leon326 の回答履歴

全535件中121~140件表示
  • 軽自動車のうまい値引き交渉術

    10年ぶりに軽自動車を買おうと思っています。 それで、モデル末期?のスズキ kei(NA) に興味があったのでディーラーにいく前に値引き情報をチェックすると・・・目標12~15万とありました。 今日ディーラーにいってまずは見積もりを取ってみると値引きなしで作成してきました。 営業の人に聞いたら、せいぜい1本とのこと。 おかしいなぁと思い、10km離れた別ディーラーへ。 今度は2万値引きでした。 私ではこれで限度なので後で店長に相談してみますと・・・。 ちなみに20万ほど高いターボモデルにしても値引きはプラス1万の3万がやっととのこと。 やっぱり値引き交渉って難しいのですか? 何かうまい交渉術があったら教えてください。 ネットや雑誌を読んでも最初の1回でもっと値引きを引き出せているようですし。。。 決算時期でもないとやはり数万がやっとなのでしょうか?

  • エンジンがかからなくなりました【;;】

    こんばんわ。車について質問させていただきます。 たった今、買い物に行こうとしたら車のエンジンがかからなくなりました。 キーを回すと「ビビビビビビ」という電気みたいな音がするだけで、エンジンがかかりません。 ライトもつくし、ラジオも聞けるのですが、バッテリーが原因なのでしょうか?? 車は日産のノートで3年目です。 オイル交換をしばらくしていないからそのせいでしょうか・・。 情報量が少ないかもしれませんが、何かアドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • atatyan
    • 回答数6
  • あと何万km乗れますか

    平成13年式のホンダ シビックiE(CVT_1.5)に乗っています。 ここまでの総走行距離は61,000kmです。 事故歴、改造歴は共にありません。 燃費は15km/ℓです。 明日車検に出します。 ここでお聞きします。 このクルマはあとどれくらい乗れるのでしょうか? 私としては120,000kmは乗りたいのですが。 ぜひお教えくださいませ。

    • dela
    • 回答数15
  • 新型インプレッサについて

    今新型インプレッサに乗り換えようか非常に悩んでいます。 新型のデザインに関してはあまりいい意見は聞きませんが、初めてスバル車に乗る女性としては、 スポーツカーというイメージが弱くなり、受け入れられやすくなったように感じます。 本当は試乗するのが一番良いのですが、仕事がら帰りが遅く、休みも色々と都合があるため、なかなか試乗に行けません。 非常に低レベルな質問で申し訳ありませんが、試乗された方や購入された方の意見が聞きたいです。 【1】燃費について 私はちょい乗り程度で、高速などはほぼ走りません。 今はゴルフ5の1600ccに乗っていますが、約11程度です。 (レギュラーとハイオク車なのであまり比較にならないかもしれませんが・・・) 通勤道路はちょっとした坂道もあります。 あまり踏み込まないように気にかけてはいますが、カタログの表記に対して実際はどれくらいなんでしょうか? 【2】スピーカーについて ネットカタログで見たのですが、リアスピーカーは標準でついていないのですか?(フロント2スピーカーのみ?) 2スピーカーの場合、オプションでリアもつけることはできるのでしょうか? 【3】エンジン音(?)について スバル独特のエンジンをかけた時の音が好きです。 あれは新型でも健在でしょうか? ド素人の丸出しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します(・・;)

    • noname#98457
    • 回答数9
  • チャンバーとマフラーの間に割れ・・・

    初めて質問を投稿させて頂きます。 現在NS-1に乗っているのですが、今朝エンジンをかけたら異音がし、おかしいと思ったら、チャンバーとマフラーの間の部分に割れ(ヒビ?)ができているのを発見しました。ちなみにチャンバー、マフラーは共に純正です。 この場合はチャンバー、マフラーを交換した方がよろしいのでしょうか?またこのような症状では修理するのは難しいのでしょうか? 解決策、アドバイス等をよろしくお願い致します。

