chubee の回答履歴
- 郵便局を辞めて良かった!という方。
私は、大学を卒業して郵便局に勤めて2年目になります。 接客が好きなので、毎日たくさんのお客さんと触れ合える郵便局に就職しました。しかしいざこの仕事を始めてみると、細かすぎる&取り扱うものが多すぎる事務仕事にびっくりしています。お客さんとのふれあいより、書類と格闘してばかりの日々です。まぁ仕事なのでそれは仕方ないことだと思っていますが・・・。 私が一番悩むのは、いきいきと仕事をしている先輩がいないということです。局長をはじめ先輩方も、マニュアル人間のような感じで、マニュアルには細かいけれど融通がきかず、お客さんや職員同士でのコミュニケーションは取りません。 とても失礼な言い方になりますが、郵便局以外の会社では「使えない人」と言われるんじゃないかと思ってしまいます。 入社したてのときに先輩に、「仕事で楽しいと思う時ってどんな時ですか?」と聞いたら、「それは聞かんで欲しい・・・」と言われました。皆、この仕事を好きでやっているのではなくて、生活のため、他に行くところないし・・・っていう感じです。 自分のモチベーション次第で仕事は楽しくやれるかもしれないですが、毎日毎日暗い雰囲気の中にいたら、それも下がってしまいます。 暗い雰囲気・細かい事務仕事に疲れる職場と、一人暮らしの部屋の往復で、もう何のために働いているのかわからなくなりました。給料も安いので、ひとり暮らしだと貯金はボーナス以外ほとんどできません。 最近、このままこの仕事をしていていいのだろうかと思うようになりました。先輩方を見ていると、自分も将来こんなふうになるのだろうか・・・と不安になります。 もっといきいきと仕事をしていきたいし、25歳なので年齢的にも新しい仕事にチャレンジするラストチャンスなのかなーと思い、転職も考えています。 しかし、完全週休2日だし、毎日6時半には帰れるし、一応安定もまだしているし、他の企業に比べたらおそらくいろんな面で楽なんだろうなぁと思うところが多々あります。 私が今の職場を辞めたいと思ったり、もっと生き生きと暮らしたいと思うのは、やっぱり甘い考えでしょうか。現実は厳しいですかねぇ・・・。 ぐだぐだと長くなってしまってすいません。 私の今の現状を長く書いてしまったのですが、聞きたいことは、「郵便局を辞めて他の仕事を始めて、良かった!」という方の経験談です。 もしそのような方がいらっしゃったら、お願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#48862
- 回答数2
- 両親の不仲:アドバイスをください。
お世話になります。よろしくお願いします。 私の両親は数え切れない出来事が二人の間にはありお互いに愛情はなく、家庭内別居状態です。私を含め兄弟は結婚し独立しています。母は父と離婚をしたがっていますが、父は拒否しています。理由はよくわかりません。。。 父は引退後も数をへらしながらも仕事をしており、母は小さなアパート経営しており、お互いに収入が少しあります。母のもつアパートはもちろん、現在の自宅は母方の祖父母から建ててもらったものです。(それでも父は祖父母に感謝はしておらず、毛嫌いしており今でも見下しています。母方の祖父母は働き者で母は祖父母を大好きでした。) 今でも母は洗濯掃除はきちりとしますが、ここ3年ほど父の食事の用意を全くしません。それで父から母へ母だけの食費として月3万円渡しているそうです。でも母も自分のためにも食事をあまり作らず、食べていないみたいです。 母は父を憎んでおり、一緒に暮らしてて父が口うるさく息がつまりそうだといいます。水道代を節約するためにとお風呂も入れさせてもらえないし、ガス代を節約するためにと家の中でも厚着をして、また父はテレビを長時間見る習慣が大嫌いで文句を言うため、母はテレビも見れず静寂のなかで寂しいといいます(涙)父が節約家で口うるさくなったのは現役引退後の時間に余裕が出てきてからで、母にだけではなく私達にもそうでした。一方、父は節約が苦にならないようでそのほか今趣味や仕事に元気に生きています(内心で傷ついていることもあると思いますが)。 私が結婚してみて父の気持ち母の気持ちも少しはわかったつもりですが、まだまだ両親の本当の心の暗闇は理解できていないと思います。ただ、本当に二人には幸せに生きていって欲しいと思います。だから今の現状維持では二人にとって(とくに母にとって)良くない・・・と心配で仕方ありません。精神的に大丈夫かなとか体壊さないかなとか。 母に父の食事をひとまず作ってそして自分も美味しく食べてとお願いしましたが、以前父から「こんなに色々材料いれたり高いもの使う必要ないと長年思っていた」といわれもう嫌だといいます。母は皆の健康を思って頑張って食事を作ってきたし、母の料理は確かに美味しく豪華でした。(お弁当一つにしても) 何か私にできること・父や母の気持ちを良いほうにかえるためできることがあったらアドヴァイスをお願いします。どうぞよろしくお願いします。 少し母よりに質問していますが、私は父を尊敬しています。 それに私自身も節約が苦にならないタイプです。
- 皆さんどのくらい損失が出ました?
