ahah14 の回答履歴
- 年子って変な目で見られるのですか?
こんばんわ。 今、結婚6ヶ月で子作りの計画を立てています。 子供は出来れば4~5人、最低でも3人は欲しいと思っています。 私は25歳ですが旦那が42歳です。 なので旦那が働いているうちに、子供を大学に行かせたいので早く出産したいと思っています。 旦那は会社を経営しているので定年退職はないのですが、いつまで働けるか分かりません。 それで年子で生むのを計画してたので、どういうふうに大変なのかネットで調べていました。 すると世間的には年子は否定的な意見が多く、その理由の多くが「計画性がない・性に対してだらしない」でした。 正直私の考えとしては、子供多いっていうのは夫婦が仲良いんだろな、という感覚だったので驚きました。 では私の年子4、5人計画って相当批判されるものなんでしょうか? もともと5人兄弟の長女として育ったので母親の大変さも分かるし、母親に相談したら「どうにかなるよ!」と言ってくれたのですが、かなり無謀な計画でしょうか? この間流産してしまったのですが、初めての妊娠・つわりを経験して、子供の為だったらどんなことでも乗り越えられる!という気持ちが固まったのですが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sarahaa
- 回答数12
- 年子、年の近い子をそだててるママさん
今月末に二人目がでてくる予定です 上の子は一歳10ヶ月です 旦那は夜勤のため夜は私一人で面倒をみるのですが 赤ちゃんが泣いたら上の子も起きますよね? 部屋を別にしたほうがいいのでしょうか? 上の子は夜2回くらいは起きるのですが私の手をハムハムしたら寝るという感じで… どのように過ごせばいいか悩んでいます
- ベストアンサー
- 育児
- noname#192999
- 回答数4
- 虐待?育児ノイローゼ?騒音…
新婚夫婦です。 鉄筋のアパートに住んでいます 子供はいずれは欲しいと思っています。 お隣さんの騒音に悩まされています。 お隣さんは、幼児2人(2歳.4歳)と若いお母さん(21歳のシングルマザー) あと、頻繁に出入りする30代後半の男性。 引っ越した時に、夫婦でご近所へ挨拶した際に、家族構成はわかりました。 小さな子供ですし、多少の騒音は仕方ない・こちらも子供ができた際、ご迷惑をかけることになるかと思うので、今までは我慢してきました。 ですが、 平日は朝と夕方から・週末は早朝から、子供のギャン泣き・部屋中を走りまわる音・壁を蹴ったり叩いたり…。 4歳の子は、大人の言うことすべてに反抗しているようで、大声を出す・ギャン泣きを繰り返す…という感じです。 一番の問題は、お母さん・そして頻繁に出入りする男性です。 お母さんは、子供のワガママとギャン泣きに対して、 子供以上に大きな声(お母さんがヒステリックを起こしているような感じ)で、『うるさいって言ってるんだよ!!黙ってよ!!黙りなさい!!!』『お前何考えてんだよ!!!!』のような感じで怒る。 頻繁に出入りする男性は、見た目からすると鳶職のような服装・長身で無口そうな方です。 ですが 子供に対して、酷い言葉遣いと大きな声で怒鳴り散らすことが多いです…。 虐待?もしくは育児ノイローゼ?と思って、最寄りの市役所に相談しようかとも思ったのですが、こちらの勘違いであっても嫌ですし、もしも相談したことがお隣にバレて、難癖をつけられても困ります。 3月初めに越してきてから、日増しに気になりだしました。 ギャン泣きして大声を出し、壁を叩いたり蹴ったりする子供・ヒステリックな声をあげる母・酷い言葉遣いで凄むように怒鳴り散らす男性… 育児経験がないのでわかりませんが、育児の上では上記のようなことは普通でしょうか? 度重なる騒音と大人たちの声に、過敏になり、耳を塞ぎたくなってしまっています。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- funyan0909
- 回答数7
- 家族5人、家計診断お願いします
東京近郊在住、家族5人(子どもは高校生2人、小学生1人)の家計診断お願いします。 小学生以外は、お昼はお弁当持参です。 収入 夫25万 妻20.5万(計45.5万) 賞与 夫なし 妻70万 年収はふたり合せて手取616万程度です。 【固定支出】 家賃 ¥77,000 光熱費 ¥15,000 夫小遣い ¥60,000(朝食、タバコ、酒込み) 子小遣い ¥18,000 学費 ¥15,000 習い事 ¥10,000 生命・医療保険¥22,000 車保険(2台)¥5,500 ネット ¥4,000 携帯(4台)¥25,000 固定支出計 ¥251,500 【流動支出】 食費 ¥73,000 外食 ¥15,000 子ども関連¥15,000 消耗品化粧品¥13,000 服飾費 ¥12,000 病院 ¥5,000 レジャー費¥14,000 交際費 ¥25,000 その他 ¥30,000 流動支出計 ¥202,000 妻の小遣いは生活費に含みます。 交際費には会社での飲み会、冠婚葬祭、家族へのクリスマスや誕生日プレゼントも含みます。 その他は電車代や美容院、家具家電出費の平均値をならしたものです。 これに車検や、年に1度程度1泊旅行等がありますので、貯金があまりできない状態です。 子どもが3人いるとこんなものでしょうか。 大学生になったらと思うと恐ろしいです。 どこか削減できそうな項目があればアドバイスをお願いします。 (夫の小遣いは減らしてもらってこの金額です。1週間で1万円+足りない分を少しずつ渡しています。) 宜しくお願いします。
- 陣痛の時に睡眠不足だったら!?
