chubee の回答履歴
- みなさんならどうしますか?
結婚2年、長男の嫁で共働きしています。同居はしていません。 子どもについて、私達夫婦は「いずれ自然にできれば」と思っていたのですが、最近旦那の親戚身内の「子はまだか」口撃に, いささかげんなりしてとりあえず2人の健康診断のつもりで不妊症の検査を受けました。 結果、男性不妊でした。主治医からは妊娠は極めて難しいと言われてしまいました。 「子どもはいつかできれば、まだ2人でいたい」と思っていた私達ですが、かなりのショックでした。 気持ちの整理もつかない内に、さらに最近、義母が統合失調症をわずらっていたのですが、とうとう痴呆も併発してしまい、主人の兄弟(姉2人)からは「長男なんだから義父を含めて面倒をみろ」と言われています。 義父は今までも義母を大事に看病してきましたが、やはり統合失調症と痴呆が併発してしまうと手に負えないようで精神的にも肉体的にも参っています。義父もできれば私達に帰ってきてほしいそうです。 主人は、できれば両親が住む実家に私達が引越し面倒を見たいと言っていますが、「私達が義両親の実家に引っ越す=主人が両親を引き取る=私が義両親の面倒をみる」という図式は出来上がっています。 主人は私にはとても優しくいい旦那さんですが、やはり仕事があるといって、どちらかというと時間の融通がきく私に義母の面倒や義父の食事の世話はまかせっきりです。 別居していてもこの状態なのに、同居したら先が思いやられます。 私の両親に相談したら「これから先、あんたの旦那のせいで子どもはできない、そして痴呆と精神病を患った義母と義父の面倒を見てくれなんてありえない。幸せな結婚生活なんて望めないよ。離婚したほうがいい」といいます。母が私を心配して言ってくれているのは本当に分かるのですが、今、私は主人をとても大切に思っています。だけどやっぱりいつか子どもは欲しい。そして幸せに穏やかに暮らしたい。でも今の状態では望めそうにありません。みなさんならどうされますか?やはり離婚を考えますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#199782
- 回答数23
- 妻の不倫
私は43歳、妻は38歳です。結婚13年なんです。妻は勤めていて不倫の相手は 職場の上司です。最近気がつきました。 妻の趣味はゴルフなんですが、上司からコンペの誘いがよくきていました。 私も最初、付き合いも必要と思い行かせていましたが、最近になってその回数も増えてきたのです。職場の上司が家庭を持ってる妻によくそんなにしょっちゅう誘えたもんだなって思っていました。何か変だと思いはじめました。決定的な証拠は妻の携帯のメールを見てしまったのです。それらしき事が書いていました。 不倫した原因は自分にあるかもしれません。2年くらい前に勤めていた会社を退職し、新しく事業を興したんですが今思えば妻はあまり賛成してくれてなかったのかもと思っています。なかば強制的な感じに受け取ったと思います。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、暫く様子を見ていたほうがいいのかそれとも一日も早く妻を問いただせばいいのか悩んでいます。 自分の考えは不倫を止めさせたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。
- ケアンズに朝4時に着きますが何をすれば…
10月にオーストラリア旅行を計画しています。 (ホテルも航空券も自分で手配) 日本を夜7時に出発して朝4時にケアンズ空港に着きます。 ホテルチェックインは15時なのですが、 それまでの時間何をすればいいかわかりません。 朝から観光できる場所などはないでしょうか? よろしくお願いします
- 先生へ、『教える』って何を指しますか?
