x_box64 の回答履歴

全201件中61~80件表示
  • 訴訟について

    子供が亡くなり、それが原因で離婚する事になりました。 妻の両親も納得済みだったのですが、 葬式後、聞きつけた妻側の親戚夫婦が妻の両親に、 「あいつは妻を追い出して、子供の保険金を独り占めする気だ」 「離婚でもめた時の為にあれこれ小細工していた」 等、全く事実無根の悪意ある内容を吹き込みました。 その結果、49日法要の場が険悪になり、1度しかない49日法要が台無しになってしまいました。 法要後、親族一同で話し合いになりましたが、そもそも根も葉もない作り話です。 すぐに誤解は解けました。 悪意を吹き込んだ親戚夫婦は「勘違いだった」と謝っていました。 ただでさえ子供の事で打ちのめされているのに・・・怒り心頭です。 どうしても許せません。 その場にいた別の親戚から作り話の内容は文書にしてもらっていますし、 証言もしてもらえる事になっています。 この様なケースで訴訟をおこす事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 著作物を裁判所に提出出来ますか

    学術書の付録のDVDを民事訴訟の原告証拠として提出したいと思っています。 このDVDは私が購入したものです。 DVDのコピーガードを外して3部複製しました。 下記の法律が有りますが、コピーガードを外す場合でも許されますか。 著作権法42条1項 著作物は、 裁判手続のために必要と認められる場合及び 立法又は行政の目的のために内部資料として必要と認められる場合には、 その必要と認められる限度において、 複製することができる。

    • macd999
    • 回答数7
  • 著作物を裁判所に提出出来ますか

    学術書の付録のDVDを民事訴訟の原告証拠として提出したいと思っています。 このDVDは私が購入したものです。 DVDのコピーガードを外して3部複製しました。 下記の法律が有りますが、コピーガードを外す場合でも許されますか。 著作権法42条1項 著作物は、 裁判手続のために必要と認められる場合及び 立法又は行政の目的のために内部資料として必要と認められる場合には、 その必要と認められる限度において、 複製することができる。

    • macd999
    • 回答数7
  • 訴訟費用の免除

    はじめて質問させて頂きます。 今年、12月の15日に判決、懲役2年、執行猶予4年の判決を受けました。 もちろん仕事は解雇。今現在、職探し中で、年金暮らしの母親と同居しています。これ以上ない親不孝で情け無い事です。今日、兄貴から『そろそろ訴訟費用の請求が来るぞ』言われました。初めての事なんで、驚きでした。 詳しく聞けば、8万円位の請求が来るらしいです。とてもやないですが、支払う余裕はありません。兄貴の話では、訴訟費用の免除(←定かではありません)ができるらしいのです。 実際にこの様な事は出来るのでしょうか?出来るとしたら、判決を受けた裁判所に行かなければならないでしょうか?(遠方なもので)免除は出来なくても、分割支払いは無理でしょうか ? お詳しい方がおれば、お答え頂きたいです。

  • 訴訟費用の免除

    はじめて質問させて頂きます。 今年、12月の15日に判決、懲役2年、執行猶予4年の判決を受けました。 もちろん仕事は解雇。今現在、職探し中で、年金暮らしの母親と同居しています。これ以上ない親不孝で情け無い事です。今日、兄貴から『そろそろ訴訟費用の請求が来るぞ』言われました。初めての事なんで、驚きでした。 詳しく聞けば、8万円位の請求が来るらしいです。とてもやないですが、支払う余裕はありません。兄貴の話では、訴訟費用の免除(←定かではありません)ができるらしいのです。 実際にこの様な事は出来るのでしょうか?出来るとしたら、判決を受けた裁判所に行かなければならないでしょうか?(遠方なもので)免除は出来なくても、分割支払いは無理でしょうか ? お詳しい方がおれば、お答え頂きたいです。

