am111 の回答履歴
- 離乳食の後のミルクについて質問です。
離乳食の後のミルクについて質問です。 1歳になったばかりの息子は、最近ほとんど離乳食を食べてくれなくなりました。 以前は何でもよく食べていたのですが、最近は2口ほど食べて、べーっと吐き出してそれ以上は食べてくれません。その後ミルクを100mlくらい飲んで、1回の食事は終了です。 1歳を過ぎたので、食後のミルクをやめたいのですが、このような状態でやめてもいいのでしょうか? すぐにお腹が空いてしまうと思うのですが…。 おやつまで何もあげないで我慢させた方がいいのですか? 上の子は何でもモリモリ食べていたので、食後のミルクもあっさりやめられたのですが 今回はどうしたらいいのか分かりません。
- 子どもの虫歯の感染について
子どもの虫歯の感染について 虫歯は親などの口移しやキス、スプーン・箸などを共有する事により感染すると聞いたので感染しないようにしていますが、それは何歳になるまで実行しなければならないのですか? 私の記憶では3歳くらいだったと思いますが・・ 年配の歯医者さんに言わせると何歳になっても感染すると言ってましたが本当ですか?
- 東京競馬場 ハローキッズ(子供の遊び場)について
東京競馬場 ハローキッズ(子供の遊び場)について 東京競馬場内に子供が遊べる施設があると聞き、行ってみたいと思っています。 HPや電話で確認したのですが分からないところがありまして・・ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 行く予定なのは7月20日(火)なのですが、この日は遊べるのでしょうか? HPを見ると、火曜日はお休み・・? 電話して確認しましたが、いまいち話が通じないまま切られてしまいました。。 ハローキッズの休館日?(曜日)はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ママ友とは 親しくなりすぎないほうがいいよ、と聞いたのですが、どうして
ママ友とは 親しくなりすぎないほうがいいよ、と聞いたのですが、どうして、でしょうか?いい人もいますよね。
- 排卵日であろう前後数日のお腹の痛みについて
排卵日であろう前後数日のお腹の痛みについて 排卵日であろう日に仲良くしたのですが、排卵1日前、排卵日予測日3日後から下腹真ん中あたりがずーんと痛みます。 仲良し後、3日、4日なので、着床とは考えられないと思うのですが、排卵がすぎても下腹部が痛くなることあるのでしょうか? 痛みは、ずっとではありません。 数分痛みがあり、気づくと治まってる感じです。 妊娠を希望しているので、基礎体温をはかり排卵日予測日に仲良くしたつもりなのですが、実は排卵が遅れた可能性が高いのでしょうか? 仲良しくらいから体温が上がった気がします。 着床までにはまだ数日あるかと思うのですが、その前に下腹部が痛むことがあるのでしょうか? 排卵自動計算機などで調べると排卵日7/13あたりだったのですが、お腹の痛みと体温で7/11に仲良しを試みました。 周期31日~35日 6/24生理開始~6/28 6/29 35.92 6/30 36.01 7/1 35.86 7/2 36.02 7/3 35.91 7/4 36.15 7/5 36.62 7/6 36.14 7/7 36.01 7/8 36.12 7/9 36.61 7/10 35.51夜お腹痛む 7/11 36.52 仲良し 7/12 36.65 7/13 36.79 7/14 36.68下腹部痛む
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- meronitigo
- 回答数1
- はじめまして、私は今妊娠7ヶ月なんですが、5ヶ月頃朝、旦那のお弁当を作
はじめまして、私は今妊娠7ヶ月なんですが、5ヶ月頃朝、旦那のお弁当を作り送りだした後、また寝ようと布団にもどり横になった時にグルグルと天井がまわりだして、そのあとたてなくて吐いてしまいました。こんな事はじめてだったので、救急車騒ぎになりましたが、1日寝たら治りました。貧血かと思い鉄分がいっぱい入ってるほうれん草やひじきなど毎日まめにとったのですが、それでもまた1週間後グルグルとめまいがありました。最近はグルグルのめまいはなくフラフラする感じがあり産婦人科の先生には脳貧血とかじゃないかっていわれましたが、同じような体験された方、また詳しい方いますか?