私は長年、教育産業で「先生」と呼ばれる仕事をしてきました。そして今尚それをしています。 仕事柄、何千人もの「先生」を見ましたが、私が思っている「教える」と、一般の先生が思っている「教える」は違うっと常々感じます。 あなたが思う『教える』とは何を指しますか?ちなみに、私が思う『教える』は『生徒にやらせて覚えさせて、点数に直結させること』だと思います。私以外の先生方はどうも『答えを教えて、解説すること』か、『黒板やホワイトボード、レジュメ、パワーポイントに要点をまとめて解説する』が『教える』だと勘違いしているような気がします。
- 昇進したくないんです
私は販売の仕事をしていてほぼ全員がオープンの時からのメンバーです。 まだオープンして1年ほどで経験者の方が店長をしていましたが、私達も仕事に慣れてきて今年になって店長が元の店に戻り、 オープニングスタッフの中から店長、副店長を選びました。 ところが一緒に入社した者通しだから、みんな言いたい放題、やり放題。 挙句の果てに微々たる店長手当に対しても。 普段、自分たちで仕切ってるくせに面倒な事のみ「店長!!」と。 それで約半年店長は頑張ってくれましたが、ついに身体を壊して入院。 そして退職。 仕切り屋は私を店長にすると陰で決めたようです。 みんなもその人には逆らえないし、誰も面倒で悪口言われる役はやりたくありませんから、もってこいです。 今まで、店長に対しての悪口、意地悪な行為を見てきた私は到底引き受けたくありません。 みんなが納得して諦めてくれるような言葉が見つかりません。 どうしたら良いでしょう・・・。
- 生ごみ
料理ででた生ゴミをどのように処理していますか? その地区によって違うとは思いますが週に2,3回の生ゴミを 捨てる日まで家のどこにどのようにして置いていますか? 臭いに敏感で子供が5ヶ月なので衛生面ですごく気になります。 何かいい方法があれば教えてください。 ちなみにマンション3階です。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tomokomaru
- 回答数3
- ママ友・子ども友 の 「おもてなし」について
こんにちは。 ちょっと変な質問で申し訳ないのですが・・・ 皆さんお友達を招く時、 どの様なおもてなしをしていますか? 未就学児のママです。 近所のママ友や子ども達とのお付き合いで、 度々、お茶のお誘いをし合って、 各自の自宅に招いたり招かれたりしますよね。 (要は、子供達は子供同士で一緒に遊んで、大人はお茶して・・・) その時なのですが、 お茶やコーヒーとちょっとしたスナック菓子での おもてなし で良いとは思うのですが・・・ 土地柄か?近所(同マンション)の方々、 紅茶の葉はどこどこの何々・・・(高級ブランド 3千円~/缶) お菓子はどこどこの何々・・・(老舗の有名スイーツ・3~5千円/箱) と言う感じなのです。 (スーパーで売っている物などご法度のように・・・(涙)) 毎回、いつ伺っても、 とても、自然にさらりと出てきます。 「いつでもあるの・・・」と言った感じで。 もし私が、それを揃えようとすると、 デパートまで買いに行かないといけないし、 5000円以上はかかるし、 それをお友達を招く度に揃えていたら、破産します。 でも、いつもそんな雰囲気なので、 我が家に招いた時にいい加減におもてなししては、 申し訳ないし、恥ずかしいし・・・ ご近所(同マンション)の方々を見ていると、 「本当に余裕のある暮らしているのかしら?」 「いや、本当は余裕はないのに、見栄を張っているだけでは?」 と思ってしまうほど、服・装飾品や車など高級志向です。 皆さんどういう収支なのでしょう・・・ 我が家は無理です。 こんな付き合いでは、疲れるから、距離を置こうとも、 同じマンションでは気まずいし、子供が可哀想だし・・・ 元々、お家に人をお招きするのが得意ではなく、 自分流の素敵な「おもてなし」(手作りケーキなど)と言うのも 不得意です。 お家にお招きする際、どれくらいおもてなしを用意すれば良いのか? 考えてしまい、気を遣ってしまい、疲れてしまいます。 そもそも、 皆さん普通にそんなお菓子を用意しているのかも疑問ですが、 お友達を招けば招くほど、破産しそうで怖いです。 こんな状況も珍しいかもしれませんが、 自宅にお招きしないと失礼でしょうか? 皆さん「おもてなし」は、どうしていますか?
