pierre_1999 の回答履歴
- 1泊2日の金沢旅行で五箇山白川郷と加賀温泉郷は厳しいですか?
11月22-23日に女二人で初めての金沢に旅行に行きます。 以下の内容で旅行を考えています。 ------------------------------------------------------------- ・【1日目】金沢周辺を観光(バスorレンタサイクル) ・【2日目】五箇山白川郷と加賀温泉郷で日帰り入浴(レンタカー) ・06時30分に寝台列車にて金沢駅に到着。 ・17時20分に小松空港から飛行機で帰宅。 ・金沢駅前のホテルに宿泊。 ------------------------------------------------------------- 上記のスケジュールで厳しいかどうかを教えてください。 特に2日目が詰め込みすぎかどうか心配です。 また、五箇山白川郷の道は11月後半は通行可能でしょうか?。 雪により通行できるか心配なので教えてください。 よろしくお願いします。
- 東京から福井(鯖江)までの交通手段
東京からサンドーム福井まで行きたいと思っています。(土曜日) 高速バスを利用したかったのですが、満席なようで、 他の経路を検討しております。 希望としては、できる限り近くまでは高速バス(安いので) 出来れば土曜の昼便で出発し、土曜日中の夜行バスで帰宅、 蒸気が難しいようであれば、金曜日の夜行便で出発、 帰路はやはり土曜日中の夜行を考えております。 出来る限り安く、又、時間が合うような経路がありましたら教えてください。 高速バスの名称なども教えていただければ、大変、助かります。 よろしくお願いいたします。 (私が調べたところでは、金沢辺りでしょうか???)
- 33才独身女性 生命保険見直し
33歳独身女性です。保険見直しを考えてます。今入ってる保険は全て民営化する前の簡保で、 1→終身保険、60歳払い込み、月額17010円、入院日額3000円、死亡保 障60歳まで500万のち5歳ごとに100万減で75歳以降100万、 60歳65歳70歳75歳ごとに100万の支給 2→特別養老保険、月額7800円、5年後満期で250万かえってきます。入院日額7500円 3→普通養老保険、月額17286円、8年後満期で300万かえってきます。入院日額4500円 親が掛けてくれたのと自分で入ったのとでかなりメチャメチャです・・・。このままだと8年後の入院保障が心配です。終身保険だけのこして他は止めて民間の保険にはいろうか、民営化する前の保険なのでこのままかけて8年後に入りなおした方がいいのか迷ってます。ただ、これから結婚、出産(予定はまだないのですが)があり体が変わってくる前に入ったほうがよいのではと思ってます。よきアドバイスをお願いします!!
- 入社半年、自分が会社員失格のように思います。甘えを捨て、当事者意識・責任感を身につけたい
春に大学院を卒業し、広告代理店の総合職(営業)として働いています。 しかし、全然仕事ができず困っております・・・。具体的には、 ・仕事にミスが多い(タスク漏れなど) ・段取りが悪すぎて、納期を守れないことが多い ・営業なのに、お客さまからお金をいただくのが怖い。大型提案ができない ・自分の仕事に自信が持てないとき、「ほうれんそう」ができない 上司は、これらの原因は私の「甘え」にあると言います。そして残念ながら自分でもそう思います。 一人娘として両親に甘えて育ってきました。金銭感覚は無頓着な方です(直したいのですが)。 また、幼いころの経験からだと思うのですが、対人恐怖症の傾向があり人付き合いは好んでする方ではありません。 人とコミュニケーションを取らないと仕事がうまくいくわけないのは分かっているのですが、切羽詰まらないと行動に移せない自分がいます。 (ちなみに性格は、かなり良く言えば「のんびりマイペース」です。よく「お嬢」のイメージと言われます。) こんな自分を変えたくて、成長したくて入った会社です。 