3点ほど聞きたい事があるのですが、 (1) 皆さん含み損も含めてどのくらいの損失になりました? 自分は 外国債で14万 世界株で120万前後 BRICS株で40万前後 メインの中国株 で180万位出ました。 (2) あと今回の下落で予想外だった事はありますか? 自分は日本/アメリカはダメだと思って投資先から外してたのに(世界株は無理だけど…)サブプライムローンでアメリカが駄目になると世界全体の株がやられて結局逃げ場無しになってしまいました。 せっかくダメだと踏んでいるアメリカは避けてたのに、いざ下がりだすと中国ってアメリカ/日本に次ぐぐらいの下げで、アメリカ避けたの意味無いじゃん(>_<) と思ってしまいました(3分の1以上毀損しました!) (3) アメリカと日本がボロボロになっても影響の出ない外国株って無いですか? 出来ればBRICS(この際MENAやVISTAでも良いです)で最も被害が及びにくい所を教えて頂けると幸いです?(ロシアあたりは下げ幅が少ないかな?) それとも株だとどうしようもなくて、債権の比率上げるしかないのでしょうか? どれか一つでも良いので回答お願いします。
- 結婚してる人はかわいそう?
先日会社の男性陣(私は女・既婚で男性は全員独身)と飲みに行った時の話です。 話の流れで、結婚についての話題になりました。 その中で30代後半の男性が「俺、今まで結婚する機会はあったんだけど踏み切れなかったんだよね~」と言い出して、どうして踏み切れなかったかを聞いてみたところ 「周りは結婚してるやつが多いんだけどさ、やっぱり飲み会もおおっぴらに行けないし女遊びも出来なくて可愛そうだなって思うから」 と言っていました。 私は結婚していますが、結婚=一生一途にその異性を愛せるか、というとそれは理想論であって「絶対」ではないと思っています。 しかし私はこの人と一生一緒にいたいと言う気持ちが持てたので結婚したし、隙あらば男遊びをしたい!とは思いません。 お互い会社の付き合いで飲み会もありますが、結婚してるから遅く帰ってはいけない等のルールもなく結構自由にやっているせいか… 「可愛そう」という言葉に違和感を覚えました。 他の人にも結婚してると言うと「遊べなくて可愛そうだね!」と言われたことがあるのですが、??です。 みなさんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#49360
- 回答数16
- あなたの仕事に対する意識とは?
みなさまは、どのような気持ちを持って毎日仕事に向かっておられますか。 ひたすらお金を貯めるため、何かを成し遂げたいと思う気持ち、その日を無事に乗り切ろうとするためだけ、などなど、働く意識は人それぞれ千差万別かと思います。 一般的に20歳前後で就職して60歳前後までの約40年間、週に1日か2日の休みで1日に8~12時間ほど人は働きます。 「働くことは生きること」という言葉もありますが、それは決して大げさな表現ではありません。 職種や職場でのポジションによってそれぞれ違うとは思いますが、みなさまの意見をお聞かせください。 あなたが仕事をするための意識とは何ですか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- piquet_man
- 回答数7
- あなたの仕事に対する意識とは?
みなさまは、どのような気持ちを持って毎日仕事に向かっておられますか。 ひたすらお金を貯めるため、何かを成し遂げたいと思う気持ち、その日を無事に乗り切ろうとするためだけ、などなど、働く意識は人それぞれ千差万別かと思います。 一般的に20歳前後で就職して60歳前後までの約40年間、週に1日か2日の休みで1日に8~12時間ほど人は働きます。 「働くことは生きること」という言葉もありますが、それは決して大げさな表現ではありません。 職種や職場でのポジションによってそれぞれ違うとは思いますが、みなさまの意見をお聞かせください。 あなたが仕事をするための意識とは何ですか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- piquet_man
- 回答数7
- 皆さんどのくらい損失が出ました?
