ahah14 の回答履歴

全2521件中561~580件表示
  • 子供のプレゼントを他人に譲る時

    現在1人子供が居て、2人目を妊娠中です。 ご近所さんから乗れなくなった自転車を譲っていただける話がきました。 子供も興味があり、三輪車はこぎにくそうで自転車購入を考えていた時期だったので嬉しかったです。 自転車をいただけたら、2人目が出来るまでは三輪車は不要になります。(三輪車を置く場所はあるので困りません) 下に子が1歳ちょっとのご近所の幼稚園ママ友が居るのですが、我が家の三輪車に乗りたがるのもあるので、2人目を出産し乗れるまで2年くらいあるでしょうからお譲りしようかと思っています。 しかし、その三輪車は義父母から子供のお誕生プレゼントにいただいたの物なので、主人が良い顔をしませんでした。 勝手に譲るのはおかしいので許可を貰うべきだと言われたのですが、いるのでしょうか? 確かに「貸す」とは言わないでしょうから、必ず帰ってくるのか、数年後使えるのかの保障はありませんが、こちらとしては遊んでる時に気に入っていて、使ってもいない三輪車を貸さず、のうのうと自転車に乗るのはなぁ・・・と思います。 しかし、義母は物を凄く大事にするので、簡単に物を捨てず、使える物はその時不要でも必ず残しています。 なので逆に言ったら「え・・・でも数年後使うでしょ?必ず返してもらえるの?」とかいい顔をしないかもしれません。 戻ってこない、もしくは破壊され、出産後三輪車の話になった時に、「乗れないこと」をその時に言ったら「なぜ?!」と言われるのは都合が悪いので、一言を言った方が良いのかもしれませんが・・・・。 譲ることを言った方が良いのか、譲らない方が良いのか。 譲るなら義父母になんていえば良いのか悩んでいます。 ご近所とはいえ毎回遊ぶごとに三輪車を取りに来てもらったり、同時に持っていくなど無理です^^; また、譲るとしても「大事な物」とか言ってママ友に使いにくくするような言い方は言いませんし(それなら私ならいらないです。) 数年後には使うので帰ってきたほうが助かりますが、他の方に譲ったり、潰れたらそれはそれでしかたが無いと思っています。 アドバイスをいただきたいのですが宜しくお願い致します。

  • 被災してしまった時の紙おむつ

    被災してしまったときの為に準備をしたいと考えています。 紙おむつは何パックあればなんとかなりますか? おむつが必要な子は二人おります。

    • noname#184571
    • 回答数5
  • 長男との結婚での住む家は

    結婚を近々するかもしれないのですが、住む家を考えています。彼は長男で妹もいます。今の彼の家の隣におじいちゃんおばあちゃんの家もあります。隣の家は今は誰もいないので遊びに行くときは基本隣の家です。まわりは、長男でも結婚して実家を離れて新築を立て暮らすとか母家の隣に自分たちの家を建てるとかがよくあり私の母も相手の家に最初から入るのは反対していて、新築を建てるなり賃貸に住むなりを望んでいます。彼もそこまで自分が育った家にこだわりはないのですが、金銭的に今の彼の家に住む方がいいのでは?と言う意見も出ています。それか新婚の間は2人だけで住むために賃貸にしようか?とも考えてくれています。私は彼のお母さんや妹ともそれなりに仲良しなので彼の家や隣に住むのは嫌とまでは行きませんが色々気を使うだろうし出来れば少し離れた所で住みたいと思っています。今の時代長男だから彼の家に入るとゆうのは古い考えですか?新しい家を購入するにしても金銭的にキツイものでしょうか?みなさんはどうゆうやりくりで新築を建てたりしているのでしょうか?最終2人の家を持つとなると賃貸で住んだ分お金は掛け捨てになりもったいないとも思いますし…みなさんはどうゆうやりくりをされているのか教えて頂ければ今後の参考にもなり助かります。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 専業主婦の方に質問です。