陣痛の時に睡眠不足だったらと心配しています。 臨月になって、あまり夜寝れなくなりました。毎晩3時~4時まで眠れません。 そして、結局朝4時~10時まで朝寝をして、夕方3時~5時くらいに昼寝をするという不規則な睡眠 サイクルになっています。 そこで質問ですが、あまり眠っていない時に、陣痛が来たら、睡眠不足でフラフラにならないのでしょうか? 私のような不規則な睡眠でなくても、仮に夜10時くらいから陣痛が始まった場合、そこから全く眠れず十数時間出産まで格闘しなければならないのですよね?
- 子供が生まれます
もうすぐ子供が生まれるのですが、住宅の購入と時期が重なってしまいました。 住宅を買うのに違う県へ行くので住民票をとりあえず夫である私の分だけ変更しました。 しかし子供出産の一時金を貰うには夫婦同場所の住民表でないとだめだと言われました。 私の分はすでに変更してしまったので妻の分を変更しないといけないのですが、その場合、母子手帳はつかえなくなるのですか?産後の検診は保険がきかなくなるのですか? 教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- hideyasu0421
- 回答数2
- ベビー用品
今妊娠9ヵ月です。お金に余裕がありませんっ ベビーカー、ベッドメリー、ベビーベッド ベビーバスなどなど 時間がないので焦っています!!
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- seiyukari
- 回答数5
- 出産費用について
今は国から病院に直接出産費用が支払われるらしく 全部で国から42万円の補助が出るみたいで その内の3万円は医療補助制度で自動的に引かれるので 実際に負担してもらえる分は39万円ですよね。 ここで、今通ってる産婦人科から お産セットなどを含め約5万程の手出しがありますと言われました。 帝王切開になったりすると約7万程の手出しでしょうと。 ここで不思議に思ったのですが 以前より国が負担してくれるお金が増えているみたですが 増えてもなお手出し金があると言う事は何故でしょうか? そして出産にかかる費用の詳細(領収書?)が気になったんですが これは病院に言えば教えてくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- necolip
- 回答数4
- ひらがなの教え方は?
3歳半と1歳半の子供がいます。 上の子にひらがなを教えていますが、どのように教えれば良いでしょうか? 楽しく、遊び感覚で出来れば良いなと思います。 ちなみに、今はお風呂場に[あいうえお]の表をみながら、傘の[か]は? などと教えています。 絵をみているのでできていますが、絵がないと??となります。 絵をみながら、自分の名前2文字、弟の名前3文字、旦那の名前3文字、ばーばの名前3文字が出来ますが、なぜか私の名前(仮に花子)が[は]でなくママの[ま]を指差します。 数字はまだ読めません。最近興味があるみたいで、カレンダーをみながら「今日は何日?」と聞いています。 3歳半で子の程度出来れば問題ないですか? 皆さんはどのように教えていますか? あとひらがなを書けるようになるのは何歳頃ですか?
