detekoiya の回答履歴

全2181件中661~680件表示
  • 親の家を無断で売却

    両親の住んでいた家ですが、二人とも施設に入っていて帰ってこれるような状況ではありません。空家になっていて広い敷地は木や雑草が茫々で、ご近所に迷惑をおかけしているのでとても気になっています。親は二人とも90代前半ですが、父は認知症で判断力がありません。母は頭はしっかりしているのですが、自力で歩けません。(だから自宅を見に行くことはできません) もう帰ることも不可能なので売却するように説得していますが、強情で頑迷な母が絶対反対しており、親族の誰が説得しても頑として聞き入れません。そこで兄弟と話し合って、何か起こってからでは遅いので、悪いのは承知ですが黙って売却しようという話になり始めています。 権利書はこちらで預かっています。売却代金は親の口座に振り込むので横領ではありません。放火が一番怖いので、類焼保険など入っていますが、近隣の方の命に危険が及ぶことも考えると心配でたまりません。 背に腹は代えられないということで、無断売却したいのですが、どういう風にすればいいのでしょうか?代理で売却ということで、同意書などを偽造するのでしょうか? 親は体はどこも悪くないのであと5年くらいは大丈夫そうです。これ以上長く空家にしておくことの精神的な負担に耐えられません。 私は近県に住んでいますが、兄弟は同じ市内に住んでいます。兄弟に売却を託して近所迷惑に終止符を打ちたいです。 アドバイスをお願いします。

    • nyagora
    • 回答数10
  • 不動産やさんでの契約時のプライバシー

    彼氏と一緒に住むにことになり新しく物件を探しました。 私は自営業をしております。 急に物件が決まったことと、私の会社の経費で落としたいので私の会社名義で申し込みをしました。 先日に契約に伺うときに、 「年収や月収・年商などは彼氏にバレたくないので、くれぐれもお願いします」としつこくお願いしました。 一緒に住むので、おふたりで来てください。とのことでしたので ふたりで契約に行ったのですが 行ったら、申し込みしたときの用紙がご丁寧に机に置いてあり バッチリ年収などがバレてしまいました。 さらにご丁寧に「コレみて書いてください」とわざわざ目の前に出してくれました。 その場に彼氏もいるので、「これ閉まってください」とも言えず 翌日、クレームを言いに行ったら 「うっかり忘れてまして・・・ハハハ」のように軽く言われました。 これは守秘義務の違反にはならないですか? これで彼氏と揉めるとかはなかったですが 彼氏に年収などバレたことで不動産やさんのミスに憤りを感じます。 あちらのミスなので、家賃など交渉しても大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸短期解約について

    賃貸契約を結んで1週間程度なんですが、 解約しようかと考えています。 違約金が発生します。 短期解約の場合、法的に有利になるものはなにかありませんか? 通販などでクーリングオフ制度があるように、 短期解約の場合、違約金の支払いが軽減されたりしませんか? 仲介手数料は、やはり何%かも返金不可でしょうか? もし何かあれば、具体的に(本)契約後何日以内かもお願いします。

    • noname#174461
    • 回答数1
  • 不動産登記簿の記載内容変更について

    私は東京にマンションを区分所有しております。そのマンションの不動産登記簿の所有者欄には、当然私の住所地(現在居住しているマンション名、部屋番号まで。)が記載されております。登記簿上から私の現在のマンション名・部屋番号を削除することはできますか。つまり、登記簿を閲覧している不動産業者などに、私が住むマンション名を見られないようにしたいのですが、可能でしょうか。