    旦那さんの年収がいくらくらいだと最低限生活していけますか? 今年結婚をするのですが、新卒入社6年目の彼の年収がおよそ600万円です。 子供は2.3人欲しいです。結婚の為、遠くなるので会社を辞め彼の会社の社宅に引っ越します。 失業保険をもらう予定ですが、引っ越ししたらすぐにでも仕事を探すつもりです。 もともと一般事務のような簡単な仕事しかしていなかったため、これから産休をもらえる職を探すことは難しいと思います。と、なると子供が生まれるとしばらく仕事は難しいかなと・・。 同じような境遇で専業主婦をされている方の意見をお聞きしたいです。ちなみに社宅は月2.3万程度、車を今買おうか迷っていて買ってしまうと毎月ローンが4万位だと思います。

  • 河口湖へ1泊2日の旅行。7ヶ月の乳幼児連れで。。

    4/29、30と新宿から河口湖へ1泊2日の旅行を考えてます。 交通手段はすべて公共機関の電車を使う予定なのですが、かいじやフジサン特急、ホリデー快速河口湖行きには、おむつ替えの台がないようです。洋式のトイレだったら、便座のふたをしめて、その上に携帯用のおむつシートを敷いて替えようかな?とも考えていたのですが、和式のトイレもあるようで、どうしようか悩んでいます。 電車に乗る前後におむつを交換しても、乗車中にうんちなどをしたら困りますよね?? それとも40分くらいだから、万が一しても降りるまで替えない、ということになるのでしょうか。。 ちなみに、座席は主人と私の分で、指定席を2つ取る予定です。 座席で授乳できるように、授乳ケープは持っていこうと思っています。 何かいいアドバイスいただければと思い、相談しました。。 宜しくお願いします。

  • 食事の支度中の子供の相手はどうしたらいい?

    皆様にご相談です。 私には今、1才1ヶ月の娘がいます。 食事の支度中は娘の相手などどうしたらいいのでしょう? 皆様のお子さんは食事の支度中どのように過ごされていますか? 今の家の状況はこのような感じです。 朝は、主人がいるので大丈夫。 昼、夜はぐずぐず。 私の足にひっついてきたり、食器棚や他の棚からいろいろ出してきて散らかしたり、やりにくいし、危ないと思って集中できないし、はかどらないです。 できるだけササッと支度をして、終わったら遊んであげるよう心掛けてはいますが、娘のぐずぐずがひどいと時間がかかってしまいます。 おんぶにしても、大人しくしている時もたまにありますが、暴れることもよくあります。 どうするのがいいのでしょう? 知恵を貸していただきたいです! お願いします!

  • 友達が?妊娠?してるかも…

    またまた同じような質問すいません! 妊娠すると、生理は絶対に来ませんか?

  • 結婚式1か月前で費用が足りない・・・

    わたしは30歳男です。情けないお話をさせてください…。 今、結婚式を1か月後に控えています。 私は父を亡くし、母親を食べさせていくために、貯金もなく、7年付き合った彼女を待たせに待たせ、 意を決して昨秋婚約にこぎつけました。 本来であれば結婚式を挙げられるような経済状況ではなかったのですが、一生に一度の ことだし、二人でお金を出し合えばなんとかなるか!と思い、式を挙げることを決め、 昨年秋からプランナーと打ち合わせをしてきました。 衣装や引き出物等をひとつずつ決めていく中で、プランナーから 『式にかかる費用については、ご祝儀分でかなりまかなえる』というお話があったため、 『よし、貯金が少なくてもやれそうだ!』と嬉しい気持ちになったのは覚えています。 月に2回ほどのペースで打ち合わせを行い、決定事項が増えると、時折見積もりも提示してくれました。 その時の金額は、300万円台くらいで、 『うーん、結構高いな。。でもご祝儀でなんとかなるって言ってたし、大丈夫だろう』 と思っていました。(この点はのちのち私が反省する部分でありますが・・・) そして、つい先日、ほぼ最終段階での見積もりを提示され、360万円。 情けないことにこの時点でも私は 『結構かかるけど大丈夫だろう』と思っていました。 しかしその後、彼女の方から、初めて、 『お金・・・大丈夫だよね?』と切り出され、そこで私は初めて自分がいくら支払わなくてはいけないかということを計算したのです。 (ちなみに費用に関しては両家の親からの一切援助なしで、私と彼女で折半、ということは2か月前くらいに彼女の親から話がありました。) 総費用360万なので1人あたり180万。私の方のゲスト数は34名で一人3万円のご祝儀と考え、102万。つまり私が支払わなくてはならないお金は78万円なのです。 絶望しました。 私の貯金は30万程度。 生活費等も考えると20万円程度しか出せません。 『全然足りない・・・』 彼女には『そこまで考えてないとは思っていなかった』と号泣されました。 以上が情けない話なのですが、 やはりこれは『ご祝儀でなんとかなる』としか考えず、支払いについて危機感を 持たないまま過ごしてきた私が悪いのでしょうか。 言い訳になってしまいますが、今まで、プランナーから予算に関するお話は聞かれなかったように思うのです。 例えば、打ち合わせの見積もりの段階で、新郎・新婦の費用負担の割合についてのお話や、いくらまでなら実費負担できるか、などのお話を提示してくれていれば、その段階で早めに気付けたかな、とも思うのです・・・。 明後日、プランナーと緊急打ち合わせをしてくるのですが、何をどうしたらいいかわかりません。 削れるところを削るしかないとは思うのですが、不安で不安で仕方ありません。 食事のランクを下げようと思いましたが、(A・B・CのランクでAとBの間のランクに決めていました) 先日、両家交えて試食会を行い、彼女のご両親も『この食事で行きましょう』と嬉しそうに話していたのを考えると、申し訳なさすぎてためらってしまいます・・・。 明後日、何を相談したらよいか、あるいは、ここをこうすれば予算を減らせる、 と言うようなアドバイスをいただけないでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 花嫁写真の撮り直し。やるべきか。