  • 個人情報を流失させてしまった従業員の最悪のシナリオ

    個人情報を流失させてしまった従業員の最悪のシナリオを教えてください。 状況 ・流失の可能性をを自分で疑い、気になって確認操作したために流失、または被害が拡大した。 (失敗していないという確証を得て安心したいという咄嗟の行動による流失) ・流出することによって本人が利益を得た形跡がない。 ・その職場に就く際に個人情報保護に関する誓約書を書かされている。 (賠償額は無制限) ・流失した個人情報は数万件に上る 以上の状況で、数年後に情報流失が発覚した場合、この従業員が受けると考えられる最大の罰則は 現在の法律でどの程度になるでしょうか? また、発覚する時期によって罰則の程度が変わることはありますか? 他、退職後に発覚するのと在職中に発覚する場合とで変化があるでしょうか? 最後に、誓約書の効力についても教えて頂きたいです。 以上、一つか二つでも良いのでご回答よろしくお願いします。

    • obnv358
    • 回答数3
  • 違法と知らず借用書を作成してしまった場合 出資法

    知人に10万円ほど、お金を貸してほしいと頼まれ翌月に必ず返済するとの事で「もし約束を破ったら15万にして返すから」と言われ、借用書に元金10万、不履行時には15万にして返すまでの文言と返済日などを記載した物を作成して貸してしまいました。その後約束は不履行になり返済を求めたら、これは出資法に違反してて刑事事件になるから借用書じたいも無効なものだと言い出し返済に応じてもらえません。ちゃんと翌月に返済してもらおうと思って5万円プラスのであれば翌月にかえしてもらえるだろうと言う程度で闇金のような気はさらさらなかったのですが、出資法を調べると悪質な契約をしてしまったと後悔しております。貸した知人がそれをわかった上でしたにせよ借用書を作って貸し側の私は不利だと思い今も元金すら返済をしてもらえていません。出資法を知らなかった私が馬鹿なんですがこのまま泣き寝入りするしかないのか教えてください。

    • maou333
    • 回答数9
  • ホテルのキャンセル料について

    あるホテルをネットで当日予約して、すぐキャンセルしました。 100%のキャンセル料を払えという手紙をもらいました。手数料と10%の延滞料も加算とありました。 そこのホテルの予約ページには色々詳細が書かれてありましたが、キャンセルポリシーは全く書かれてありませんでした。 他のホテルの記事にはきちんとキャンセルポリシーについて詳しくかかれてありました。 このページはホテルの顔というべき内容が詰まってるはずなのです。 キャンセル料は払わねばならないでしょうが、これは重大な欠陥ではないでしょうか? これについて相手ホテルに言及できるでしょうか?

    • tmgecz
    • 回答数5
  • 個人間の金銭の貸し借りの遅延損害金

    個人で、友人に50万円貸してほしいと言われています。 利息はどれだけでも良いと言われていますので、法の限界で設定したいと思います。 この場合、利息を年18%、返済期限を明日として、明後日以降は遅延損害金として年18%の1.46倍である年26.28%を複利計算で設定することができるのでしょうか? 違うようでしたら、限界を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士などの許可を得てやる

    もしかしたら違法かもと思われる行為を弁護士や警察官などに相談して許可を得て行った場合違法になるんでしょうか。 もしそうならたくさんの警察官や法律家に相談してokしてくれる人を捜し当ててやれば合法ということになっちゃいますが。よろしくお願いします。

    • noname#147600
    • 回答数5
  • 相手の所属先に訴えたら?

    相手方から不当な行為をされたので訴えようと思っています。 相手の所属先が分かっているので仮に所属先に事件の内容を書いた文書を送ると何か違法性があるんでしょうか。事実しか書きません。 よろしくお願いします