何とか「甘え」を捨てて、当事者意識・責任感を持った、仕事のできる女性になりたいです。 ですが、こういったものをどう身につけたらいいものかどんどん分からなくなってしまいました。 「まずは行動から変えよう」と意識してやっているのですが、結局精神面が変わらないとダメなのか、あまり効果は見られません。 こうして人に頼ること自体、甘えているとは思いますが・・・ どんなことでも結構ですので、気をつけるといい行動、考え方、参考になる本や有名人の生き方など、教えていただけませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- kidddd
- 回答数5
- 新人の教育について
はじめまして、新人の教育担当になって3か月、なかなか新人が育ってくれません。 *話すことが苦手のようで、主語を言わず質問や伝達事項を言うので、必ず「誰からの電話?」「どういう状況?」など聞き返さないと内容が理解できません。 「主語をつけて話して」と言ったり、伝達の時の文章の順序などを教えますが、次の日にはもう忘れてます。。。 *電話の仕事なのですが、まだお客さんの電話を取れず練習中で、社内で受け答えのシュミレーション練習をしますが緊張してか、 折り返し連絡にするが電話番号を聞かない等、基本的なことができず、同じミスを何度も繰り返します。 *早口や長文で言われると理解できないらしく、電話案内の言葉など一度教えただけでは理解してくれない。 (マニュアルを作成すればと思いますが、そのマニュアル以外のことを相手に言われるとリアクションができず黙ってしまいます) *目が悪い?PCの画面を終始しかめっ面で見ます、最初のころ見えにくいと親の眼鏡を持ってきたので、きちんと眼科に行って眼鏡を作った方うがいいと言ったところ、 親の眼鏡は持ってこなくなりましたが、目が悪いのが治らなくなるからメガネを作るのは嫌と拒否されました。(親の眼鏡ならいいのか?) *仕事中に眠そう。目をつむって明らかに寝てる風なんですけど、注意したら「寝てません、考え事をしてました」 うつろな目で空を見てるので眠いのか聞くと「モニタリング(ほかの人の電話を参考で聞いてる)で状況を想像しえました、眠そうでしたか?」という返答。 休憩時間は休憩室で机に突っ伏して寝てます、すごく眠いんだなという感じです。仕事中の眼をつむったりするのは紛らわしいのでやめてといいましたが、まだやってます、夜はちゃんと寝てるといいます。特に週明けの月曜などはひどい、朝一番の表情がうつろで普通ではないです。 *与えたマニュアルを読み返さない。マニュアルを作成してあげて、後日「この前のマニュアル出して」と言うとすごく探します、最悪「家にあります」という始末。家で読んでるの?と聞くと「最近は読んでないです」 「…(絶句)。」 *最初は年齢も若いのでみんなやさしく教えてましたが、仕事をどう考えても覚えようとしてない姿勢とおどおどした態度に苛立って風当たりもきつくなってます。 それに対して「○○さんが恐い」と言い出したので○○さんも交え食事に行って、誰も恐くないよ、仕事の覚え方などをアドバイスしたり、皆がイライラしてしまう理由を伝え、元気よく仕事をするようじっくり話しました。それが木曜の夜で、次の日の金曜はかなり良かったです、そして月曜日…、ダメでした、またボーっとしてミス多発。 説明すると「わかりました」と言うのですが、「じゃあ私に説明し直して」というと、説明できません。忘れてる?それとも理解できていなかったのか。。 もう私には理解できなくて困っています。 長文になりすみません。新人のメンタル的問題?または最近の若い子の傾向なのでしょうか?なにかいいアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- minku3
- 回答数5
- 東京に住みながら田舎に何かできない?
