TAC-TAB の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 作詞やり始めた人にありがちなこと
なんとなく興味を持ったんで意見を聞かせてください。 作詞やり始めた人にありがちだなぁと思うことってどんなのがあるでしょうか? 思いつくままに列挙してくださいますようお願いします。 ちなみに自分の思うのには ・字数をむりやり譜割に合わせているせいかメロディとのノリが悪い ・比喩が分かりにくい ・一つの単語が休符で分けられてしまっている とかです。
- ピアノの楽譜の読み方について確認お願いします
初心者で楽譜の読み方に自信がないのでこの画像のような弾き方で合っているのか気になって先に進めません。拍子記号は4/4です。詳しい方すみませんが確認お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#185681
- 回答数6
- 音域についておしえて
アーティストの音域を知りたいのですが調べても「hiC#」や「hiB」や「mid1E」などがでます。 これをみてもさっぱりわかりません、わかやすく教えていたただけると幸いです。 上の音域はドレミファソラシドなどでいうと、どこら辺なのでしょうか? お願いします
- ベストアンサー
- カラオケ
- ekusosisuto
- 回答数3
- アゲハのサナギは死んでしまってるのか??
アゲハのサナギが3匹ケースにいます。 アオムシからケースに入れていました。 もともとは、ベランダの鉢植えにいたのですが、落下していて、 葉っぱに乗せたのですが、少しすると、やはり、 落ちてしまったので、ケースに保護しました。 わりと小さめな時にサナギになったなあと思っていました。 きれいなミドリのサナギのまま、サナギになって約2週間です。 なんとなく、硬くて、触っても動く感触が全くないです。 すでに、死んでしまっているのでしょうか? また、寄生されていないとしたら、原因はなんでしょうか? 外にいても外敵が多く、ケースでは自然ではないですが 一匹でも多くの蝶になってほしいと思いますが、 やはり、手をかけず、自然の厳しさと割り切り、あまり、人工的に とって育てたりしないほうがいいのでしょうか? このことで、真剣に考え悩んでしまっています。
- 締切済み
- 昆虫
- golf92yukiko
- 回答数2
- ピアノの楽譜の読み方について確認お願いします
初心者で楽譜の読み方に自信がないのでこの画像のような弾き方で合っているのか気になって先に進めません。拍子記号は4/4です。詳しい方すみませんが確認お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#185681
- 回答数6
- アゲハ蛹の謎
何度か質問し、お答えいただいております。 よくわからないことが、昆虫ケース内でおきました。 まず、10日以上前から、どうも死んでしまっているらしき、サナギが2匹います。 小さく、硬く、なんの変化もないものです。しかし、今日みたら、1つが、キレイな緑色だったのが、少し黄ばんでいました。 そこに、数日前にサナギになった子がひとつ。 そして、昨日朝に前蛹状態になり、今日みたらさなぎになった子がひとつです。 最後にサナギになったその子は、アオムシの時に、庭の木から、葉がしょぼかったので 一昨日朝にケースにいれ、次の朝に前蛹となりました。 大変大きく、すくすくとアオムシになった感じでしたし、前蛹のときも、今朝もキレイな緑色でした。しかし、今日夜仕事から帰り、ケース内をきれいにしていたときに見たら、部分的に黒っぽくなっていました。 そして、びっくりしたのは、たしかに、昨日朝はなかったと記憶していますが、 フンにまぎれて、黒い楕円形のアズキの細いものみたいなもの…ハエのサナギ?だかが ケースの床にありました。ネットで調べたら、アゲハに寄生するハエのようでした。 全てのサナギを見ても、色は変わったものの、別に食べられたとか、穴があいているとか、の様子がないのです。いったい、どこの誰から出てきたのでしょうか? また、今いる、死んでるかも…のサナギから、ハエとか、ウジとか、何か出てくるのでしょうか?とすると、他の、今のところ無事そうなサナギや、アオムシは、今から別にしたほうがいいのでしょうか? ケースは、現在は、室内においていますから、ハエとか基本、いないはずですが、10日以上前にサナギになった子は、その頃は、ベランダに置いていました。 どういうことが起きたと考えられますでしょうか?
