am111 の回答履歴

全2088件中221~240件表示
  • 育児経験者の方に…オムツ交換について

    1才の子供(女)がいます。 夜中ってオムツ交換ってしますか? うちは21時くらいから翌朝7時までつけっぱなしなんですが… そのせいか夜中よくおきます。

  • 部屋の間取りと家具をシュミレーションできるサイト

    引越しをして、自分で自由に使える部屋ができたので、 家具をこれから配置していきたいのですが、 失敗したくないので色々悩んでいます。 間取と家具の配置をシュミレーションできるようなサイトはないでしょうか? 平面でサイズを書き込み組み合わせて考えても、 実際の統一感とか圧迫感とかが心配です。 よいサイトや方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 あと、お勧めの家具メーカー(比較的お手頃価格なもの)などもありましたら アドバイスいただけたら嬉しいです。 使用用途は、仕事(調べ物やPC)半分、遊び(TVみたりくつろいだり)半分という感じです。 本棚&収納(多め)、机&イス、PCを置きたいと思っています。 KEYUCA、イケア、無印などが今のところ有力です。 一からそろえるので、統一感も出したいので同じメーカーでなるべく揃えようと思っています。

    • robo02
    • 回答数1
  • 東京の大きな家具屋を教えてください。

    座面が39cmの安価な高座椅子を探しているのですが、 amazonや楽天ではいいものが見つかりませんでした。 大きな家具屋で探したいのですが、どこがいいでしょうか。 インテリアには強くないので、どこで探せばいいかがわかりません。

    • noname#138315
    • 回答数4
  • 東京での物件探し

    東京に転勤になりました。八重洲口から徒歩5分ほどの所に会社があります。 東京のことが全く分からないので 引っ越しをするにあたってお勧めの駅を教えてください。 ◆家賃 10万前後 ◆間取 1LDK ◆通勤 1時間圏内 ◆希望 駅周辺にスーパーなどがあり、食材の購入がで    きる駅 とりあえずこんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 引っ越すかそのままかで悩んでいます。

    来年小学校に入学する子供が一人と未就園児が一人います。 現在の住宅にいくつも不満箇所があるので、お部屋探しをしたいと思っています。 でも、借り換えをすると諸事情で、今より毎月の負担が2万円ほどアップします。 もちろん、引っ越し代、敷金礼金も負担しなければなりません。 一応、転勤族と言う名目ですが転勤した人を見たことがありません。 それほど今後もなさそうなので、一度入学前に引っ越ししたいと考えていますが、 みなさんならどうされますか? 我慢して住み続けますか?(一度小学校に入学したら転校はさせたくないと思っています。) それとも負担は増えますが、自分たちで納得のいくところを探した上で、思いきって 引っ越ししますか? ちなみに、現在の住宅は土地勘もないまま与えられたところに住んだだけのところです。 なので、気付いたら小学校まで遠い、駅も遠い、道路沿いでやかましいなど・・・不満だらけです。 住宅は購入出来ないので賃貸の選択しかありません。 どうぞよろしくお願いします。  

  • これって何か分かりますか??

    賃貸マンションに住んでいるのですが、各部屋・キッチン・脱衣場の各天井に画像のようなものがついています。友人曰く「スプリンクラーだよ」っていうのですが、いわゆる火災報知器ってやつなのでしょうか?さすがにスプリンクラーがついているとは思えないのですが… 火災報知器だとしたら何に反応するタイプか分かりますか?(お香をガンガン焚くので煙反応するかどうか知りたいです。) 入居したときのマニュアルに全く説明がのっていないので、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m

    • ms1221
    • 回答数7
  • 母乳育児

    また切なくなってしまいました。産後1ヶ月です。母乳の出が日によってまちまちで困っています。といっても出るときは溜まっていた飲み残しが出てるだけというかんじです。催乳感覚も昨日まで強くあり、そんなときはカチカチに張りましたが、今日はあってもそんなに張ってきませんし、出が長続きしません。泣く度に吸わせてはいますが、すぐ寝てしまうか、いらないっ!と離してしまいます。それが30分おきくらい。乳首を摘めば張っていない状態でもピューと出る腺が2~3本ありますが。体が疲れてきてミルクの用意をしましたが、あげた方がいいか、あげなくても平気か教えてください。

    • maa924
    • 回答数3
  • 住宅ローン診断、子供の数も含めて相談したいです。

    住宅購入を2,3年後に検討してます。 去年結婚して、まだ子供はおりませんが、1人にするか2人にするか悩んでおり 住宅ローンも含めた上で、ご相談にのって頂きたいです。 今は、家購入に向けて、貯金目標1,000万としてます。 ----------- 家族構成:夫30歳、妻30歳 夫年収400万程度(税込み) 妻年収200万程度(税込み) 車なし(都心なので不要) ローンなし 希望物件価格:2500万(最低でも2,200万) 頭金600万、諸費用200万の合計800万は手元に用意する予定 購入時、手元には更に200万残すつもりです (万が一の生活費、出産費用など) ----------- 子供の教育費は、800万~1,500万と言いますが 出来れば1,000万以上は用意してあげたいと思ってます。 保育園は私立にいったとしても(共働き予定)、小学校・中学校は公立で良いと思ってます。 しかし、高校・大学は本人が希望すれば、私立でも行かせてあげたいので その用意をしておきたいです。 そうなると、2人は厳しいのかと悩んでます。 情報が足りなければ、追加で書き込むので、よろしくお願いします。

  • 日当たりの良い家はゴキブリがでない?