    • noname#147600
    • 回答数8
  • よくある名称を一部に使った商標の商標権侵害について

    知人に商標権の侵害について悩んでいる人がいて、ここで質問をさせていただけましたら幸いです。 現在、会社を経営してある製品(雑貨)を販売していますが、その製品には商標登録した固有の名前(例えば「ABC」とします。これは登録済み)に、一般的な外来語のカタカナの名称を付けています。(例えば「ブックス」、「ジャズ」、「ギター」、「ロック」など。) そして、ABC・ブックス、ABC・ジャズ、ABC・ギター、といった製品名になります。(ABCのみを登録で、下の言葉を含めた全体は登録していないです。) その場合、下の「ブックス」という一般的な名称を同じ雑貨のカテゴリーで取得している商標登録している会社に対して、商標権の侵害になってしまうのでしょうか? 「ブックス」や「ジャズ」、「ギター」はその会社が既にそのカテゴリーで商標登録しているので、その言葉を使うなという請求はされてしまいますでしょうか?下の言葉をすでに同じカテゴリーで登録しているので、製品名の一部であってもその言葉の使用の中止を求められ、返答に困っているとのことです。 請求をしてきている会社の製品とは、ブックス、ジャズ、ギターといった名称ですが、製品は本やレコード、ギターなどではありません。ただ名前のみの使用です。 知り合いの方も、製品は本やレコード、ギターではないですが、こちらは本やレコードやギターのデザインをしています。 素人としては、(1)下の言葉はごく一般的な呼び方であること、(2)下の一般名称を単独使用しておらず、ABCと一体につづけて使用している点、(3)言葉としては一緒だが、その会社に不利益はないと思うこと、から商標権の侵害にはならないのでは、と考えております。 お力をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • よくある名称を一部に使った商標の商標権侵害について

    知人に商標権の侵害について悩んでいる人がいて、ここで質問をさせていただけましたら幸いです。 現在、会社を経営してある製品(雑貨)を販売していますが、その製品には商標登録した固有の名前(例えば「ABC」とします。これは登録済み)に、一般的な外来語のカタカナの名称を付けています。(例えば「ブックス」、「ジャズ」、「ギター」、「ロック」など。) そして、ABC・ブックス、ABC・ジャズ、ABC・ギター、といった製品名になります。(ABCのみを登録で、下の言葉を含めた全体は登録していないです。) その場合、下の「ブックス」という一般的な名称を同じ雑貨のカテゴリーで取得している商標登録している会社に対して、商標権の侵害になってしまうのでしょうか? 「ブックス」や「ジャズ」、「ギター」はその会社が既にそのカテゴリーで商標登録しているので、その言葉を使うなという請求はされてしまいますでしょうか?下の言葉をすでに同じカテゴリーで登録しているので、製品名の一部であってもその言葉の使用の中止を求められ、返答に困っているとのことです。 請求をしてきている会社の製品とは、ブックス、ジャズ、ギターといった名称ですが、製品は本やレコード、ギターなどではありません。ただ名前のみの使用です。 知り合いの方も、製品は本やレコード、ギターではないですが、こちらは本やレコードやギターのデザインをしています。 素人としては、(1)下の言葉はごく一般的な呼び方であること、(2)下の一般名称を単独使用しておらず、ABCと一体につづけて使用している点、(3)言葉としては一緒だが、その会社に不利益はないと思うこと、から商標権の侵害にはならないのでは、と考えております。 お力をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • よくある名称を一部に使った商標の商標権侵害について

    知人に商標権の侵害について悩んでいる人がいて、ここで質問をさせていただけましたら幸いです。 現在、会社を経営してある製品(雑貨)を販売していますが、その製品には商標登録した固有の名前(例えば「ABC」とします。これは登録済み)に、一般的な外来語のカタカナの名称を付けています。(例えば「ブックス」、「ジャズ」、「ギター」、「ロック」など。) そして、ABC・ブックス、ABC・ジャズ、ABC・ギター、といった製品名になります。(ABCのみを登録で、下の言葉を含めた全体は登録していないです。) その場合、下の「ブックス」という一般的な名称を同じ雑貨のカテゴリーで取得している商標登録している会社に対して、商標権の侵害になってしまうのでしょうか? 「ブックス」や「ジャズ」、「ギター」はその会社が既にそのカテゴリーで商標登録しているので、その言葉を使うなという請求はされてしまいますでしょうか?下の言葉をすでに同じカテゴリーで登録しているので、製品名の一部であってもその言葉の使用の中止を求められ、返答に困っているとのことです。 請求をしてきている会社の製品とは、ブックス、ジャズ、ギターといった名称ですが、製品は本やレコード、ギターなどではありません。ただ名前のみの使用です。 知り合いの方も、製品は本やレコード、ギターではないですが、こちらは本やレコードやギターのデザインをしています。 素人としては、(1)下の言葉はごく一般的な呼び方であること、(2)下の一般名称を単独使用しておらず、ABCと一体につづけて使用している点、(3)言葉としては一緒だが、その会社に不利益はないと思うこと、から商標権の侵害にはならないのでは、と考えております。 お力をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 商標権登録の際の役務について