- 締切済み
- 昆虫
- golf92yukiko
- 回答数1
- 金魚のおもちゃ
京都に旅したとき、とある居酒屋のトイレに金魚のおもちゃがありました。とても気に入ったので購入したいと思い、帰宅してからネットで調べました。が、同じような構造の物が見あたりません。どなたかみつけてもらえませんか。どうかよろしくお願いします。 構造:プラスチック製で4センチ大の物。水面に浮き上がってしまわないよう、お腹から釣り糸を垂らして下に鉛のおもり(小豆大)がある。これで水中に金魚が浮かぶ仕掛けになっている。小さい水槽内で一見、本物のように見える(動かないけれど)。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- gesui3
- 回答数1
- 指揮
こんにちは 中3女子です 合唱コンの指揮者オーディションがあります 課題曲は旅立ちの日にです ここで質問なのですが 指揮の手の役割って右がはく左が感情ですよね? 大体毎年先輩方は最後の盛り上がりとか最初ら編とかからw余裕で両手ではくとっちゃってるんですけどそれで 正しいもんなんですか? というかそれであっているんですか? 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 音楽
- eightsubamaru
- 回答数3
- 音楽CDの普通版とライブ版について
音楽CDを購入する際、どちらか一方のみを購入する場合、普通のCD(スタジオで録音されたもの!?)とライブ版とどちらがおすすめですか? 普通のCDとライブ版の長所・短所を教えていただけるとありがたいです。 普通のCDはスタジオのようなところで録音されたものだと思っていいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#248380
- 回答数2
- クラブ後に起きる耳鳴りの対応
クラブに行っている方に質問です。 クラブ後は耳鳴りになるのが必至だと思うのですが、その後耳鳴りはなにもせずに治りますか? 治らなければ病院で処置してもらうと思いますが、クラブ通いしてる方はそのたびに耳鳴りが起きるため、何回も病院にいかないと治らないと思います。しかし金銭的に考えても厳しいと思いますので、クラブ後の耳鳴りに関してみなさんはどう対処しているのか知りたいです。僕は耳栓をしていますが、それでも耳鳴りが多少残るので。。。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#208755
- 回答数2
- 曲の最後のコードでおしゃれなコード
現在作曲の勉強をしています。 最近曲の終わりのコードはディグリーで言うIのコードじゃなくてもいいと言うことを知りました。 しかし実際にそういう曲を作ってみようとしても中々終われません。 単純にそのキーのIIのコードやIIIのコードを持ってきてもダメなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 作詞・作曲
- poniponi69
- 回答数4
- 明槓の方法
緑発をポンして発の明刻子を作り、右隅に移したとします。その後、、、 A.他家が4個目の発を捨てました。それを食って明槓子を作れますか?これは錯カンとか誤カンとか空カンとかいう反則で、アガリ放棄ですか? B.4個目の発をツモりました。それを手牌に混ぜ別の牌を捨てて、しばらく数巡のプレーをし、その後気まぐれにカンを宣し手牌の発を右隅の明刻子に加えて明槓子を作れますか? これは錯カンとか誤カンとか空カンとかいう反則で、アガリ放棄ですか? 要は明槓のルールに関する質問なのですが、他人の捨て牌を食ってカンしたければ、その捨て牌と同じ暗刻子を作っておくのが前提で、明刻子に加えるのは反則しょうか?それと、明刻子にもう1個足したければ、自分で発をツモってその巡にカンを宣するのがルールでしょうか?暗槓は手牌に同じ牌が4個あれば任意の巡でカン出来ますが、それが違いかな?
- 麻雀って1位になればいいんですか?