- スーパーのおかしコーナーでの出来事
先日スーパーに買い物に行きました。こどもがおかしコーナーにいたのですが、先に買い物をしていました。しばらくして、おかしコーナーに戻ると息子が封のあけてあるガムを手にしていました。 息子には、ガムは絶対に食べないようにおしえてありますし、お店のものは、必ずレジをとおしてから、おうちに帰ってからと教えてあります。守らなかった事は一度もなかったんです。 そのままもとの位置に戻すわけにはいかず、息子にきいても、開けたかは曖昧で・・・よくみると、ガムがけっこう減っていたんです。息子からは、ガムのにおいもしませんし。息子に話をしていると、真後ろでジュースやお菓子をかかえた太った小学生の男女がニヤニヤ笑ってこちらを見ているのです。なんと、ガムを食べています。息子の持っているガムのにおいがするのです。 明らかにその子どもたちがあやしいのですが、問い詰めるわけにもいかず、そのこどもたちに聞こえるように、息子に、おみせの物は、レジでお金を払うまで、あけてはいけないと伝え、仕方なくそのガムを買いました。 目を離していた私がそもそも悪いのですが、なんだか、納得いかない気持ちもあります。 こういったとき、やはり私が買わないといけないのでしょうか?小学生の子どもに、聞くべきだったのか、どうすれば良かったのか、と考えてしまいます。 読んでくださった方、感想や意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- 赤ちゃんの名前、どう思いますか?
候補に上がっているのが、女の子で 「苺香」と書いて「いちか」です。 直感で良いのでどう思われますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sousousou
- 回答数16
- 付き合っていない異性とのお祝い
早速質問させていただきます☆ 私は22歳で女性です。未婚で彼氏なし。 付き合ってないけど仲の良い関係の男性がいます☆ 彼も未婚で彼女なし。 書くと長くなるのでなぜ付き合ってないかは省略させてもらいますが 付き合ってはないけれど関係はほぼ恋人同士同然だと思います。 その男性の誕生日が来月に迫ってます。 私の誕生日には4万円相当の物を頂きました。 彼の誕生日をどのようにお祝いしようかすごく悩んでいます。 付き合っている男性にだったら色々考えられるけど関係が中途半端なためどの程度のことをしたらいいか迷ってます。 でも「付き合ってるから●●をあげる」「付き合ってないから●●をあげない」って決めるのもなんか事務的ですが本当にどうしたらいいかわかりません>< ケーキと食事は絶対だと思ってますが物をあげようかあげないか・・・あげるとしたら何をあげるか>< 彼本人に「何か欲しい物ある?」って聞いても私が1人暮らしでお金がないことがわかってるので絶対「いらない」って言うに違いないです>< なんでもいいのでアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#195289
- 回答数2
- お弁当箱の容量
お弁当箱の容量はよく、リットルで表示されてますが 液体を入れるわけじゃないので一体どれくらい入るかよく分かりません。 例えば、「ご飯は何合入ります」とか「お茶碗何杯分です」と書いてあればわかりやすいのですが・・・ うちの主人はよく食べるので、ご飯が一合くらい入っておかずも同じくらい入るオシャレなお弁当箱を探してるのですが、 リットル表示は参考にならないし、買っても実際ご飯を入れてみないと一合入るか分からないし、 もし入らなかった場合、一度使用しているので返品は出来ないし・・・ で、現在は大きめのタッパーに入れてるのですが・・・ お弁当箱は一段のと二段のと両方欲しいのですが、沢山入るお弁当箱が載ってるサイトがありましたら教えてください。 あと、○○リットルは何がこれくらい入るんですよ~と詳しく分かる方、教えてください。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- ab_angel5247
- 回答数4
- 口が悪い娘へのしつけ
4歳になる娘がいます。 保育園に通いだして1年半になるのですがこの4月から急に 口が悪くなりました。具体的に言うと、 「何やってんだお前!馬鹿か!」とか、 「そんなことするわけねぇだろボケ!」とかです、、、 非常に言葉が荒いです。 そういったことを言うたびに、叱ったり、 そんなことを言うとお母さんは悲しくなると気持ちを伝えたり、 相手の気持ちになって考えてみるように諭すと、 その時は「ごめんなさい」って素直に謝るのですが 一向に治りません。 どこかに出かけるたび落ち着かないので、人がいるところには 行きたくないと思えるときもあるほどです。。。 どのようにしつけたらいいかどなたかアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。。。 ちなみに家では荒い口のきき方をする人はいません。
