sero の回答履歴

全2878件中581~600件表示
  • RD-XS57のネット接続について

    RD-XS57を買ったのでネット接続をしたのいですが どうすればつなげるか教えていただけますでしょうか? ちなみにPCはYAHOOのADSLでネット接続しています。モデムはTrio3-Gを使っておりデスクトップPCをモデムにじかにつなぎ、ノートPCを無線でつないでいます。 このような環境のとき、あと何を買い揃えればRD-XS57 をネット接続できるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東芝RDでのDVDコピーでメニュー、チャプターはコピーできる?

    東芝RD-XS37を持っているのですが、知人が作ってくれた結婚式のDVDをコピーしたいのですが、メニュー画面やチャプターもコピーできるのでしょうか?説明書を読んでみましたがよく分かりませんでした。よろしくお願い致します。

  • 東芝RDでのDVDコピーでメニュー、チャプターはコピーできる?

    東芝RD-XS37を持っているのですが、知人が作ってくれた結婚式のDVDをコピーしたいのですが、メニュー画面やチャプターもコピーできるのでしょうか?説明書を読んでみましたがよく分かりませんでした。よろしくお願い致します。

  • DVDが再生できない

    「デジタル著作権保護の問題が発生したため、このDVDは再生できません」と表示が出ます。WMPを使っています。いったいどうすれば見れるようになるのでしょうか。

  • 車の税金・保険の支払う額が決められる基準はなに?

    今乗っている車の税金が高くて乗り換えようと思うのですが、税金や保険の額は、何を基準にわけられているのでしょうか。排気量?車の大きさ?

  • DVD再生中のブロックノイズについて

    おしえてください。 今東芝のRD-X1とRD-XS41の2台があるのですが、以前X1で録画したDVD-RAM(国産メーカー)をXS-41で再生していたらブロックノイズがでたり、途中で画面が停止したりします。 同じメーカーでも機種が違うと再生出来ないのでしょうか。よろしくお願いします

    • mikecat
    • 回答数2
  • 【HDDレコーダー】RD-X5(東芝)について

    東芝のRD-X5を使用しているのですが、この度、ADSLから光ネットに切り替えてから、同機の売りであるネット接続が出来ません。有線ルーターを使用して、PCと同時に使用しているのですが、ネットワーク接続の設定でDHCPを「使用する」にして、DNSサーバーアドレスの自動取得を「入」にしているのですが、接続できず、「DNSサーバーを利用した解決が出来ません。DNSサーバーのアドレスを確認して下さい」というメッセージが出ます。 買った当初に設定したときもマニュアル通りに設定してもすぐには繋がらず、いろいろやっているうちに繋がるようになり(偶然)、その後も接続が悪く、タイミングによっては接続がとぎれることもしばしばで、ネットdeナビは殆ど繋がりませんでした。 ルーターとの相性が悪いのでしょうか?(ちなみにルーターはcoregaというメーカーのものです。) 解決策がおわかりの方、お教えいただけませんか? ちなみに無線ルーターはRD-X5で使えますでしょうか?

  • RD-XS の番組ナビ設定について

    RD-XS57を使用しているのですが「番組ナビチャンネル設定」で地上デジタル放送を設定することは出来ないのでしょうか?  CHコードを探してみたのですが分かりませんでした。  外部チューナーから録画する場合、番組追従が出来て便利なのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

    • Zimmer
    • 回答数1
  • エクセルでデータシートからとんでくる日付の前に「~」を入力したい

    長いタイトルですみません。 ある書式を作っているのですが、データシートを一つ作り、それを他のシートにとんでくるようにしています。 そこで、日付が入るセルがあるのですが、その時に日付の前に「~」をつけたいのです。 (つまり、「2005/5/1」とデータシートに入力したら、他のシートには「~2005年5月1日」と表示されて欲しい。) 前任者が作成した時点で =IF('C'!J10="","","~ "&'C'!J10) という式が入っているのですが、これではうまく表示されないのです。どなたか教えてもらえませんか?それとも、そのようなことは無理なのでしょうか?