3点ほど聞きたい事があるのですが、 (1) 皆さん含み損も含めてどのくらいの損失になりました? 自分は 外国債で14万 世界株で120万前後 BRICS株で40万前後 メインの中国株 で180万位出ました。 (2) あと今回の下落で予想外だった事はありますか? 自分は日本/アメリカはダメだと思って投資先から外してたのに(世界株は無理だけど…)サブプライムローンでアメリカが駄目になると世界全体の株がやられて結局逃げ場無しになってしまいました。 せっかくダメだと踏んでいるアメリカは避けてたのに、いざ下がりだすと中国ってアメリカ/日本に次ぐぐらいの下げで、アメリカ避けたの意味無いじゃん(>_<) と思ってしまいました(3分の1以上毀損しました!) (3) アメリカと日本がボロボロになっても影響の出ない外国株って無いですか? 出来ればBRICS(この際MENAやVISTAでも良いです)で最も被害が及びにくい所を教えて頂けると幸いです?(ロシアあたりは下げ幅が少ないかな?) それとも株だとどうしようもなくて、債権の比率上げるしかないのでしょうか? どれか一つでも良いので回答お願いします。
- 夫の怒りが私に向きます。助けてください。
私40代、夫9つ年上、小4息子一人。夫は気分屋、ひとつ違うと急に豹変し不機嫌になり無視する性格。私からの指摘には無視か怒る。夫の怒りを私以外で発散させるにはどうすればいいですか?。例)息子が夕食の後片付けを手伝い、テーブルを拭き終わる。その後主人がまたテーブルを拭きだす。「もう○○が拭いてくれたよ」私。無視して拭き続ける夫。「○○が拭いたからいいよ。」と私。「うるさい!」と夫。こどもが目に涙をためている。「○○にあやまって、拭きなおされたらどんな気がする?」私。夫はこどもには謝った。「お父さん何ですぐ怒らはるんやろ?」と息子。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- katharinek
- 回答数13
- 子どもを産む条件
共に30代半ばの夫婦です。子どもはいません。 先日、子どもをどうするか夫婦で話しあいました。 夫は、毎日残業でもちかえりの仕事も多い上に人間関係でもいろいろとあるらしく、心身ともにかなり疲れています。仕事そのものは好きなので辞めるつもりはないのですが、「いつか限界がきて仕事を辞めざるを得なくなるかもしれない。」と、時々もらしています。現在の年収は約300万円で、夫の収入だけでは正直苦しいです。これらの理由から、夫はそもそも子どもを産むことに対して消極的なのですが、もし産むにしても経済的な理由から妻である私に今の仕事を続けてほしいと言っています。 私はフルタイムで正社員として働いています。収入は夫とほぼ同じくらいです。女性に優しい職場で産休等の制度も整っており、ワーキングマザーもたくさんいます。ですが、私はあまり器用な人間ではないので、仕事・家事・育児をすべてやりこなすことに不安があります。それに、もし障害や難病をもつ子どもが生まれたら、母親が仕事をやめて入院に付き添ったり療育に通ったり送迎したり…ということになると思います。 「子どもになにかあっても仕事を辞めて専業主婦になれるだけの経済力がない」「夫が心身ともに疲れていて仕事を続けられるか不安を抱えている」という状況下で、子どもを産むというのは無謀なのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#70815
- 回答数9
- 親同士の育児の価値観が合わない…。
初めて質問します。読みにくい点などありましたら申し訳ありません。 2歳と0歳の男の子の母親です。 下の子を出産してまた最近、上の子のお友達と遊ぶ機会が増えてきたのですが…???と思う事が多く、戸惑っています。 2歳児だと、まだ上手く子供だけで遊べないと思うのでつい手が出たり、おもちゃの貸し借りができないのはしょうがないと思っています。 問題はその親の対応で戸惑っています。 ●ヒーロー物が大好きな子なので、たぶん戦いごっこがしたかったのだと思いますが、4ヶ月の子を蹴ったり、顔をつねったり…上の子はお腹を思いっきり蹴られて怖かったらしく、私から抱きついて離れなくなりました。