ahah14 の回答履歴

全2521件中581~600件表示
  • 結婚後、1人親の母が心配です

    現在付き合っている彼氏と結婚が決まりました。 東北と関東の遠距離で、彼氏は関東で仕事をしており 彼氏と私の地元は同じ県内です。 結婚後、彼氏の住む関東へ引っ越すか、 私の住む東北まで通勤してもらうかで悩んでいます。 彼氏の会社は新幹線通勤の全額を負担してくれます。 通勤は約1時間程です。 私が引っ越せば彼氏の負担が少なくなります。 しかし、引っ越せば田舎で祖父祖母と母の3人で暮らす家族が 今後どうなるのか不安で心配です。 彼氏は親が歩けない等生活に困ったらいずれ帰ろうと言ってくれますが、 仕事の異動があれば帰れなくなる可能性もあるとのことでした。 彼氏の事は大切で結婚できることがとても嬉しいですが、 なんだか親を取り残すような罪悪感でなかなか決断できません。 彼氏に負担がかかっても地元に住むか、 思いきって彼氏の住む関東へ私が引っ越すべきか…。 同じような状況を経験された方がいらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ただの風邪??

    妊娠希望の者です。 三月30日が生理予定日だったのですが 未だ来ておらずなので質問させて頂きました。 29日あたりから鼻風邪になり、薬を二回ほどのんでいました。 今回も残念だったかなーと思っていたのですが、 旦那さんに 胸と、乳首が変わったと言われました。 妊娠検査薬を使おうかと思うのですが 風邪薬などは反応に影響でるのでしょうか? 下腹部チクチクや、微熱 胸の張り、眠気などは妊娠なのかなーと思うのですが 風邪っぽいなどの初期症状というより ただの鼻風邪なのか。。 病院に行けばいいお話しなのですが、 行く前に知りたかったので よろしくお願いいたします。

  • プレゼントにおすすめの絵本

    月末に、一歳の誕生日を迎える姪のプレゼントに、絵本を探しています。 プレゼントにおすすめ、一歳に向いている、うちの子が喜んだ等、絵本に関する情報をお願いします。

  • 出産予定日について

    出産予定日はどの位の誤差があるものなのでしょうか? あたし自身、生理が毎回不順で1カ月生理が来ない事も何回もあったので最終生理開始日はもちろん、周期もわかりませんでした。 7月12日に仲良しをし9月2日に検査薬をしたら陽性反応。9月5日に病院へ行ったら妊娠3カ月と言われ、3月31日か4月1日どっち予定日にしますかと医師に言われ、3月31日を予定日にし、ちょうど予定日を1週間超過した4月7日に出産をしました。 未婚で出産し、現在認知の事で相手の家族と話し合いをしたのですが、相手の母親に7月12日に仲良しをした時の子供であれば妊娠の計算が合わないし、4月下旬になるんじゃない?と言われました。 7月12日に仲良しをした時の子供が4月7日に産まれるのはおかしいのでしょうか? いろんな悩みにプラスして計算が合わないとまで言われはじめたので、7月12日前後に他の男性と関係もないのですが、不安で仕方ありません。出産予定日は誤差があったりするとも聞いたので誰か教えて下さいm(__)m

