住民に言われ 慌ててマンションの前に自動車を停め確認しに戻りました。 幸い自宅に大きな被害はなかったものの マンションは水道タンクの故障でその後断水。。。 ひと段落して車に戻ると駐車違反の黄色いシールが貼られていました。 その後警察署に電話をしたのですが、聞く耳持たれず。 どうも納得がいきません。 やはり反則金を納付しなければならないのでしょうか?
- ★結婚詐欺について★
お友達の話なのですが・・・ 職場結婚で1ヶ月前に婚姻届を出したそうですが しばらくして男性が姿を消しました。 調べてみると婚姻届を出したのに籍は入っていませんでした。 男性はばついちで奥さんとは離婚したと言っていたので、 お友達は付き合っていたのですが、結局は離婚していません でした。 このような場合、相手に結婚詐欺として慰謝料を請求できるのでしょうか? 男性にはお金などは貸したこともないですし、新居に用意した家具や家電は 2人でお金を出し合って購入したそうです。 男性は未だ見つかっていないです。 同じ職場なので会社にも来ていないそうです。 もうすぐ解雇になるようです。 弁護士に内容証明を作成してもらってその男性の実家に送ったそうなのですが 何も返事がないようです。 お友達は男性の奥さんから不倫として訴えられることはあるのでしょうか? 離婚したと男性が言ったので付き合い始めたそうなのですが・・・ お友達と付き合う前から家庭は崩壊していたようなのですが、立証するものは ありません。 子どもが2人いるようです。 探偵にでも頼んで男性を見つけた方がよいのでしょうか? 今は引越し代金と弁護士費用だけでいいのでもらいたいと言っていますが 男性の行方が分からないので、親に請求できるのでしょうか? 親は男性とは連絡が取れないと言っているようですが、もしかくまっていたり 連絡が取れていて居場所を知っていたとしたら、それに対して何か罰せられたり できるのでしょうか? 知識のある方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- mayumi1222
- 回答数1
- お金を騙し取られようとしています。
ガス会社なのですが、ある飲食店に 「ガスが使えなくなって、広告に使うメニューの撮影ができなくなったから、責任とって金払え」と脅されています。 うちで提供しているガス器具の不具合で、お店が営業できないというところまではいいのですが、その後が怪しいので相談させて下さい。 その日広告会社が来て、料理の写真を撮影する予定だったそうで どうしても今日でないとまずかったそうです。 その店のオーナー曰く 「どうしても今日でないと、印刷に間に合わない」 と言っていて、その広告会社の担当という人間に聞いても 「その通りです」 と言われました。 ですが、どうも口裏をあわせているだけのように見えます。 実際その広告会社に名前を伏せて確認したところ、 印刷にどうしても間に合わないということはない。 ということでした。 この場合、お店をどんな理由で訴えることができますか? また、その広告会社も訴えることはできますか? よろしければご指導お願いします。
- 住宅ローン借り変えについて
平成14年に一度借り変えをして、10年固定金利で契約しました。 今年で7年なのですが、固定なので、まだ後3年経たないと、新たに借り変えをする事は出来ませんか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 お願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#105391
- 回答数2
- 離婚時の財産分与と子供の引き取りについて
妻から離婚の意思を言い渡されていますが、私はまだ納得は出来ていません。 原因 私の浮気。 浮気と言っても男女の仲にはなっていませんが妻は信じません。 そこで万が一、離婚へ至った場合ですが1歳半になる娘と財産分与について質問です。 まず、財産分与ですが・・・ 借金(私名義)300万円 この、私名義の借金は離婚となった場合は、単純に2分割になるのでしょうか? また、娘も希望としては引き取りたいのですが現実的に考えてやはり母親側が強いのでしょうか。 質問に不足などあれば御指摘下さい。
- 締切済み
- その他(法律)
- delica2009
- 回答数1
- 道路拡張工事のついでで立ち退きを請求された場合、立退き料を請求できますか?