最初は接し方がわからないのかもと思い優しく言っていた私も「それは痛いから駄目だよ!」と少し強めに言うとそれまで笑っていたその子の母親に舌打ちされました。後で黙っていてほしいと言われました。 ●我が家に遊びに来たときに息子のおもちゃを相手のお子さんが「貸さない!使っちゃ駄目!」と言われ…相手のお宅で遊ぶ時も「我が家のおもちゃは○○が怒るから貸せないけどいい?」と言われて…。貸し借りじゃなく息子は我慢ばかり…それを親が注意してくれません。言っても「○○くんのママが怒るよ~もう来ないでって言われるよ~」と言われてなんだかしっくりきません。 他の方も似たり寄ったりで…育児の価値観はそれぞれ…とは思っていましたが、周りは叱りもせず、息子だけ我慢しているような気がしてきました。 私としては、これからもちゃんと「自分がされて嫌なことは人にはしない」という事を教えていきたいですし、本人が大人になって困らないようにその時その時で説明するようにと心がけています。 でも、周りはまだ2歳、我が子の好きにさせたい、というような感じです。 近所では同じような育児方針の方には、まだお会いしたことがありません。 息子はお友達と遊ぶのが楽しそうですが、蹴られたりして何度も「やめて、嫌だよ」と言っているのを見るのが苦痛になってきました。 育児の価値観が合わずとも無理して付き合いを続けたほうがいいのでしょうか? どうすれば子供の為になるのでしょうか?最近わからなくなってきました。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- asai0720ky
- 回答数8
- 専業主婦に居座り続け働いてくれないし精神論が多くウンザリする。
30台半ばの妻がおり3年前に妻は再婚(子連れ)私は初婚で結婚しました。 義母(妻のところは母子家庭、妻は一人っ子)が倒れたとたん妻の元夫から子供の養育費が突然止まりました。 妻の言葉は嘘でした。 元夫から養育費をもらっている(義母が送金) 母子家庭のときは働いていたから貯金がある。 (在宅で稼ぐというレベルの金額ではなく義母の援助で生活、貯金もなし) 私との結婚を期に債務整理した。(前の結婚で背負わされたというが真実不明) 義母が払っており一括返済の連絡がきた。 連れ子の習い事ばかりさせる。 ピアノ 書道 算数塾 英語 このような状態で家庭がやっていけるわけもなく、子供の養育費のほかに妻の母親の生活費、治療費がかかりますが妻は専業主婦で居たいと言います。 いえ、口では働きたい、働くと言いますが結局働きません。 例えば 子供が寂しがるから働けない=子供のせい。 お金より子供や私との時間を減らしたくない、コミニケーション重視で大事という=私が反対しているかのようなことを外で言っている。子供が学校に行っている間という選択肢があるのにそれは選ばない。 嘘が多いというか、精神論ばかりなんです。 離婚の話をされたことがあります。 「私たちがお荷物なら貴方が出て行って」=出て行くのは私?(私のマンション) (子供が小学生なので学校は変更できないから私が実家に帰れという) 子供の習い事をさせないと学校で友達がいなくなる。=脅迫のような言葉ではないでしょうか。 ここは一等地なのでそれ相応の家がないと子供が虐められるし私が惨め=家を買う(マンション) マンションを買うにあたり、サラ金に借金があるから一括返済をしてくれという。 何故嘘を?と聞くと「悲しませたくなかった」という・・・ 不安神経症という精神疾患もありそれも黙ってました。(私は精神疾患が嫌いです) 妻が私に転職してほしい、もっと稼いできてほしい。 趣味はやめて車はやめて(私の実家には年老いた親がいるので車は手放せない)。 挙句、最初に書いた義母の入院です。 妻に働いて欲しいです。 子供のことは私立の中学受験を目指しており今後も控える様子はないです。 どうやったら働かない妻を働かせることができますか? どうしたらこの非現実的な精神論をやめさせることができますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#48850
- 回答数26
- 母一人子一人。親のために、実家を買い取るべきなのでしょうか?
