ahah14 の回答履歴
- 出産のための里帰り中、実母との折り合いについて
質問を見ていただきありがとうございます。 現在20代後半、35週の初妊婦で、2週ほど前から実家に里帰りしています。 実家の両親が前々から里帰り出産を熱望しており、主人は仕事で当直があることから、当直中に臨月の私に何かあっては心配なので既に仕事をしていない両親の所にいる方がなにかと安心という主人のすすめもあり、妊娠発覚早々に里帰りを決めました。 20代前半まで本当に母親のことが大嫌いでした。 理由は、本当に些細なことで理不尽に父親に罵声を浴びせたり、とにかく自分の思い通りにいかないとヒステリックになることが一番大きいです ですが、主人と出会い、主人の家庭環境がとても良好で主人の両親に対する接し方にとても思いやりがあり、私もいつまでも嫌いと思わずに感謝と思いやりを持って接するようにしようと考えるようになりました。 高校卒業後実家を離れて別々の生活を送っていて適度な距離が保てたことも相まってか、ここ数年は母に対し仕事と家庭(料理意外はほぼ父がやりますが)の両立をしていることに尊敬の念を持つほどでした。 両親と3人で食事や買い物、旅行に出掛けたりもたくさんし、仲良し家族と主人も疑わず、私自身も大人になって家族仲良く過ごせて嬉しいと思っていました。 なので今回の里帰りはなんの不安もなく、あるとすれば主人と離れることが寂しいくらいで、主人は少なくとも週1は来てくれることで解決………のはずでした。 里帰りから2週経過した今、母との生活が苦痛です。 既に両親とも仕事をしておらずずっと家にいるので、父への罵声、理不尽な怒り、ヒステリックな所、以前嫌だった部分は以前に増して気になります。 私は普段主人や友人と過ごしていても喧嘩することもイライラすることもなく、ましてや怒って声を荒げることなんてもう何年もしたことがなかったのに、我慢できずについに大きな声を出してしまいました。 本当に些細なことなのに突然怒られて悲しいし、里帰り中は実両親とはいえ二人のペースをあまり崩さないよう過ごそうと思っていたのに言い返してしまったことを反省しています。 でも、怒るという感情が普段本当にないので、今後も母にイライラしたり怒鳴られたりすると思うと気が滅入ります。 結婚が決まってから、妊娠したら出産の時は面倒見るからと私の里帰りを心待ちにしている旨をしょっちゅう言われていたのに、結局母は自分のペースが崩されてイライラしているんだと思います。 母が里帰りを熱望していたのは、高校卒業後家を離れてずっと一緒に暮らしていなかった私と一緒に暮らしたいという理由だったはずなのに結局長年別々で暮らしていては他人が上がり込んでいるのと同じ感覚になってしまったのでしょうね。 高校時代、喧嘩ばかりしていたので、2か月両親と平穏に過ごすことを私も楽しみにしていたのに残念です。 出産までは家事を手伝えというので夕食で作ろうとすると横に立ってブツブツ言うし、なにかと我が家のやり方でやると文句を言われるので、何をしたらいいのかわかりません。 かといって何もしないとブツブツ言うし。。。 赤ちゃんグッズが見たくてショッピングモールに行ったはずなのに母の服を見るのに付き合わされ、なかなか似合う服がなく不機嫌になられ、父と一緒にご機嫌をとったり、なるべく母の機嫌が悪くならないよう頑張ってるつもりなのにうまくいかずうんざりです。 ですが、今里帰り出産をキャンセルして里帰り前の病院に問い合わせ…ということは考えていません。 うんざりすることが多くてストレスが溜まりますが、今は母のことは好きです。 母は自分がヒステリックになって怒鳴ったりしてしまう事が嫌なようで、後でよく反省しています。 その場では「そんな大声出さなくてもいいのに」と言っても逆に機嫌が悪くなるのですが、後でひどく反省してクラシック音楽を聞いたりしています。 私のことをすごく愛してくれているのも伝わります。 愛する私へ理不尽な罵声を浴びせてしまったと自分を責めて傷ついたりしているようです。 根本的なヒステリックな性格が変わらないのでその繰り返しです。 なので、今回私が里帰りをやめるなんて言い出したら自分のせいだと母は自分を責めて傷つくのが目に見えています。 母を傷つけてしまうし、当直中の主人に心配をかけてしまうし、私と母が不仲では赤ちゃんにも良くなさそうだし、里帰りキャンセルのメリットが今のストレスから逃れること以外にありません。 昔だったら言い返して大喧嘩でしたが、今は本当に喧嘩が嫌いです。 理不尽に怒られるとついイライラしてしまうので、なんとか母を怒らせずに生活したいです。 