  • アルファロメオのエアコンの効き

    97yアルファロメオ155 TS16Vに乗っています。 4年前に中古で購入したんですが、エアコン(冷房)の効きが悪く困っています。 ヨーロッパ車は、効きが悪いのは承知ですが、果たしてこんなに効きが悪い物なのか分かりません。 設定温度は常時、最低温度「Lo」で内気循環。 真夏であれば最大風量にしても寒くなる程効く事はありえません。(音がうるさいのであまり最大にしないですが) 初夏であっても温度設定は「Lo」で、あとは風量で調整します。 ちなみに東北地方在住です。 整備屋さんに聞けば、本来はもっと効くハズだと言います。(ドイツ車整備がメインの店なのでイタリア車には詳しくないかも知れません) もちろん、冷媒は抜けていません。 アルファロメオにお乗りに方の意見を聞かせて戴ければ幸いです。

    • avery
    • 回答数2
  • ホンダトゥデイのコンピュータの役割を教えて下さい

    平成2年のホンダトゥデイ型式E-JA2なのですがエンジンの吹けが悪くなりスピードも出なくなり燃費も悪くなって素人ながら、イグニッションコイル交換、ディストリビュータ交換、プラグコードとプラグ交換ついでにエアーフィルターも交換してアーシングもやりました。あとは燃料フィルターかマフラー関係かと思いますが、座席の下にコンピュータのような箱があり、これで何か調整してるのかなと思いますが意味無く交換しても無駄だしこの箱(コンピュータ?)の役割を教えてください。

  • ホンダトゥデイのコンピュータの役割を教えて下さい

    平成2年のホンダトゥデイ型式E-JA2なのですがエンジンの吹けが悪くなりスピードも出なくなり燃費も悪くなって素人ながら、イグニッションコイル交換、ディストリビュータ交換、プラグコードとプラグ交換ついでにエアーフィルターも交換してアーシングもやりました。あとは燃料フィルターかマフラー関係かと思いますが、座席の下にコンピュータのような箱があり、これで何か調整してるのかなと思いますが意味無く交換しても無駄だしこの箱(コンピュータ?)の役割を教えてください。

  • 電子スロットコントローラ

    最近の車はスロットルが電子制御でアクセルを踏んでも実際はワンテンポ遅れてスロットルが開いています。 それを軽減してくれるスロットコントローラですが、他社の製品と併用は可能なのでしょうか。 今考えているのはHKSのサブコンとブリッツのTHROTTLE CONTROLLERをフォレスタSTiで併用しようと思っています。 HKSのフルコンを使うことも考えましたがそこまでのチューニングは必要ない上コスト面で問題出てしまいました。 HKSのサブコンにスロットコントローラー機能が搭載されたような商品があればいいのですが。 よろしくお願いします。

    • 3-gou
    • 回答数5
  • 値切るのは常識?

    いろいろ、ネットや聞いたりして調べたのですが 新車購入時、中古車でもそうなのですが値切るのが常識だと載っていました。 検索で車名など入れると○○値引きなどといった検索用語がやたら上位に出てきます。 業者も値切られるのを想定して値段を出してるとの事でした。 ナンバーフレームなんて言えばタダでOKとか・・・ ただかけ引きが難しく、あまり強引だと商談中なのに他の客に優先されて販売されてしまう 関東○Xは値引き悪い、東海○Xなら融通が効くなど情報も多いです。 三菱のディーラーから200程度で新古車を買う予定なんですが一般的に どれくらい値切ればいいのでしょう? 現段階では一切値引き交渉はなしで見積もりのみです 切のいい数字、端数はなし ・・・ 経験談、どれくらい値切れるのかアドバイス下さい

  • 中古のボルボは走行距離とワンオーナーどちらを重視した方がいいですか?

    中古でボルボを買おうと思っていますが、複数オーナー所有で走行距離が8万kmと、ワンオーナーで走行距離が10万km、価格は同じくらいなのですが、走行距離とワンオーナーと、どちらを重視した方がいいのでしょうか。 それとも、これくらいの走行距離なら、どちらでも同じでしょうか。

    • crysta
    • 回答数10
  • バンパー交換すると事故車になるのでしょうか?

