101325 の回答履歴

全1130件中801~820件表示
  • cooh-co-coohの名称

    ズバリ、この構造の物質の一般名は? ど忘れで、スッキリしません(^_^; アハハ… よろしくお願いします。

  • カッパーパウダーの使いかた

    純度が99.998%のカッパーパウダーでアイソトープ(と言うんですか?)が63とか65という物があり、1g30万円もします。 このパウダーについて使い方を調べるように指示を受けたのですが、全くの素人なので雲をつかむような話で皆目検討がつきません。 インターネットで検索してもこの様な高額で出回っているカッパーパウダーは無く、特殊なものなのだろうという感触を掴めただけでした。 どなたか使い方をご存知ありませんか?

  • カッパーパウダーの使いかた

    純度が99.998%のカッパーパウダーでアイソトープ(と言うんですか?)が63とか65という物があり、1g30万円もします。 このパウダーについて使い方を調べるように指示を受けたのですが、全くの素人なので雲をつかむような話で皆目検討がつきません。 インターネットで検索してもこの様な高額で出回っているカッパーパウダーは無く、特殊なものなのだろうという感触を掴めただけでした。 どなたか使い方をご存知ありませんか?

  • 鉄の燃焼

    鉄や硫化鉄を空気中で燃焼したとき、Fe2O3ができるようですが、FeOやFe3O4ができることはないのでしょうか? また、できないのであれば理由も教えてください

  • NMRについていくつか教えて下さい。

    NMRの原理について教えて下さい。 チャートの見方はすでに知っているのですが、実際に装置の中では何をやっているのかを教えて下さい。 これは試料を静磁場下におき、ラジオ波の周波数を変えて掃引していき、その吸光度を見るというのが 実際にやっていることですよね? となると2次元NMRは何をやっているのでしょうか? 例えばCOSYの場合だと、試料を静磁場下におき、Aのラジオ波の周波数を固定し、 Bのラジオ波の周波数を変えて掃引していき、その吸光度を見て、Bの掃引が終わるごとにAの周波数を変えていくというのが 実際にやっていることですよね? これは合っていますでしょうか? それと2次元NMRについてなのですが、これは1次元NMRとの装置における違いは単にラジオ波発生器が2つあるということだけですよね? これって装置の値段としては大して差はないということなのでしょうか? 簡単な改造で二次元の機能を付加出来るものなのでしょうか? それと2次元NMRと一口に言っても、COSYやNOESYなどいろいろな種類がありますが、これらは一つの装置で基本的に全て行えるものなのでしょうか? それとも一つの装置に対して1つしか機能がついていないものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#68168
    • 回答数2
  • 有機と無機について

    色々調べてみたのですが、 有機と無機の違いは何なのでしょうか。 CやHで作られている物質が有機でそうではないものが無機なのでしょうか。 有機と無機の区別と言うか、境界というかがよくわかりません。 別の話になるかもしれませんが、 「無機質な人間」とか「有機的な・・・」という言い回しも聞きますが、化学で言う有機、無機と意味的なつながりがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • elec2
    • 回答数5
  • 有機と無機について

    色々調べてみたのですが、 有機と無機の違いは何なのでしょうか。 CやHで作られている物質が有機でそうではないものが無機なのでしょうか。 有機と無機の区別と言うか、境界というかがよくわかりません。 別の話になるかもしれませんが、 「無機質な人間」とか「有機的な・・・」という言い回しも聞きますが、化学で言う有機、無機と意味的なつながりがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • elec2
    • 回答数5
  • 断熱容器内の混合気体

    熱力学の問題について質問です。 2つに分けられた空間に同じ理想気体が入っていて、左の部屋は絶対圧p1、絶対温度T1、体積はV1であり、右の部屋はp2、T1、V2です。系全体は断熱壁で囲まれて熱の出入りは無いとします。理想気体の比熱比k、ガス定数はRとします。 (1)両者の仕切りをとって混合したとき、混合後の温度はいくらか。 (2)混合前後の系全体のエントロピーの変化を求めよ。 このような問題です。気体の状態方程式で気体の質量、比熱比から定容比熱と定圧比熱は出したのですが、どのようにすれば解けるかがわかりません。どうように考えればいいのでしょうか?

    • TK-YA
    • 回答数1
  • 電子親和力とイオン化エネルギー

    wikipediaのイオン化エネルギーのページに「電気陰性度(マリケンの電気陰性度)は、電子親和力とイオン化エネルギーを足して2で割ったものであるが、前者に比べ後者のほうがかなり大きいため…」とあるのですが、なぜイオン化エネルギーのほうがかなり大きくなるのでしょうか?