    新築でも出たとは聞きますが、 日当たりが良いけど出る!とは聞いたことがないこともあり、 日当たりが良ければ彼らは出ないのでは、と思うのですがどう思いますか? ちなみに以前住んでいた物件は、1週間に1度ホイホイを取り替えるくらい出て、 3F、リフォーム済み、周りは住宅と畑でしたが、日当たりは微妙でした。 でも日当たりの良い物件では、築2年・25年に住みましたが、全然見ません。 2F、周りは一番近い飲食店(ラーメン屋)まで徒歩1分くらい。

  • マンションの横に飲食店がある場合のゴキブリ

    マンションの1階に飲食店がある場合はよくゴキブリが出るらしいですが、マンションの横の建物に飲食店がある場合はどうなんでしょうか?マンションの1階に飲食店が入ってるのよりはマシですか?

    • ajdajmd
    • 回答数3
  • 千葉の浦安市、市川市、船橋市どこが住みやすい?

    質問が2つあります。 夫の仕事の関係で転勤になります。 夫の仕事場は六本木です。 通勤は一時間以内がよいと言っています。 (1)通勤は総武線か東西線で考えていますが、どこの駅からが比較的すわれますでしょうか? また、子供が4歳、0歳とまだ小さいので上の子は幼稚園に入れたいと思っていますが、浦安市、市川市、船橋市で育児の環境が知識不足で分かりません。 (2)この3つの市の中ならどこが子育てしやすいでしょうか? そしてどのような特徴がありますでしょうか? たとえば0歳~3歳までは医療費無料、公立保育園は入りやすい等どのような情報でもかまいません。 3つの市の内ひとつの市でもかまいませんのでご存知の方情報いただけると助かります。 この地域に住む子育ての先輩方よろしくお願いします。

  • 東京へ転勤が決まり物件を探しています

    4月より東京への転勤が決まりました(旦那さん)。 今、急いで物件を探しています(ネットで)が、治安や交通の便、距離感など全くわからないので憂鬱になっています。 会社が新日本橋の方にあるんですが、そこまで30~40分くらいで行こうと思うとどのあたりに住むのがオススメでしょうか!? 旦那さんが足立区や葛飾区で探していたみたいなんですが、あまり治安がよくないと聞いて正直ビビっています(私が)。 暗い道や公園などが怖いので(私です...)できれば大きい通りの近くで治安のあまり悪くないところがいいです。 できればスーパーも近場にあるといいのですが。。。 よろしくお願いします!!!

  • 進級に向けてのメッセージの書き方

    生後11ヶ月から保育に預けたのですが、保育園から進級に向けてのメッセージカードを書いて、提出しないといけませんが、どんな事を書いたらいいのか、分かりません。 書いた事ある方は教えてください。お願いします。

  • 生後10ヶ月体内時計

    生活リズムが狂ってしまって悩んでます。今 寝るのが3時4時頃で 起きるのが10時頃のリズムになってしまっています。ずっとお昼すぎまで寝てしまうので10時頃に無理やり起こしてます。その後16時頃に1時間程お昼寝して 21時頃に寝てここで朝まで寝かせたいのですが2時間くらいで元気に目覚めてしまいます。昔から夜は寝ない子でモロー反射も激しくて脳の検査に行ったくらい敏感な子で今でも小さい音でも起きてしまうくらいで、お昼寝も置くと泣くので抱っこしたままです。寝かしつけには苦労してきたのですが1ヶ月前にインフルエンザになって好きなだけ寝かしてあげたら こんなリズムになってしまいました。先日健診の時に先生に相談したら そのうち歩くようになれば疲れて時間戻るよって言われて成長ホルモン気にしなくていいって言われたからホッとしたのですが こう毎日続くとまた不安になってきてしまって。私も疲れてきてしまって。ちなみに日中は疲れるほど遊ばせて外に出てます。今も深夜1時半でエルゴでおんぶして暗闇をひたすら歩いてます。4時頃寝たら朝8時頃無理やり起こしたほうがいいんでしょうか?可哀想でできないでいます。そのうち 21時頃寝かしつけたら寝るようになるのでしょうか?それとも今直したほうが良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ai410
    • 回答数2
  • こんにちは。

    昨日検診だったのですが、私の病院はエコーの時ビデオテープに録画してもらえます。 それで今日昨日のビデオを見てみたのですが、録画出来ていませんでした (ずっと黒い画面が続き、しばらく経ったら砂嵐が始まります) この場合、仕方なく諦めるしかないのでしょうか.. 回答よろしくお願いします。

    • kaaaab
    • 回答数3
  • 2歳児の誕生日プレゼント

    今月2歳になる男の子のパパです。 毎日、一緒に遊ぶのが楽しくて仕事を早く終わらせるのに いっぱいいっぱいです。 もうすぐ、誕生日なのでプレゼントをあげたいのですが ネットで探してもこれだって物が見つからず。。。 ちなみに、去年は何もあげてません。 最近ハマってるもの。 ・アンパンマン ・いないいないばぁ ・モノラン ・お母さんといっしょ ・積み木 ・三輪車 ・散歩 まだ、嫁とも相談して無いのですが何かこれは喜んで くれたよって物が有ったら教えて頂けないでしょうか?