  • 手ぶらで結婚式にきた義兄

    長文で失礼します。 去年の7月に日本へお嫁に来た外国人です。主人は日本人です。今一戸建の家に義母と義兄(50歳の未婚)が1階に、私と主人が2階に住んでいます。 昨日東京で結婚式と披露宴を行いました。式を準備してた時、義母に「私と○○(義兄)は引き出物がいらないからね」と言われましたので、準備しませんでした。 式の2日間前に、義母は主人に「私はお祝い金はいくら払えばいいの」と聞きました。主人はそれを聞かれた時点で、「そんなこと普通聞くか」と思って、「いいよ」と答えました。義母は「うん、わかった」と言いました。 私としては、結婚した当時に、結納も親の顔合わせもない人間は不思議だと思いますが、うちは外国にあるから、顔合わせは簡単にはできないと思って許しました。ただその上に結婚式のお祝い金も省略しようとするのはどうしても理解できません。でも年寄りだからしようがないと思いました。 しかし、もっと不思議なのは・・・義兄も手ぶらできました。理由はわかりません。私の勝手な想像ですが、義母が主人の「いいよ」という言葉を義兄に伝えて、義兄は自分も「いいよ」と理解したのではないかと思います。 主人に文句言ったら「うん、そうだよ、だから何」という態度です。私は何を言い返したらいいか分かりません。それは日本人の一般的な常識ですか。 主人は、「去年義兄は車をくれたから、お祝い金には文句を言うべきじゃない」という理屈です。 でも・・・私はこの車はぜんぜんほしいと思っていません。車をくれる前に、主人は車を持っていました。義兄は新車を購入しましたので、その車をくれたのです。しかも私達は自分の車を売ったお金も義兄にあげました。義兄にもらった車は主人が1ヶ月ぐらい乗って、今は車庫に放置。私は日本の免許を取ってないから、一回も乗ってないです。そういう背景で、結婚式のお祝い金を出さなくてもいいという理屈は通じますか。正直言うと、車とお祝い金は確かに車のほうが金額が高いですが、どちらかを選べるなら、私はお祝い金のほうがほしいです。これは世間の一般的な常識です。車はもらうべきだと思いません。 ちなみに、来年の1月は私の本国でも結婚式を行います。私の親は本国側の親友のみ招待するつもりでしたが、義母は自ら行くと言いましたので、現時点では義母と義母の妹は行くことになっています。義兄はまだ未定です。正直言うと、昨日まではwelcomeでした。今日からは義母の妹以外の人に行ってほしくありません。 昨日からイライラしています。一生納得できません。自分はこの家族に卑しめられてる気がします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 低収入の彼との結婚が不安

    11カ月交際している彼との結婚が不安で、いろんな方のご意見がききたく投稿します。 私は27才、彼は34才です。 私は結婚相手を人柄で判断するところがあり、彼は言い合いになった時にとことんまで向き合ってくれるところが気に入りました。 収入で安心さえできれば結婚したいと思っています。ただ収入が少なく、そこが不安です。 現在は愛知で暮らしています。 私は正社員で収入は手取りで13~14万、ボーナス夏冬で26万で変動なしです。貯金700万。(貯金だけ頑張りました) 産休育休制度はお休みできる期間は短いながら制度は整っており、復帰もできるし休みもとりやすいです。普段有休もとりやすいです。 彼は正社員で手取り22~25万で、ボーナスは夏冬で40万くらいで変動ありです。貯金300万。 今は会って一緒に過ごすのを基本楽しみにデートしていて内容は、漫画喫茶や彼のアパートで録画したドラマを見るか、たまに贅沢なグルメなことをしたり、たまに日帰りで観光地に行ったり、くらいです。 私は貯金>節約>料理>の順に自信があるつもりです。でも掃除や整理整頓は苦手です。 結婚生活の具体的な子供や将来の家のことを考えると不安です。 短大の友達は自営業の人以外、お相手の学歴が大学卒の人でその分収入も多かったりします(個人の能力の部分は知りません) 私のお相手は高卒な為、初任給から低く始まり、10年勤めた会社が倒産する兆しがあり転職し(実際倒産しました)5年勤めてやっと給料が2万上がりました。 私は実家では不自由ない暮らしをしてきたつもりですが、母がとにかく凄い節約家で甘やかされなかったし躾も厳しかったので、箱入りという感覚ではありません。 子供には勉強を頑張れば大学に行かせてもいいけど遊んで過ごすくらいなら行かせる気はありません。 化粧品や洋服は今の時点で既に殆ど興味なく、けれど結婚後や子供生まれてからの付き合いでの方がキチンとしたいなぁと思っています。 やつれたお母さんになったら、だらけてしまいそうなので、あえてパリっとしたりキチンとしたいのです。 彼は収入の割に高い家賃で暮らしているので(6.8万高いですよね?一人暮らしなら少し田舎に行けば4万台とかあるのに)私と結婚したら私が強いる倹約生活とか耐えれるのかな?とか、転勤があり得る会社なのでいつまでも賃貸暮らしかなぁ?とか、そんなことしてたら家は買えなくなると思います。 私は家が買いたかったり、老後が不安で貯金頑張ったので家の頭金に出してもいいと思っています。または、まるまる老後の蓄えかな? 派手な結婚式はやる予定がありません。 身内だけでやる方向です。私は貯金は出来るだけ結婚式や嫁入り道具に使わず、そのまま家計の貯金にするのが良いと思っています。 取り留めのない投稿ですが、今は実際のお金の問題がとにかく不安です。