    • 2011GHN
    • 回答数2
  • オーナーが変わった時の賃貸アパートの契約について

    オーナー(大家)が変わった時の賃貸アパートの契約について質問させていただきます。 賃貸アパートのオーナーが変わり、今までと文言の違う内容の新しい契約書で契約しろと新オーナーから言われました。(重要事項説明書は添付されていません) 「オーナー欄は違っても今までの契約書が有効なはずなので、そのままでいいのでは?」と言ったら 「新しい契約を結ばないなら出て行って貰って結構」と言われ、新契約書で契約しないなら出ていって欲しいという態度も示されました。 正直、連帯保証人の印鑑を貰うのも手間だし、契約書の内容に素人の私では気付かない落とし穴があるかもしれないため、新しく契約書を交したくありません。 また契約日が新しくなることの不利益もあるような気がします。 新しい契約書で契約を結ばなければならないでしょうか? なお新しい契約書の内容は、素人見では酷いと言える内容ではなく、現状追認の極普通の内容のように見えます。 新オーナーとの賃貸契約に際し不動産屋は間にいません。(会ってないだけかもしれません) 今まで同様、どこかの会社の社長が買って社員向けの寮みたいな感じで使うようなので、管理会社はありせん。私は前オーナーが社員向けの寮のように使うために買う前から住んでいて、入居当時は、間に不動産屋さんがいましたが、入居時の不動産屋から1度管理会社(不動産屋)が変わり、前オーナー時にその後管理会社がなくなっており、間に立ってくれる人がいない状況です。

    • ochapre
    • 回答数6
  • ピアノ初心者が楽譜だけをみてもリズムがわからない

    大人になってからピアノを始めた素人です。(楽譜読めない) (現在2ヶ月程度) Web上のサイトを参考にピアノをがんばっており、一通りクリアできましたので、次は自分で楽譜をかって好きな曲を時間をかけてやってみようかと思っています。 そこで、適当な楽譜をかってみたはいいものの、CD付きじゃないので練習しようにもリズムがわからず練習が進まず困っております。 今までの初心者用支援サイトではお手本がMIDIとして用意してあるのでわからなければすぐお手本を再生して確かめればすぐわかったのですが、今回は楽譜だけ買ってますので当然音声サンプルがありません。 初心者サイトぐらいのだったらまぁ聞いたことあるクラッシックが多かったので出だしの音がちょっとつかめれば後はメロディは記憶にあったので結構すぐピンときていましたが、そうもいかなくなりました。 (ちなみに練習に利用したサイト様はこちらです。http://atelier.real-sound.net/pianokouza/) あまり曲もしらなかったのでとりあえず「ピアノ・ソロ ピアノで弾けたらカッコいい曲あつめてみました」という楽譜集を買ってみたものの、全体的にいきなりレベル上がりすぎてちょっと無理そうだなというのと、CDサンプルがないので出始めから全然わからないという状況です。 ネットで検索すると該当曲の色々な演奏動画はありますが、いろいろ編曲された楽譜があると思うので、自分の持ってる楽譜どおりというわけでもないですし、初心者がサンプルCDのない楽譜だけを見て弾けるようになるにはどうしたらいいのでしょうか? 小さいころに音楽経験もないのでスラスラと音階がぱっと出てくるレベルでもありませんし、正直いまさらスラスラ読めるようになりたいとまでは思っていません。 音階は5線譜の下、中、上の音が何かを覚えているだけで間に出てきた音符はこの線の○個下だから、○だな。とかいう認識の仕方を頭の中でしています。 (条件反射でパッと出てくるわけではありません。) というか正直その下、中、上の線の音の位置が鍵盤のどこにあたるかを視覚的に覚えているだけであまり音階に脳内変換をすることがないので鍵盤の場所で覚えているだけなので音階で何?といわれてもちょっとすぐに出ません。 ただそれよりもリズムが上手く読めません。 16分音符以上の細かい音符が色々含まれていたりする音符含有量の多い曲になるとお手上げになります。 音階は時間かければいいですが、楽譜をみてもリズムが読み取れない人間はどうやってCDなしの楽譜だけみて練習したらよいのでしょうか? 演奏動画検索して100%同じ楽譜ではないにしろ大体は同じなはずなのでそういうのを参考にして耳で覚えるしかないでしょうか。 楽譜読みが苦手な素人がCD音源なしの楽譜で練習するのにいい方法は何かないでしょうか。

