am111 の回答履歴
- 子供の夜泣きについて
子供の夜泣きについて もちろん個人差はあるんでしょうが、生後どのくらいまで続くものなんでしょうか?今、木造アパートに住んでるのですが(築3年程度なので音がつつぬけというわけではありません)、やはり近所に迷惑かけるでしょうか?何か近所に迷惑をかけないような良い夜泣き対策はありませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- nakki_tomo
- 回答数6
- 1歳9ヶ月の息子がおります。
1歳9ヶ月の息子がおります。 1歳半頃よく同世代の子供を叩いておりました。 すべての子ではなく、叩く子もいるし、一緒に遊ぶ子もいました。 でも、叩く度に何度も「叩くと痛いでしょ、いいこ いいこ ぎゅー」したら お友達も嬉しいよと言って聞かせました。 すると、みんなに「いいこ いいこ ぎゅー」とするようになり 本当に微笑ましくおもっていたのですが、 突然、2・3日前位からでしょうか、また叩くようになりました。 しかも、今度は通りすがりの子や少し大きい子など、子供という子供すべてに。 叫んで威嚇?のようなこともします。 公園や外に連れて遊ばせたいのですが、子供の側にいくや 突然叩くので、常につきっきり状態です。 私が、「叩くと痛いよ、ママもそんな事すると悲しいな」と 言うと、悪いことをしていると分かるようで、泣いて誤ります。 また、たたいた後、「その子にごめんなさいしようね」というと ごめんなさいもちゃんとします。 周りのお母さん方には謝りっぱなしで、だからといって 子供の方に近づけさせないのも、また外に連れて行かないのも可哀想だし、 きっと何かあると思うのですが そんな経験された方がいらっしゃったら、 アドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。
- 新生児の育児
新生児の育児 1ヶ月の赤ちゃんがいます。 色々教えていただきたいです。 ◇日中と深夜は3~5時間ごとの授乳で長い時間寝てます。 18時頃から23時まで毎日グズグズタイムで眠りも浅くすぐ起きて泣く、1時間か1時間半おきに授乳(直母10~20分)してます。 完母にしたいのでミルクは深夜1回のみですが、1時間おきの授乳はやっぱり足りてないという事なのでしょうか? ギャンギャン泣くか抱っこしてると胸元をチュパチュパしたり指しゃぶりしてアピールしてきます。 母乳は日中ピューと勢いよくでて夜は1時間おきなので張りはなくふにゃふにゃですが出てます。 この時間に授乳直後うんちを沢山したらすぐ口をパクパクします。 さっき飲んだおっぱいが直ぐ出ちゃってお腹がすくんでしょうか? 1時間あいてないのにまた授乳してもいい? ◇ゲップがうまく出せないので背中にタオルを丸めて横向きに寝かせてますが、最近寝てる時にいきんでよく動くので気が付いたら仰向けになってます。沢山吐く事は今までないのですが心配です。 どのくらいの時間吐き戻ししないか見ていればいいでしょうか? ◇1ヶ月過ぎたので少しずつ外出をしたいのですが、18時までは起きてる時間が少ないのでいつ散歩に連れ出すか悩んでます。できれば今の赤ちゃんの生活リズムは崩したくないのですが散歩の時間で夜のリズムが狂ったりしますか? 何かひとつでも回答お願いします。
- 私に1歳半の息子が居ます。最近暑いのですが、半袖の下にロンパースのよう
私に1歳半の息子が居ます。最近暑いのですが、半袖の下にロンパースのような下着を着せてます。 やっぱり下着着せて二枚は暑いですかね? 皆さん幼稚園に預ける時とか日々どうしてます? ベテランさん教えください。
- 約二ヶ月生理がきません。妊娠なのかただの夏ばてによる栄養不足で不順にな
約二ヶ月生理がきません。妊娠なのかただの夏ばてによる栄養不足で不順になっているのか悩んでいます。いつも生理不順ですが50日以内にはきていました。最終月経が6月4日からで、もう8週間経ちます。毎年検査で婦人科にいっていて、今年は5月に行きましたが異常はありませんでした。先月から里帰りしているのでストレスはないと思っていますが、夏ばてであまり食事をきちんと取っていません。特にお酒をのんだ7月28日からは吐き気や嘔吐で眠れなくて、この二日酔い状態が今まで続いています(2日間)。夜寝るときは吐き気とよだれが止まらなくてつらいです。6月に飲んだときは二日酔いになったものの、半日で治りました。性交は6月中旬と7月初旬にどちらも中に出したので、妊娠の可能性はなくはないと思います。でもただの夏ばて(熱中症?)かもしれないし。最近電車にも酔うので検査薬を買いに行く元気もありません。(徒歩圏内に薬局がなくて)食欲がなくて食べ物のことを考えただけでも吐き気がします。やはり気になるならムリにでも検査薬を買いに行ったほうがいいでしょうか?