  • PS2でPSのメモリーカード

    薄型のPS2が出たと聞いたので、前々から購入したかったせいもあってか、「これだけ薄いのが出たのか、これなら場所とらないな。」と、思い切って購入しました。 その購入したPS2でPS版ファイナルファンタジーIXをプレイし始めました。途中でセーブしようとセーブを一回しました。 次の日、セーブしたとこからプレイしようとしたら「セーブデータがありません」と。ロード画面でスロット1に入れたメモリーのところは反応してるので、認識はしてると思うのですが・・・。 ゲームソフトをいれず、メモリーの中を見てみようと思ったら、メモリーのアイコンが出てきません。(認識されてないのか・・・。) PS本体のほうで確認しようにも、PS2を買うので必要なくなると思い友達に譲ってしまいました・・・。 過去の解答を検索しましたら、PSのゲームはPSのメモリ。PS2のゲームはPS2のメモリ。と書いてあったのをみました。スロットに入れたのはPSのメモリなのでこれは間違いないです。あと、ひとつ問題かな?と思われるのが、 「サードパーティ品(というのかな?)の通常の4倍くらいの容量のメモリを使っていた」です。 どなたか、PS2でPSのゲームをするときに純正ではない、通常の倍以上の容量のメモリを使って見える方いませんか? これが問題でないとしたら何がいけなかったんでしょうか?

  • MDは何故?

    テープやビデオ、そして新しくDVDなど発売されてるなか(音楽や映画などが入っている) 何故、MDだけは音楽が入ったMDというのが発売されないんでしょうか? 疑問です。 よろしくお願いいたします。

    • noname#66474
    • 回答数11
  • 一気に同じセル内でスペースを入れられますか?

    またまたお世話になります。 例えば、A1に『○○○○Vol.1』。。。A10まで『○○○○Vol.10』と入力してあるとします。 これをA1の同じセル内で『○○○○ Vol.1』のようにタイトルと巻号の間にスペースを入れたいのですが、A1からA10まで一度にできる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 内蔵FDより外付けのFDを先に読みに行く方法

    仕事で使っているソフトを使用するときに 必ずFDを読みに行ってから作業が始まるのですが、 外付けより先に内蔵のFDを読みに行ってしまいます。 内蔵のFDドライブが3モードに対応していないため、 どうしても外付けの物を使いたいです。 ソフトのファイルの種類はMS-DOS バッチ ファイル となっており、起動するとコマンドプロンプトのような 画面で立ち上がります。 ちなみに他の3モード対応FDの入ったパソコンでの作業は出来ました。 質問の内容がわかりにくいかとは思いますが、 知ってらっしゃる方、または小さな情報でもかまいませんので、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 内蔵FDより外付けのFDを先に読みに行く方法

    仕事で使っているソフトを使用するときに 必ずFDを読みに行ってから作業が始まるのですが、 外付けより先に内蔵のFDを読みに行ってしまいます。 内蔵のFDドライブが3モードに対応していないため、 どうしても外付けの物を使いたいです。 ソフトのファイルの種類はMS-DOS バッチ ファイル となっており、起動するとコマンドプロンプトのような 画面で立ち上がります。 ちなみに他の3モード対応FDの入ったパソコンでの作業は出来ました。 質問の内容がわかりにくいかとは思いますが、 知ってらっしゃる方、または小さな情報でもかまいませんので、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カーナビのGPSが受信しません。

    パナソニック製PV01 P-NAVI が動きません。 先日、ピックアップレンズを16800円にて交換修理したばかりなのですが、GPSをまったく受信しなくなりました。 アンテナがおかしいのでしょうか? ちなみに、純正アンテナですが、屋外取り付けをしても壊れることは無いのでしょうか?