今日はとりあえず二階の自室にこもっています。両親は一階のリビングにいます。 一階に降りると母の視界に入ってイライラさせてしまいそうなので、今日はお散歩もやめとくことにしました。 毎日これでは良くないと思うのですが、母を怒らせず傷つけず、うまく生活していくにはとにかく私が我慢してこもるかないのでしょうか。 里帰り前から、産後はできるだけ早く自宅に帰って二人で育てたいと考えているので、生後2週間ほどで帰ろうと思っています。 両親も前々から賛成してくれています。 自宅は実家から車で高速使って2~3時間です。 義両親は車で1時間半の所に住んでいて仕事もしているのでなかなか来られないと思いますが、主人は家事に協力的ですし、自宅に帰ってからはどちらの親の手伝いもお願いしないつもりです。 産後のお世話を頼るつもりがないのだったら、里帰りを決める前に母の性格など踏まえて熟考すべきだったと反省しております。 二人目は絶対里帰りしません。 あと約1ヶ月半、どうにか平和に暮らしたいです。 長文乱文失礼致しました。 何か良いアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- noname#171865
- 回答数3
- 奈良県五位堂の林産婦人科で出産された事がある方…
教えてください。 12月に出産したのですが、もうすぐ一ヶ月検診があるのですが、赤ちゃん&ママの費用はどれぐらいかかるか教えてください(+_+) 最近一ヶ月検診いった方&覚えていらっしゃる方いたらよろしくお願いいたします
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- akomamacha
- 回答数1
- 旦那の子育てについて
私は二人の子供(2歳と0歳)と妻の4人家族です。 つい最近、下の子が生まれて嫁の親がいま、自宅に きて家事などを手伝ってもらっています。 その中、上の子が風邪を引いたので、明日病院に 連れて言って欲しいと言われました。会社を休んで 欲しいと言われてしまい困っております。 嫁は退院して10日ぐらい経ちますが2週間は安静にしろと 言われたので安静にしないといけないからと理由と下の子を 面倒見ないといけないので、上の子の面倒をみていたら妻と 下の子に風邪がうつるから面倒みることできないと言われて。 しかも会社を2日連続で休んで欲しいと要望がありました。 しかも当たり前のように「宜しく」と・・・。 嫁の事情は解るのですが、世間の子育てママは、やはり旦那の 協力のもと対応しているのでしょうか? ※ちなみに嫁の親は自分の家に泊まって対応してもらっていますが 血圧が高く膝が痛い、腰が痛いと言っている状況でうちの両親は うつ病で面倒が難しい状況です。 一応、自分は土日などは、上の子を外に連れていったり、家の掃除や お風呂掃除や上の子をお風呂にも入れています。 平日は会社の出社前にできる範囲(ゴミ捨て、布団のかたす、洗濯物をたたむ)で から出社しています。 それでも全然育児に協力していないと嫁に言われておりますが、世間のお父様方は もっと子育てをされているのでしょうか? 嫁から言わせると、全然協力してくれていないと言われており、離婚するまでと 言われております。たまにはイライラしていて、殴られたり蹴られたりします。 自分がダメなのか世間の声を聞きたいなぁと思い質問しました。
- 締切済み
- 育児
- helepikuji
- 回答数10
- お腹の子が男の子で落ち込んでいます。
私は妊娠7か月の妊婦です。 性別は男の子でした。 私はもともと性別はどちらでもよかったのですが、うちの母が女の子を熱望してて、男の子だと報告したときに「えっ…」って言われました。 そのあとは「よかったね!」って祝福されたのですが、義実家の両親に報告したときも「あなたには女の子のほうが合ってたかもしれないけどね」と言われました。 それからネットでなんとなく男の子のことを調べたら、「男の子は嫌だ」「女の子だと今後ずっと仲良くできる」「女の子なら嫁にいっても仲良くしてくれる」という質問とか意見をたくさんみて私も「やっぱ女の子がよかったかも…」て思うようになってしまいました。 今ではなんで男の子なんだろう、女の子なら今後ずっと仲良くできるのに女の子がよかった!って最悪なことまで考えることになってしまいました。 性別を先生に教えてもらった時「ふーん男の子なんだ~!」ぐらいでショックなんてなくて楽しみで主人と名前をあれこれ考えてたのに。 男の子でよかったと思えるようになるにはどうしたらいいでしょうか・・・?
