ahah14 の回答履歴
- 1歳3ヶ月の子供と大人一人で電車で帰省するには
1歳3ヶ月の歩けない赤ちゃんを連れて帰省したいのですが、地元はローカル電車を使い1時間半のところにあります。乗り換え一回ですが、イロイロ心配です。移動はエルゴ[だっこ紐]のみなのですが大丈夫でしょうか…? 満員電車の場合や、やや満員の場合もあります。赤ちゃん連れで電車に長時間乗るコツがあれば教えてくださいm(_ _)m
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- yuib
- 回答数4
- 子どもの喜ぶ顔
ちょっと考えることがあったので教えて下さい。義姉は、子どもが5歳になるのですが旅行に連れて行きません。信州に住んでいて、例えばディズニーランドに行く時にお義母さんに(彼女にとって実母)子どもを預け自分は旦那と二人でミラコスタ!!に泊まって5日間くらい東京観光するそうです・・・。 また、夏休み・冬休みなんかもやはりお義母さんに預けて旅行に子どもを連れて行きません。何か、すごく可哀想に思います。私の価値観ですが・・・親って子どもの喜ぶ顔が見たくて、色々やるものでは?? 少なくとも我が家はそうでした。多忙な父でしたが、夏休みは必ず綿密に母と打ち合わせをして楽しい旅行を計画してくれました。全て子どもの喜ぶ顔が見たいから・・・といつも言っていました。 義姉は子どもとは毎日遊んでるし、時々いく旅行くらい子ども無しで楽しみたいと言ってました。私もこれから親になります。子どもと沢山思い出を作りたいと思ってます。義姉みたいな考えの方っていますか?私は、結婚記念日くらいは母に見てもらってディナーくらいしてもいいかなって思います。(泊まりは無しで)
- ベストアンサー
- 育児
- noname#171544
- 回答数8
- 離婚後の会社での対処に困っています(長文です)
先日離婚し、上司にはすぐに報告し、社会保険の手続き等済ませてもらいました。 ただ旧姓に戻ることから同僚に報告することがやっかいで(少人数の会社、うわさ好き等もあり)社会保険手続きは旧姓に戻るけど社内では結婚していたときの姓のままでいたいと上司に相談しました。 するとすぐに名前を変えにくければ時期が来るまで名前はそのままでいいよ。と良心的に言っていただけたので同僚には内緒のままでいます。 しかし離婚後1か月もまだ経っていないのですが、ここ数日頻繁に上司からいつみんなに公表するんだとしつこく聞かれ、私はまだみんなに報告する勇気がないので当分このままでと言いましたが、社会保険等手続きを旧姓に戻したのだから、勤怠管理上タイムカードなど旧姓に変えてもらわないと監査が入ったときにひっかかるからすぐにタイムカードの名前も変えてみんなに名前が変わったことを報告するようにと言ってきました。 確かに旧姓に変えるべきなんでしょうが、タイムカードを旧姓に変えるとすぐに皆に知れてしまいます。しかも皆に報告する!?これって必要なことなんでしょうか。確かに結婚報告は何度も聞いたことはありますが、離婚報告なんて聞いたことありません。。。 上司曰くこっそり名前を変えると色んなところでうわさされるからみんなの前でスパッと言ったほうが後々いいやろ。と言います。 監査が入ったら困るとか皆に報告しろとかいう上司はまったく私の気持ちなど考えてくれてないと怒りと悲しみでいっぱいで会社にすぐに報告するんじゃなかったとさえ後悔しています。 今の会社にいたいと思うならば上司の言うとおりにタイムカードの名前もすぐに変えてみんなに報告するべきなんでしょうか。 それともこれってパワハラに当たらないでしょうか!? ちなみに上司に最初に報告した時に社会保険の手続きどうしたらよいでしょうか。と聞いたらその上司は社会保険担当してる方ではなかったというのもありますが「えっ!?知らん!だって離婚したことないもん!」て言われました(+o+) 愚痴っぽくなってしまいましたが、質問は(1)社会保険等は旧姓に戻したのに会社では結婚したときのままの姓でいるということはだめなことなんでしょうか。(2)上司の私に対する取扱い方パワハラではないですか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- fruit923
- 回答数4
- 海外挙式、身内の不幸
自分の結婚式と身内の不幸が重なりました。 今月中旬、海外挙式を予定していた者です。入籍は夏に済んでおります。 参列者は夫、私、夫の家族、私の家族です。 ですが…今月初め主人の兄が病で亡くなりました。(脳の病気で突然でした) 家族のショックはもちろん大きく、挙式キャンセルを考えていましたが、 夫のご両親の、息子が楽しみにしていたから式は行ってほしいという思い(気を遣ってだと思いますが…)に、 式は一応するけれど、メインではなく、海外旅行としていこうという結論になりました。 夫の両親は参列しません。 結論は無理やり出したけれど、やはり夫家族の気持ちを考えると… 挙式は、夫婦だけで行うべきか、 私の家族には参列してもらうけれど、両家が揃っていないので家族写真は撮らないでいようか…など色々考えては辛くなります。 夫は兄弟を亡くしたばかりで、旅行の話をするのはなんだか酷です、ですが旅行も直前で、早く決めたい焦りもあります。 正直、私自身が海外に行く気持ちになれないのだと思います。 楽しみにしていたし、やっぱり行きたい気持ちもあるけれど…。 夫は行きたいと言っていますが… 挙式のみ取り止めるか…。 どうすればいいのか。 似た経験をされた方おられましたらアドバイスをお願いします。
- 女性へ。結婚を機に地方都市へ引越しって出来る??
