TAC-TAB の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 連続1度・5度・8度とはどういう状況?
和声学を勉強し始めた者です。 連続1度・8度などの禁則がありますが、これが具体的にどういう状況なのか、譜例を見てもよく分かりません。 二つの和音において、二つの同じ声部において用いられている場合、禁則になるという理解であっているでしょうか? 例えば、 ・先行和音: バスとアルトがドの完全8度 ・後続和音: バスとアルトがファの完全8度 の場合、どちらの和音も、バスとアルトで完全8度を用いているので、連続8度になるという具合でしょうか? これ以外で、 ・先行和音: バスとアルトがドの完全5度 ・後続和音: テノールとソプラノがファの完全5度 の場合、どちらも完全5度ではあるが、声部が異なるので連続5度にはならない、ということでしょうか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- selfless
- 回答数1
- 低価格でギラファ・ペアを手に入れるには?
クワガタは飼ったことも有りませんが親戚の小学生(低学年男子)にギラファクワガタをつがいでと頼まれました。昨年飼い始めた国産?クワガタは今も生きているそうです。アドバイス頂きたいのはおこずかいで手に入れられる送料込み3000円位の通販サイトは有りませんか?。小ぶりでも良いので出来るだけ低価格で手に入れられればと思います。ご存知の方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 昆虫
- kazehayasi
- 回答数1
- 修学旅行の宴会マジック
小6の娘が来週の修学旅行の宴会レクにおいてマジックをやることになりました。 娘は帽子からモノが出てくるようなマジックをやりたいといっているのですが、種をあかしているおすすめのサイトはありますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pokono
- 回答数2
- カブトムシの人工蛹室の管理方法教えてください!
トイレットペーパーの芯で作成した人工蛹室に、蛹化が近いと思われる幼虫を移しました。芯の外側は綿棒の入っていたプラスチックケースに湿らせたティッシュペーパーを敷きました。 そこで質問ですが、 1、置き場所~ 明るさはどうしたらいいのか、屋内外どちらがいいか 2、 ケースの上フタ(プラスチック製)は閉めた方がよいのか、不用なのか 3、今後の人工蛹室内の湿らせ方(湿度を一定に保っ方法) について教えてください。 蛹化を観察しながら育てたいので、よろしくお願いします
- 修学旅行の宴会マジック
小6の娘が来週の修学旅行の宴会レクにおいてマジックをやることになりました。 娘は帽子からモノが出てくるようなマジックをやりたいといっているのですが、種をあかしているおすすめのサイトはありますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pokono
- 回答数2
- 成虫になったクワガタを森に返そうと考えています
5月に都内でクワガタの幼虫を二匹採集しました。 体が大きかった方は、こないだ羽化したのでもう少ししたら元いた森に戻そうかと思っています。 そしてもう一匹捕まえた幼虫がいるのですが、それがまだ幼虫のままです。 体は大分大きくなりました。 羽化するのは秋近くになる気がするのですが、その場合は森に返すのは来年春まで待った方がいいでしょうか? その場合、何月時点で羽化したら、戻すのは何月頃まで待ったほうが良いとか基準はありますか? ※画像は既に成虫になったほうです。
- オオクワのハンドペアリング方法
もう7月なのに、産卵させようと思ったら、ペアリングが進んでないのでハンドペアリングをしましたけど、なかなかペアリングしません。床は、ダンボールを傷つけ床にしています。入れ物は横幅11センチ。縦幅8センチの円型のトップキーパーです。♂は75ミリ、♀は50ミリです。どうすればいいのでしょうか?。
- ギターでどうしても押さえられない場所があります
エレキギターです 例えば 一弦 6フレット 二弦 6フレット 三弦 7フレット 四弦 8フレット 1-----○----・・・ 2-----○----・・・ 3------○---・・・ 4-------○--・・・ 一弦と二弦は人差し指で押さえて、三弦は中指、四弦は薬指で押さえてます こんな感じで押さえなければいけないコードがあるんですが、どうしても綺麗に音が鳴りません 色々試行錯誤しながらやってるんですがどうしても一弦もしくは二弦を中指の肉でミュートしてしまいます 手首の位置とかも気にしながらやってみたんですが、今度は親指が届かず六弦五弦の音を鳴らしてしまいます 何かコツとかアドバイスがありましたらよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- sugoku_ookii
- 回答数4
- カブトムシ
カブトムシの幼虫を育てている初心者の者です。 今(23:45)に地上に上がってる成虫のカブトムシがいます。 すぐに別の容器に入れるべきなのでしょうか? とは言っても、容器がありません。 翌朝(お店が開いてから)でも大丈夫ですか? 無知ですみません。
- 締切済み
- 昆虫
- kagetorako
- 回答数2
- 振聴?何故?