地方の出身ですが現在は東京在住です。 生まれ育ったのが田舎なので やっぱり東京よりも田舎の方が居心地が良いです。 ただしばらくは仕事なんかがあり、ここにいることになりそうなので 東京に住みながら何らかの形で近郊の田舎に貢献できないかと思っています。 例えば時々出向いてできる仕事とかインターネットでできる仕事等あるものでしょうか。 曖昧な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会)
- brightside
- 回答数3
- ETC本体の選び方
はじめまして! ETCの購入を考えています。 マイレージとかアンテナ式とかシガーレットタイプとか いろいろ種類があるようですが、最低限これは必要、 この機能はいらないだろうってところで選ぶと、 どういったものを買うのが得策でしょうか。 あと、中古品をネットで買おうかと思っているのですが、 再登録が必要とかなんたらかんたら書いてあるのですが、 買った後にも装置のフォーマット的なものが必要なのでしょうか。 かってすぐに取り付けて、カードを差し込めば使えるってものでも ないのでしょうか。 ちなみに、カードはすでに持っております。 以上、ご知見のある方、是非、書き込みをお願いします。 (できれば、なるだけ簡単に~。お願いします!)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- changxc4
- 回答数5
- 消防計画書の作成義務建物
現在、7階建てのビルに入居しています。消防計画書を作成しなければいけない収容人員は、たぶん50人だと思うのです。今のビルは、30人くらいの従業員です。消防計画書を作成して、届け出をしなければいけない収容人数にはなってないと思うんですけど。届出を出さなくてよければ、出さないのですが・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- maguro-taro
- 回答数2
- 10回×3セットの間隔
現在、フィットネスクラブで 筋トレを行ってます。 そこで、一つ教えてください。 例えば、「腹筋10回×3セット」という場合、 腹筋10回と次の腹筋10回の間隔は、何を目安にとるんですか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- taka0422
- 回答数3
- 児童書をもらってくれる小学校
小学生向けの児童書をもらってくれる小学校や施設は無いでしょうか? このたび子供の本を処分しようと思っているのですが、すてるのも もったいないので、読んでくれる人がいるなら、プレゼントしよう と思っています。
- ベストアンサー
- 関西地方
- oosaka_ossan
- 回答数4
- 特別管理産業廃棄物管理責任者 資格について
特別管理産業廃棄物管理責任者の資格についてですが、危険物取扱者免許などは、たとえ実務に携わっていなくとも10年毎に写真の書き換えが必要で、これを怠ると資格喪失となりますが、特別管理産業廃棄物管理責任者の場合、何か手続きを行わないと資格喪失と言ったような事があるのでしょうか?車両系建設機械運転技能講習などのように一度取得してさえいれば、何らかの理由で資格を剥奪されていない限り一生有効なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- layman58
- 回答数1
- 水道水と井戸水との混合水は、危険?
私の家は、水道水と井戸水の両方を使用しています。 以前、太陽熱温水器を取り付ける際、電気屋さんに全ての工事をお願いしました。電気屋さんは、風呂場で温水器のお湯を使用する時に、お湯の温度を調節するため、温水器のお湯と調節用の水が一緒に出せる蛇口を付けてくれました。温水器には水道水、調節用の水には井戸水が使用されています。 ところが…、家の建て替えを始めて、温水器の撤去は専門の水道屋さんにお願いしたところ、水道水と井戸水を混ぜて使用するのは禁じられているとの事。罰金ものですよと言われました。 全く、初めて耳にする事で、驚いたのですが、その時、別な用事で忙しく、なぜいけないのかを尋ねる暇がありませんでした。 ずっと長い間、混ぜて使用してきた手前、ちょっと気になっています。 お風呂とシャワーだけの使用で、飲用にする事はなかったのですが… なぜ?水道水と井戸水とを混ぜて使ってはいけないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- petshop7
- 回答数4
- トヨタのプリウスについて教えて下さい
現在オーリスに乗っている車庫入れが下手なドライバーです。 (バックモニター・コーナーセンサー搭載) でも電車通勤なので、使うのは土日のどちらかです。 今度旅行先でレンタカーをかりようとトヨタレンタリースに問い合わせたら、「販売店で試乗をしてからにして下さい」 と言われてしまい。その理由として 1.プリウスは後方が見えにくいので、バックモニターをたよっている人では車庫入れ(駐車場)は困難。 2.オーリスとシート素材が違うので、長時間運転すると反対によけい疲れる。 3.普段乗っている車と同じ車種の方が慣れているので、燃費だけでプリウスを選ばない方が良い。 と言われてしまいました。 折角の旅行でプリウスに乗ってみたいのですが、そんなに後方が見にくい車なのでしょうか? またレンタカーでプリウスを使われた方がおられましたら、実際にどんな感じなのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 国産車
- dorayaki00
- 回答数6
- 政治に対する自分の意見を持つには?