物心ついたころから、父親はおらず、母一人子一人です。 一昨年までは、祖父の家で、祖父と母と私の3人暮らしでした。 しかし、一昨年に祖父が他界し、今は母と私の2人です。 祖父が他界してから、この家は叔母の物となりました。それからも私と母が住み続けています。 先日、その叔母が「家を賃貸にする」と言っている、と母から聞かされました。 叔母は、私と母がそこに住み続けたいのなら、叔母に毎月家賃を支払うか、叔父から買ったのと同じ金額で家を買い取るか、 そうでなければ引っ越すように言っています。 母は、どうしようか考えているようなのですが、 私にこの話をしたとき、次の2つの提案(?)をしました。 (1)母と一緒にこの家に住み続けて、家賃を2人で払い続ける (2)母が老後のための貯金で、家を買い取る。ゆくゆくは私が買い取る。 まず、(1)について。 私は4月から就職することが決まっており、母と離れて一人暮らしをしたいと考えています。将来的には母と暮らすのが当然と思っていますが、母が健康である今は、母と離れて暮らしたいと思っています。 ここ数年のうちに、お互いの意見の食い違いからいさかいが起こり、母の一方的な攻撃(メール、置き手紙、無視)を受けて私が折れ、話を終わらせる、ということが何度か続きました。 それ以来、いさかいにならないよう、毎日お互いがお互いの機嫌をうかがっている生活です。それが苦痛です。 だから、4月からもこの家に住み続けるという選択肢は選びたくありません。 次に(2)についてですが、母はパート勤めなので毎月の収入は多くありません。そのため、母が家を買い取れば、母の老後の蓄えがなくなってしまうので、ゆくゆくは私が支払ってほしい、とのことです。 正直言って、私はこの家がほしくありません。理由は様々ですが、この家で、幼い頃から家族のことで嫌な思いを重ねてきたことがトラウマになっていることもその1つです。 また、この家を買い取れば、これから先も、母とこの家で暮らすことが決まるようなものです。将来結婚をするときに、「なぜこの家があるのに別の土地で暮らすのか」ともめる原因になるような気がしてなりません。 もちろん、将来的に母と同居することは、育ててきてもらった母への当然の恩返しであると考えています。しかしその場所は、この土地でなければならない、という前提は必要ないと思うんです。この場所に縛られたくはありません。 母のことを考えると、住み慣れていて、気のあう友人もいるこの家に住み続けるのが最善なのだと思います。 私の気持ちはといえば、先ほど書いたとおりです。 そこで1つ浮かんだ考えが、 『自分が住まないとしても、私は母のためにこの家を買い取るべきなのか?』 ということです。 買取の金額は、私の年収の約4年分ほど。(年収はあくまで推定で出したものですが…) 育ててもらった親のためには、それでも買うのが道理なのでしょうか。 言葉にすると、なんとも自分勝手で親不孝な言い方であると感じてはいますが、それが正直な気持ちです。 誰にも相談できず、言葉にしたのはこれが初めてのことで、うまくまとめることができていませんが、 どうしても誰かに相談せずにはいられず、今回の投稿をさせていただきました。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。ご意見をいただければうれしく思います。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#91857
- 回答数6
- 夫の母親から手作り料理?(長文です)
夫と結婚してからもうすぐ1年が経ちます。 去年の年末、夫の母親からメールが来て、「お正月に何かおかずを 作って送るから何がいい?」と書いてありました。 私は、妻がいるのに手作りの料理を夫の母親から送ってもらうのは とても受け入れられずその時は、適当な理由を作って断ってもらい ました。 また、今月夫の誕生日だったのですが、その時もメールが来て 手作りの料理を送りたいと来ました。 私はどうしてもそれを受け入れることができず、断ってもらうよう 夫にお願いしました。 (夫の母親は地方に住んでいる為、わざわざ冷凍し宅急便で送って こようとしていました。) ですが、夫は「親が子供を思ってすることを拒否する必要がどこに ある?」と言ってなかなか納得してくれませんでした。 私もそのことはわかります。 それならその土地の特産物や季節の果物等を送ってくるなら まだ話はわかります。 ですが、「手作り」の料理がどうしても受け入れられないのです。 夫は、私が自分の母親に対して対抗心を持っていると言って、私の 気持ちをわかってくれようとはしません。 夫が自分の親にメールし、断りを入れた際に返ってきたメールの内容は 「奥さんが気を悪くするの?」というものでした。 それは間接的に私が悪く思ってるからもう送ってこないでくれと受け 取られてしまったのではないかと思っています。 それは全く嘘と言うわけではないので否定はしませんが、妻がそう 思われてしまわないようにするのは夫の努めではないでしょうか? 私の個人的な意見ですが、こういった場合男性の方は少し恥ずかしい のでは?と思っていました。 喧嘩して頭に血が上っていたときに「じゃあ、会社の人に自分は 誕生日に母親から手作りの料理をもらったと言えるの?」と聞いて しまいました。 ですが、夫は「別に恥ずかしくない。普通に言える。」との返答で かなりショックを受けました。 これは私が望みすぎなのでしょうか? 夫が何か食べたいのなら私が作ります。 それではダメなのでしょうか? どうか教えて下さい。
- 高齢の義母がパチンコ依存症、義兄夫婦も夫も臭いものに蓋をしてる状態をどうすればいいでしょうか。