天聖という有名な麻雀ゲームでの出来事です。フリテンだと思われるケースなのですが、ロン出来ちゃいました。しかし、その理由が疑問です。何故ロン出来たのでしょう? 聴牌で、索子の78塔子が手元にあり、6索と9索の両面待ちです。上家が9索を振り込んで私がロンを宣しようとしたのですが、タンヤオの役が欲しかったので見送りました。その後、対面が6索を振り込んだのですが、これはロン出来ました。 確か、待ち牌を1個でも見送ると、他の待ち牌でもフリテンになるというルールがあるのでは?このケースもこれに当てはまる気がする。 別の言い方をすると、ロンした後に「9索見送っているからフリテンだ」と対面が指摘すれば、点の支払いを拒否してチョンボに出来る気がする。 画像を添付します。見えるかな?
- ショートスケールのギターは音が合わないのか
自分はショートスケールのエレキを使っていないのですが、知人らがムスタングやジャガーを使っており、たまたまハーフダウン・チューニングの曲をやることになって、いざ演奏を始めると音がおかしいことに気が付き、何度オクターブ調整を行っても、6弦と5弦のローポジションが半音とまでは行かなくてもかなり音痴な状態になっていて困ったと言います。 3人が3人とも同じことを言い、しょうがなくレギュラー・チューニングで演奏したようですが、何か釈然とせずギターを4本預かってきて確認したところ、ハーフダウン・チューニングでオクターブ調整してから、弦を押さえてチューナーで測ってみたら確かに6弦と5弦の3フレットまでぐらいがけっこう高くなっていました。 軽く押さえているだけでも、きっちり音が高いです。 4弦から1弦まではほぼ大丈夫で「ほぼ」というのは、4弦がやや高くなるものの微細な程度で音痴とまでは言えない感じです。 弦高の関係もあるかと思い、かなり下げてみても(逆に上げてみても)結果は同じで、見事に同じぐらい音が高くなります。 弦のテンションも関係ないようだと、原因に「ショートスケール」という共通点ぐらいしか見出せずです。 レギュラー・チューニングだとちゃんとしているのですが、ハーフダウン・チューニングになると突如として押弦した音が高くなるようです。 3人から借りたのはムスタング(USA)1本、ムスタング(JAPAN)2本、ジャガー(メキシコ)1本です。 こいうのは、ショートスケールのエレキではよくあるのでしょうか?
- カブトムシの幼虫のおしりから液体
一週間位前にマットが足りなかったのでマットを足してからマット上に出てきてしまい毎日様子を見ていたのですが、カブトムシの幼虫のおしりから液体みたいなのが出てました 少し動いているのですが‥☆になってしまうのでしょうか? 見ていて可哀想です‥ 残りの幼虫はマット上で蛹になってしまったので人工蛹室へ移動しています
- カブトムシの飼育
昨年、息子が友達からみらってきたカブトムシの幼虫が、 無事、成虫に羽化しました。 しかし、成虫になって10日程になりますが、相変わらず 育成マットにもぐりっぱなしで、でてきません。 昆虫ゼリーを置いているのですが、食べた形跡もありません。 昼間に掘り返してみると、それなりに元気なようなのですが、 今一つ不安です。 カブトムシは、羽化後、どの程度で餌(昆虫ゼリー)を食べ始める ものなのでしょうか? また、羽化直後からの飼育方法について、アドバイスいただけると 助かります。 (今は、日々の霧吹きと2~3日毎の昆虫ゼリーの交換です) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 昆虫
- hinatakeaya
- 回答数2
- Finale Notepad 2012機能について
こんにちは。Finale Notepad 2012を使っている学生の者です。 楽曲を作成中なのですが、ト音記号の楽譜に新しくヘ音記号の段を設定したくても、なかなかできず困っています。 ・作成途中で楽器を追加する方法 ・新しく段を作成/追加する方法 の二点について至急お願いします。 ぶしつけな質問ですみません!!
