tomson1991 の回答履歴

全1945件中261~280件表示
  • 秘書検定準1級面接試験を受けるにあたって

    秘書検定準1級の面接試験について教えてください。 ・鞄はリクルートのような黒いしっかりした造りのものの方が良いのでしょうか?・・・・スーツはリクルート用ではないものです。手元にある鞄が、コーチ(柄入り)かリクルート用の黒い長方形のものだけなので、どちらの鞄を持っていくか迷っています。 ・試験の何分前に会場に着いておくのが理想ですか?・・・・少しでも雰囲気に慣れて、落ち着く時間が欲しいので、できるだけ早く会場に入りたいのですが、1時間前でも受付していただけるものでしょうか。理想として、受付は30分前とか15分前というのがあったら教えていただきたいです。 ・【状況対応】は、問題文を読んで「はい」と問題文を了承したら、回答する前にパネルは下げられてしまいますか?回答している間も、パネルは提示していただけているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • noname#174559
    • 回答数1
  • 行政書士の問題、基本書

    行政書士試験を目指しているのですが、ここ数カ月勉強していますが、ちなみに独学です。 基本書と問題集は、違う出版社からのものを使用しています。 問題集をよると、やはり不便というか。どこにここの答が書いてあるかなど、基本書で探しづらいです そこでやはり基本書と問題集は同じ出版社のほうが良いのでしょうか? 今基本書は、うかるぞ行政書士と使用していて 問題集は出る順行政書士を使用しています。

    • suns
    • 回答数3
  • 漢検準1級の漢字の意味が載っている辞書を教えて

    私は漢字を覚えるのに意味を覚える作業が必要です。 準2と2級の勉強のときも意味を覚えて漢字を覚えました。 辞書を買いたいのですが、準1級レベルの漢字の意味が載っている辞書が本屋にありません。 準1級レベルの漢字の意味が載っている辞書を教えてください。

  • 秘書検定準1級 面接試験で正しいのは?

    秘書検定準1級の面接試験を受けます。 ・受験番号が6桁なのですが、これはそのまま数字で読みますか?棒読みしますか?  (例えば、123456という受験番号の場合に、十二万三千四百五十六と読むのか、イチニサンシゴロクと読むのか、どちらが正しいですか。) ・面接についての参考書やDVDを見て勉強しているのですが、 着席する際に、「どうぞ」と座ることを促されたら「失礼いたします」と言って座りましょうというものと、声をかけられる前にスッと座っているものがあります。どちらが正しいですか? よろしくお願いいたします。

    • noname#174559
    • 回答数1
  • 税理士試験合格の可能性は?

    はじめまして 税理士試験の財務諸表論を現在受講しています。 大手の専門学校に通学しているのですが、講師に 「5月から始まる答案練習で成績が上位3割に入って いれば合格できます」と言われています。 しかし、本試験での財表の合格率は例年約2割程です。 上位3割だと、合格できないような気がするのですが・・・。 どうして、講師は上位3割で合格と言うのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 また、確実に合格するためには、例えば6月の全国模試で 上位何割に入らないといけないでしょうか? 合わせてご回答よろしくお願いします。

    • jirot20
    • 回答数3
  • 宅権

    宅権の基本書を読むのに1ページだけでもかなり時間がかかります。1日に10ページくらい読みたいのですがどうすればいいですか。

    • noname#189785
    • 回答数2
  • 管理業務主任者とマンション管理士

    来年受けようかと思うのですが 両者は、共通している科目が多いみたいですが 共通していない科目は、都市計画法と不動産登記法だけで いいのでしょうか? また、仕訳け問題は、簿記3級を持っていなくても テキストだけでも大丈夫ですか?