  • 低収入の彼との結婚が不安

    11カ月交際している彼との結婚が不安で、いろんな方のご意見がききたく投稿します。 私は27才、彼は34才です。 私は結婚相手を人柄で判断するところがあり、彼は言い合いになった時にとことんまで向き合ってくれるところが気に入りました。 収入で安心さえできれば結婚したいと思っています。ただ収入が少なく、そこが不安です。 現在は愛知で暮らしています。 私は正社員で収入は手取りで13~14万、ボーナス夏冬で26万で変動なしです。貯金700万。(貯金だけ頑張りました) 産休育休制度はお休みできる期間は短いながら制度は整っており、復帰もできるし休みもとりやすいです。普段有休もとりやすいです。 彼は正社員で手取り22~25万で、ボーナスは夏冬で40万くらいで変動ありです。貯金300万。 今は会って一緒に過ごすのを基本楽しみにデートしていて内容は、漫画喫茶や彼のアパートで録画したドラマを見るか、たまに贅沢なグルメなことをしたり、たまに日帰りで観光地に行ったり、くらいです。 私は貯金>節約>料理>の順に自信があるつもりです。でも掃除や整理整頓は苦手です。 結婚生活の具体的な子供や将来の家のことを考えると不安です。 短大の友達は自営業の人以外、お相手の学歴が大学卒の人でその分収入も多かったりします(個人の能力の部分は知りません) 私のお相手は高卒な為、初任給から低く始まり、10年勤めた会社が倒産する兆しがあり転職し(実際倒産しました)5年勤めてやっと給料が2万上がりました。 私は実家では不自由ない暮らしをしてきたつもりですが、母がとにかく凄い節約家で甘やかされなかったし躾も厳しかったので、箱入りという感覚ではありません。 子供には勉強を頑張れば大学に行かせてもいいけど遊んで過ごすくらいなら行かせる気はありません。 化粧品や洋服は今の時点で既に殆ど興味なく、けれど結婚後や子供生まれてからの付き合いでの方がキチンとしたいなぁと思っています。 やつれたお母さんになったら、だらけてしまいそうなので、あえてパリっとしたりキチンとしたいのです。 彼は収入の割に高い家賃で暮らしているので(6.8万高いですよね?一人暮らしなら少し田舎に行けば4万台とかあるのに)私と結婚したら私が強いる倹約生活とか耐えれるのかな?とか、転勤があり得る会社なのでいつまでも賃貸暮らしかなぁ?とか、そんなことしてたら家は買えなくなると思います。 私は家が買いたかったり、老後が不安で貯金頑張ったので家の頭金に出してもいいと思っています。または、まるまる老後の蓄えかな? 派手な結婚式はやる予定がありません。 身内だけでやる方向です。私は貯金は出来るだけ結婚式や嫁入り道具に使わず、そのまま家計の貯金にするのが良いと思っています。 取り留めのない投稿ですが、今は実際のお金の問題がとにかく不安です。

  • 結婚式の受付が新婦側3人の場合の割り振り

    結婚式の受付を4人グループの3人(私を除く全員)にお願いしようと考えています。 通常2人が多いと思うのですが、3人でも手持無沙汰にならない割り振りを教えて下さい。 御礼が3人分というのは構いません。 (他の友人が2人組での参加ばかりという事、3人の希望で誰かが一人残される事のない様にするつもりです) 受付2人、チェキ+案内係1人というのは考えているのでそれ以外のアイデアがあれば助かります。 ゲストは60人程です。 宜しくお願い致します。