- ベストアンサー
- 音楽
- Quetzalcoatl
- 回答数1
- 教えて下さい!音楽利用・JASRACの表の見方
JASRAC(ジャスラック)、音楽利用について詳しい方、教えていただけますでしょうか? インターネットに以下の曲(現場の音)に合わせてダンスする人の 映像をアップしたいと考えているのですが、 その場合、使用料はJASRACにのみ払えば良いということでしょうか? JASRACのデータベースで検索して表を見てみたのですが、 いまいちわかりません。 曲:VACATION 作品コード:0V0-0594-9 データベースのURL:http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=0V005949&subSessionID=001&subSession=start 良くわからないのが、作曲作詞のFRANCIS CONNIEが無信託 となっており、「演奏」「放送」「配信」「通カラ」の欄に 赤シャープマークがついている点です。 このシャープマークはどういう意味でしょうか? マークがついているということは、JASRAC以外に許諾または 使用料の支払いが必要ということでしょうか? (ちなみに、No.4、No.5の権利者の欄がグレーになっているのも 気になります) どなたか教えて下さると幸いです。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- Coco0229
- 回答数1
- カブトムシ・クワガタ
カブトムシやクワガタは7月上旬でも羽化しているのでしょうか?また、自分は埼玉県さいたま市中央区在住なのですが、周辺でベストスポットライトがあれば教えてもらいたいです。
- ベストアンサー
- 昆虫
- saikyouline
- 回答数2
- オオクワガタ 産卵材
国産オオクワガタの産卵 菌糸ブロックのではやはりアカンかったので今度は普通の産卵材の方でやってみようと思うのですが、 クヌギ材やナラ材の普通の木の産卵材? と 菌糸の産卵材? がありますが、やはり菌糸の産卵材の方が孵化した直後から菌糸食べれるのでサイズには有利なのでしょうか? それとも、普通~の産卵材(クヌギやナラ)でも変わらないですか? 普通の木のような?クヌギ材やナラ材でやり出来るだけサイズも大きいのが という場合は 孵化し幼虫になるまで待つのではなく、卵の段階で割だし菌糸のプリンカップ(や産卵に使用した発酵マット?)などに入れる必要ありますか? それとも、幼虫になって安全に割だしてもサイズには影響ないですか?(菌糸の産卵材でも 普通の産卵材でも サイズには影響ないならそこらの普通の産卵材でいいのですが・・) 産卵材ですがそこらのペットショップやホームセンターにある産卵材はどうなのでしょうか? 専門ショップの方がいいのでしょうか?(そこら辺の と 専門ショップの とではサイズが違ってくるとかあるのでしょうか?) これら産卵材でオススメなとこありましたらお願いします(何より質クオリティーがよく、送料込みでお安め だとか)
- ベストアンサー
- 昆虫
- kaiserwave
- 回答数1
- CM7onG←このコードをG~と表す場合について
CM7onG このコードをonコード表記ではなく、G~と表記するならどう書けばいいですか? 私はGsus4(13)だと思ったのですが、 3rdであるB音が入ってるのにsus4と表記することに違和感を感じました。 11thと書くにはG7でないといけないということも知り、ますます迷っています。 回答をお願いします。