初めて投稿します。 今年の5月、賃貸中の物件が道路拡張工事の為に一時退去となりました。 その際、大家から"道路工事の為たて壊し"との通達を受けました。 その後、公社から説明で私の部屋は立て壊しの対象ではない為、一時退去費用として60万程度の費用が提示され、大家が取り壊しを開始する&退去期限が9末だった為、10月初旬に退去しました。 その後、10月中旬に物件の方を見に行ったのですが実際に立て壊しになっていたのは物件そのものではなく拡張工事の対象となった部分のみ壊されてアパート自体は残っていました。 ちなみに大家から敷金と家賃の返還もなく1月以上が経過している状態です。 公社からはあくまで一時退去費用を受け取っていますが、どうにも大家が道路拡張工事をだしに一時退去費用で体よく住人を追い払ったとしか思えません。 現在は別の住居に住んでいるのですがこの場合、私から大家に公社から支払われた一時退去費用とは別に迷惑料を請求することは可能でしょうか? お手数ですがご回答いただけると幸いです
- 死ぬかもしれません・・・
こんばんは。 私は、精神疾患で3年間休職した後今年の1月に職場復帰しました。 ただ、復帰当時から日中酷い眠気に襲われ仕事中に居眠りすることが多々ありました。 薬の減薬や飲む時間を早めたり等、色々努力しましたが改善されず、不本意ながら先週再び休職となりました。 因みに前回の休職の原因となっている疾患の症状は、ほぼ回復しており、主治医も仕事を続けても問題ない。 再休職する必要は無いと言ってます。 眠気の原因は今の職場が合わないので職場を変更することを勧める という診断書も書いてもらっているのにも拘わらず、会社側は受け入れ先が無いので出来ないとの一点張りです。 そして、本日会社の産業医と面談したのですが、産業医が言うには 現在私を受け入れる職場が無いし、今後受け入れ先が見つからない 場合復職は出来ないと言っており、会社は僕をクビにしようと考えているようです。 もし、産業医が言うように体調的には問題ないが、受け入れ先が無いので復職不可で解雇なった場合、これは不当解雇になるのでしょうか? また、この場合裁判を起こしたら、勝つ見込みはあるでしょうか? 休職満了まで残り3ヶ月しかなく、この間に転職先が見つかればいいのですが、私には何のスキルもないので転職は無理そうです。 このままでは、野垂れ死にしそうです。 何か妙案があったら、教えてください。 宜しくお願いします。
- あくまで居座る夫婦。
知恵をお貸し下さい。父が祖母の為に購入した家(名義は父)に祖母の面倒を見るという理由で、勝手に許可もなく父の妹夫婦が住むことに住む事になりました。ローンも税金も父が現在も払い、妹夫婦に退去するよう再三再四と忠告したのですが一向に退去する様子がありません。祖母が他界した現在、父は家を売却、処分をしたいのですが、妹夫婦の主張として、「祖母の面倒を最後まで見た。」「全財産を投げ打ってこの家に来た。」「私たちは病弱で、障害者の認定もされてる。」と言いい、あくまで居座ろうしてます。こちらが強く言って相手に脅迫と取られたくありません。法律的に何かいい手段で退去させられないでしょうか?お願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- takappy144
- 回答数9
- 自分の家と併設して敷地内に事務所兼貸し店舗を持っていて、店舗として貸し
自分の家と併設して敷地内に事務所兼貸し店舗を持っていて、店舗として貸しています。 ここの店子が駐車場を守らなくて困っています。 何度注意しても一向に守らず、しまいにはこちらは金払ってるんだから空いてるとこ に停めるくらいでイチイチ目くじら立てて言うなと怒鳴り込んでくる始末です。 もう、この店子は10年以上と長いのですが、以前から決められた駐車スペースを守らず 注意すると、逆切れして嫌がらせまでして来ます。 あちらは接客業なので不特定多数のお客さんが来るのですが、お客さんに駐車場の案内 もせず、ウチの敷地のあちこちに停めても知らん振り。客が停めるのまでウチは関与しないと。 で、こちらがお客さんにやんわりと言うと、あそこの大家はうるさいとか言いふらす始末。 (こちらは各駐車スペースに店舗名を書いて、駐車場の一角には守らない場合は罰金云々 と警告を書いてます。) こちらもイチイチお客さんに言うのも悪いので長時間停めっぱなしの客以外はあまり言わなく しています。 それなのに、客ならまだしも自分のとこの車までも通路として駐車禁止にしているスペースに 何度注意しても停める有様です。昼間注意したら夕方また停めたりと明らかに故意です。 さらに、以前は注意した翌日、普段はバイクで出勤する従業員からバイトからのクルマを 持ってこさせてウチのスペースにずらっと並べる嫌がらを受けました。 もう、あまりにひどいので出て行ってもらおうと不動産屋を介して色々と働きかけた のですが、場所が良いため出て行きたがりません。 またあちらにも貸借権やら営業権があるとのことでムリとのことでした。 調べたところ、建て替え、売却などの正統な理由があれば、6ヶ月前に通知すれば出て行って もらうことが出来るそうなのですが、こういった駐車スペースを再三にわたって注意したの に守らないというのは契約違反、正当な理由とならないのでしょうか? 確かに、つかってないかも知れませんがウチにもお客さんが来るので確保しているスペースです。 それくらい貸してやれよと思う方も居るかもしれませんが、頼んでくるならまだしも、イチイチ 目くじら立てるなと怒鳴り込んでくるような店子だとちょっとその気にはなれません。 そこで質問 ・出て行ってもらわないまでも、駐車スペースを守らせる方法はないか。 (大家に向かって空いてるんだから使わせろ、ガタガタ言うなははおかしいですよね? 頼んで来るならまだしも逆切れしてくる様な金さえ払えば文句無いだろという態度の方に これ以上他のスペースを貸したくありません。) ・この店子に出て行ってもらう手段はないのか? ・それと、この店子は貸してる店舗を無断でリフォームしたり外壁に穴を開けたりして看板を 取り付けたり全て無断でしてきます。これは大家であるウチの許可なしにしてもいいものでしょうか? 以上、お知恵を拝借願います。
- 賃貸アパート倒壊の補償について
賃貸アパートを経営している場合についての質問です。 大地震がきて、アパートの地震に対する強度が不足していることにより、アパートが倒壊して、賃借人が死亡、負傷した場合、アパート経営者は、何らかの法的な補償をしなければならないのでしょうか?