    • noname#178500
    • 回答数4
  • 車が欲しい主婦、わがままですか?

    3人(3、1、0)の子供のいる20歳後半母です。 主人も同じ年です。 主人が第2子誕生の際、300万の車をローンでボーナス払いも含め、3~4年ローンで購入しました。 条件としてはおこづかいの中でローンを、という話しだったのですが3万5千円くらい毎月ローンで払っています。 私はこどもの月々の保育料もカツカツで私自身の車がない為、主人がいない時、買い物や病院などで困っているので一旦売って手放して欲しいとお願いしましたが反応はなくて。 私は実家と仲が悪いんですが渋々頼んで車を出してもらっています。すごいストレスです。主人も知ってるのに。 下の子が1歳になったら働きに行きますが車がないと厳しいんです。 車が欲しい私がわがままなのでしょうか?

    • noname#128252
    • 回答数8
  • 食事が遅い・・・怒鳴り散らしてしまいます。

    もうすく3歳になる息子です。 食事がとにかく遅く、なかなか自分で最後まで食べれません。 中盤から「ママ食べさせて」となり、一口(しかも小さい)入れては休み・・・の繰り返し。食べ終わるまでに1時間かかります。 パパは本人に任せておけばいい、腹減りゃ食う!といいますが、母心として食べさせれば食べるのでどうしても口に運んでしまいます。 ただすごく時間がかかるのでイライラし、「口を動かす!もぐもぐ!」「チンタラ食べるんじゃない!」「パクパク食べる!」と怒鳴り、ほとんど進まないと金切り声を出してしまいます(生理前でイライラ全開) あまりの剣幕に子供は泣きだし、でも性格上ネチネチと嫌味を言い続け、自分は自己嫌悪。 どうしたらいいのでしょうか。 パパだけがいるときは自分で食べることができるそうなので、多分ママには甘えているのだと思うのです。 このままでは私もストレスがたまり、子供も可哀相です。それは判っているのですが。。 パパはいわゆるイクメンで理解があり、進んで面倒も見てくれますが、平日は忙しくて土日しか会いません。まわりに親類もいないため、平日は24時間×5日間どっぶり母子の生活、食事3回×1時間を怒鳴りつけることになってしまいます。 私自身精神衛生上、どうにかなってしまいそうです。 息子はお菓子やフルーツなど好きなものは一人で食べれます。困るのは食事だけです。 好き嫌いがあるわけではなく、私が斡旋すれば時間がかかるもほとんどすべて食べます。

  • 物へのあきらめの時の気持ち

    なんとも分かりにくい題名ですみません。 田舎の一軒家の借家、結構物が置いておけて、何から何までとっておりました。 上の子で使ったものは、もちろん下の子も使い、壊れたものは捨てて、小さなのもはゆずって。 それでも、3人目の可能性を考えて、8割はとってありました。 でも下の子を産んで4年。もうわたしも40。色々考えて産まない決心をしました。 持っていても仕方のない大型のものたち、ベビーベットやバンボやバンウサーその他もろもろ。 すでに何年も眠っているし、流行りも過ぎていくだろう、誰かに使ってもらったほうが、馬鹿みたいに劣化するのを見るよりずっと意味がある。 そう決心して、知り合いに声をかけました。それはもう喜んで感謝してくれました。 私も嬉しいんです。 でも寂しさが募って。 わが息子を一緒に育ててくれた、ベビーグッズ。物置の片隅においといても仕方がないのに。。。 思い出まで取られる気持ちになってしまって。 私はけちなのかなぁ。あげるって決心したはずなのに。誰かが又使ってくれたら嬉しいはずなのに。 こんな気持ちになった方おりませんか? そのうち消える感情なのでしょうか? 情けない質問ですみません。

    • nobujun
    • 回答数3
  • 二人目ラッシュは何歳ごろでしたか?

    もうすぐ2歳半の子どもがいるのですが、 最近、同じ年の子どもがいる周囲のママたちの懐妊ラッシュです。 今年に入って急に続々とです。 20人ほどのサークルの3分の1ほどが一気にです。 たしかに、最近、子どもも大分手がかからなくなってきて、 タイミング的にはいいのだろうなと感じます。 でも、それこそまとめて何人もなので、とても興味深く感じてます。 これは、私の周りだけでしょうか? 昨年末に、会員の1人が出産したので、 それに触発されたからかなとも思っているのですが・・。 みなさんの周りではどうですか? ちなみに私は、もともと一人っ子と決めているので、 二人目ができなくて焦っているため気になるということでの質問ではありません。 その点のお気使いは無くお願いします。