- ベストアンサー
- 育児
- minnadaisuki
- 回答数9
- RSウィルスでしょうか?(2歳児)
2歳5ヵ月の娘の症状はRSウィルスでしょうか? (1)高熱、微熱を繰り返す。今日でまる3日間、高熱、微熱を繰り返しています。 (2)微熱のときは、比較的元気に歩いたり、会話したり、遊んだりしています。 (3)食欲があまりない。水分は取れています。 (4)痰が気管にからんだような咳をする。 (5)呼吸が荒い。 (6)鼻水がひどい。ひっきりなしに出ている感じです。 (7)鼻声、声枯れ。 (1)~(5)は、昨年秋に罹ったマイコプラズマに似ているのですが、決定的な違いは (6)の鼻水です。 マイコプラズマのときは、ほぼ皆無だった鼻水がひっきりなしに出ていて、それで 呼吸が荒いのか熱があるから荒いのかはわかりませんが、咳もマイコプラズマの ときのような咳になってきた気がします。 昨日(発症2日目)小児科で、喉の症状がひどかったのでアデノウィルスと溶連菌の 検査をしましたが、両方とも陰性でした。 その後、鼻水がひどくなってきて、熱も下がらないので、明日小児科にもう一度 行く予定ですが、寝るのも苦しそうで可哀想で・・・。 RSをご存知の方、教えてください。 また、仮にRSだったとした場合、2歳児の気管支炎や肺炎になるリスクはまだ 高いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#181324
- 回答数2
- 隣人とのトラブルでつらいです。
愚痴になってしまうかもしれないのですが、聞いていただけると幸いです。 私は3歳と4歳の子供がいる主婦です。3年前に引っ越してきました。隣人の方とは、家を建てるときに少しもめましたが、こちらがすぐに対応しました。その後、特に問題もないと思っていました。小さい子供が二人いて手がかかり怒ってることがよくあります。 上の子がピアノを始めて一年。最近両手で曲を弾くようになってきて、本人もピアノの先生になりたいと言って頑張っています。しかし、私もピアノをしていたこともあり、ふざけたりわかっていることを怠けたり集中力がまだ足りないので怒って教えています。楽しくとは思っていてもなかなか無理です。 自分でもわかっていますが短気なところもあり、子供に最初は優しく怒っても4回目には怒鳴り声に変わります。私は会社勤めで主人は帰宅が遅く朝は早いので平日は私一人で育てています。 私は上品でもなく短気なのでつい声が大きく怒ってしまうのはわかっています。きつい方だということもわかっています。 隣人の方にも旅行の土産などを普段から持っていき、「いつもうるさくてすいません。何かあったら言って下さいね。」と挨拶を何回もしていました。 昨日、隣人のご主人様が怒鳴り散らして来られました。 インターホンにたまたま早く帰宅した主人が出たら、「お前の嫁、頭おかしいんか!!出てこいこらあ!!」と。ちょうどピアノの練習で子供に怒っていたのでそれに対してだったのですが、 私もかっとなって、何なんですか!!と言うと、 「毎日毎日うるさいんじゃ!!いい加減にしろよ!!頭おかしいんか!!」などと言われました。私も怒って「ふつうにいってくれたらいいじゃないですか!!そしたら謝りますし気をつけますよ!前から、何かあったら言って下さいって言ってたじゃないですか!」と怒りました。 「お前がいつも子供に怒ってるみたいに言うたってるんじゃ!ぼけ!通報したろか!!普通に考えてお前頭おかしいやろが!…」と、私が子供にDVしてるかのように言われました。 子供とはものすごく仲がよく、甘えん坊で、毎日「ママだーいすき!!ママみたいになりたーい」って言ってくれます。 かっときてる私に「お前と話とってもらちあかんから、こっちこいや!」と主人が連れて行かれました。主人は誰が見ても、優しい人で、みんなに優しいね~と言われています。 喧嘩とか絶対しない人です。主人と話して「後は夫婦で解決しといて」と言われました。 主人いわく、隣人は夜8時半に寝て5時半に起きるらしいです。 ピアノが8時半~9時にしていたので寝れないらしいです。 そんなこと、初めて知りました。普通に言ってくれたらもっと考えてました。 ぼろかすに言われ、ショックです。 普段、仕事で家にいないので、毎日時間に追われて一生懸命頑張っていたので、涙が止まりません。 もっと早く、「寝る時間に重ねってしまって寝れないので静かにしてもらえませんか?」と言ってくれたら、菓子折りもって、これから気をつけますって言ったのに…。 