- 現在妊娠3ヶ月目の妊婦です。
現在妊娠3ヶ月目の妊婦です。 7月に入ってからつわりがひどく、会社をほぼ休んでいる状態です。 今日、1年2ヶ月勤めた病院からクビと言われました。 看護師の資格は持ってませんが、先生と看護師の助手的なこと(検査の準備や片付けなど)をしていました。 私は、働く意思があってつわりが落ち着いたらまた働くということになっていました。 しかし、従業員が少ない(正社員の看護師1人、午前中のパートの看護師1人)ため、正社員の看護師に負担がかかりすぎる為、急遽退職して欲しいそうです。 確かに先生、看護師1人で午後の診察を見るのは大変だと思います。 私もつわりが全然よくならないので、すぐに復帰したくても復帰できない状況なので何も言えませんでした。 何か釈然としませんが、これ以上看護師に迷惑をかけたくないし、先生と折りも合わないのでやめることにしました。 ただ、先生からの配慮?で自主退社ということになりました。 健康保険、雇用保険には入っていました。 私は失業保険をもらえるのでしょうか? そして、もらえる場合はいつごろになるのでしょうか?? いきなりのことなので、これからの生活もありますしとても困っています。 先ほど電話で通告されたばっかりで、腹が立っていて愚痴混じり&多少パニック状態なので分かりづらい文章で申しわけありません。 どうかみなさんの知恵を貸してください。
- 私の生理周期についてアドバイスください。
私の生理周期についてアドバイスください。 閲覧ありがとうございます。 お恥ずかしながら、自分の生理周期がよくわからないので アドバイスいただければと思い質問しています。 27歳 女です。 記録がある限りの生理周期記録は下記です。 2009年 10/14 11/13 12/11 2010年 1/15 2/9 3/10 4/5 5/2 5/30 6/25 性行為は2010年7/10-7/11にしました。 それ以前は相手がいなかったのでしてません。w 30日周期なのかなぁとも思ったのですが5月頃から早く来るようになった気がします。 危険日と安全日の大体の目安を調べようとして ネットで自分で調べられるページを使おうとしたところ 何日周期と入力すればいいのかわからず・・・。 知識のある方や経験のある方、無知なわたしに教えていただけると幸いです(>_<) よろしくお願いいたします<(_ _)>
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#131070
- 回答数2
- あやしい基礎体温。。。。
あやしい基礎体温。。。。 私のこと、子供ほしくて、作り中です。 今月のこと詳しく説明させてください。 7/13日、結構伸びるおりものがあって、夜、そんなことやりました。 7/14日、初めて目覚めった時(7:30)、基礎体温:36.73℃でした。結構高かったです。 おりもの無 7/15日、初めて目覚めった時(6:00)、基礎体温:36.26℃、 また寝って、7:30ぐらい起きる前にもう一度はかって、36.69℃でした。 伸びれないおりものが有。 7/16日、初めて目覚めった時(5:20)、基礎体温:36.36℃、 また寝って、7:30ぐらい起きる前にもう一度はかって、36.76℃でした。 伸びれないおりものが有。 最近、暑かったですので、夜休み時、布団が全然使わなかった。朝、ちょっと涼しかった感じて、目覚めって、布団に入ってまた寝るので、基礎体温二回計りました。 質問:何回目の体温参考できる? 7/13日前、朝何回基礎体温をはかっても、36.3℃ぐらいですので、私は今高体温期に入りますか? 経験有る方、教えてください。
- 多量のおりものについて。
多量のおりものについて。 産後9ヶ月です。先日、産後初めて夫と仲良ししたら、翌日から多量のおりものがあります。水っぽくておりものシートがベタベタになるほどです。今までこんな事はなかったので不安です。病気でしょうか。病院に行けば良い事ですが、婦人科はやっぱり苦手で・・・。授乳中で生理は再開していません。おりものについて詳しい方、教えて下さい。不安でたまりません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#118653
- 回答数1
- 毎朝基礎体温をはかっているのですが
毎朝基礎体温をはかっているのですが 昨晩はとても暑かったため、アイスノンを抱えて ふとんもかけずに寝ていました。 2日前ほどから高温期に入ったな、と思っていたのですが 今日は、じゃっかん低めの体温でした。 なんか、嫌だな と思って、アイスノンを手放し、 ちょっと布団をかけて、体温をはかりなおしたところ まぁ、高温期といえるかな という体温が測れました。 こういった場合、2度目にはかった体温を記録するようでいいのでしょうか。 今、ザクロを飲むなどして、 妊娠しやすい体調にする努力をしているため ちょっとしたことも、気になったりします。 体温を測るなどし、妊娠を経験した方、 わかる方、いらっしゃったら 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- iamafraid
- 回答数1
- 生後10カ月 離乳食と授乳について
生後10カ月 離乳食と授乳について 現在、離乳食3回、毎食後と夜に2回ぐらい母乳を与えてます。 伺いたいのですがこれぐらいの月齢で、3回食の1回分の離乳食を抜かして おっぱいだけで終わることって普通にありますか? それともよくないことですか? 最近離乳食はあまり食べなくて、おっぱいはよく飲みます。 今日、お昼をあげそこなったので、おっぱいだけで終わらせました。 ろくに食べなくても、リズムを付ける為に3回食は徹底すべきでしょうか 離乳に向けて食べることの練習のような時期だから 1食や2食ぐらいおっぱいだけでもまだまだ大丈夫なものでしょうか ご意見いただければと思います。
- ミルクを足した方がいいのでしょうか?