    年明けに結婚式披露宴を行いました三十代半ば女です。 当日はプロのカメラマンに頼みました。 写真は全体的にはすごく良かったです。 しかし友人や新郎の表情のアップは10枚はある中、花嫁だった自分はソロ写真自体が5枚もありません。 ソロ写真は、ドレスメインで顔はほとんどわからないもの。多少のアップ写真は目を伏せているもの、ブーケと髪飾りがメインで顔はぼやかしているものでした。 目を開けた表情の写真(私は笑うと目が閉じたようになります)に至っては本当に一枚もありません。 新郎と二人の写真は、なぜか毎度私側から。 彼が斜めの美しく見える角度、私が毎度潰れたような横顔でしか写っていないのです。 一般の方でも花嫁さんて女優さんのようだったり、可愛かったり、絵のような写真を皆さんブログなどに載せていますよね。 そのような一枚が、本当に手元に一枚も来ないなど想像もしていませんでした。 私がいけなかったのか、花嫁として良い表情を全くしていなかったのか。毎日胸にぽっかり穴が空いたような寂しい気持ちです。 一枚くらい、私でもアップの綺麗な姿があるだろうと思っていました。 辛いのが、個性的な振り袖を着てきた美人の友人は10枚以上のアップがあることです。 写真の彼女は涙を浮かべたり、心の籠った息を飲むような美しさです。花嫁には無いのに。 こんなもの送り付けないでほしい。そこまで正直思っています。 何百万も全て自分で出して、自分で考えた式と花嫁姿でした。悲しいです。 何年も待ってやっとなれた花嫁だったのに、こんな気持ちではたまりません。 そこで今、撮り直しを検討しています。 ドレスは購入だったので、メイクさん、カメラマンさんと場所を探して撮影しようか迷っています。 日にちは自分の誕生日を思いつきました。そうすると早く決断して動き出さないと時間があまりありません。 こんな撮影を考える自体、結婚式と花嫁を全否定するようで悲しい気もします。 片や何かしらの手を打たなければ、朝起きれば悲しいと言う毎日を終わりにできなさそうとも思います。 夫にも相談しています。夫は式の写真に満足しているそうで、私がなぜここまで苦しむか分からないと言います。できることはしたいと言っています。 夫は結婚式は何もしてくれなかったので、今何か手助けしてくれたらどんなに嬉しいだろうと思います。 「これでも色々考えてるんだよ!」と言う人ですが、その「考え」が形になったのを見たことはありません。 見た目の衰えや、1日も早く妊娠したい、もし再びドレスを着るならそこまでタイミングも考えたい。 それくらい悩んでいるのを男性に伝えても理解は難しいし関係無いですものね。 結婚式は来て下さった方へ、自己満足でしかありませんが私なりに心を尽くし後悔は全くありません。温かい良い式だったと言葉を頂いています。 そんな温かい方々に囲まれての花嫁だったけど、撮り直し。 自分の為にするかしないか迷っています。 皆さんならどうなさいますか。どう思われますか。