    • pow0325
    • 回答数3
  • 2歳&1歳双子、3児の寝かしつけに悩んでいます。

    2歳男児と、年子で1歳の双子女児がいます。夫がほとんど家にいないので、基本的に私一人で育児をしています。 日中はなんとかなっていますが、問題は夜の寝かしつけです。全員私に抱っこをせがむので、手が二本では足りず、順番にあやすのですが、常に誰かがギャーギャー泣いている状態が毎晩3時間は続きます。 途中で私の体力がつきて寝てしまったことがあり、双子の一人が二階の寝室から出て階段から落ちてしまったことがあります。(後日、寝室に鍵をつけて対策をしましたが) 毎晩、子供たちも可哀そうだし私もヘトヘトになり、翌朝も疲れがとれずグッタリしています。夫がもっと早く帰ってこれる仕事ならいいのですが、どうしても無理と言われています。実家も親が夜間勤務のため、頼ることができません。 子供が3~4歳くらいになったら、きっと今よりもう少し落ち着くのでしょうが、あと1~2年は3人とも母親にベッタリ甘えたい年齢だと思うので、自分一人でなんとかしなくてはならないのですが、、、。 どうしたら一人で3人の乳幼児をうまく寝かしつけられるか、アドバイスいただけないでしょうか?また、どこか相談すると良い場所など、情報いただければ幸いです。

  • 出産予定日確定について教えてください

    はじめて投稿します。 出産予定日の確定について教えてください。 ただいま妊娠10週目です。 最終整理開始が1月11日。 だいたいいつも周期は33~36日(不順ではあります)。 それがいきなり28日周期になることってあるのでしょうか? 最初の受診が2月26日で、4w3d、CRL1.5mmと出ていました。 その際は排卵が遅れてるねと言われました。 その後の検診で、 3月1日 7w0d CRL3.1mmm 3月12日 8w0d CRL13.6mm 3月26日 10w4d CRL33.6mm 10週目になり大きさが追いついたということで、 最終生理日と胎児の大きさから出産予定日が10月18日と決まりました。 でもそれだと普通に整理周期が28日の場合になります。 出産予定日の誤差はどれくらいなのでしょうか? 3月27日に違う病院でも 10w5dで36mmと言われましたが、 1日で2.5mmも成長するのですね。 ちなみに性交渉があったのは、 1月23日(コンドームの避妊ありですがほんの一瞬つけなかった) 1月29日(避妊一切なし) 3月2日(避妊一切なし)   になります。 病院で先生に聞いても、 23日か29日かはハッキリ分からないと言われました。 そういうものなのでしょうか?? 大変言いにくいのですが、23日では訳があって産むことができません。 やはりかけになってしまうのでしょうか・・・。

  • 外出先で義理両親に会う時の消毒

    今週末に三ヶ月になった娘のお宮参りをします。 私達家族と義理両親だけで行い、神社に直接集合します。 私は初めての子で凄く神経質になってしまって、夫に外から帰ってきたら手洗いうがいとインフルエンザの時期にはマスクまでさせてました。 今も手洗いとうがいは徹底させてますし、もちろん私も手が荒れるくらいしょっちゅう洗ってます。 今回のお宮参りで義理両親にぜひ赤ちゃんに触れ合って欲しいのですが、手ピカジェルでのの消毒をお願いしたいなと思っています。 会って赤ちゃんを抱っこしてもらう際にお願いするのは神経質すぎますか? 2日後に四種混合などの予防接種を打つので何かあってはと考えすぎてます。 あと、来月に夫の祖父の家にお邪魔しますが、祖父や一緒に住んでる叔父に赤ちゃんに触れる際は消毒をお願いするのは変ですか?

  • 子供は病気になりやすい?