    • root85
    • 回答数9
  • 重要事項説明書の記載ミスについて

    先日、建売住宅の契約を行ったのですが、 仲介業者の重要事項説明の読み合わせの際、重要事項説明書について、以下の記載ミスがありました。 (1)”土地~” の部分が”土地土地~”と重複していた (2)事項の”有”、”無”を反対に丸をつけていた (3)建物面積の計算間違えていた (1)、(2)については仲介業者が読み合わせの中で、(3)については私の指摘で発覚しました。 重要事項を説明する説明書について、記載ミスがあることに不安を覚えたので、 「3箇所記載ミスって多くないですか?」と聞いてみたところ、 「すいません、でも良くあることなんですよ」との返答 良くあっちゃまずいんじゃないの?と思いながらも建物自体は気に入っていたため、 契約してしまいました。 今後の手続きのことも考えて、フランチャイズの仲介業者なので、フランチャイズ元に連絡しようか迷っています。 体験談、アドバイスがありましたらお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの洗面台破損による借主負担について

    来月の2月末に丸5年住んだ賃貸マンションを引っ越すことになりました。 5年間住んでいる間に洗面台の陶器部分に物を落とし、ヒビが入ってしまいました。 賃借人として過失による現状復帰費用を払う必要があることは認識していますが 費用負担の割合がどの程度になるかを教えて下さい。 マンションは築25年、住居年数は上にもあるように5年を経過しています。 洗面台は入居時に新品ではありませんでしたが、いつ敷設されたかは不明です。 国交省のガイドラインには洗面台の耐用年数は15年とありましたが 上記の状況でどの程度の割合の費用負担となるかがわかりません。 洗面台交換費用の何割程度を負担するのが妥当なのかを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • darko
    • 回答数5
  • 私に修繕費を支払う義務がありますか?

    この度、会社を止め、会社借り上げのマンションを出て行くこととなりました。退去する際、会社側から部屋の清掃を命ぜられ常識の範囲でしました。会社側の立ち会いのもと、清掃確認が終り部屋の明け渡しを確認し鍵の返還をしました。そこで会社側がこの物件を解約するにあたり、修繕費の請求があれば負担してもらうと言ってきました。  ここで質問です。私に修繕費を支払う義務が法的にありますか。 法律に詳しい方から回答いただければ幸いです。

  • 不動産とトラブルになったので助けて下さい。

    今年の4月に独立を考え、準備をしてきたのですが、先日不動産に紹介された物件が深夜営業が出来ないという事が分かりました。 去年の夏頃にバーを開き独立したいので物件を探して欲しいと依頼し、深夜の2時くらいまで営業したい事と独立したいエリアを伝えていたところ、いい条件の別件を紹介されたので、その物件に決めました。 改装工事からの契約になるので、2月の中旬から契約をする事となり、その前に仮契約(申し込みし物件をおさえている)して、設計士に図面を作ってもらい、カウンターや冷蔵庫などを探してもらっている状態でした。 バー開業にて24時以降営業するには『深夜酒類提供許可』を申請しなければいけなかったので、かなり早いですが公安委員会に連絡したところ、そのエリアでは都市開発の用途区分により許可出来ないエリアであると言われ、深夜営業が出来ないことが分かりました。 この事を不動産屋に話したところ「知りませんでした。すいません。」と言われて新しい物件を探すというものの一向に探してもらえません。 このままでは4月に独立が出来なくなりますし、物件が決まったので11年勤めた会社も辞めてしまったので無職になってしまいます。 知人には運が悪かったと思い他の不動産屋に行って一からやり直した方がいいと言われたのですが、私としては納得がいきません。 なにか対応策はないのでしょうか? やはり泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?? どなたかいい案をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • savigny
    • 回答数6
  • ATのN→D時のショック

    昨年にマークXジオを中古で購入。しばらくしてから、停止していてNレンジからDレンジに 操作した時にドンっとショックが出始めました。毎回ではなく、10回~20回に1回位の 割合で発生します。冷間時、温間時のどちらでも発生します。初度登録から5年と2ヶ月です。 走行距離は、15000キロほどです。ディーラーで点検してもらったらATまるごとの交換と 言われましたが、この車種でこういう事例はまだ無いとも言っていました。 点検料は無料!でしたが、徹底的に点検してくれたのでしょうか?15000キロほどで、 トヨタのATミッションがダメになるのでしょうか? 前オーナー様は、法定点検、オイル交換などトヨタのディーラーのみみたいです。 どなたか、こういった症状あったみたいな事ありませんか?