    • noname#192320
    • 回答数8
  • 新幹線の当日券

    東海道新幹線の乗車券に関する質問です。 明日東京に行き、日帰りで帰ってくる予定なのですが、帰りが21時頃発の新幹線になりそうです。 今日はあいにく予約をすることができないので、明日当日券を買って乗車することになります。 そこで質問なのですが、 (1)21時頃の東京駅(あるいは品川駅)のみどりの窓口って混雑しているのでしょうか。 (2)みどりの窓口が混雑していて、乗車券を買って乗るのが遅れそうな場合です。 明日新幹線に乗る時間帯は遅いので、もし時間の余裕があれば午前中にJTBかどこかで予約をしておこうかと考えています。 当日の予約って可能でしょうか?

  • もうすぐ4ヶ月の息子の過ごし方

    もうすぐ4ヶ月になる男の子です。 首もほぼ座ってきましたが、まだ少しぐらぐらします。 最近は寝返りを少しおぼえ、うつ伏せになれますが戻ることはできません。 少し目を離すとうつ伏せになってます。 横抱っこは嫌がり縦抱っこをしてほしいと訴えます。 これが問題で、授乳後今までは、すぐにげっぷをさせると吐いてしまうので横抱っこのまましばらくしてから縦抱っこにしてげっぷをしていたのですが、最近はすぐに縦抱っこしてほしいのか、のけ反って怒ります。 仕方ないので縦抱っこしてげっぷを出させます。 その後しばらくして布団に横にすると、うつ伏せになりまたげっぷが出て時々チョロ吐きします。 圧迫されてだろうと思い仰向けにさせるのですがすぐにうつ伏せになります。 なので、今度は縦抱っこにしますが、首が完全でないのと、背骨もしっかりでないのとで腹圧がかかってしまうのか、げっぷとチョロ吐きをします。 (1)うつ伏せの状態は、どの程度させてあげればいいですか? 今のところは苦しそうになったらやめさせてます。でもまた自分でうつ伏せになります。 (2)今の状態で腹圧かかっても縦抱っこさせても大丈夫ですか? 極力他のことをして気をまぎらわせてますが、縦抱っことうつ伏せ要求はすごいです。 初めての子育てでわからないのでアドバイスお願いします。

  • アルバイトの有給休暇2。

    アルバイトでも有給休暇がもらえることがわかったので次は詳しい質問をしたいと思います。 僕のアルバイトでの年収は216万円です。 そして時給900円なので一年間で2422時間働いてることになります。 そして一日8時間労働として計算すると302日働いていることになります。 なので365日中302日なので8割出勤はクリアしているはずです。 現在2年2ヶ月働いています。 この場合普通では21日?の有給があるはず? なので900×8時間×21日の151200円がもらえると思うのですがどこか間違っていますか?? そして問題なのが僕の会社には労働規則というものがなく、しかも一日12時間労働(休憩なしのぶっ通し)が当たり前だということです。 有給が欲しいということを店長に伝えましたが店長は有給の存在自体知らず、労基に言えば?みたいなノリです。 労基に言えばこれくらいの金額もらえるでしょうか? 労基にどういえばいいのか、用意する書類はあるのか、など。 回答よろしくお願いします。

  • 産後の手土産

    義妹のお見舞いに行く予定です。 チョコレートが大好きなようなので、持って行く予定ですが失礼になりませんか? ノンカフェインのものです。 喜ばれたもの等があれば教えてください。

  • 出産報告はしないほうが良い?