31歳です。一昨年に結婚して、78歳の義母がパチンコ依存症であることが発覚しました。 夫の実家は小さな工場を経営しており、今は義父母と別居している長男夫婦が継いでいます。ここ数年経営不振が続いていたため、独身時代同居人だった夫は、経営を支えるべく給料のほとんどを家に入れていたことは結婚前に知っておりましたが、経営も回復に向かい、結婚後は工場のほうは長男夫婦で義父母の生活は年金でやりくりできるとのことでしたので、結婚後は金銭の援助は不要とのことで安心して結婚をしました。 しかし、結婚2年目に入った昨年10月、実家の住宅ローンの返済(1階工場、2階自宅)延滞(6ヶ月)による競売通知があったのをきっかけに、実は義父母が多額の借金を抱えていることが発覚しました。住宅ローン2,000万(団体生命保険未加入)、税金滞納400万、個人からの借金500万、その他カードローン、・・・・。年金を担保に借入れもしており、彼らの1ヶ月の生活はマイナス状態でした。 結局、夫の援助なしでは生活ができなかった、というより、義母が毎晩パチンコに通う日々で、年金でやりくりはおろか義父宛の国からの福祉援助もすべて義母の道楽につぎこまれていたのです。また、すでに10年以上前からパチンコ通いは始まっていたこと、工場のお金も使い込まれていたこともしばしばあり、義兄夫婦が手にを得ない状態は長年続いていた事実も知りました。 労働力のない義父母の抱える借金を返済するのに残された術は、当然資産売却と思っておりましたが、1階の工場を失うことで義兄の職を失うことと病気を患っている義父にアパート住まいをさせてたくない息子達の思いもあり、ローン滞納分の返済を我が家が出すことと、義父母の借金返済管理を義姉がすることで当面は売却をしのぐ結論でまとまり、泣く泣く我が家で返済分を立て替えました。その後、夫の生命保険を無断で貸付されていたことも発覚しました。。。 今でも義母は毎晩パチンコに明け暮れる日々で、反省の色はまったくありません。一方で、義父母の月々のマイナス分の生活費を義兄夫婦が借金をしながら補填し、工場の借金も2,500万円、赤字状態です。これでは義母に毒を与えているのと同時に、義兄夫婦の方向性もつかめない状態です。現時点で資産を売却して各々心機一転を望んでいるわたしにとって、彼らのしていることは傷口をどんどん深くしているだけで、またいつ我が家を頼ってくるか不安で仕方ありません。義母から印鑑や全てのカードを預かることもなく、義母の道楽費はどこから捻出しているのか未だ不明です。本人に聞き出しても嘘をついたり曖昧で、義兄も夫も諦め状態です。力ずくでも印鑑を預かるなり、パチンコ通いを阻止する努力もみられず、今では皆が臭いものに蓋をしている状態です。 パチンコ依存症という厄介な病気の義母に問題の焦点をあててても、本人にその認識は乏しくまともな回答は皆無なため解決策はみつからず、義父母の生活費の管理をすると約束した義兄夫婦からは今後の方向性もみえません。しまいには、義母から一部預かっていたい銀行のカードを要求されるがまま義母に手渡したそうです。 昨年一度離婚を切り出したのをきっかけに、義兄夫婦はもう我が家にお金を出させないし、夫はもううちはお金を出さないといってくれましたが、結局のところ状況は何も変わっていないので、これではいつまた泣き寝入りされて肩代わりせざる得ない状態になるか不安です。今回の借金の肩代わりの前にも、夫が経営不振の家のために借りた借金もようやく返済した直後に発覚した実家の本当の実態に戸惑っています。 我が家の普段の生活に影響はないですが、爆弾を抱えてるようで不安です。 何かいい方法はありますでしょうか。
- インド株。ド素人です。リスクとメリットは?投資について教えて下さい。
本当に素人の質問です。 「は?こいつ何言ってんの?」と思わせてしまうような内容かもしれまでんが、どうぞよろしくお願いします。 先日、地元の地方銀行に行きました。まぁ福岡銀行なのですが。 僕は現在28歳の独身の社会人で、自由に使える貯蓄が400万程度あります。 で、銀行に行くと投資信託についての説明を受けました。 正直投資って言葉は知っているものの、ド素人です。なんといってもした事もチャートを付けたこともないのですから。 で、いろいろ話を聞いた結果、「グローバル・ソブリン・オープン」という外国債券型の投資がローリスクローリターンだと勧められました。 で、加えて「インドープン」というインド株が、いわゆるハイリスクハイリターンだとも聞きました。 まぁこんなとこで質問するのもどうかと思うのですが、 この「グローバル・・」って債券はオススメなのでしょうか?? そして、一番の疑問なのですが、ハイリスク・ハイリターンのインド株ですが、一口3万円くらいでした。例えば20口で60万円分購入したとします(手数料は無しで考えます) 一口につき、月々の配当が300円だと聞きました。という事は、配当金だけで毎月6000円の収入って事ですよね? ここまでは、わかります。 では、ハイリターンってのは何を指して言っているのでしょうか?? 投資金額の60万が0円になったりする可能性も多々あるのでしょうか? なた、チャートの見方もろくにわからないくせに、ちょっとチャートを見てみました。すると、前日比-1,000円くらいでした。これは、どういう事なのでしょうか??3万円で購入した一口が、今日は29,000円の価値に下がっちゃいましたよ・・。って意味なのでしょうか?? 本当に変な質問ですみません。教えて下さい。また、インド株について、メリット・デメリットなども教えていただけると幸いです。 簡もし投資をする場合はよく勉強して開始する予定です。ただ、そのインド株の「いい話」を主に聞いてしまっている為、興味があります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kimhimrimm
- 回答数3
- 外国株で儲ける。負けてる人が多いってどんな根拠?