イカサマや不正はしない事が当然として 例えば、雀荘やノミ手の連チャンや鳴きばっかで早上がりしたりしても 相手は不快になりませんか? 例えば、暗刻であるのに無意味に明カンして相手にドラ乗せただけという余計な事しようが その卓のルールを守ってさえいれば、雀荘でも問題なしですか?
- ベストアンサー
- 麻雀
- tatahjkjfvf
- 回答数5
- カンのイカサマ ref アカギ2巻
アカギという有名な麻雀漫画があります。この2巻で暗槓のイカサマをやってました。主人公の赤木がイカサマやって、ヤクザ3人を騙してました。ヤクザが振り込んで、赤木がロンです。 さて質問ですが、「イカサマは誤魔化せても、カンの方法が単純に間違っていて直ぐルール違反を指摘できそうだから、ヤクザが指摘すれば赤木をチョンボにできるのでは?」です。人生を賭けた大勝負ですし、こんな赤木のロンをヤクザが認めるでしょうか? 状況説明が難しいのですが。 既に赤木は3副露してます。手元には5個の牌があって、スーワン4個とスーソー1個です。次のプレーは暗槓で、スーワンの槓子と見せかけてスーワン3個とスーソー1個でイカサマカンしました。従って、スーワンが1個残ってスーワン裸単騎テンパイになります。その単騎スーワンをわざと倒し四の字を指で隠して萬の字だけ見せました。これで当たり牌が万子だとバレて、それ以外以外の牌は安全牌になります。 その後、イカサマ暗槓子のスーワンとスーソーをコッソリすり替えて、暗槓子は本物になりスーソー裸単騎に変わりました。しかし、敵はスーソーを安全牌だと思い込んでいるから、スーソーを振り込んで赤木はロン。その後の敵のリアクションは「当たり牌は万子のはずなのに、なぜ索子でロンなんだ?」 この漫画のルールだと、暗槓の方法は、カンと発声して、両サイドの2個の牌をひっくり返すだけのようです。かなり変なルールだと思うのですが、終戦直後でヤクザが集う雀荘のローカルルールなんてこんなものでしょうか?今のプロのルールと著しく違うと思うのですが。 プロのルールだと、 カンと発声→同じ牌4個を表に倒して開示→3人の視線を確認→両サイドを裏向ける→右隅に移す。 このルールでこのイカサマをやろうとすると、両サイドの牌を裏返す時にスーワンとスーソーを入れ替えて右隅に持って行き、スーワンを倒し、再び単騎スーワンと右隅スーソーを入れ替える事になるでしょうか。漫画の世界ですが、手牌と副露牌の距離が遠く難しい気がする。 麻雀初心者も読むだろう漫画に、こんな事書いて良いのかなと思いました。ルールを誤解しそうです。 ※著作権に触れそうですが、説明の為に、漫画原稿の写真を引用します。言い訳すると、著作権違反は親告罪、解像度は荒い、目的は引用と証拠提示、流布は一部だけ、宣伝になる、アニメ化もされている、だから、これくらいなら福本さんは許してくれる思う。
- カブトムシ 交尾~産卵
カブトの交尾は合体後何時間くらいしたら交尾完了で離していいですか? どれくらいたったら充分ですか また、交尾後すぐ産卵するのですか?それともいくらか時間かかりますjか
- ベストアンサー
- 昆虫
- kaiserwave
- 回答数1
- 『遠き山に陽は落ちて』の歌詞。
母が知ってる歌詞が私の知ってる歌詞とは違います。 母が知ってる歌詞は 『国へ帰る喜びに 心躍るこの明日 仕事済みて故郷の 遠き空を想う時 父と母の待ち給もう 老いし姿 目に浮かぶ』 というものです。 検索してみても、そんな歌詞はないようです。 どなたか、ご存じありませんか?
- ベストアンサー
- 音楽
- hiyodorijougo
- 回答数3