- 締切済み
- 妊娠
- kozakukozaku
- 回答数18
- 【熊本市】肥満妊婦でも大丈夫な産婦人科
熊本市の産婦人科で、肥満妊婦向け?の病院をご存知のかたがいらっしゃったら、 是非教えて下さい。 ちなみに、身長159 体重78 妊娠6週です。 ダイエット中に妊娠が判明しました。 これからも、赤ちゃんに影響がでない程度にダイエットを続けていくつもりです。
- 今の稼ぎだと結婚できないと彼女に言われた
お互い30前のカップルです。 お互いの年収は250万位です。 自分は正社員です。彼女は派遣です。 正式なプロポーズはしてませんが結婚前提に付き合ってる彼女に対して 「いつくらいになったら結婚する?同棲する?子供はいつくらいに欲しい?」 のような、これからの話をしたら 「もし結婚して一つの世帯にするとしても あなたの給料だけで生活できるようになるまでできない。 私の働いたお金はすべて貯金したい。 その貯金はいざと言う時や子供の教育に使いたい。 だからあなたの稼ぎで二人で生活できる計算になるまで無理」と言われました。 自分は実家暮らしで彼女は一人暮らしですか 今自分は一人暮らしが出来る余裕がないです。 引っ越し費用もないし、 保険などで引かれて手取りは12~13万位になるため一人暮らしをしたら貯金ができません。 もちろん二人暮らししたら破綻してしまいます。 自分は給料アップのために転職活動をしていますが中々受かりません。 このように愛よりお金を求める彼女をどう思いますか? 現実的だと評価しますか? 「だったら稼ぎのいい男と結婚しろよ!」と思いますか?
- 小さなお子様のいる方、もしくは身近にいる方にお伺い
小さなお子様のいる方、もしくは身近にいる方にお伺いします。 今度、高校の友達と5名くらいで女子会するのですが、そのうちの一人が最近出産したんです。 小さい赤ちゃんを連れて来なくてはならない場合、どんな場所がいいですか? 自分が考えているのは、完全個室の居酒屋もしくはレストランかなあと思っていますが、個室も、掘りごたつとかテーブル席とか座席とかタイプが色々ありますよね。 どのタイプが一番過ごしやすいですか? また、このタイプは絶対困る!っていうのはありますか? 連れてくる子どもは生後二ヶ月です。 無理に連れてきて欲しくないとは思うのですが、他の人に預ける事が出来ないので、子どもを連れて来るべきではないというような意見はご遠慮願います。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#185560
- 回答数14
- 急遽教えてください!!
私は、28日周期で生理予定日が 12月15日でした。 今日まで生理がきていません。 ちなみに今まで生理が遅れる 事は、一度もありませんでした。 12月の排卵日付近に彼と中だしを 何回かしています。 ですが、今出血がありました。 生理前の前触れもありませんでした。 ただ吐き気がすごいです。さ 一度だけ吐いてしまいました。 これって妊娠してないんですかね? 皆さん、急遽教えてください!
- 彼氏の行動...