結婚経験者や適齢期の女性へ質問です。 例えば あなたが東京圏出身でずっと東京圏にいて20代か30代でって場合、家族も友達もほとんど東京圏だと思うのです。 そういう状態で他都市に嫁ぐってできますか?1女性として。 ちなみに仙台とか大阪とか福岡とかのような都市部なので、すごく不便になるとか周囲が老人ばっかってことはありません。 理由は仕事のこともありますが、やっぱり僕が地元を離れたくない、子どもを地元で育てたいと言う思いが強いからです。 わがままだとは思いますが譲りたくない条件です。 逆はアリだと思うんです、地方→東京はなんとなく。 「上京」って言葉もあるしマイナスイメージは少ない、また仙台や北海道で出会って、東京に嫁ぐとしても、だいたい若い女性の欲しいものはあるし、田舎の近所付き合いでの煩雑さも少なく、地元の友人も東京なら割といると思うんですね。 実は今、仲のいい女性がいるのですが、僕は地方都市なので来てくれるかな、どうかなー?って思うし、住む所は僕も譲れないし、向こうも譲れないなら先が無いしってことだと先は無いし厳しいかな、と。 どっちか言うと僕も彼女も社交的で飲んだり遊んだりは好きなタイプです。 金銭的にも年齢的にも心情的にも僕は恋愛や結婚に前向きな時期なんですが、仕事柄なかなか忙しくて月のうち何日かは出張で家に帰れないこともあります。 そう考えると、僕がいない時は暇で暇でしょうがないんじゃないか?とか、 親元から離れて1人で子育てはきついんじゃないか?とか考えてしまうのです。 とても素敵な人なので、 最悪のケースでは彼女の実家の近く(東京圏)で僕が住むことも考えたりしますが(僕は東京に友人もいますし、東京に住んでもいました)、出来れば地元で過ごしたいと思っています。 彼女はいま働いていますが、こちらの地方でもできる仕事だとはおもいます。結婚後、働くかどうかは彼女の意志を尊重したいと思っています。 軽く上記のことを聞いたりはするのですが、いいよー的な事は言ってくれます。でも実際に引っ越すとなって、土壇場で拒否されたり、生活が難しくなるのが嫌なのです。 僕も彼女も家族や友人とも仲がいいし、仕事も順調な状態です。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- nightcell01
- 回答数14
- お金をかけない簡単なダイエット方法ってありませんか
こんにちわ。小学4年生の女子です。私はあだ名ジャイコです。とてもいやで、やめてといったら、お前が痩せたらそのあだ名もう言わない。と言われました。そして、簡単なダイエット方法と検索しても、サプリメントとか、本とか、会員登録をしないとだめなやつばかりで・・・どうやっても痩せれません・・ 身長147センチ体重40キロか痩せていれば39キロです。39キロのかべを、こえられません。どうしたらいいのでしょう。クラスの中でも私は女子の中で1番太っています。お金をかけない、ダイエット方法ありませんか。あったら、教えてください。お願いします。長くなってすみません。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wazimasi
- 回答数7
- 友人の結婚式での疑問
友人の結婚式に招待されるんですが、一つ疑問があります。 それは、生年月日を教えて欲しいとの事。 自分は沢山いる友人の中の一人の話。 出席者の年齢に対して何かあるのでしょうか? 例えば、ご祝儀品とか・・・です。
- 子供の名前、どうやって決めましたか?