- ショッピングセンター等トイレの手指乾燥機をものすごく怖がる子いますか?
ショッピングセンター等トイレの手指乾燥機をものすごく怖がる子いますか? 2歳1か月の娘がいます。 タイトルどおりなのですが、あのブォォォォー・・っていう音が、娘は苦手なのです。 ショッピングセンターに限らずです、駅のトイレも外食先のトイレも、というか いまどきのトイレって大体全部あの乾燥機がありますよね?? 怖がるのは仕方ないとは思うんです。風や掃除機の音が嫌いと言う子もいるらしいですし。 でも、出先でトイレに行くたび、あの音がすると娘はパニクって私にしがみつきます。 子供待たせイスに座らせてたって、トイレの外で待たせてたって(旦那と一緒に)音がすると無理みたい。 乾燥機って、自分が使わなくてもトイレは多数の人が居ますから誰かしら使うし、けっこう回数も色々だし、鳴り出すのが急ですよね?それに娘の身になってみると、確かに音は大きいし、心地よくもない・・・。 どうしたらいいでしょう・・・。 一応説明はしてみてますけど、まだ理解できていなくて。 怖い時期が過ぎるまで、気長に・・・しかないですか?? でもそうするとこれから出かける先どこのトイレも行けないんですけど・・。 トイレトレも真っ最中ですけど、外でトイレできないんじゃなぁ。。 うーーーーん。 悩みます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#185647
- 回答数8
- 離乳食を6か月に入り始めましたが1週間して風邪をひき2週間お休みし7か
離乳食を6か月に入り始めましたが1週間して風邪をひき2週間お休みし7か月になってしまいました また離乳食を小さじ1から始め1週間経ちました 質問というのは本に書いてあるように唇にふれると口をあけてくれますがぱくっと閉じてくれず手を出しスプーンの皿の部分をを握り離乳食と一緒に口のなかへ かみかみしてなかなかスプーンを離さず手はべたべた 口からも離乳食がはみ出ます 飲み込んではいますが本に書いてあるようにはいきません 手でスプーンの枝を持つこともあり自分で奥にもっていくんです すぐに離してくれなくて もうひとつ離乳食の進め方がわかりません 7か月ですがまだ始めたばかりなので1ヶ月間はごっくん期の5~6ヵ月のレシピにしたほうが良いのですか 教えてください
- 八ヶ月の娘がいます。離乳食のとき、大泣きしてなかなか食べてくれません。
八ヶ月の娘がいます。離乳食のとき、大泣きしてなかなか食べてくれません。特におかゆ←うすくダシ汁で味付けしていますが、をあげると怒って泣きます。パンがゆもです。今日は、抱っこしても大泣きしてしばらく食べてくれませんでした。 結局、1時間ぐらいかかってしまい、正直これが 毎回そうだと思うと疲れてしまいました。ベルトがあるタイプのいすで食べさせています。いすが 嫌いです。作業したいときは、いすに置きます。そうしないとズリバイやつかまり立ちで見ていないと転倒するからです。 1分もしないうちに大泣き、抱っこしてもグズグズ、夜も10分おきにおしゃぶりがはずれ泣きの繰り返し、夜中の三時から二時間ズリバイで遊びだし、お座りができないから泣き、泣いてる時間の方が多く悲鳴のように泣きます。旦那に人見知りで泣きます。だから遠くで見てるだけ。言っても育児はなかなかやってくれません。食事の支度も昼寝のとき作り、あとは抱っこ。夜ほとんど寝れていないので、昼寝のときに寝たくなってもそうしてしまうと、家事ができません。いすにおいて近くに見える場所で家事をしても、悲鳴のような火がつく泣き方で永遠になくのでまいっています。アパートなのでいつ苦情がくるかそっちにも神経がいってしまいます。最近ではチャイルドシート後ろ向きですが泣きわめくようになってしまいました。腰をひねって運転席の私の方をじっと見ています。10キロ以上は前向きになっているし、現在8キロですが前向きでもいいのでしょうか。前屈みに体をまるめ、足を触っています。体勢もハラハラして運転も散漫になりがちで、困っています。メリーやおもちゃ与えてもだめでした。 泣き声しか聞いてなく正直イライラしてしまいます。かわいいはずなのに、うっとうしくなってしまうときがあります。精神的にまいっています。友達に話しても上の空だし、相談相手もいません。どうやって乗り切っていけばいいのでしょうか。いつまで続くのかなあ。これで夜泣きがはじまったらどうかなるなーって思ったり。 同じ経験された先輩ママさんアドバイスお願いします。