まず、私には付き合って 3年以上たつ 24歳の彼氏がいます。 彼氏との間に 子供が2人います。 彼氏は10月末から働いてないため 私が夜スナックで働いてるのですが その間、彼氏が子供たちを見ています。 本題ですが 1ヶ月たってない息子が 朝方、ミルクを欲しがって泣きます。 私は疲れているので なかなか起きれないのですが... でもこれは赤ちゃんなので 当たり前だと思います。 でも彼氏はそれに対して 息子を叩きます。 それからミルクを作ってあげてくれるわけでもなく 彼氏は叩いて息子をうつぶせにしたら 自分は寝ちゃってます。 息子はNICUに2ヶ月入ってたこともあり 泣きやまなくなると 『病院にいてくれてよかったのに』って言います。 1歳1ヶ月の娘にも よく怒鳴ったり怖い思いさせたりします。 というか 自分の都合で怒ります。 ゲームやっててテレビの前に立つから。 寝ないから。 いたずらばかりするから。(今の時期は仕方ないと思うのですが) 怖い顔して怒ったり 彼氏がイライラしてれば 押し倒すこともあります。 娘は毎日彼氏の顔色伺ってる状態です。 私が父親の顔色を伺って育ってきたので 『辛いからやめて』と言うのですが 今のうちは覚えてないからと言われます。 今されていることが 大きくなれば全て忘れているとも限らないしと 身についてしまってからでは 遅いと思うのですが。 ほんとは 子供たちを連れて 家を出るべきなんでしょうけど 私は19歳のため 1人で家を借りることができません。 親もアル中のため 実家にも帰りたくありません。 母子寮も遠くにしかなく 難しい状態です。 私はどうしたらいいのでしょうか?? 助けてください。 子供たちが可哀想だし 私もどうしたらいいかわかりません。 彼氏も短気で すぐイライラします。 子供たちを可愛いとは言いますが さすがに行き過ぎの行動だと思います。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Syuuka1115
- 回答数6
- 義両親と同居。外出の理由。第二子を産むかどうか。
長男の嫁(29)です。 出産を期に義両親と同居を始めました。子供は1歳(女児)です。 義母はとてもいい人なのですが、義父がひどい吝嗇家で、男尊女卑思考の人です。 何かあるとすぐ義母を怒鳴ります。私は怒鳴られたことはないですが、「女はバカ」だということは、 目の前でしょっちゅう言われます。 ちなみに怖いので特に言い返していません。 また、テレビをみていて綺麗な女優が出ていても、その人に子供がいなければ「どうせババァになるのに、子供を産まないなら生きていても意味がない」などといいます。 そんな義父の声をききたくなくて頻繁に外出したいのですが、友達に会いに行くと「旦那は外で働いてるのに遊びあるっている」と言われるし、児童館も「孫が風邪をもらってくる」と言われて週1くらいしか行けません。毎日子供を連れて買い物ぐらいしかいけません。 もっと児童館や他の場所にも気軽に行きたいのですが、同じような境遇の方、なんと言って外出していますか? もう一つ。 よく早く男の子を産めと言われます。 将来的には2人目も欲しいと思っていましたが、もしまた女の子だったら何を言われるかと思うと、産みたくなくなってしまいました。 しかし、産まなければ産まないで将来にわたって石女とか言われ続けそうで憂鬱です。 子供は義母にはよくなついているのですが、やはり別居するのが一番でしょうか? このような環境で育つ子供のことも心配です。 夫は「昔からああだから。俺もその環境で立派に育ったのだから大丈夫」とあまり真剣にとりあってくれません。 同じ境遇の方、どのように対処されていますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- pomur
- 回答数4
- 年子親、年子に対してどう思われますか。