21才の大学4年生(進学予定)です。去年から有権者となり、参院選の際にも選挙投票を行いました。 しかし、私は政治や社会の時事に疎く、選挙直前となってテレビや新聞から断片的に情報を得ただけで投票する党を決めてしまいました。今では自分の投票が正しい判断ではなかったと非常に後悔しています。 そこで、次の機会にはきちんとした投票をしようと政治や社会状況について勉強しようと思うのですが、なかなか取りかかれずに悩んでいます。 最も壁になっているのは、何を信じればいいのかが分からないということです。前回の選挙ではテレビや新聞のバッシングに安易に乗ってしまったという反省から、メディアリテラシーについて学んだのですが、次第に何もかもが疑わしく思えてきました。 メディアリテラシーではとにかく複数の情報を収集して比較することが重要とされているようですが、それを実行するには自分の処理能力を超えているように感じてしまいます。 現在、自分は卒業論文を書くために先行研究を調査したりと、そちらのほうにも時間をとられており、正直有権者としてすべき学習をする余裕が無い状態です。 しかし、有権者の多くは社会人であり、自分よりもはるかに忙しい中選挙のための情報収集をされていることを考えると、余裕が無いというのは言い訳にしかならないでしょう。 そこで、先輩の有権者の方から、忙しい中でいかに正しい情報を手にし、自分の政治的意見を確立させて選挙に臨んでいるのか、その方法を是非教えていただきたいと思いました。 要領を得ない質問内容となってしまいましたが、どなたか回答頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 政治
- evans_1987
- 回答数8
- 送付状について
お客様に書類を返信頂いた際、負担して頂いた切手代を郵送して返却(切手で返却)する場合どういう送付状を添えればよいですか? 年配の方にでも恥ずかしくない様な文章をお教え頂けませんでしょうか? 19歳で事務職をしていますが、「何でもいいから自分で考えて適当に送って」と先輩に頼まれました。 恥かしながら、自分で送付状を作成した事もないので(いつもはフォーマットがあるので・・・) はじまりの挨拶文もどういうものが妥当かわかりません(^_^;) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#146860
- 回答数1
- 鳥取西の鈴木大投手の背番号が9だったのは何故ですか?
鳥取西の鈴木大投手の背番号が9だったのは何故ですか? 背番号1の小畑彰宏投手と背番号を入れ替えれば良かったのに…。
- 締切済み
- 野球
- nakachan20
- 回答数3
- 政治に対する自分の意見を持つには?
21才の大学4年生(進学予定)です。去年から有権者となり、参院選の際にも選挙投票を行いました。 しかし、私は政治や社会の時事に疎く、選挙直前となってテレビや新聞から断片的に情報を得ただけで投票する党を決めてしまいました。今では自分の投票が正しい判断ではなかったと非常に後悔しています。 そこで、次の機会にはきちんとした投票をしようと政治や社会状況について勉強しようと思うのですが、なかなか取りかかれずに悩んでいます。 最も壁になっているのは、何を信じればいいのかが分からないということです。前回の選挙ではテレビや新聞のバッシングに安易に乗ってしまったという反省から、メディアリテラシーについて学んだのですが、次第に何もかもが疑わしく思えてきました。 メディアリテラシーではとにかく複数の情報を収集して比較することが重要とされているようですが、それを実行するには自分の処理能力を超えているように感じてしまいます。 現在、自分は卒業論文を書くために先行研究を調査したりと、そちらのほうにも時間をとられており、正直有権者としてすべき学習をする余裕が無い状態です。 しかし、有権者の多くは社会人であり、自分よりもはるかに忙しい中選挙のための情報収集をされていることを考えると、余裕が無いというのは言い訳にしかならないでしょう。 そこで、先輩の有権者の方から、忙しい中でいかに正しい情報を手にし、自分の政治的意見を確立させて選挙に臨んでいるのか、その方法を是非教えていただきたいと思いました。 要領を得ない質問内容となってしまいましたが、どなたか回答頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 政治
- evans_1987
- 回答数8
- 高校生でも通えるスポーツクラブ
高校生でも気軽に通えるスポーツクラブありますか? ちなみに今高1です お願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- danceman12
- 回答数4
- ペーパードライバーでも運転可能(煩雑でない)な道を教えてください。
あまり運転したくないのですが、電車、バスの乗り換えが上手くいかないのでレンタカーを借りようと思っています。 コースは、金沢駅→千里浜なぎさドライブウェイ→気多大社→辻口博啓美術館→金沢駅の予定です。 ペーパードライバーでもあまり恐くなくてわかりやすいルートはありますか? また所要時間、距離、ガソリン代がいくらぐらいかかるのかも教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- noname#88125
- 回答数6