インド株やタイ株や中国株って今すごい人気ですよね。利回りが30%とも50%ともある。と聞きました。 僕は投資に関しては本当に素人です。見当外れな質問かもしれません・・。 投資は負けている人が多い。とも聞きます。 ですが、僕のような素人考えですと、「インド株などが50%近く利益が出てるなら、300万円くらい注ぎ込んで3年待てば650万円くらいになってるわけじゃん?!なんで負けるの?」 と思ってしまいます。 ですが、現実はそんなに簡単ではないのだろうと思ってもいます。 では、なぜ年間50%くらいの利益が出ていながら、「儲けている人が少ない」と言われているのでしょうか?? ただ単に預金をインド株に投資していたら自然と増えるって理論じゃないのでしょうか? それとも本当はみんな知っていてボロ儲けしているのでしょうか?? はたまた、暴落の恐れがあって手を出していないのでしょうか? 僕は投資はしたことありません。簡単に手を出すつもりもありません。 ですが、すっごく気になっています。 素人の質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kimhimrimm
- 回答数2
- 離婚を決めましたが 男の人がいない生活がさびしくて不安です。
40代後半女性です。真剣に悩んでいます。 どうか 茶化さないでご意見をおきかせください。 友人 知人にはとても面と向かって相談できないので、 ここで相談してみました。 夫は 私が何か話すと、「怒鳴るか 説教しだすか、否定するか、ばかにするか、」です。 夫の想定外の考えを言いだすと、怒り出すのです。楽しかった話題を話し出すと 「ああ うるさい!」と遮ります。 これまで私は夫が好きだったので、こんな態度をされるたびに 私は夫から愛されていない、とひどく傷ついていました。 愛されたい、明日こそよい関係になれる、と考えて20年たちました。 でも、私が手術で入院することになったとき、 不安がる私に やっぱり説教しだし 私を責めた主人に対して、 私は20年間の愛情が冷めました。 それでもその後3年かけて いろいろ努力してみましたが、 やっぱり 家をでることにし、別居を始めて4か月めです。 子供は事情があり、今一緒に住んでいませんが、 数年後には結婚しそうで 同居はむずかしいです。 主人に未練 というよりも、私は毎晩主人に寄り添って眠っていたので、男の人がいない生活が今後続くのか、と不安になります。 離婚された方は よく 「体にふれられるもいやで家を出た」っておっしゃいますが、私は性格上 それを待っていても そうならないことがわかりました。だから とにかく家をでたのです。 でも、一人で寝るのはさびしいです。趣味にも没頭していますが、 同年代の人との出会いが 職場でも 趣味の場でもなく、 その点に関して 一生今後一人 ということも 覚悟しなくてはなりません。 ただ、今 離婚しないと、10年後 しぬ時に後悔する、と思います。 私にはもっと合っている人がいる、と思えてならないのです。 常識では 50才近くになって何をばかなことを と (主人も まだそんなこどもみたいなことを言ってるの?と言いました。) 離婚は自分にとって正しいことと思いますが、この悩みをどう心の中で処理したらいいのか、もてあましています。 40代後半以上で 離婚された方など お話を伺えれば と思います。また、そのほか ご意見をどうぞお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 私はどう謝罪すればいいのか?そもそも、私に存在価値はあるのか