赤ちゃんの名前って、皆さんどうやって決めてらっしゃいますか? 主人は運勢がいいようにと、姓名判断なんかをネットで調べているようですが 同じ名前でも、サイトによって結果が違うので信用できないんです…。 ちなみに自分の名前を入れてみたら、旧姓では見事な程に全部「凶」で 現在の姓と名だと半分大吉になったので「結婚したら半分よくなったよ」と笑ってました。 別に独身時代だって、そんなに悪い事ばかりじゃなかったんだけど(笑) そんな事もあって、ネットでの姓名判断はイマイチ信用できないんですが 名は体をあらわすとも言うし、やはり赤ちゃんにはいい名前を授けてあげたいんです! そこで、皆さんはどんな風に赤ちゃんの名前を決めてらっしゃるのか教えて貰えませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 出産・産後
- tofutabetai
- 回答数9
- 今は辛くても結婚すれば今の辛さを忘れられますか?
独身未婚女性です。 独身時代にどんなにつらい事があっても 結婚して子供が生まれ生活費に追われれば 独身時代の辛い事なんて思い出すのも忘れてしまいますか? 今は辛くても結婚すれば今の辛さを忘れられますか? それと引き換えに結婚後の辛さが待ってるとは思いますが。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- NCHHFQCVVH
- 回答数9
- 元カノの妊娠と出産について
約3週間ほど前に元カノが子供を出産をしたのですが、 急に自分との子供だと言われました。 予定日が11月13日で 出産日が11月14日でした 元カノとの交際期間は 2011年12月22~2012年1月30です。 最後に会ったのが1月20日前後で、 そのうち行為があったのは3回ほど。 避妊器具ありでの行為が2回、 避妊器具なしでの行為が最後に1回でした。 いずれも膣外射精です! これは間違いありません! しかし、 避妊器具なしでの性行為をしてしまったことに とても反省と後悔をしています(>_<) 自分も妊娠・出産に無知ながらも サイトで調べたり、知人に聞いたりした結果、 0%ではないですが、予定日的に 自分の子供ではないのでは? というとこに行き着きました。 しかし、不安はやっぱりぬぐえません(T-T) 自分達が別れたのも彼女の浮気が原因でしたし、とても不安です。 これを読んで気分を害してしま った方申し訳ありませんm(__)m よろしければご回答おねがいします
- 赤ちゃんが12月に生まれたら税金は?
過去ログをみたんですが、赤ちゃんが12月に生まれたら税金が戻ってくるみたいなこと が記載あったのですが、現時点2012年でも 同様なのでしょうか? 少し耳にしたのが、子ども手当が支給されてからは、15歳未満は扶養家族に含まない? みたいなこともきたのですが どれが正しいかわかりません。 今月 出産予定で確定申告ももう終えています。 詳しい方 教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- clam0529
- 回答数6
- 自分で服が着られるのは いつ頃から?
2歳半の元気な男の子ですが、オムツをはじめ、服を着せるときも じっとせずに動くので 大変です。 いったい いつから 自分で服が着られる あるいは 着せるときに じっとするようになるのか? 参考意見 きかせて下さい。
- 赤ちゃんが12月に生まれたら税金は?
過去ログをみたんですが、赤ちゃんが12月に生まれたら税金が戻ってくるみたいなこと が記載あったのですが、現時点2012年でも 同様なのでしょうか? 少し耳にしたのが、子ども手当が支給されてからは、15歳未満は扶養家族に含まない? みたいなこともきたのですが どれが正しいかわかりません。 今月 出産予定で確定申告ももう終えています。 詳しい方 教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- clam0529
- 回答数6
- 妊娠中の食事
只今、妊娠5週目あたりの妊婦です。妊婦中には食べたらダメな食品とかとても気になります…。生ハム以外(燻製ハム)なら火を通さずに、食べても大丈夫なんでしょうか…?野菜も土が付いているから危険とか、、ご飯は普通作らなければならないし、不安です。…早く血液検査をしてスッキリしたいです(>_<。)
- 締切済み
- 妊娠
- mamikaname
- 回答数4
- 登戸駅から柿生駅ぐらいまでで入院費安い産婦人科
ありますか? 登戸からちょっと離れても良いです 川崎市内で、産婦人科だけしかやってない病院なら 今、登戸の鈴木産婦人科に通ってるんですが、入院費高すぎ・・・。 他にしようって話し合って決めました。 大学病院、総合病院などのでかい病院は無し。 産婦人科だけ取り扱ってて、入院設備もある所で、安い所が良いです。 検診代は、補助券で賄えてるのでまぁ良いかなって感じですが、 入院費が高いのはちょっと・・・。 出産育児一時金プラス、差額5万ぐらいの入院費の病院が良いです。 「雰囲気とかどうでも良い気にしない。でも、絶対でかい病院は嫌だ。」 研修中の学生に彼女の知り合い全員見られたとの事です。 それがどうにも嫌らしく・・・。 あぁそれは嫌だねと自分も思い、産婦人科だけの所で安い所で探してます。 お知恵貸して下さい。 初めての子供です。 自分はまだ見習いの建築業をやってるんで、収入にも不安があり安いほうが良いです 彼女も、でかい病院じゃなければ、安いほうが良いって言ってるんで
- 結婚相手の金銭関係が知りたいです!