    初夏に出産予定の者です。親戚には出産報告のはがきをだしたいと思っていました。理由は、結婚式に来てもらった親戚には子供が出来た事を伝えるのが礼儀かなと思ったからです。(友人にはメールで済ませようと思っています。)しかし、ネットの掲示板とかみると、お祝いの催促をしているみたいなのでやめたほうがいいという意見が掲載されていました。正直驚き、どうしようか迷っています。 厚かましくとらえられるのでみなさん子供が生まれても何もつたえないのでしょうか? 妊娠中はなにがあるかわからないので、少し疎遠な親戚には妊娠したことも伝えていないので、せめて出産した際には報告したいのですが。アドバイスや経験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • 余興景品のアイデア募集

    結婚式の余興の景品として1500~2500円くらいの物をたくさん用意したいと考えています。 「自分だったら、これが貰えたら嬉しい」という具体的なアイデアがあれば、ドンドン書き込んでいただきたいです。 男性・女性問わず、たくさんの方からのアイデアを宜しくお願い致します。 ※金券以外でお願いします。

  • お金に困っています。

    初めて投稿させて頂きます。 18歳で美容師の仕事を始めてもう5年目なのですが、給料が上がらず、下がる一方で。今では一桁です。 一人暮らしをしているので家賃、光熱費などの生活費、車のローンなども払っていると、お金は残らないどころか、足りません。。 それを察して、両親が毎月少しずつお金を送ってくれます。私の家は決して裕福ではありません。妹がまだ高校生なので、きっと妹にもお金がかかっていると思います。そんな中で成人しても親に迷惑と心配ばかりかける自分が本当に情けなくて。。 無駄遣いはしていないと思います。が、仕事上必要になってくる道具代なども含めるとどうしても親の力を借りずにはいられず、甘えてしまっています。今では店を任されるほどにもなりましたので、なかなか辞めるとも言い出せません。 皆さんは、どのようにして余分なお金を作ったり、生活苦の中でもやりくりしていますか?

    • mammini
    • 回答数8
  • 幼稚園とデイ両方通うべき?

    今年から幼稚園に入園する子どもがいます。 今までは週2回、私が自転車や徒歩で送り迎えをしながら児童デイサービスに通わせていました。 私は幼稚園に入るまで通わせるつもりだったのですが、児童デイサービスの方がなかなかやめられません。  幼稚園に通いながらデイにも通うとなると、その日は幼稚園まで迎えに行って早退させて、デイまで送りに行く形になります。 距離でいうと幼稚園からデイまでは2駅くらい、その中間に自宅があるといった感じです。自転車ならなんとかなりますが、徒歩だときついです。 そして今は二人目を妊娠しているので自転車も控えたいのですが、子どもを連れて移動するにはやっぱり自転車が便利で…  私としては、やっぱり妊娠中に自転車は不安がありますし、おなかが大きくなってきたら尚のこと無理と感じています。 そして幼稚園に慣れるためにも、なるべく早退させたりせず、みんなと同じように始まりがあって終わりがある方がいい気がしています。 お昼もみんなと一緒に食べさせてあげたいので、早退して家で食べるのもさみしい気がします。  でもデイ側は「まだ不安定な部分があるから、両方続けていきましょう」とか「子ども3人連れて通ってた人もいるから大丈夫!」とか「子どものためにもう少し頑張ってあげて」と言います。  私も今まで子どものためにと思って、夏は自転車がありましたが真冬はソリに乗せて引っ張って往復通ったりしていたのですが、これからは自転車を控えたいというのと、幼稚園を中心にしたいという気持ちと、精神的・体力的に両方通わせる自信がありません。経済的にも負担になります。 これらの話をデイにして、なので春で終わりにしたいのですがと伝えましたが「お子さんがやめてももう大丈夫だとこちらが判断したらやめる時期を言いますから、それまではお母さん頑張って!」と言われました。  子どものためには手厚く両方通った方が、丁寧にいろいろ教えてもらえていいのかな?という気もしますし、デイの方も子どものためを思って言ってくれてるのでしょうが、なんだかこれからのことを考えるだけで疲れてしまいます。 今後どのようにしていけば良いのでしょうか…

    • nin217
    • 回答数3
  • 「仮の婚約指輪」みなさんどこで買いました?