45才♂です。 父親は妻子があるにも拘らずトチ狂って母親(バツ一)に私を生ませました。(2~3年位は同居したようですが)母親は私を実家に預けて一人暮らしを満喫(芸者暮らしをしていました)。私が10歳頃、又別の男(パトロンさん)の妾になり2人の子供を生みました。この2人の子供は自分で育てることにした様で、親子三人+パトロンさんの楽しい生活をしていたようです。(母親が暮らしている街は父親と同じ街でパトロンさんは別の街の人間) 私が小六になった頃、周り(実家)から「そろそろこの子も引き取って一緒に暮らしたらどうだ」と言われた母親は私を引き取ることにしたようですが、私が同居する事で、次第にパトロンさんの足が遠のき、また、母親の容色が衰える時期でもあり、しかも2,3歳の可愛い盛りの弟妹(しかも生まれた頃から育てている)と比較されると、実子でありながら私は「憎しみ」とまでは言いませんが、それに近い対象だったようです。(「お前さえいなければ」と言うセリフは何回聞いたかわかりません。実際、私だけ健康保険に入れてくれず医者に行く事ができませんでした) 母親からはかなり厳しいしつけ(?)のおかげで、成績優秀・品行方正な人間になれました。(そうでなければ、実際に食事等に事欠くことがあったからです) 相談したいのはここからです。 私は、父親一家と同じ街(小さな街です)で暮らし、その街で評判になるほど成績優秀・品行方正な人間になりました。そのお陰で、父親の息子様(性格は非常に良い方らしいのですが学業がちょっと・・・・)や奥様がどんな思いをしたかと思うといたたまれないのです。いやたとえ私がどういう人間であっても私という存在自体が許せない筈であり、そんな人間が同じ街に住んでいるという事は屈辱に近い感情を感じるのではないのでしょうか? 私は、もう、その街を離れ首都圏で暮らし(家内と子無し2人暮らし)、父親も鬼籍に入り(自殺)、母親とも絶縁状態(二十年前に「お前とは親子の縁を切る。二度と会うことはない」と宣言された)となっており、父親の奥様もどちらにお住まいか、ご存命かどうかもわかりません。 私は、奥様・ご家族様にどのように謝罪すべきでしょうか? それとも謝罪=私と言う存在を思い出させること、であり私が死ぬまで苦しむことが奥様・ご家族様への謝罪になるのでしょか?その前に、そもそも私に存在価値はあるのでしょうか? こんな中年になってしまいながらもいまだに解答が出てこず、悩みぬいております。 私は、私を生んだ母親と父親を永遠に呪います。 追伸:家内とけんかすると「めかけの子!!」となじられます。
- 子供を2人以上お持ちの方にお聞きします
姉と弟、2人の子供がいます。 (私は姉にあたります) 長女は家にお金がなかったため、高校に通わず16歳で家を出ました。 長男が同じ歳になる頃には、比較的余裕が出来ました。 長男は高校に通い、アルバイトをせず月に3~5万の小遣いを貰っています。 長女が車の免許を欲しがっていても母親は弟に二輪の免許を取らせ、バイクを買い与えました。 長女は1ヶ月の収入が10万前後と少ない給料で切り詰めて生活していても何の連絡もしませんでした。 挙句の果てに母親は長女より先に長男に車の運転免許を取らせると言い出しています。 母親は何かあるとすぐ長女を頼りますが、長女のアドバイスなど最初から聞く気もありません。 長女は家を出た段階でもうこの母親の娘ではないのでしょうか。 母親に何をしてもらおうと考えてはいけないのでしょうか。 もうこの家族とは関わりたくないと思うのは変なのでしょうか。
- 子供を2人以上お持ちの方にお聞きします
姉と弟、2人の子供がいます。 (私は姉にあたります) 長女は家にお金がなかったため、高校に通わず16歳で家を出ました。 長男が同じ歳になる頃には、比較的余裕が出来ました。 長男は高校に通い、アルバイトをせず月に3~5万の小遣いを貰っています。 長女が車の免許を欲しがっていても母親は弟に二輪の免許を取らせ、バイクを買い与えました。 長女は1ヶ月の収入が10万前後と少ない給料で切り詰めて生活していても何の連絡もしませんでした。 挙句の果てに母親は長女より先に長男に車の運転免許を取らせると言い出しています。 母親は何かあるとすぐ長女を頼りますが、長女のアドバイスなど最初から聞く気もありません。 長女は家を出た段階でもうこの母親の娘ではないのでしょうか。 母親に何をしてもらおうと考えてはいけないのでしょうか。 もうこの家族とは関わりたくないと思うのは変なのでしょうか。