    カテゴリ違ったらすみません。 職場の同僚に、幼稚園児と小学2年の子を持つ母親のAさんがいます。 Aさんは度々子供が風邪をひいたと仕事を休むのですが、私はそれに少し苛ついています。 実は自分のブログでこの事を愚痴った時、「子供は病気になりやすいから仕方ない」と指摘されてしまいました。 学校などは確かに風邪が移りやすい環境だし、子供ならなおさらかかりやすいものだとは思います。 でも、このくらいの歳の子ってのは、月に1・2回も風邪をひくものですか? この冬は一家でノロウイルスとインフルエンザにもかかったみたいです。 私は未婚で、周りに小さい子供がいません。 正直なところ、私は比較的健康な方だったので昔からあまり風邪もひかず、病気になりやすいと言われてもピンときません。 幼稚園・保育園~小学校低学年の子供は月1・2回病気になるが当たり前なのですか? それともAさんの子が病弱なだけでしょうか。

  • 二人目妊娠7ヶ月、仕事と家事の両立

    初めまして。もうすぐ三歳になる息子と旦那と三人暮らしの現在二人目妊娠7ヶ月の妊婦です。最近まで切迫流産で自宅安静でしたが、体調が良くなってきたので最近仕事を再開しました。しかし、仕事から帰ってくると、どっと疲れご飯も作れず家事が一切出来ません。お腹も張りやすい体質でウテメリンを服用しています。一人目のときに妊娠後期で切迫早産で入院しています。今回は上の子もいるので入院は避けたいので無理しないように気をつけてます。するとどうしても家事か仕事かどっちかしか出来ないのです。私の周りには妊婦でも仕事に家事とこなしている人がいるので、自分の意識の問題だとか怠けているのではなど責める毎日です。旦那も仕事が忙しく家事を手伝うことが出来ません。いっそのこと仕事をまた休職した方がいいのでは?とも思います。洗えてない食器、溜まった洗濯物をみるのが苦痛です。出来ない自分にも腹が立ちます。みなさんの体験談や意見が聞けたらと思います。よろしくお願いします。

    • pasan
    • 回答数5
  • 娘に友達を作ってあげたい

    娘に友達を作ってあげたい。 お姑さんに子供を支援センターに連れて行ってほしいとお願いするのは 図々しいですか? 現在1才3ヶ月の娘がいて 子供はお姑さんに預けて働いています。 主人の実家で同居しています。 ママ友いないまま生後8ヶ月で復帰しまい、 娘もお友達を作る機会がないままここまできてしまいました。 私がとても人見知りで相当苦労したので、(今もですが)   せめて娘は小さい時から大勢の人と関わったほうがいいのかなと思い…。 お姑さんは、昼間は娘と一緒に買い物に行ったり 祖母(姑さんのお母さん)のとこに行ったりしてます。 そこで、時々お姑さんに支援センターのような所へ連れて行って もらいそこで少しでも娘に仲のいい子ができればいいと思うんですが、 やはり図々しいでしょうか? 完全に市外になっちゃうんですが…。 近所に子供のいるお宅がなく 娘が一番若く、その上は20歳くらいで開きがあります。 田舎のほうなので、何というか…よそ者を受け入れないイメージがあって。 娘が幼稚園に行き既にグループができてポツーンとしていたら 可哀想でなりません。 田舎批判みたいになっちゃってすみません。 私の地元は更に上をいく田舎なので何となくわかるんです…;

  • 結婚する前に決めごと!!

    これは結婚する前に決めておいた方が良い、決めていて良かったという内容を教えてください。 もしくはそのような事が書いてある本など教えてくだい。 例えば・・・ 生活費は2人で出し合う、とか こづかいは月○○円まで等・・・。

    • aimimi
    • 回答数4
  • 彼氏を実家に招待。お泊りはOK…?