- 赤ちゃんの脱水症
赤ちゃんの脱水症 もうすぐ二ヶ月になる娘がいます。母乳とミルクを混合で与えていたのですが、助産師さんからミルクの量が多すぎるのと母乳が十分出ていると言われこの2、3日まえから母乳だけにしていました。 しかし、尿が濃い黄色になり量も少なく、夕方体温を測ったら37度5分ありました。あわてて湯冷ましを70ml与えたらごくごく飲んで翌日に36度3分になり落ち着きました。 このまま母乳だけでよいのか悩んでいます。母乳だけの方は水分とか足さなくても大丈夫なのでしょうか。教えてください。 ちなみにミルクを飲んでいたときは一回100ml飲んでいました。でも、飲んでから吐き戻しが多かったです。
- 体重の増えの悪い息子(4ヶ月)
体重の増えの悪い息子(4ヶ月) つい先日4ヶ月になったばかりの息子がいます。 3ヶ月に入った頃から母乳の飲みが悪くなり(完母です) 片方を数分しか飲まない状況が続いています。 間隔は2~3.5時間程です。 満腹を感じることもできるようになったのか、 自分から乳首を離し、その後は吸わせようとしても 決して吸いません。 ならばミルクを足したい…と思っても、哺乳瓶は拒否…。 当然ながら体重は増えず、ここ2週間で90gしか増えていませんでした。 ちなみに、3~4ヶ月の1ヶ月で600gの増加でした。 母乳は十分出ており、自分の意思で飲まない感じです。 生活や私の食生活も大きな変化なく過ごしており、 原因もわかりません。 ほとほと困り果ててます。 何か少しでも情報を得たく、質問してみました。
- 産後2ヶ月の里帰り出産から帰ってきました。旦那が求めてきますが気持ち悪
産後2ヶ月の里帰り出産から帰ってきました。旦那が求めてきますが気持ち悪くて全くできません。 旦那が気持ち悪く感じられ赤ちゃんも抱っこしてほしくないです。今いる赤ちゃんはとても可愛いいし、また赤ちゃんは欲しいとは思うのですが、この旦那との赤ちゃんは欲しいとは思いません。 妊娠中から喧嘩が絶えなく好きという感情はなく産まれてくる子の父親だと思うようにして一緒にいました。 赤ちゃんが産まれた今抱っこしてほしいとも思いません。 同じ方いますか。客観的にみてどう思いますか。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- misami2010
- 回答数3
- 大人の会話が理解でき、参加できるのは何歳くらいですか?
大人の会話が理解でき、参加できるのは何歳くらいですか? 3歳の♂は言葉は遅めですが、最近少しずつ3語文、4語文も出始め、会話もできるようになってきたのですが、私と夫が会話をしていると、理解していないからか邪魔してわざと奇声をあげたり、お店の方と私が話をしていると、参加したいけどできないから宇宙語まじりで何か話し始めたり。 3歳くらいだと言葉達者な子は大人の会話に参加したりするときき心配になりました。 同じくらいのお子さんのいるかた、どんな感じですか?
- バウンサーはいつまで使えるでしょうか?
バウンサーはいつまで使えるでしょうか? 現在3ヶ月の男の子を育児中です。 ベビービョルンのベビーシッターを生後3週間からレンタルし、使用しています。 うちの息子は、これがとても気に入っているようで、ベッドで寝ていて泣いても、これに乗せると泣き止み、かなり長時間ご機嫌でいます。 ちょうど4ヶ月になる頃にレンタルの期間が終了になるので、返した後、購入しようかどうか迷っています。説明書には2歳頃まで使えると書いてありますが、はいはいできるようになると、おとなしくおさまっていてくれるのかな。。。と。ましてや歩き始めても使えるのでしょうか? 実際に使っている方、いつ頃まで使われましたか?ぜひ教えてください。
- 明日初めて子供を連れて遊園地のプールへ行く予定です。
明日初めて子供を連れて遊園地のプールへ行く予定です。 しかし、今朝私が生理になってしまいました。 子供はすごく楽しみにしているので今から中止にするのはかわいそうです。 パパは仕事で行けないので私だけで連れて行かなければなりません。 自分は足だけ浸かりながら子供を見ていることは可能でしょうか? 皆様ならこういう場合どーされますか?