いつも子育ての件でお世話になっております。 今回は少しびっくりした事があり、質問をさせていただきます。 さきほど年子の成長の仕方というか、周りはどんな風に育っているのかの話を見てみたく、ネットを開いたところ、 年子、年子親アンチスレを見つけてしまいました。 見てしまいました。 すごい驚きました。 ・子供が可哀想 ・年子親は育児が大変アピールがすごい ・逆に楽ちんだし楽しいって言ってくるのがうざい ・性欲の塊 ・避妊知らず ・大変アピールしつつ子供を放置するな ・年子親に限って図々しい ・年子は児童館や有料施設出入り禁止にしてほしい ・年子の子には近づかないように我が子に教えている 等ありました。 世の中はそんなに年子が産まれる事に嫌悪感があるのでしょうか? 私自身、年子の子がおります。 上記の中の事は年子の親や年子に限りそんなにあてはまる事なのでしょうか。 正直なところ、年子関係なくあるように見えていました。 周り同様に子育てをし、できる限り手をかけ、外出してもしなくても放置など絶対していませんし、楽もあれば苦もあり、自分が特別のようには思ったことはありません。 みんな基本はそういうものだと思うのですが。。 でも、子供が可哀想と言う言葉には、確かに一人っ子や年の差を空けて育てている方たちに比べると違うものなのかと思い、そうか・・・と思える部分もありました。 皆さまは年子や年子親に対しどの様な感じなのでしょうか。 正直なお気持ちをおっしゃっていただいて構いません。 聞かせていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#210380
- 回答数12
- 産後の生理について
9月28日に子宮頸管無力症で 帝王切開で2人目を出産しました。 そのあと赤ちゃんゎは 2ヶ月NICUとGCUで入院しました。 赤ちゃんは完ミです。 本題ですが 先月生理が初めてきました。 日にちなどは 手帳につけ忘れてしまって まったく覚えてません。 今月は もうそろそろ来るはずなんですが まだ来ていません。 産後の生理不順は 珍しくないと聞きましたが 先月来て今月は来ないと言う事は ありえるのでしょうか?? 基礎体温などもつけていないため 何もわからない状態です。 避妊はしています。 不安で睡眠不足なので 大至急解答ほしいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Syuuka1115
- 回答数3
- 産後里帰り中で明日で3週間になる男の子がいます。上
産後里帰り中で明日で3週間になる男の子がいます。上の2歳の娘が今日熱を出して保育園から帰ってきました。食欲がなく、嘔吐するみたいです。下痢は今の所ないのですが、胃腸炎かな?と思います。親に病院連れて行ってもらうので夕方になります。種類、病気はまだ分からないですが、胃腸炎の場合新生児に移りますか?免疫があるなど言いますが、母乳は10mlも出てなくほぼミルクです。咳も頻繁ではないですが少しします。同じ部屋で寝てるので心配です。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- adgjmpt2
- 回答数3
- 男性の育休(イクメン) ~出産日が早まった場合~
2月に初めての子供が生まれる予定です。 それに伴い、私も出産予定日(2/14)から2ヶ月間の男性の育休を取ることになり、 会社にも既に承認してもらいました。 そこで表題のとおりの質問なのですが、出産日が2週間とか早まった場合、 すぐに休みに入りたいのですが、会社の人事から... 「男性の場合、子供が生まれた日から申請(育休取得可能)となり、育休開始日は繰り上げの対象とはならず、出産日が早まったとしてもあくまでも予定日以降が休暇対象となる」、と回答がありました。 <例> 出産日 2/1 出産予定日 2/14 (1)これって本当ですか? (2)出産予定日までの2週間は有給扱いになりますか? (3)それとも、繰上げの申請ができますか? Googleで調べてみたのですが、欲しい回答が見つかりませんでした。 上記(1)~(3)に詳しい方、または同じ経験をされた方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- インフルエンザ二回目の接種間隔
12月8日に14歳の子どもがインフルエンザ一回目の接種を致しました。 毎年間隔は三週間ほど空けているのですが、今年は行事がたて続けで 12月21日、か22日あたりしか空いている日がありません。 二週間、ほどですが早すぎますでしょうか・・ (病院は年末の29日まで空いているのですが、23日、24日と模擬試験にいくため 風邪をもらう可能性があり、その前に接種したほうがいいかと思いまして) 子どもはアレルギー性鼻炎もちなので、本来なら1回でもよいのですが、 接種は2回にしています。(身長173センチの立派な体格ですけど) 医療関係者様、おわかりなる方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 09098414