    2007年BMWの120ですが、先日1年点検に出しました。 点検自体は特に問題なかったのですが、ディラーの方にリアバンパー(1cm程度の傷が縦に2つ。塗装はがれ、傷あり。よく見ないと気づかない)に傷があるのを指摘されました。指摘されると気になるので、まだ一年の新車なので、直そうかと思ってます。ただ、以前にBMWを買う時に前の車を下取り査定してもらった時に、ディラーだったか中古車センターかで「バンパー交換すると事故車になる」的なことを言われました。これは本当なのでしょうか?車両保険を使用したいので、保険で直す旨を伝えると、新しいバンパーを仕入れて塗装した方がいいと言われました。ただ、バンパーを外し取り付けることで事故車になるのは避けたいので…。実情はどうなのでしょうか?

  • バンパー交換すると事故車になるのでしょうか?

    2007年BMWの120ですが、先日1年点検に出しました。 点検自体は特に問題なかったのですが、ディラーの方にリアバンパー(1cm程度の傷が縦に2つ。塗装はがれ、傷あり。よく見ないと気づかない)に傷があるのを指摘されました。指摘されると気になるので、まだ一年の新車なので、直そうかと思ってます。ただ、以前にBMWを買う時に前の車を下取り査定してもらった時に、ディラーだったか中古車センターかで「バンパー交換すると事故車になる」的なことを言われました。これは本当なのでしょうか?車両保険を使用したいので、保険で直す旨を伝えると、新しいバンパーを仕入れて塗装した方がいいと言われました。ただ、バンパーを外し取り付けることで事故車になるのは避けたいので…。実情はどうなのでしょうか?

  • ベンツ マフラー触媒部分修理費用について

    中古ベンツS430に乗っています。 マフラーの部分からカラカラ音がするようになり、輸入車の修理をするお店に聞いてみたところ、 触媒内部の破損だろうとのことですが、修理費用を聞いてみたら42万もするそうです。 マフラーを丸ごと取り替えるためだそうですが、他にもっと安くできる方法はないものなのでしょうか。 また、もし丸ごと取り替えなければならないとしても、純正のものしか取り付けは不可能なのでしょうか。 純正でないものの方が安いとお聞きしことがありますが。またいつカラカラ音が出るかわからないですし、 長く乗ろうと思っているのでその都度40万以上かけてマフラーごと取り替えるのは大変なので・・・。 良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 車を購入したいんですが

    新型bBのZQを買いたいのですが、維持費など月いくら稼げばよいかなど、詳細解るかたいらっしゃったらご回答お願いいたします。 学生なのできついかもしれないんですが、 ◇中古で150万円ぐらい ◇免許とりたて ◇月給限界が85000円 ◇燃料は月10000円程度 他にも項目が必要でしたら書きます!よろしくおねがいします!!

    • griefic
    • 回答数4
  • 内装パーツ等の緩衝材テープ(?)の入手法について

    車の内装パネルのきしみ音などの対策を自動車ディーラに頼むと、よくパーツ同士が当たる面に黒色でかなり薄い不織布(?)のような素材の緩衝材を貼ってくれたりするのですが、あれを一般の素人が入手する方法はないでしょうか。 かなり大規模なホームセンターやカー用品店に行き、実物を見せて店員さんに聞いても無く、ネットでいろいろと検索してもヒットしません。 どなたかご存知の方がおいででしたら、是非教えて下さい。

    • tengaku
    • 回答数4
  • レクサスのバッテリーについて

    レクサス IS250です。 お客様からお預かりした車を、必要があって少々動かしたのですが、 結果的にバッテリーが上がってしまい、交換を要求されています。 ・移動させてから、エンジンがかからないことに気づくまで6時間半。 ・別の車とつないだところ、すぐにエンジンがかかった。 ・何度かオンオフを繰り返してみたが問題ない。 ・ISは納車して1年以内。 ・お客様曰く「こういう場合は寿命が半分になる!」... 私のつたない知識でも、 走行すればダイナモで充電されるはずですし、 経年劣化でもなければ、相当な期間を放置していたわけではないので、 寿命が縮まるということはなく、イコール交換は不要では。 と考えています。 【質問です】 1)6時間半でレクサスのバッテリーは上がるのでしょうか?   (アクセサリがオンだったとして) 2)アクセサリがオン以外の原因で、上がってしまう可能性はありますか? 3)総じて、交換する有意性はあるのでしょうか? 4)レクサスのバッテリーは、純正品でいくらぐらいでしょうか? 5)バッテリーのチェックに費用はかかりますか? 宜しくお願い致します。