    当方25歳、彼氏33歳、付き合って2年半程。 彼氏を実家に招待。お泊りはありorなし…? 今までの過程は・・・ ・彼氏には一年前にプロポーズされており、その当時はまとまった結婚資金が無かったため、  1年間金額を決めて貯蓄期間とした。 ・約一年前、初対面だったが彼を私の実家に招待し、一緒に夕食を食べた。  その際、私の父が「今度はぜひお酒を交えて食事でも…と」言ってたので一年越しですが今回機会 を作った。  その後もたまに、挨拶程度に顔を出す程度の交流。 そして今月末、彼氏を私の実家に招待します。(結婚の挨拶ではなく、親睦を深める意味での食事) 予定としては、夕方頃に来てもらい、皆でお酒を交えて夕食をして、せっかくなのでお泊りしてもらおうと思っています。 結婚していないのに、彼氏を実家に泊らせるのは非常識?!と不安に思いつつ、 両親に相談したら父は「泊りでもなんでもその辺は気にしないから自由にして構わない、ただし自己中な事だけはしないでほしい」とだけ言われました。(父は頑固な性格) 母もおおむね賛成してくれています。 彼にも話したところ、はじめは泊りは迷惑かけるし気を遣わせるからいいよ、と遠慮してましたが 「親の了承を得てるから、気にしないで」と伝えると「じゃあお言葉に甘えて泊らせて頂こうかな」と 言ってました。 日帰りとなるとあまりゆっくり出来ない、必然的にお酒は飲めない…などあるので できれば泊ってくれると有難いなぁと私は思っています。 私の立場では気軽に泊ってOKと言えても、 男性が彼女の実家に泊るのは(結婚の挨拶じゃないにしても)ある程度の勇気と覚悟?がいると思います…。 こういった場合、彼を実家に泊めても大丈夫だと思いますか? 親の考え方によって変わると思いますが、一般常識の上での意見でも構いません。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 婚約している彼が転職...

    婚約している彼が転職活動をしています。 11月に結婚式の予定があり、式場もおさえてます。 転職をすることは知っていたのですが、面接を受けに行ってる彼から連絡があり、もしかしたら県外になるかもしれないと突然言われました 式場は県内でおさえてしまったし、引っ越すことになれば打ち合わせで式場に通うのはむずかしくなるしそうすると式場をキャンセルしなければいけなくなるし、あたしの仕事の都合もあるし私の両親には新居は県内でと伝えてしまったし... 実際突然言われたのでどうしていいかわからずパニック状態です。 同じような経験のある方、または自分だったらこうするといったアドバイスがあれば是非頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 妊婦が総合病院に行くのって危険ですかね?

    舅が来月に手術、入院をする事になりました。 そこでお見舞いに行くべきか悩んでいます。総合病院ともなれば色々な病気の人がいるし、患者の数もクリニックなどの比ではないと思うので心配と言えば心配なのですが、家にいて時間があるのにお見舞いにも行かないのは気が引けて…。 主人が「こんな時に病院に行って何かうつったら大変だからおまえは来なくていいよ」と義両親の前で言ってくれたので、仮に行かなくても「見舞いに来る気もないんだな」とは思われなさそうですが…。 皆様ならどうしますか? アドバイスお願いします。

  • 貧乏人は子供を作るなって正論ですか?

    24歳女性です。私も婚約者(同年齢)も年収200万円です。 結婚すると世帯年収400万になります。 お互いの両親からそんな貧乏人と結婚するな、絶対反対だ、 そんな貧乏で子どもなんか作ったらどうせ育てられない、 生まれてくる子供に不幸を背負わせるのはかわいそうだ、 そんな貧乏人が子供を作ったら社会の迷惑だから作るべきではないと言われてます。 世帯年収400万円でも質素な暮らしをすれば、子供二人は育てられると思います。 子供が大学に進学する場合も私立大の医学部以外なら親(私たちのこと)の収入と貯蓄と、 それでたりなかったら子供にもバイトしてもらって進学・卒業できると思います。 私や婚約者の両親は、二人とも結婚に必要な収入がないので結婚すべきではない、 子供の養育や教育に必要な収入がないので子供も作るべきではないとい、 結婚するなら絶縁だと言ってますが、二人の意志を貫こうと思ってます。 私たちが結婚して子供を作ったら、生まれてくる子供や社会に、 何か悪影響を与える、だから結婚も出産もすべきではないという意見になるのでしょうか。 このサイトや他の掲示板でもそのような主張が多いです。 私が思うには、そういう主張は、貧乏人を上から目線で見下して侮蔑することが快楽で、 それぐらいしか生きがいや楽しみがなく、自分の考えに合わない人を、 上から目線で見下して侮蔑することが唯一の自己実現の手段になってる人が、 矮小な自尊心を満たすために吠えてるだけだと思います。 私たちの結婚や出産をだれも止められないんで遠吠えしてるだけなんで、 そんなの無視して結婚や出産してもだれの迷惑にもならないと思います。 どこか認識が間違ってるところはあるでしょうか?