  • BigDriveにWindows2000のインストールについて

    137G以上のHDDにWindows2000(SPなし)をインストールしようとすると(厳密にはFDISK?)137Gまでしか認識できないということらしいのですが、それについて2つ質問があります。 あとこの質問でBIOSはBigDriveに対応しているものとしてください。 1.はじめにWindowsインストール用の基本領域を137G以下で作って、インストール完了後にSPを適用し、レジストリの変更を行えば残りの領域はすべて認識してくれるんでしょうか? たとえば、250Gのハードディスクだったとして、基本領域を40Gにしてインストールを済ませ、その後BigDriveを認識できるように設定をしたあと、管理ツールなどから残りの210Gの認識はできますか? 2.あらかじめSP4適用のインストールCDを作っておいてインストールをした場合は、インストール前のパーティションの設定のところで全領域を認識できるんでしょうか? Windows2000にSP4を適用したあとでもレジストリを変更しないとBigDriveを認識できないという記事も見かけるし、SP適用済みのインストールCDを作成すればできるという記事も見かけるので疑問に思いました。 回答お願いします。

  • PS2でDVD5.1chサラウンド(初心者)

    初心者です。 現在『PS2 SCPH50000』でDVDを見ています。 最近【ホームシアター】に興味を持ち始め、勉強してるところですが、とりあえず、初めは安価の5.1chのサラウンドを体験してながら貯金をして本格的にそろえようかと考えております。 オークションのキーワードで『ホームシアター 5.1ch』『1~20000円』 と検索すると割りと出てきます。 そこで本題ですが、PS2でつなぐ場合、どこをポイントに探せばよいですか? 自分で勉強した限りだと、アンプ内蔵で光デジタル入力端子付のものでさえあればいいのかどうか分かりません。 それともDVDプレーヤー付の物のほうが良いですか? 何が一番ベストか教えて下さい。 長文ですみませんでした。初心者ですので詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • hs0502
    • 回答数5
  • もし家のDVD機器が壊れたらファイナライズしていないDVDは二度と見れなくなる?

    お気に入りのテレビ番組をDVDに録画して編集したりしています。編集するためにもファイナライズはしないままなのですが、もし家のDVD機器が壊れてしまったら、やっぱりもう見ることはできないのですか? 録画した機器でしか見ることができないとしたら、そのうちいつかは壊れると思うので、対策を立てておかないといけないと思い立ちました。 壊れてしまわれた方、どうなさいましたか?

    • gu-tara
    • 回答数2
  • BigDriveにWindows2000のインストールについて

    137G以上のHDDにWindows2000(SPなし)をインストールしようとすると(厳密にはFDISK?)137Gまでしか認識できないということらしいのですが、それについて2つ質問があります。 あとこの質問でBIOSはBigDriveに対応しているものとしてください。 1.はじめにWindowsインストール用の基本領域を137G以下で作って、インストール完了後にSPを適用し、レジストリの変更を行えば残りの領域はすべて認識してくれるんでしょうか? たとえば、250Gのハードディスクだったとして、基本領域を40Gにしてインストールを済ませ、その後BigDriveを認識できるように設定をしたあと、管理ツールなどから残りの210Gの認識はできますか? 2.あらかじめSP4適用のインストールCDを作っておいてインストールをした場合は、インストール前のパーティションの設定のところで全領域を認識できるんでしょうか? Windows2000にSP4を適用したあとでもレジストリを変更しないとBigDriveを認識できないという記事も見かけるし、SP適用済みのインストールCDを作成すればできるという記事も見かけるので疑問に思いました。 回答お願いします。

  • DVDのディスク保護

    東芝RD-XV33を使用しています。 全くの初心者なので、教えてください。 HDDに録画した番組のCMを切ってプレイリストを作り、DVDに高速ダビングしています。 今まで順調にダビングできていたんですが、今日突然エラーが出てダビングできなくなりました。 DVDのディスク情報を見るとディスク保護有りになっていて追記ができない状態になっていました。ファイナライズはしていません。 自分で保護の設定をした覚えもないし、設定方法も知りません。 説明書を読みましたが、どこにもディスク保護について書かれていませんでした。 東芝のHPでもわかりませんでした。 このディスクの保護を解除することはできますか?また、できるのであれば方法も教えてください。 今までは1枚のディスクに5話分ダビングしていましたが、現在このディスクには1話分をダビングした状態です。 どうかよろしくお願いします!

    • noname#234737
    • 回答数3