    • flygogo
    • 回答数4
  • 賃貸の初期費用値引き交渉について

    今度、賃貸マンションを契約する予定で、物件は既に決めております。 若干、初期費用が予算に合わず不動産の方に値引を交渉しているのですが、 不動産屋によって値引き額は違うのでしょうか? 安く契約できれば今の所以外から契約しようと考えています。 複数の店をあたるのは面倒なので、 ここの不動産屋は安くしてくれやすいというのもありましたらお願いします。 地域は大阪です。

  • 屋外機械式駐車場の契約について

    マンション在住で地下1段地上3段の機械式駐車場を利用しています。 先日管理会社より、うちの車の車幅(10センチ)と重量(100kg)が、規定よりオーバーしているので解約するか、車を買い替えるか、それがすぐできない場合はマンション理事会にかけて、万が一事故の際私が責任をとる旨の念書を書くよう連絡がありました。 ただ、この車は5年以上前に購入し、その際駐車場の車両登録として車検証写し等を管理会社に提出し、そのうえでずっと駐車していたわけで、その点は管理会社も自らの手落ちを認めましたがやはり上記3つのいずれかを選択するように突然言い渡されました。 他の駐車場は見つかりませんし、ましてや車の買い替えなどはお金もかかることですし急には無理です。 よって念書を書いてしばらくそのまま駐車させていただくようになるのかと思いますが、このようなトラブルにあった方はいらっしゃいますか? 管理会社は5年以上も気づかずにいて、突然このように言い渡されて非常に困惑しております。 どのように対処すべきかアドバイスいただけないでしょうか?念書に署名する際注意するべき内容等お分かりになりましたら教えてください。 ちなみに車庫証明は他所でとってあります。

    • tochi-n
    • 回答数1
  • 賃貸マンションの更新料を払った直後に転勤辞令

    2013年2月4日が更新日で、1月11日に更新料を払いましたが、1月16日に内々示で転勤を言い渡されました。 契約上、退去の告知は1か月前となっております。 ですが、個人的には不可抗力だと思っており、この更新料を払い戻してほしいのですが可能でしょうか? 不動産会社(オーナー)からは、1カ月を割っているので払い戻さないと言われています。

    • nini518
    • 回答数4
  • 賃貸物件の猫の引っ掻き傷について

    こんにちは。 賃貸アパートを経営しています。 ペット不可なのですが、隠れて猫を飼っていたと借り主からの申告がありました。 結果、柱や畳、ふすまが酷い状態です。 敷金以上に修繕費がかかるのですが、どこまで請求できるものなのでしょうか? ご教示くださいますようお願いします。

  • 【間取りは載せないと言ったのに!】これって違反?

    分譲住宅を購入することになり、いざ契約! その時に、売主側が 「契約後は、間取りをのせることは絶対ないです!」と 言い切ったので安心していたのですが 数週間後に折り込みチラシが配られており そこに購入した物件の間取りが思いっきり載っていたのです。 私は、すっかり安心していたので 正直、とてもショックでした。 たいした知り合いでもない人にも私達が購入することを 噂でしったのか「間取りいいじゃない。」などと言われたのも 気分を害しました。 しかも配った部数は、約11万部。 確かに、広告作成中に売約の場合はご了承ください。 となっているし、そういうことはよくあることかもしれません。 でも、今回は、言いきったのです! それは、営業の人達の完全なミスだと思うのです。 それに広告をよくみると 間取りが載っている右側のところに 「〇号棟は分譲済」と小さく載っていました。(〇号棟は私達が購入した物件です。) ということは、分かっていてのせているのでは? このことを営業の人達に伝えると 「申し訳ありませんでした。ご了承いただきたい。」と。 これだけ? こちらにとっては、精神的にかなり嫌な思いをしたし 断言したのにすみませんだけでは、納得いきません。 その旨を伝えると数時間後 どういう経緯でそうなったのかの説明をしてきました。 実際契約の意志を伝えた日(17日)の午後が原稿の締め切りだったとのこと。 その時点で原稿はもう出来上がっていて、18日に印刷会社に渡しており 間取りまでかえる時間がなく、「分譲済」とだけなんとか載せられた!というのです。 それもなんだか、おかしな話のように思います。 本気で変更を考えていたら、徹夜しても間に合わせられたのでは? その辺は、なんとも言えないかもしれませんが。 とにかく約10日後の契約の日には、とっくに印刷会社に渡されていたというなら 断言した営業の人達は、そのことは全く忘れていたということ? でも、自信満々に言っていたことは、完全なミスだと思うのです。 主人も契約の時にせめて言ってくれたら 「配布するな!」と言えた。と怒っています。 「せめて回収できないのか、または何か他の解決策がないか 売主側で会議して報告して下さい。」と言っていました。 このような場合、損害賠償請求などはできるものなのでしょうか。 または、他に良い解決方法はありますか。 長文ですみませんが、どなたかよろしくお願い致します。