    • noname#177554
    • 回答数10
  • 夫婦間の金銭問題

    33歳の主婦で育児休暇中ですが4月から復帰します。 夫の金銭管理に疑問を感じています。夫も33歳でギャンブルはしない人です。 付き合って10年で結婚して5年が経ち4歳ともうすぐ1歳になる2人の女の子がいます。 旦那さんから生活費をもらっていないという方はいますか? 私はもらっていません。 私は共働きで結婚した時に買い物に行って支払うのは自分だから何となく食費は自分が持つということになりました。他にTVの受信料も私が契約したので私です。あと、日用品も。私の給料が手取り13万円位で、これくらいは大丈夫かなと思っていました。 ですが、1人目の子供が産まれた2ヶ月後に夫が何の相談もなく仕事を辞め無職に。私も育児休暇中で2ヶ月に1回の給付金で生活する事に。いろいろと節約はしましたが子供に必要なものなど、重なる出費であれよあれよと飛んでいき夫に買い物を頼んでも俺もお金が無いから苦しいと言われ預貯金を下ろしてはの生活でした。そんな生活も4ヶ月後に夫の再就職と9ヶ月後に私の仕事復帰で切り抜けたのですが、2人目が産まれてからまた同じ危機に陥ってしました。恥ずかしい話、1人目の時に預貯金を下ろさないとやっていけなかったのに今は更に月々の出費も増え預貯金も底をついたので1ヶ月程前から購入したいものは夫に頼み買ってきてもらっています。先日、冷蔵庫にあまりものが入ってなかったのを見てアレもないの。と言ったので私が買い物行ってないからねーと言うと偉そうに言うことじゃないだろ。と言い返され、更にオレ結構買い物してきてまあまあ使ってるぞ。と話すので、この人食費を出すのも惜しいのかしらと思いました。 でも昔から一緒に買い物に行っても持ち合わせがないから出してと言うとハァとため息をついて出すんです。先日、義母が誕生日だったのでプレゼントを買いに行ってレジで出してと言うと同じようにため息をついて出すんです。前もっていくら持っているか確認して私はないからと言ってあったのにです。 結婚した時、夫のお金の収支の話は全くなくどれだけもらってどの位出ていくのか知らずに生活していました。職場の同僚に知らないのは変だと言われ、それとなく聞いてあと、書類等で大体分かった感じです。 夫は整備士です。手取り17万円位だと思います。 そこからローンの支払いがどの位あるのか知りませんが主に住宅とバイク(趣味)です。他に固定資産税、水道光熱費、保育料、学資保険、自分の保険、自動車とバイクの保険、携帯代、その他にも税金等何があるか分かりませんがこれで精一杯で貯蓄に回す分も残らないと言うんです。結婚する前から貯金は無理と言っていました。4月からは2人目も保育園に行くので保育料も上乗せになるし1人でも厳しいのにさらに厳しくなる、かつかつやわ。と嘆いています。それで2人目の学資保険は私が出すことに。それと4歳の子が去年から英語を習いたいと教室に行っているので、その月謝も私が出しています。 私の方は食費、日用品費、TVの受信料、自動車保険、学資保険、子供の掛け捨て保険2人分、レッスン費、医療費、携帯代、定期預金等で計10万弱の出費です。食費は生協で注文しています。でも全てではありません。夫はお酒を飲まないので酒代はかかりません。お米は実家から貰えるので米代もかかりません。季節の野菜なども夫の両親から貰えたりするので少しは抑えられてると思います。 4月から仕事復帰するにあたってサービス業なので土曜日や祝祭日の勤務をどうしたらいいか話し合ったら子供は自分が見るから仕事行ってもいいと言われました。出来るならフルタイム勤務も望んでいるようです。1人目の時はそうしてたのですが自分の負担を考え短時間勤務にしてもらいました。  私の給料をあてにされているのかと思うと淋しい気持ちになりますが生活のため子供のために働きます。 このような生活をどう思われますか?

    • noname#185315
    • 回答数3