ミルクを足した方がいいのでしょうか? 生後29日目の男の子を完母で育てています。 今日1ヶ月検診に行き、体重の増えが良くなかったので先生から 「心配ならミルクを足してみてください」と言われましたが、 完母で育てたいので簡単に足したくないなぁという思いがあります。 確かに2950gで産まれ3526gだったので、1日19.8gと少ないですが 生後10日目に黄疸で通院した際の体重が2856gだったので、 そこからだと1日35.2g増えている事になるので、2ヶ月検診まで足さないで様子を見ても 大丈夫かなとも思うのですがどうでしょうか? 先生に絶対に足してくださいと言われたなら、足すのですが判断を任せるって感じだったので 自分でもどうしたら良いのか悩んでいます。 授乳間隔は夜だと3~4時間空き、昼間は30分の時もあれば3時間の時もあり 眠れなければ飲み続け、眠れたら眠り続けると言った感じです。
- 乳児を叩いてしまいました・・・。
乳児を叩いてしまいました・・・。 現在、生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。初めての子なので、可愛くて可愛くて仕方なく、本当に愛おしく思っています。 それなのに、昨晩夜通し泣いていて、疲れと寝不足で私の感情がどうにかなってしまって、軽く頭をペチッと叩いてしまいました。さすがに痛みを感じ無い程度にはたいただけですが、赤ちゃんは何かを感じてもっと大きな声で泣いてしまいました・・・。 自分のしたことが信じられなくて、本当に自己嫌悪でずっと涙が止まりません。 ある程度月齢の進んで、話の分かる子に手を上げてしまったという質問はこちらでも見かけましたが、まだ1ヵ月半の泣くしかできない赤ちゃんに手を上げるなんて・・。最低です。朝からずっと抱っこして、謝り続けていますが、このまま私を嫌いになってしまうのではないかととても不安です。(嫌われて当然なのですが・・) そこで質問なのですが、先輩お母様方は、どうしてもイライラした際はどうやってストレスをのがしていますか?私は常にイライラしているわけではないのですが、泣き止まないときに、突発的に頭に血が上ってしまいます。 また、もし軽くでも手を上げてしまった場合、赤ちゃんの心に傷が残ってしまうでしょうか?心の奥深くで、私のことを怖がってしまうのではないかと悲しく思っています。 お叱りの言葉でも結構ですので、ご意見頂けると助かります。
- 赤ちゃんの癖?について。
赤ちゃんの癖?について。 現在、生後9ヶ月の娘を持つ新米・母です。 9ヶ月頃というと、気になった物はまず味見!と言った感じに何でも口に運んで困り果ててる母も多いと思いますが... ウチの娘はだいぶ前から『紙類』『お風呂場での石けん等の泡』 この2つは特に大好物で、見るとすぐさま口に入れてゴックン!!!!! してしまぃます..。 そのうち治るだろうとは思いますが、遠慮なくひたすらゴックンしてしまうもので… もしやめてもらうのに良き方法等があれば、是非宜しくお願いします。 宜しくお願いします
- ママ友作りに関しての悩み
ママ友作りに関しての悩み 地元には、少し年上のママ友が1人いて、時々メールで近況報告をしたり、 お互いの子供の写真をたまに送りあったりしているのですが、 会ったりするようなつきあいは、していません(地元が遠いため)。 今住んでいる所に、ママ友がいないので、 児童館や子育てセンターなどへ行き、 その結果2人ママ友が出来たのですが、 1人はしばらくメールしたあと、1度だけお茶して、 会った日の夕方に、「今日はとても楽しかったです」とメールが来たのですが、 なぜか翌日から突然メールが来なくなってしまいました。 それまでは必ず毎日メールが来ていたし、「楽しかった」という感想だったのに、 突然来なくなったという事は、やっぱり、 もう会う気はないという事なのかな、と思ってしまって、 私もそれっきりメールしていません。 もう1人は、5回ほど会い、いつも私から誘っていたので、 彼女のほうから誘ってくれるのを待っていたら、 いっこうにメールが来なくなってしまい、 彼女とも、それっきりになってしまいました。 たぶん、私から誘えば、会ってくれるのだと思いますが、 いつもいつも私からばかり誘うのに疲れてしまいました。 会っている時の彼女は、「すごく楽しい」とか「気が合う」と言ってくれて、 別れ際にはいつも、 「いつでも暇だから、また会おうね」とか「誘うね」と言っていたのに、 彼女のほうから誘ってくれて事はなく・・・。 