    現在、商標権の登録申請を検討しています。 登録内容はお弁当のネーミング(商品名)です。 例えば「海鮮もりもり弁当」という名前のお弁当だとすると、役務は第29類と第30類の2区分で申請するべきでしょうか。できれば第43類の1区分で申請ができれば申請料金が安く済むので助かるのですが。。。 第43類の「飲食物の提供42B01」にお弁当のネーミングが該当するのかどうか自分では微妙な気がして判断に困っております。 商標はお弁当のネーミング以外で使用する予定はありません。お弁当は自店舗で売るのではなく、他店舗への卸です。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権について・・・

    著作権を得るのには、 お金がかかるんですか?

  • 和解のメリットについて(原告勝訴が予想される場合

    以下の文章を見かけました。 和解について 原告勝訴が予想される場合の、原告のメリット ・控訴による引き延ばし,逆転(特に,新証拠での特許無効による逆転)がない。 ・被告の履行可能性が判決の場合より高い。 ・単なる差止めではなく,被告の将来の設計変更等も規定することができる。 http://www.ip-bengoshi.com/200/20030/ 上記の「被告の将来の設計変更等も規定することができる。 」とはどういう意味でしょうか? 例えば、借りたお金を返せなくなった被告に対し、 「高級ブランドを買い漁るのはやめなよ」とか、 「今一人暮らしだけど、近くにいる親と同居すれば生活費が浮いて返済にまわせるんじゃない?」 などと意見することも出来る、という意味でしょうか?? (サイトを運営されている弁護士さんに聞けばわかるのでしょうけど、 仕事依頼する予定は無いからなぁ・・・)

    • momosho
    • 回答数2
  • 死刑の是非と正当防衛

    とあるネット掲示版で、「死刑に反対ならば、正当防衛による殺人にも反対なんだよね?」と当然のごとく言われたのですが、同じ「殺人」であっても「死刑による殺人」と「正当防衛による殺人」では意味が全く違いますよね。 皆さんは、死刑に反対することと、正当防衛による殺人を肯定することは矛盾すると思いますか? (死刑制度の是非を主張する回答はご遠慮ください)

  • ロゴとカタカナ併記商標の使い方

    ロゴとカタカナを上下に2段組にした商標の使い方についてお尋ねします。 例えば、LOGOというマークの上にロゴというカタカナを5mmの距離を開けて 配置した商標が登録されたとして、この5mm、あるいは上下という位置条件は 遵守事項になるのでしょうか。 仮にLOGOをパッケージの正面に、ロゴを側面に分離して配置したい場合、 上述のLOGO/ロゴ併記の一体商標は、商標の権利を発揮することが できないのでしょうか。 LOGO(マーク)とロゴ(カタカナの名称)を一体で商標出願すべきか、 別個に出願すべきかで判断に迷っています。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくご教授下さいますようお願い致します。

  • 和解時の取り下げだったら再訴禁止効が発生するだと?

    傍聴行ったら、和解の話してて、 「原告が、取り下げするとか電話で裁判所に言ってきた」 とかって裁判官が話していて、 「取り下げでも、今はもう和解の話になってるから、 再訴禁止効、既判力発生しますから」 とかって言ってたのだが、 自分が教科書で読んで理解した範囲では、 「原告が訴訟を取り下げて、それが確定してしまうと、 再訴禁止効力も既判力も発生しないので、 また同じことで訴えることができてしまう」 と書いてあったのだが、 進行が和解まで行って、そこで取り下げをすると、 既判力が発生して再訴禁止効が発生するという 仕組みなのだろうか? 民事訴訟法の条文をすみからすみまで読んだりすると、 どっかに書いてあったりするのだろうか?