- 回答数3
- 生活保護を受けています。そして結婚しました。
現在生活保護を受けていて、精神障害者3級です。片目も事故で25歳で眼球破裂、左眼が最近弱って来て現在身体障害者申請中ですが身体障害者5級程度だと思います。去年の10月から生活保護を受けていますが去年ふとしたきっかけでフィリピンの国へ行ったときに出逢った女性と恋愛に落ち10月にフィリピンで子供が生まれました。その子供は認知申請をして日本の区役所に戸籍登録中で来月には私と戸籍が一緒になり日本の区役所で私の謄本と一緒になります(大使館の方の話)。彼女とは12月に(今月)フィリピンで結婚をしました。今月に日本の区役所に籍をを入れる予定です。わたしも障害があり将来が不安ですが彼女が子どもと私の面倒を見てくれると約束してくれて日本に来てくれて私を助けると同時に子どもの面倒も見たいと言ってくれました。涙が止まりませんでした。しかし今は、生活保護の身です。最初は非常にケースワーカーの方に叱られ非常に身の狭い思いでした。今でも良く叱られますが、現在の家も借宿生活で2200円の1泊2畳くらいの所にすんでいます。生活保護でやっとの生活です。これから自分の子どもと彼女を日本に呼んで 一緒に新しい借宿で生活をしていく予定ですが、すべて生活保護の中でやるつもりですが 私は生活保護の身で彼女を日本に入国させる事ができるか?入国管理局の許可が下りるか?新しい新居を借りて家族3人で生活する事ができるか不安です。わたしが生活保護で日本への彼女の入国許可(ビサ)がおりるのか? 私達が日本で家族3人で生活保護の中で平和な家族生活ができるでしょうか? 彼女は22歳私は53歳です。私が現在仕事をする事は出来ませんが彼女は日本語を勉強して少しでも家族が楽になるようにしたいと言っています。しかし今は日本語が出来ないので 日本語の学校へも行かせたいと思っていますがそこまで出来るかわかりません。 こんな状態の私ですがどなたかアドバイスをよろしくお願い致します。 まずは日本で一緒に住めるかですよね。ケースワーカーにもめちゃくちゃ叱られそうで怖いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- coconutgood
- 回答数17
- 10代のめまいの原因って?
最近、よくめまいが起きます。 こんな歳でめまいと関わるなんて全く思って いませんでした。 先ほどやはり、そのめまいが起きまして、 5分くらい、辺りがくるくるまわり、立って歩くと ふらふらしました。 こんな経験なんて初めてなので、怖くて、地震酔いかな。 なんて思っちゃったりしたけど、ちょっと心配症なので、 癌かな?なんか思っちゃったり… 親に心配かけたくないので、言えません… だから回答をお願いします(>人<;) 長くなってしましましたが、 まとめて、私が知りたいのは、 めまいの原因と対処法です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- an-gm-xoxo
- 回答数3
- 夫が急に本社に呼び戻されました。持ち家と幼稚園は?
アラフォー兼業主婦、夫も同年代、子どもは幼児と乳児の二人です。元々東京に住んで共働きをしていましたが、夫は数年前に東京にある本社から千葉の支社勤務となりました。夫の会社では過去にこの年齢で支社に出向した場合、そのまま支社勤務で勤めあげることが多いので、一戸建てを購入し、私も支社近くで仕事を見つけて専門職として働いています。 先日、夫が急に社長に呼び出され、本社に戻らないかと打診されました。夫の仕事ぶりを認められてのことですし、夫のやりがいを考えると妻としては本社勤務を応援したい旨を夫に伝え、来年度から本社に戻ることになりました。ただ3年後に社長が退任するので、その時にまた人事が大きく動くことを考えると、本社勤務も何年になるか読めません。 困っているのは住宅のことと、子どものことです。 購入した自宅と本社の時間的距離は1時間20-30分で、激務であることを考えると、本社に毎日通うのは難しい距離にあります。今の家は子育て世帯が多く、海に近く緑も多く、幼児の子育てには非常に適した環境です。 家については以下の5つの選択肢があると思っています。 