- 子供が居る家での旦那さんの育児に対する姿勢ってこんなものでしょうか。
子供が居る家での旦那さんの育児に対する姿勢ってこんなものでしょうか。 現在、一歳九ヶ月になる息子が居ます。 私は専業主婦です。 子供が出来てから主人の育児に対する姿勢に不満を持ってきました。 それは、言い出すときりがありませんが最近主人の休みの日に家族で出掛けて帰宅してから歩き疲れて私も疲れた中で息子の晩ご飯を作りながら主人のご飯も作りバタバタ台所でしていました。 息子がお腹が空いたのかぐずりだしたので『もうすぐ息子のご飯が出来るから手だけ洗ってあげてくれない?』とお願いしました。 その時、主人はソファに寝転がってテレビを見ていたので手が空いてるしと思いお願いしたのですが、『はぁ、とため息をつきしんどいから無理』と言われました。 ムッとしました。 次に、晩ご飯に魚を焼いたので息子に骨の無い部分をよけて少し分けてくれない?とお願いしたら『指示がしんどいわ、あれしてこれしてってしんどいわ』と言われました。 かなり頭にきたので『こっちだって仕事で疲れきってるの分かってるからお休みの日はなるべく頼らずこれでも気を使ってるつもりだけど』と言い返しました。 主人の仕事はとてもハードで休みも週一回しか無いので休みの日は疲れきっています。 だから私もなるべく頼らず一人で息子の世話をしていますが随分自分勝手で自分優先に見える主人の態度に不満です。 これまでも、ご飯を作ったので食べさせて貰おうと思い頼んで一度やって貰った時、息子がグズクズでスムーズに食べなかったのをイライラし途中で投げ出していました。 服を着せてと言われたら細かい作業は苦手と言われました。 でも、休みの日はお風呂に入れてくれます。 息子愛情があるというのは見ていて伝わりますが、仕事の疲労がたまっていてあまり遊び相手にもなりません。 わかります。仕事がハードだから家ではゆっくりしたい事くらい… だけど、私も慣れない育児で産まれた時から夜泣きが酷くて現在まで朝までグッスリ寝た事がない私も身体は相当しんどいです。 だけど、自分が一番しんどいみたいな態度をされてる様で常にイライラします。 疲れているからと思い、毎朝主人の身体を軽くマッサージしたり身の回りのお世話もしている方だと思います。 二人目を産む前は欲しいと思っていましたが今は悩みます。 周りに頼る人が居ないのでノイローゼにならないか自分に自信がありません。 どうすれば、いいでしょうか…
- うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は、毎朝10時に起床、夕方16時くらいに昼
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は、毎朝10時に起床、夕方16時くらいに昼寝をして、夜は0時に寝ています。 この生活サイクルは、うちの奥さんが子供ができる前から、ずっと同じです。 つまり、妻のライフサイクルで子供が生活しています。 たまに息子が昼寝をしないと、夕方19時くらいに寝てしまい、21時に起きるので2時くらいまで寝ないと、うちの妻が文句を言っています。 私は、朝6時におきて、夜21時に寝るサイクルにすれば、解決できると思いますが、いかがでしょうか? このライフサイクル、どう思いますか?
- ベビーカーと抱っこ紐。どちらが暑い?
ベビーカーと抱っこ紐。どちらが暑い? お世話になります。 よろしくお願い致します。 3ヶ月を過ぎた娘がおります。 本日の18時に、娘を連れて外出の予定があります。 徒歩で10分かからない場所です。 まだ陽は沈んでないし、気温も高いので、なるべく娘の負担にならないようにしたいのですが… コンクリートに近いベビーカーと、人の体温を直に感じる抱っこ紐、どちらが暑いでしょうか? ベビーカーは幌があるから陽射しは防げるけど、下からの熱が熱いかな?とか、抱っこ紐なら日傘をさして行くけど、私と密着すると暑いだろうなぁ…。あせもが酷くなるかなぁ?と考えて迷っています。 皆さんのご意見をお願いします。 *娘のおっぱいの飲み方等をチェックしてもらう為に母乳相談室に行くので、外出はしなければいけません。 近くに駐車場がないので車は使えないです。 よろしくお願いします。
- 赤ちゃんのにおい
赤ちゃんのにおい 4ヶ月になる女の子の母親です。暑くなってきたせいか、寝汗がすごく臭いです。 寝るときに布団の上にバスタオルを引いて寝るのですが、朝起きると寝汗がすごくてとても臭いんです。 2歳になるお兄ちゃんがいるのですが、その時の事をあまり覚えていなくて・・・ 子供ってこんなもんですか? ちなみに2歳のお兄ちゃんもとても臭いです。
- 締切済み
- 育児
- yattokuro2
- 回答数3