また、いつでも暇と言う割に、誘うと 「その日は予定があって・・・」と断られる事も多く、 どこまでが本心なのだかわからなくなってしまいました。 「楽しい」と言ってくれていたのも、今思えば社交辞令だったのかな?なんて 思ってしまう自分もいます。 なので、今、ママ友作りに疲れている自分がいます。 子供は、11ヶ月なのですが、 幼稚園に入ればママ友出来ると聞くし、 なんか、もういいかな・・・と思ったり、 でも、いたほうが・・・と思ったり。 同じ様な体験されたかた、何かアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#115243
- 回答数6
- 2人の子供の寝場所について
2人の子供の寝場所について 現在、私は主人とは別室で(2つある寝室が狭く元々持っていたシングルベッド2台は1部屋に入らないため+主人は帰宅が遅いため)、私のシングルベッドにフルサイズのベビーベッドをサイドカーのように横付けして長男(まもなく3歳)を寝かせています。添い寝をしたがるので、ベビーベッドで寝させようとしても私のベッドに転がって来るので、シングルベッドに2人で寝ている時も多いです。 今秋に次男が生まれてからも平日夜中は私が子供2人の面倒を看ることになるのですが、子供2人をどのようなフォーメーションで寝かせようか悩んでいます。 案1)サイドカー状態のベビーベッドに新生児、私と長男がシングルベッド→これなら長男と添い寝してあげられて新生児のオムツ替えはしやすいですが、私は狭くて寝不足になりそうなのと、新生児の夜泣き等で長男が起きてしまいそうです。 案2)この際、長男が添い寝無しで寝られるようにベビーベッドを撤去し、シングルベッドの横の床にベビー布団を敷いて長男を寝かせる(フローリングです)。新生児はシングルベッドの壁側で私と添い寝 →シングルベッドで新生児との添い寝は危ないでしょうか。 案3)シングルベッドに私・床に長男・ミニサイズのベビーベッドに新生児。→これだと夜中のオムツ替えの時に長男を踏んづけないように数歩歩く必要がありますが、昼間にミニベッドを居間で活用できます。 案4)私と長男は現行のまま寝室で、新生児は居間(寝室のすぐ隣)にミニベッドを置いて寝かせる。寝室のドアは開けておいて泣いたら見に行く。→昼間も居間のベッドを活用でき、生後すぐから母子別室に慣れて添い寝不要で育ってくれそうです。でも泣き声を聞き逃していないか気になりそうなのと冬場は2部屋の暖房費が掛かります。 ちなみに私のシングルベッドはマットレス下を収納場所として使っているので撤去することはできません。又、居間に母子3人が布団で寝るのは難しいです(深夜帰宅した主人が居間を通るので)。 フルサイズのベビーベッドが既にあるのでもったいないとも思いつつ、ミニサイズのベビーベッドは昼間、居間で過ごす時の危険防止のために必要ではないかと思っています。レンタルも考えていますが、半年間のレンタル料+数千円で買えそうです。 案1~4がどれがお勧めか、若しくは他にもアイディアを頂ければ幸いです。 2人目でミニベッドを買うなんて無駄!等のアドバイスも頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- おっぱい離れの時期について教えてください<(_ _)>
おっぱい離れの時期について教えてください<(_ _)> 息子はもうすぐ1歳でおっぱいにそれほど執着心もなさそうなので誕生日を機に断乳しようと思ってました!白斑が出来て痛いのと度々詰まったりトラブルもあるし、おっぱいをやめると夜泣きもなくなるっていう話も聞いたので……。ですが!つい先日おっぱいは2歳くらいまで続けた方が子どもとコミュニケーションもとれるし、頭が良いとか優しい子になる!みたいな話も聞きました。科学的な証明もあるらしいですが…。みなさんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#131321
- 回答数3
- 今日で高温期14日目なんですが、生理がくる気配もなく、でも妊娠検査薬は
今日で高温期14日目なんですが、生理がくる気配もなく、でも妊娠検査薬は陰性で…。 高温期3日目に排卵検査薬で陽性になったのですが、それで遅れたのでしょうか? でも高温期3日で排卵てあるんでしょうか…?
- ベストアンサー
- 妊娠
- cocoa_neko
- 回答数2