  • 弁理士・不動産鑑定士・土地家屋調査士のどれがいい

    アドバイスいただければと思います。 弁理士・不動産鑑定士・土地家屋調査士のどれがお勧めなのか。 わたくし、30歳男、理系大学院卒で大手上場企業に勤めております。 年収は700万程度。 仕事はSEです。SE経験は6年たちました。 勤めている企業は定年まで勤める予定です。 上記資格試験を以下のような勝手な要件で目指す場合、 どなたか比較検討していただけませんでしょうか。 ■要件 1)企業は絶対に退職しない。 2)・リストラにあったときの保険。   ・老後の仕事発掘 3)弁理士試験は大学院時代に午前試験に合格。   午後試験は、かなり勉強したが、結局、落ちました。 4)不動産鑑定士は民法、会計、経済関連はおそらく  いままでの知識で解ける(司法書士の勉強経験あり、簿記1級取得済)。 5)土地家屋調査士は初学習ですが、4と同じように、活かせるのでは  ないかと期待。 ■わたしの見解 以下、勝手な見解ですが。 ・ものづくり系の企業に勤めているため、弁理士は企業内弁理士を目指せる環境。 ・不動産鑑定士は国からの依頼があり、老後にいいかも。 ・土地家屋調査士は図面の作成は楽しそう(理系出身のため)だが、  供給過剰で報酬が低そう。 ということから、 不動産鑑定士 > 弁理士 > 土地家屋調査士 と思っています。 しかし、これは、わたくしの勝手な見解ですので、みなさまはどのように思われます でしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 乙4類危険物取扱者の勉強方法

    乙4類危険物取扱者を3月に受験したいと思っていますが まったく初めてで現在向学院(赤本)を購入して読んでいますが 何かもっと良い方法はありますでしょうか? 赤本は要点がまとめられているとの書き込みを見たのですが 現時点では正直ただ読んでいるだけの状態で非常に不安です。 もっと過去問をどんどんといていったほうがいいのでしょうか? ただ本当に知識0なので一応今は基礎として読んでいますが 覚えている実感はありません。 何か独学で勉強して受かった方の方法を教えていただけませんでしょうか? 決して楽してとかではなくもっと効率よくやらないと3月に間に合わない気が してなりません。 お勧めの書籍等もありましたら教えてください。

  • ●宅建実務講習修了試験について●

    宜しくお願い致します。 今回平成24年の宅建試験に合格しました。また、すぐにでも主任者証が欲しいので 実務経験の無い私は日建学院の通信講座に申し込みを致しました。1月19日20日の講習、修了試験まであと約一ヶ月。届いた教材を見て圧倒されました。 結構厚いテキスト、テキストの別冊、自宅学習用問題が届きました。 中身を見ると宅建試験合格の為に勉強した内容プラス実務的な内容と豊富な内容でした。 講習最終日の修了試験では択一式問題80%以上、記述80%以上で合格と書いてありました。 正直、これからの一ヶ月の時間でそこまでの点数が取れるのかが不安です。 宅建試験の後はほとんど、宅建の基本書などを見ていないので多少記憶が薄くなっております。 意外と忘れていることが多いのです。 また、私の仕事は不動産とは関係の無い仕事でまた、年末年始を休む企業ではありません。 勉強の為に割ける時間がとても少ない状況です。 そこで前置きが長くなりましたが、質問が3つあります。 (1)修了試験でテキストの持ち込みがOKなのですがあの厚い本からの出題で絞ることが出来ません どのように対処すればよいでしょうか? (2)自宅学習用問題が送られてきましたがその問題を暗記するぐらいにやってくださいと書いてあったのですが同じ問題が出題されるのでしょうか? (3)2日間の講習でやったことが記述式の問題に出題されるということなのですがたった2日間の勉強で 試験に対応出来るのでしょうか?どのように対応すればよいでしょうか? 以上3つの質問の御回答願います。また、実際に実務講習を受けた方からの回答でお願い致します。 宜しくお願い致します

    • noname#184275
    • 回答数4
  • メンタルヘルスマネジメント検定を受けたい

    こんにちは メンタルヘルスマネジメント検定というのを見 つけて興味を持ったので受けてみようと思います。 大学生なんですが、受験できますか? あと参考書は受験料など教えてくださ い、お願いします

  • 航空無線通信士の対策法、管制官について!

    僕は今管制官を目指していて、航空無線通信士の資格を取ろうと考えています。 そこで過去問と教科書を買って対策を始めたのですが、読んでも意味がさっぱり分かりません(泣 英語も苦手なので過去問を解いてみても合格できる気がしません;; イカロスなどの養成講座も調べましたが、25万円くらいかかる上に時間的にも厳しいです。。。 何としても次の試験に合格したいと考えています、 どなたか過去問、教科書以外で良い対策方法があれば教えてください! よろしくお願いします!!

  • FP試験の中古テキストを買うこと

    来年FPの三級ですが、受験を検討しています。全くの初心者で、レベルをつかむ為にまずはテキストを購入しようと思っています。そこで、質問ですが、中古テキストを買っても役に立たないですか?毎年試験内容が改訂するとか、そこらへんの事情がさっぱりわからないので、教えてください。

  • 宅建合格しましたが、皆さんは登録していますか?