怒鳴られて、私も泣いて、それを見て子供も泣いて、今朝、ばい菌が入って結膜炎になってて…もうつらくて。 私がうるさいのは、頭を下げて謝りました。 隣人の方は(ご主人様)初めて顔を見ました。挨拶もまともにされませんし会話もしたことがありません。 私だけが悪いのでしょうか?私の自業自得でしょうか? つらくて、悲しくて。昨日も寝れず、食欲もありません。今後は静かにはするつもりですが、 私の精神が今つらくて、同じような経験された方にお話を聞いてみたく、愚痴っぽくなりましたが書かせていただきました。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#179473
- 回答数7
- 同棲中の生活費について
こんにちは 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 私は24歳派遣社員、彼は28歳正社員で、これから結婚を前提に同棲を始める事になりました。 彼は私が簿記・FPの資格を持っているという事で「自分はお小遣い制にしてほしい。今後の資金管理を任せたい」と言ってくれています。 それはとてもありがたいのです。 しかし、結婚を前提とはいえこの先何があるかは分からないとも思います。 それを踏まえたうえで、通帳は分けておくべきか、彼の貯金と自分の貯金を合算して生活費に充てていっていいものかと悩みます。 皆さんはどうされているのか参考にさせて頂きたいので、是非お聞かせいただきたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- pelusya2359
- 回答数3
- 出産について
とても長文です。 すみません。 先日、妹が第一子を授かりました。しかし、そのお産に多々疑問に思う点があり、でもこちらも素人で知識もないので、どうか知識、経験のある方、お知恵を貸して下さい。 ■9日 10時頃、生理時の量多めくらいの出血と共に、軽い陣痛が始まり、受診したまま、入院へ。 15時くらいまでは微弱陣痛が続く。 17時頃には、陣痛が強くなる。分娩室より前に入る、ベッドがある小さな個室に移る。旦那と私が付き添う。 →助産師より「まだまだだから、そんなに周りの方も慌てないで」 夜中24時になるまで。 助産師は2時間置きくらいに、個室をのぞきに来る。赤ちゃんの心拍と、本人の子宮口を確認し、去っていく、という淡々とした内診。 ■10日 0:30頃 内診。 本人の痛みもひどくなる。五分に一回くらいの波で本人は、かなりの痛がり方をする。 しかし 助産師「まだ子宮口が6センチしか開いてないから、まだまだですね。家族の方も適当に寝て下さいね。」とだけ言われ、部屋を出て行く。 本人は、朝から陣痛が始まり、ほとんど飲み食いもしていない為、自分たちでポカリスエットを購入して、本人に飲ませたり、背中をさすったりして、出来る事で介抱をする。 2:30 内診 「7センチくらいですね。少しずつ順調に開いてます。この分だと日付けが変わらないくらいには産まれるでしょうね。」 日付けが変わったばかりの時間に…笑い事のように日付けが変わらないうちに…と言われる。そんなにお産はかかるものなのか?と疑問を抱く。 どのような体制を取ればいいか? 子宮口はどうしたら開きやすいか?どのくらいになったら、連絡したらいいか? 沢山質問して、助産師はそれには答えてくれるが、親身とは言えない態度。またどこかへ去っていく。 6:30 内診 随分時間がたってから助産師がやっと…来た。 「子宮口は八割方は開いています。でもまだまだだから、適当に妊婦さんも寝れたら寝ておいてね。」と言われました。が、本人は憔悴しきっており、意識を失わないか、くらいの状態。 私と旦那は一睡もせず、仕事に行かなければならず、両親にバトンタッチ。 それから… 10:00 内診 子宮口は9センチしか開いていない。まだまだだ、とのこと。 午後からの内診では、9センチ以降開かず、依然痛みとの格闘の時間は続いていく。 父と旦那で介抱して過ごす。 16時頃。いや増して、痛みがひどく、本人も、反り返りながら痛む。 17時頃。この部屋でずっと過ごすのもしんどいだろうから、と、個室の部屋に戻ってみては…と、ここにきて、部屋に差し戻される。 部屋では、本人の痛みと憔悴は増し、ゆっくりするどころか、辛すぎる絶叫。 19:00 そこから、3時間たっても一度も助産師は状況を見にこず、本人も歩けなくなる程、もうろうとする。 