  • 通勤にとらわれない、神奈川中古マンション

    自宅で仕事をしている者です。 神奈川あたりに中古マンションでも買おうか、なんて考えています。毎日の通勤がないので、「通勤に不便」という理由で値がやや低い物件を狙ってみるのもよいのではないかと考えています。今は23区内で賃貸暮らしです。 そこで、通勤の利便性をとくに意識しない場合におすすめの地域を教えてください。 4LDKかそれ以上(一部は仕事場として使うため)で、核家族で最大5人暮らしです。治安が悪くなく、のびのびとしたところがいいです。季候が良ければなおよし、ですが。 築25年以内、2000万以内だといいです。

  • 賃貸マンションの駐輪場について

    こんにちは。 来月、賃貸マンションに家族で引っ越しをすることになりました。 部屋は決まったのですが、駐輪場の空きがないそうなのです。 マンションは駅から遠いし、母はバイクを使わないと通勤できないのに、 このままでは厳しい状況です。 契約すると決めてこちらがお金を払うのに、駐輪場がないというのはおかしいですよね? 仲介業者(ア○マンショップさん)に言っても「管理会社の管轄なのでどうすることもできない」やら、「近くの有料駐車場を借りてそこに(自転車を)置いてください」とか言ってるんです・・・。 今度、管理会社に交渉に行くつもりですが、こちらがある程度強く出ても(例えば値切りを申し出る)いいでしょうか?また、もし駐輪場がどうしても確保できなかった場合、どのような解決策がありますか? 仲介業者に値切りを申し出ましたが一切できないとのことでした。 ちなみにエレベーターが狭く、自転車が入らないので部屋の前に置くのは厳しいです。部屋は7階です。 知恵を貸してください<m(__)m>

    • iamme99
    • 回答数4
  • お風呂のシャワーが急に冷たくるのは?

    賃貸マンションに最近住み始めた者です。シャワーのお湯が急に冷たくなります。すぐに温かくなり元の温度には戻りますが不快です。原因は何なんでしょうか?また不動産屋さんに修理をお願いできるのでしょうか?

  • 家賃滞納で少額提訴されました…

    質問失礼します。 先日、退去予定の賃貸の家賃滞納が原因で、少額提訴されました。 家賃滞納していたことも事実で、払う意思はあります。 しかし、こちらにも理由があり滞納しておりました。 その滞納理由がこちらです。 http://okwave.jp/qa/q7856817.html 結局、退去届けを郵送したら何の連絡も無しに訴えられたという経緯です。 このようなケースの場合、 (1)退去時に滞納分の家賃(3ヶ月分)は払う義務はあるのでしょうか?  ・賃貸人には修繕義務があると聞きました  ・滞納に関して内容証明郵便などは送られてきておりません。 (2)もしくは減額の可能性もありますでしょうか? ただし、こちらの証拠に関しては、部屋の雨漏り跡のみで、会話の録音、書面では取ってありません。 お詳しい方、同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

    • 3000003
    • 回答数4