    • nyancho
    • 回答数8
  • STIゲノムマフラーを購入予定です

    レガシィワゴンNA車用のSTIゲノムマフラー(SG417AG033)やB4用(SG417AG003,023)をワゴンターボ車につけるとどうなりますか? またSG417AG010(レガシィワゴンターボ用の古い型?)を最新車型(BPのE型)につけるとどうなりますか? 分かる範囲で構いませんので教えてください。 http://www.parts-finder.jp/fs/subaru/gr12/gd212

  • エンジンを切った途端にボンネット隙間からいきなり水蒸気が立ち込め、車体から水漏れが。

    高速道路を約6時間ほど走行後給油し約1時間ほど走った後、 昼食をとろうとサービスエリアで車を停車すると 上記の事態になってしまいました。 車は1995年式クラウンで走行距離は約8万キロ。 JAFさんのお世話になり、現在廃車か修理かの選択を迫られております。 JAFさんが仰るには、圧力が掛かり過ぎて冷却水が泡になって出始めるので…、 ガスケットが…で、エンジンに歪が…、と言われましたが 言われてる事もよく分からず、そのままレッカー車で運び込まれ、 レンタカーをお借りして、帰宅しました。 給油の際は、点検しますのでボンネットを開けて下さい、と言われ、 その際は、エンジンオイルが汚れているので10分程で交換できるがどうするか、 と言われただけで、その場はお断りし、給油のみで走行開始しました。 その時までは何ともなかったのですが…。途中何度もSAで休憩のため 車を停車しエンジンもその都度切ったのですが全く異常はなかったのですが…。 JAFさんによると、ガスケットの交換だけなら約15万円、 その他諸々の交換が必要なら4~50万円位になってしまうので、 廃車の方が良いと、言われました。 修理をする場合の見積りは連休明けに連絡を頂く予定になっておりますが、 何方様か良きアドバイスを頂ければ幸いに存じます。 ちなみに、当方車の事は運転できるというだけで詳しくありません。

    • acchar
    • 回答数5
  • 車検後のトラブル(ガラスの亀裂)

    先月、車検専門店にて車検を受けました。 (H20年4月21日入庫→H20年4月22日受け取り) 新しい車検証が出来るのが、5月1日の夕方になると聞いていたため 店舗まで受け取りに出向きました。 その際、新しい車検のステッカーを貼っていただけるとのことでしたので 立会いました所、ルームミラーの取付部にガラスのヒビを見つけました。 始めは飛び石によるものかと思いましたが、外側には一切キズは無く 室内側のみのヒビです。 すぐにその場で「車検の時には無かったんですか?」と聞きましたが 「こんなに大きかったら絶対分かるし、車検には通らない」と言われました。 車両はランクル100系で、ルームミラーのベースがガラス内側に接着され いるタイプです。その接着部から4cmぐらいの深い亀裂なんですが、古い車検のステッカーを剥がす際に何か問題があったとしか考えられません。 ルームミラー部には、後付けのセキュリティーのアンテナ、ETCのレーダーがありますが、それらに干渉しないようにしたため、ルームミラーに無理な力が加わってガラスの亀裂に至ったのでは・・・? ルームミラー本体は、接着されている部分にビス止めされていますが、そのビスも緩んでミラー本体にガタがある状態です。脱着したかは不明です。 運転席からは見えない位置でしたので、車両の受け取りから車検証受け取りまでの間には気付きませんでしたが、外側に一切キズが無いことから、ルームミラーの取り付け部に無理な力が加わったのは確かです。 車両保険で直そうかと思いましたが、亀裂の現象から見て納得できません。 店舗の方へ再度問い合わせても、はぐらかされそうなので、グループの本部へメールにて連絡しましたが、このようなケースは保証されるのでしょうか?