こんにちは!今付き合って彼がいます、結婚考えていますが彼の月給とか、貯蓄とか、借金とか、どうやて聞き出せますか?直接だと聞けないし、探偵雇うお金もないから!どなたからいいアドバイスをいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- guofeng
- 回答数4
- 結婚式の引き出物について
結婚式の引き出物についてです。 先日、従弟の結婚式に参加しました。 ご祝儀制の結婚式で、父と母はそれぞれ5万円プラスお祝い金5万円、私と姉は3万円をご祝儀として包んでいきました。 (少ないかもしれませんが、親戚同士で決めてこの金額になっています) しかし、席に着いたところ、引き出物は、父、母の分しかなく、私と姉の分は引菓子など一切なくて、もらったものといえば最後のお見送りの時の、金平糖だけ…母親も唖然としていました。 今の結婚式って引き出物つけないのかなと思いましたが、一応ご祝儀も包んでいるし…となんだかモヤモヤしています。 その結婚式は、他にも気になるところがあって、席辞表も1家族に1枚、当日、私は受付役を頼まれましたが、お礼なども一切なし。 当日、送迎バスの手配もなかったので、3時間かけて車で行きましたが、お車代もなし…。 もちろんホテル代もなし。 親戚同士なので、「ま、いっか」で済まされているのかもしれないし、その式場のやり方で、引き出物無し、席辞表も1家族1枚なのか… 前もって、ホテルとか送迎バスをお願いしなかったこちらが悪いのか。 引き出物くらいで、ぐちぐち言ってしまう、私が心が狭いのか。 こういう結婚式って普通なのでしょうか?? 結婚式にたくさん出席されてる方や、ウェディングプランナーの方の意見も聞けたら嬉しいです。 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- haroharokanon
- 回答数9
- 10万円もらえたらぎりぎり我慢すること
高所恐怖症の方にとっては、バンジージャンプなんか「100万円もらっても無理!」なことかもしれません。でも、もしかしたら「1万円ぐらいなら嫌だけど、10万円もらえるなら飛ぶ」という方もいるかもしれません。 貴方にとって1万円もらっても無理、5万円でも嫌、でも10万円もらえるならぎりぎり我慢する! といったこと・ものは何でしょう。 ただし1回きりです。「1回で十万円なら10回で100万円だよね! なら10回頑張る」というのはナシです。 私は…何でしょうね。手のひらに生きたゴ○ブリをのせて1分我慢とか…すみません、やっぱ10万じゃ無理っス。
- 産婦人科を転院したい。
現在9週で、胎児の心拍確認が出来、母子手帳を貰ってきたばかりなのですが、 通っている産婦人科に不信感があり、転院を考えています。 つわりで1日に20回以上の嘔吐があり、日常生活に支障が出ています。 食べづわりと吐きづわりのMIXで空腹時には気持ち悪くなり、食べては吐くの繰り返しで体重は前回の検診時から2kg程度しか減っていません。 今通っている産婦人科では、 「吐く以前に何も飲めず食べられずになって体重が10kgほど減ったら点滴をします。もっとひどい人はたくさんいる。まぁ辛いのは辛いんだろうけど。」と特に何の対処もしてもらえず。。 妊娠悪阻で点滴が必要な状況になるまでは完全放置?と疑問視しています。 実際はつわりのために水(ミネラルウォーターや炭酸水も)を含めたほとんどの飲料が飲めなくなってしまい、水分を必要な量摂取することが難しいのでひどい便秘にも悩まされており、 便秘になることで余計に吐き気が増すので悪循環に悩んでいます。 便秘薬を投薬してもらえないか相談したかったのですが、 体重を計測し、2kgしか減ってないのを確認した時点で、上記の台詞と、じゃあもう次は2週間後ねーと、打ち切られてしまいました。 評判の病院だとのことで、患者さんも多いし忙しいのかとは思いますが、 他の病院に変わったとしても対応はこんなものなのでしょうか? それとももっとひどい状況なのでしょうか・・・。 車の中の匂いも苦手になってしまっているので、 自宅から離れた病院に行くのは正直辛いのです。 ただ、今後も医師に質問、相談したいことが出てきた場合 今の病院ではまともに取り合ってもらえなさそうな気がしています。 母子健康手帳と一緒に戴いた補助券などはまだ1枚も使用していない状態です。 心拍確認までは今通っている病院でしてもらっていますが 血液検査などはまだしていません。 これから転院するとすれば紹介状などが必要になりますか? まとまりのない文章ですみません。 最後まで閲覧いただきありがとうございました。