    H24宅建試験に合格しました。 ですが、不動産業界で働く予定はありません。 無事合格したのですから、登録をしようか悩んでいます。 一生有効ですから登録だけするのもありかな、と思いますが一応お金もかかりますよね…。 合格しても不動産業界で働かない人も多いと思いますが、皆さんは登録までは済ます方が多いのでしょうか?

  • 行政書士 通学か独学か

    今行政書士を目指しています。 そこで勉強方法が知りたく投稿させていただきます。 今、私は行政書士の基礎の本を買い勉強しているところです。 一問一答もかったので、それも変更して、暗記し解くの繰り返しです。基礎を固めようと思い。 しかし最近やはり独学は厳しいのかなと感じてきています。 なぜなら、出題傾向があまりわからない。情報が入ってこないなど。 そこで行政書士を目指して合格した方で、学校にいったほうが良いのか、それとも、独学でも 問題ないのか。 それぞれメリットとデメリットを教えてください。 学校は高いうえに、おそらくですが、黒板に書いてあることを移してあとは覚えるだけという仕組みかなと思ってしまいます。 市販の教科書を買ってそれを覚えればいいのではないかという認識です。 ちなみに一年で絶対受かりたいです。

    • suns
    • 回答数1
  • 宅建、管業の主任者登録はしたほうが就職に有利ですか

    宅建に合格しました。 登録実務講習を受けて登録するには金額も合計で6万円ぐらいかかるするみたいです。逆に合格から1年以内に登録して主任者証を受けないと法定講習でまた1万円以上いるみたいですし登録するか悩んでいます。 また、先週受験した管理業務主任者も自己採点したら40点あったので合格していると思います。 こちらは登録実務講習と登録費用で3万円ぐらいですが実務登録講習の実施場所が少なく、申し込み期限も限られているのですぐに決めないといけません。 就職する際に履歴書の資格に「宅地建物取引業主任者試験合格」と書く場合と「宅地建物取引業主任者 ○○県知事登録」と書く場合では就職の際に差はあるのでしょうか? 有資格者(急募)という求人は外して考えて下さい。

    • tax777
    • 回答数1
  • どれがいいですか??

    資格の勉強を始めようと思っています。 まずはビジネス系からがいいと思っているのですが、 実用マナー検定 ビジネス能力検定 秘書検定 これらの違いってありますか? また同じような資格でも、ひとつよりふたつあった方がいいとかってあるんでしょうか。

    • umiruka
    • 回答数3
  • 宅地建物取引業の登録及び宅地建物取引主任者の登録

    宅地建物取引業の登録及び宅地建物取引主任者の登録を戸籍上の本名ではなく通名で行うことは出来ますでしょうか?

  • 特殊無線技士、二級?三級?

    会社の資格手当てに特殊無線士というのが、あります。 同僚は誰も持っていないのですが、難易度はあまりないそうなので、 取ってみようとおもいました。 恐らく防災警備員と仕事上接する機会が多いから資格手当てが貰えるようになっているのかなと思います。となると、陸上特殊無線技士のことだと思います。 さて、いざ警備員と無線機で会話をすることが、 これから先、出た場合、三級で充分でしょうか? そもそも二級と三級に違いは簡単にいうとなんなんでしょうか? なんせまだ全く知らない分野なのでよくわかりません。 また、二級は三級よりもどの程度試験が、難しいでしょうか? おすすめはどちらでしょうか? やさしくご教授ねがいます。

    • ringox
    • 回答数4
  • 管理業務主任者試験 勉強方法は?

    今年(昨日ですが)初受験して合格ラインまで行かず 悔しい思いをしています。 過去に合格された方または自分と同じでもう少しで 合格の方にお聞きしますが・・・ズバリ勉強方法は!? 自分はTAC出版社の楽学シリーズの参考書と過去問を 読み込む、やりこむことのみに集中しましたが 後4問か5問、合格ラインに不足していたようです。 みなさまは、複数の出版社の参考書や予想問題集などを やられていたのでしょうか?それともマン管などの勉強も 同時にやり、より分厚い勉強をされてきたのでしょうか? または通信教育なども取り入れられたのでしょうか? そこいらあたりをぜひご教授頂ければ本当に助かります。 なにとぞよろしくお願いいたします。