- 保育園での出来事です
1歳の子供を認可保育園に預けて、9時から5時までパートに出ています。 初めの2ヶ月は、病気ばっかりで会社も休んだり早退したりとしていましたが、ようやく最近になって落ち着いてきて安心していたのですが・・ 月曜日、保育園から38度の熱が出たという連絡が入り、お迎えに行って来ました。 その足で、病院に寄って帰り、大した事はないということでお薬だけもらって帰宅しました。 その後も、鼻水と咳はるものの、平熱に戻り安心していました。 翌日、保育園でのいつもの検温で36,8度だったので安心して預け、会社へ出勤しました。 すると30分もたたないうちに、保育園から電話が入りまた38度になったのでお迎え来てください。と言われ、やはり無理をさせてしまったかと反省しつつお迎えに行くと、とても元気で保育園の先生にも「機嫌はいいんですけど・・」と言われ、そのまま帰宅しました。 家へ帰っても一元気に遊びまくっているので、熱を測ってみると37度でした。 その時、正直「どうして、すぐに電話せずに様子を見てくれなっかんだろう?」と嫌な思いがしました。 会社の人にも、迷惑をかけているわけですから・・ そして、今日も会社へいつも通り出勤すると、またもや保育園からお迎えの電話が入り、会社の人にも頭を下げて早退させてもらいました。 保育園に着くと、やはり元気そうで、先生にも「食欲もあり機嫌も良いですよ」と言われたので、昨日の事もあり、何気に体温測ってみます~と言って、検温してみると37度でした。 その後も37.1度だったので、今この状態なら会社にも迷惑をかけているのでこのまま預かってほしいとお願いしました。すると、分かりましたということで、子供はそのまま預かってもらい、私は職場へ戻りました。 しかし、よく考えてみると、今回私の取った行動は非常識だったんじゃないかと、気になり初め、やはり預かってもらっている立場なのに、偉そうなことを言ってしまったんじゃないかと少し反省してしまいました。 厳しい意見でも構わないので、この行動についてそう思われますでしょうか?
- 離婚相談です。
結婚して10年で、小学校と幼稚園の子供が居ます。 両親とは別居(歩いて数分の距離)しております。 最近,父が倒れてなんとなく「どうする?」と嫁に聞いたところ 「施設に入れたらいいじゃない」と言われました。 嫁と両親との間は関係が良好ではないです。 そして、「私は彼方の嫁だけど●●家の嫁ではない。」 と言われました。 嫁は両親の面倒は観ないけど、両親が亡くなったら家には住んでも良いと言っています。(はっきり言えば財産は貰いたいという事だと思います。) 納得ができなくて、嫁と一緒に老後を暮らすのが不安になり、離婚という事も考えるようになりました。 自分は長男なので両親の面倒を見るのが当たり前だと思っていますが、 離婚は間違っていると思いますか?
- 子供が必要ないと思われているご夫婦
結婚して子供をもうける ことが一般的に幸せだという 結婚の一般的な流れだと思うのですが 中には結婚しても子供をつくらない、欲しくない夫婦も当然いらっしゃると思います。 お子さんのいない ご夫婦はどのようにして 生活を充実させているでしょうか? また 子供が居なくても結婚した意味はちゃんと実感できるものでしょうか? 子供がいる家庭より 居ない家庭の方が ここが幸せだ!と主張できるところがあれば是非教えてください!
- 不愉快な行動でしょうか?(ママさんの本音教えてください)
父の知り合いのご夫婦のあいだに、先月3番目の赤ちゃんが誕生しました。 もうすぐ我が家に赤ちゃんを見せに来てくださる予定なのですが、赤ちゃんへの対応について お聞きしたいのです。 私(女です)は過去にそのご夫婦が1番目・2番目の赤ちゃんを連れて来てくださったときに 赤ちゃんのふっくらした頬っぺや小さな手をつんつん触っていました。悪気はもちろんなかったし、 単純に「可愛いなぁ」という気持ちの表れだったんですが、赤ちゃんのお母さんにとっては 赤の他人のこういう行動は不愉快なものでしょうか? (私個人はそのお母さんと親しいわけではありません。顔見知り程度です。) 今までは何も考えずに赤ちゃんに手を触れていましたが、もし不愉快な気持ちを起こさせる おそれがあるのなら気をつけないといけないなと思って質問させていただきました。 私は妊娠も出産も未経験なので、産後間もない女性の気持ちとかが本当にわからないのです・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ratie