A 一戸建てを売りに出して家族で東京に引っ越す B 一戸建ては別荘として維持して家族で東京に引っ越す C 一戸建てに家族で住んで、東京には狭いマンションを借りて夫が平日に寝るために帰る場所を確保する D 支社の後任者に一戸建てを安く貸して家族で東京に引っ越し E 一戸建ては賃貸にして家族で東京に引っ越す 夫婦で散々アイデアを出して建てた家なので1年しか住んでいないし、支社に戻される可能性も残っている以上、また家族で普通に住める日が来るかもしれないので、売るのも忍びなく。一応共働きなのでBとなってもローンと賃貸料で世帯年収手取りの1/3以下なので資金的には余裕があるのですが、そんな無駄遣いもどうかと思いますし・・・。賃貸に回すと使いたい時に使えるわけではなくなってしまうのと、せっかく綺麗な状態なのにボロボロにされてしまうリスクもあるので、どうすべきか悩んでおります。 子どもの幼稚園は来年度から支社近くの幼稚園に入園予定です。教育方針も良く人気の園に並んで入園許可を得られましたし、既に一日体験もしていて子どももとても楽しみにしていて、子どもが「あの幼稚園にいきたいからオムツはずし頑張るんだもん」といいつつ練習してオムツはずしも成功し、これであの幼稚園に行けるね!と家族で喜んでいたところなので、引っ越して他の園に行くのでは、子どもに嘘は絶対についちゃだめと教えている手前、子どもに遠慮し過ぎかもしれませんが正直罪悪感があります。 私の仕事も支社の近くなので、子育てと仕事の両立をする上ではCを考えて、時期を見て私の職場を東京に確保して子どもも幼稚園にしばらくは通わせてあげてから必要に応じてBにしようかと考えているのですが、非常識でしょうか?一戸建てを買う時に義父母から新築祝いで500万を頂いてしまったのもあってどうしたらよいのか悩んでおります。義父母からみたとき、夫から見た時、イロイロな立場でのご意見を教えていただけたらと思います。
- 義母還暦温泉旅行のプレゼントについて
こんにちは。皆様のご意見をお伺いしたく投稿致しました。 結婚3年目、今年の6月に第一子を出産いたしました。 来年早々に義母還暦のお祝いで、義姉家族と義兄(独身)、私達と一緒に みんなで温泉旅行に行く計画をたてています。 義母とは離れて暮らしております。 還暦なので何かプレゼントしたいとの事で温泉旅行になりました。 (義父はすでに他界しております。) しかし・・・ 妊娠中から事ある毎に泊まりにきたり(来る時には1週間程滞在します。。) 出産後も、手伝いにくると言い10日程泊まりにきましたが、 一日中ソファーに寝転んでテレビを占領。 ずっとその調子なので家事やおむつ替えなど、お願いする事も出来ず・・・ 手伝うどころか、お世話してあげたような感じです>< あげくの果て、「夕飯は○○が良いな」とかリクエスト。 産後1ヶ月でまだ精神的にも不安定で体調も優れない時期だったので本当に参りました。 義母は無神経な性格なので思った事をすぐ口に出します。 その性格は結婚前から知っていて気にしないようにしていましたが、 出産後から義母の発言がやたら耳に障ります。 そして、うちの父の事も悪く言ったり・・ (本人は悪く言っているという認識はないようです) そんな事もあり、夫には悪いですが、出産後から生理的に受け付けません。。 今回は還暦のお祝いなので、我慢して笑顔で参加しようと思っていますが 旅行の際に何か別でプレゼントを渡したほうが良いのでしょうか?? 今まで母の日、誕生日などはプレゼントを送っていますが 好みではなかったのか全て微妙な反応でした。 ちなみに義母は私が何歳なのかも、誕生日がいつなのかも興味がないみたいです。 第一子(義母には孫)が産まれてからも、何も送ってきたりしません。 そんな義母なので、来年からは母の日・誕生日のプレゼントは廃止しようと思っています。 夫にも言い承認済みです。 還暦の旅行代は私達が負担しますが、他にプレゼントは渡した方が良いのか悩んでいます。 乱文ですが皆様のご意見をお伺い出来れば嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 また愚痴っぽくなってしまい失礼いたしました・・ 最後までお付き合い頂きありがとうございます。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#174340
- 回答数4