  • 原子分子

    中学理科の原子分子で納得できない点があるので、教えてください。 炭素は『分子をつくらないもの』に分類されてるのに、なぜ二酸化炭素分子を作るのですか?

    • nisuke
    • 回答数13
  • 原子分子

    中学理科の原子分子で納得できない点があるので、教えてください。 炭素は『分子をつくらないもの』に分類されてるのに、なぜ二酸化炭素分子を作るのですか?

    • nisuke
    • 回答数13
  • 共鳴と混成軌道

    大学での有機化学のかなり初歩的な質問です。 共鳴構造を考える時はいくつかの規則に従いますが、「一つの共鳴形と別の共鳴形とでは原子の混成は変化しない」という規則があります。 しかし、  CH2=CH-C---N ←→ CH2=CH-C=N では(---は三重結合と見なして下さい)、炭素の混成は左からsp2、sp2、spだったのがsp2、sp2、sp2に変化し、窒素の混成はspからsp2に変化しているように見えます。これはどういうことなのでしょうか?混成の考え方が間違っているのでしょうか?それとも共鳴形が誤ったものになっているでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 錯体-配位子場分裂パラメーター

    四面体錯体、八面体錯体のそれぞれの配位子場分裂パラメーター(それぞれΔt,Δoとする)の大小を決めたいのですがよく分からないので質問させてください。 教科書にはΔt<(1/2)Δoとあるのですが詳しい理由が書いてありません。詳しい理由を教えていただけませんか? 感覚的には四面体錯体のほうが配位子の数が少ないのでd軌道分裂が小さく、Δt<Δoとなりさらに四面体錯体の配位子は弱配位子場のもの(例えばCl-)が多いのでよりいっそうΔtが小さくなるのは分かります。これらの理由以外にΔtが小さくなる要因がありましたら教えてください。

    • ethy012
    • 回答数1
  • 遷移金属錯体

    第一遷移金属錯体に比べて第二、第三遷移金属錯体では低スピン錯体が多い理由を教えていただけないでしょうか? 低スピン錯体=d軌道の分裂が大きいということは分かるのですが、d軌道の分裂は配位子の性格による影響が大きいので金属だけで比べて低スピンになるとか議論できるのか疑問です。

    • ethy012
    • 回答数2
  • ゴム弾性について

     ガラス転移温度以上におけるゴムの伸張はエントロピー弾性であり、伸張することによりエントロピー(乱雑さ)が減少し、それを回復させようとしてゴムが縮む、というのは分かります。ですが、伸張長一定で温度を上昇させる(T>Tg)と張力が上昇するというのが理解できません。 温度が上昇するのだから様々なコンホメーション変化が可能となる、即ちエントロピーは上昇し、張力は低下すると思うんですが…。 どなたかこの考えを正していただけませんか??物理化学からは数年間逃げ続けてきたのであまり記号等を使わない説明をしていただけたらうれしいです。

  • 機器分析について教えてください。

    機器分析の問題を解いています。 化合物名 chavicol (フェノールのパラ位に2ープロペンが結合したもの) IUPAC名;2-プロペニルフェノール という化合物のプロトンNMRによるシグナル解析なのですが、 アリル位の水素が、幅広いダブレットになる理由を教えて下さい。 私なりに考えてみたのですが、ベンジル位かつアリル位である、ということくらいしか特徴は考えられません。ですが、このことがどう寄与しているのかもわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

    • nunny
    • 回答数1
  • ルイス構造

    ルイス構造を満たさない分子またはイオンはどのようなものなんですか?

  • ダイヤとグラファイトの平衡について

    カステラン『物理化学(上)第3版』東京同人社 の問題を解いていて理解できない事があったので,質問させてください。 p.301 にある問題なのですが・・・ ダイヤとグラファイトの密度が,それぞれ3.25(g/cm3)と2.25(g/cm3) 25℃で,グラファイトからダイヤに合成するのに生成ギブスエネルギーが2,900kJ/mol必要だそうでして・・・25℃でこの反応を平衡にさせるには何気圧必要か?って言う内容なんですが・・・ 問題から意味が理解できていなくって;; ダイヤとグラファイトが平衡ってどんな状態なんですか? 構造から全然違うし,想像できません!! また,この問題の答えは1,5GPa=14800atmってなるらしいのですが,どの式を用いれば導く事ができるのですか?クラペイロンの式など相転移の式を使うのですか? 解法が全く書かれていなくて,完全にお手上げ状態です。 どなたかご教授願います。

    • igitan
    • 回答数2
  • VB法

    VB法でSO2とかを書くとき不対電子のまま置くことはだめなんですか?

  • CO2の混成軌道

    CO2のVB法でC]haSP混成軌道でOがSP2混成軌道になるのがよく分かりません。OはSP軌道ではいけないんですか?