- 回答数8
- 妻の帰省
こんにちは。 今、妻の実家に帰省中です。妻と自分の実家は、毎年交互に行って おります。妻の実家のエリアでは大きなお祭りがあり、僕も楽しみに しています。 すると、来年は妻の従妹が来る、ということになり、姉妹のように仲の 良い妻と従妹は一緒にお祭りに行こう!という話になってしまいました。 すると従妹のご両親(妻の伯母夫婦)も来年は行く、という話になって しまいました。 妻は、伯母夫婦は自分の両親ととても仲が良く、自分も従妹と行動して しまうと思うから、来年は一人で帰ってくれ、なんて言い出しました。 確かに彼女の伯母夫婦が来ると、血のつながりのない僕は完全に第3者 となり、居場所もなくなるため、妻も気を遣って言ってくれているのだ と思います。 にしても、ルールで言えば、来年は僕の実家に行く年だし、もし妻の 実家に行くことになったとしても、僕の同行も前提だと思うのですが…。 従妹のことになると考えが変わる妻も困り者ですが、どうも妻が冷たい ように思えるのは、僕が間違っているのでしょうか? 乱文失礼しました。
- 脳を発達させるには何をやればよいのですか
孫が生まれます。頭の良い子に育てるには3歳までの幼児教育が大切だという趣旨の話を聞いたことがあるのですが、3歳までに脳をを発達させるにはどういうことをやればよいのでしょうか。明るく、人付き合いが良く、頭が良く、学校の成績も良い人に育てるには、幼児期3歳までにどういうことをやれば良いのでしょうか。どうすれば脳が発達するのでしょうか。教えて下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- kazu632501
- 回答数14
- 何か企んでるのでしょうか?
先日家庭内別居で質問させていただきました。 あれから10日経ち私の離婚の意思はますます固まってきて主人の態度もあいかわらず完全無視です。 つまらない喧嘩にはじまり食事、洗濯を自分でするようになり自分の部屋にこもり私や子供に接触を持とうとしなくなりました。 喧嘩の原因ではないのですが主人は浮気をしていまして(2年以上前から)1年くらい前に気がついたのですがそれから証拠を集め始めいずれ離婚しようと思っていました。私も賢く普段どおりに接すればよかったのですが自然とつっけんどんになったりなっていたのでしょう。 ちょっとしたことで主人の我慢が限界になったのだと思います。 家庭内別居になったいきさつは以上のことなんですがずっとこのままだとやはりお金に関することで困ってきます。 今月は半分ほどもらったあとだったのであとは両親に事情を話し都合してもらいました。ただ来月になるとまたローンやら光熱費やらでもらえないと困ってきます。 今月中にお金の話もできなければ両方の両親を呼んで話をしようと思っているのですが。。 長くなりましたがここからが本題です。 私は証拠をつかんでいて有利だと思っているのですが、そのわりに主人が落ち着いているのに不安を感じています。 私には彼氏がいるわけでもなくこうなるまで普通に家事もしてきました。今は子供の世話も私一人でしています。 ただ悪知恵の働く主人のこと。何か考えていると思うんです。 付き合っている時に大ゲンカをしてソープに売り飛ばすとまで言われたくらい言葉の暴力はすごいものでした。 何か企んではいないでしょうか?本当に恐ろしくて毎日不安です。 こういう人の気持ちがわかる男性や経験者、法律に詳しい方ぜひアドバイスお願いします。
- 転職すべきかどうか
もうすぐ2歳の男の子がいて、1月に2人目が産まれます。 旦那の仕事は毎日終電かタクシー、休みも月に2,3回ある程度 でお盆休みや夏休みもとれません。 ゴールデンウイークや正月もせいぜい3日ほど休めるだけで 出張も多く、長い時で3か月程家にいません。 たまの休み以外ご飯も一緒に食べることもありませんし、 子供の誕生日に早く帰ってくることもできませんし 今後運動会などの行事があっても参加できることも できないと思います。 夏休みにどこかに遊びに行くなんてこともできません。 こんな状態ですから子供と接する時間が全然なく このまま子供が大きくなっていって父と子の信頼関係が きちんと築けるのかとても不安に思っています。 とはいえ、現在1000万ほど年収があり転職するとなると 半分くらいになってしまうようです。 旦那は転職はしてもいいようですが年収が半分以下になっても 文句は言わないようにと言っています。 まわりはそんな風に思うのは今だけで子供が大きくなれば 旦那よりお金だから転職はもったいないといいます。 旦那さんやお父さんが全然家にいない状況の方、 子供さんとの父と子との関係はうまくいっていますか? 皆さんなら転職をしてもらいますか?