    婚約指輪に関する質問です。 彼女の指のサイズも好みも分からない(好きなジュエリーブランドすら分からない) なので相談させて下さい。 「仮の婚約指輪」を渡して”後でちゃんとしたのを買いにいこう”という話でプロポーズしようと思いますが、 そもそも仮の婚約指輪って、どういう店で買うもんなのでしょうか? 例えばティファニーやら4℃やら、その他ブライダル関係のちゃんとした店で買うものでしょうか? それとももうちょっとカジュアルな(例えば THE KISSみたいな)ところで適当に買えばいいのでしょうか? そういう事情って知らないでしょうか? ちなみに相手のことをもうちょっと詳しく書きますと、 あまりティファニーやらプラダやらを積極的に欲しがる感じではないため好みのジュエリーブランドとかが全く分かりません。 彼女がよくするネックレスなんかを見ても、 ディズニーリゾートで買ったお揃いのペンダントや、 X’MASにプレゼントしたQ-potのアクセサリをつける率が非常に高くジュエリーブランドに深い関心がないのかもしれません。 また、職業柄、手に指輪をはめてはいけない仕事なので、指輪はあまりしないため 彼女自身、自分のサイズが分からないという。 そして婚約指輪に関して調べていくうちに仮の指輪をあげたという事例があったため、 これはもう無理して測るよりも仮の指輪をあげたほうがいいのではという結論となりました。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての外食について。

    生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れての外食について。 新米ママです。相談させて下さい。 私達夫婦は旦那の両親とすごく近所に住んでいて毎週の様に一緒に外食しています。 赤ちゃんが産まれたらせめて3ヶ月位は外食は無理かな と私は思っていました。 ですが先日1ヶ月検診も無事終わり、お宮参りに義両親たちと行ったのですがその帰りに個室の懐石料理を予約してくれていたので行きました。 (まぁお宮参りの帰りだしお祝いだし、と思ったので。) ですか先週も個室のお寿司やさんに誘われて、戸惑いつつも断りきれず行ってしまいました。 その時は2回ともオムツを替えてお腹いっぱいにして出掛けて、一応ミルクも持参しましたが泣くことは無くずっとおとなしく寝ていて迷惑はかけていなかったと思います。 (まぁよく行く郊外の住宅地にある個人店で、高級住宅地でもないのに高い店なので他のお客さんはいつもほとんどいませんが。。) このことを実母に話したらかなり怒られました。。 外は色んなウイルスや菌がいるのにいくら個室でも外食は早すぎる!と。 正直私もそう思うのですが旦那の両親なので断りずらいです。 今まで毎週の様に外食していたのでこれからもお誘いがあると思います。 やはり断るべきでしょうか?

  • 家計、世帯年収、専業主婦のお小遣いなど・・

    夫年収700万円、私は30代専業主婦、1歳の子供が1人居ます。 2500万円の郊外の中古マンションを5年前に購入し、ローン残高1000万円ほどです。 夫の貯金500万円、私の貯金900万円ほど。 (私の貯金は、特に家計には回していません。 働けない間、自分の学びなどのまとまった費用はこちらから捻出します) 私の月々のお小遣いは2万円(美容被服代・交際費・趣味代など。通信費・交通費別)、 夫はお小遣いとしてはあまり使いません。 食費は6~7万円(外食、夫の昼食代・お酒代含む) ローン返済月々10万円ほど たまに繰り上げ返済 管理費・修繕費25000円 電気代12000円・ガス15000円・水道代5000円 日用品費1万円 子供のもの 1万円 通信費 夫婦で8000円 交通費 7000円 諸々の保険代 3万ほど? 車は1台所有 貯金は月々3万円位出来たり出来なかったり。 私は、しばらく働く予定はなく、子供が幼稚園に入ったら(3,4歳) 出来ればパートと趣味の教室をやりたいと思っています。 子供は、小・中学校公立、高校・大学は公立か私立でと考えています。 このような感じで、この先やっていけるでしょうか? 相当節約しなければならない状況でしょうか。 この状態だと子供は二人目は厳しいですよね。 また、専業主婦の方はお小遣いどれくらいですか? 今専業主婦は珍しく、まわりのお友達も皆、正社員での仕事に復帰するので、 そうすると世帯年収ではかなりの差が生じるので、ちょっと不安になっています。 全くまとまりのない文章で申し訳ありません。 皆様はどのような感じでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • anuili
    • 回答数5