そんな中、父親が助産師に状況を話した上で、連れて来ていいか?と聞き、連れてきてください、ということになり。 六階から四階に、父親がやっとの思いで連れていき、助産師のいる、前の部屋に連れて行ったところ、 「その顔ではまだまだやね。顔を見れば、子宮口の大きさを、私達はわかるんです。」と。 この一言に堪忍袋の尾がが切れ、父が、「いい加減にしてください!こんなに苦しんでいるのに、どこまで待たすんですか!もうずっと間なく痛みが続いてるんですよ!」と猛抗議。 それでも、 「とりあえず、部屋に戻ってください。また様子を見に行かせてもらいます。」と言われ、また個室に戻されました。 しかし4、50分一向に助産師がくることもなく、苛立ちながら、次は母親がこの状況を訴えに。 「わかりました。じゃあ降りてきてください。20時になれば、ドクターが来ますから。。私達は何もできないんです。すみません」 とのこと。20時にドクター?ドクターはいないのか??? とりあえず、降りてから、また分娩室の前の小さなベッド室へ。 すると、初めて、ドクターと対面。やってきて、慌てたように、 「今日中に産ませてあげますからね!状況によっては、薬やひっぱりだしたりすることもありますからね!どうにか手を尽くしますから!」と白衣を着ながら、廊下で足早にそれだけ、伝えて入っていきました。 そこからは、家族は廊下にいるのも煙たがられたのか? 「ご家族の方は部屋に戻っておいてください。産まれる前に必ず連絡致します。」と言われ、部屋に差し戻されました。 ドクターがきてからは、助産師も本人の疲労困憊な表情を見て慌てたように、動きまわり、そこから、呼吸法などを、丁寧に教える。 そんな最中、本人いわく、説明も受けず、サインをさせられたそうです。今から思うと、陣痛促進剤などの了解のサインだったのかと思います…が本人も、何か分からず、痛みで、もうろうとしていたようでサインしていた。 22時 陣痛促進剤投与 本人いわくこれまでもすごい痛みに耐えてきた分、特に痛みに変化はなかったそうです。 そこから2時間ばかり、呼吸を整えながら、痛みと闘い、 日が変わり 11日0:30頃 まだ出産の連絡が来ず、部屋で待っていた私達家族。旦那だけとりあえず下の様子を見に。 すると… 分娩室に移動したばかりで、イキミにかかっている所で、、、 そこから、赤ちゃんは吸引をされて、三イキミくらいで、 1:00 出産 分娩室に入ってからは、あっと言う間の事だったそうです。連絡が無かったので、たまたま分娩室に降りなかったら立ち会えていなかったと思います。 そこから、出産出来たのも束の間。本人の出血がひどく、意識を失い、緊急搬送されることに。大量出血による、ショック症状でした。 その時の病院の慌て方は激しく、数十人の看護師や医師らが一斉に出てきて、点滴や何やらと処置を行っていました。救急搬送先まで、医者が付き添い、そのままNICUに丸一日入れられました。 輸血をするかどうかの瀬戸際でしたが、何とかリスクを考え、様子をみることになり、 翌日には、何とか意識は回復しました。命の危機は何とな脱しましたが、血液の数値は、搬送された時よりも、翌日は悪くなっており、止血もまだ出来てはいませんでしたが、絶対安静を取りながら、入院生活を開始。 私達家族は丸3日くらい、寝ずに付き添い、家族も体力の限界のような状況でした。 以降、翌週には本人と赤ちゃんが再会出来、退院。実家で寝たきりが大半ですが、生きててなによりの状況。 出血の後遺症はまだまだ続いており、母乳も、家族が赤ちゃんを支えながらしか与えられず、トイレにいくにも、やっと。そんなしんどそうな妹を見ていると、何があったのか、こんなに苦しまなきゃいけなかったのか? おかしい点がいっぱいあるじゃないかと、ほとんど説明がなされず、進んでいき、入院し、退院していき、終わっていったので、 無事に生まれたからと言っても、怒りが収まりません。 私達家族がここまで、お産を手伝うのも、理解に苦しみますし、 最後に出産した時は結局9センチで生んだそうで、産めるのに何故一日放置されたのか。 ただ、一つ。妹は少し通常よりも体重の増加があったのは事実です。高血圧であったのは大きかったとは思います。しかし、事前の検診でも、その危険性は特に指摘は受けていませんでしたし、それがあったなら、なおも、放置されたことには理解に苦しみます。。 これが普通のお産なのか?ともう不信感でいっぱいです。予後も悪く、二週間たった今もお腹はまだパンパンです。顔も真っ白で、起座位もやっと。体の浮腫みもひどく、指先までパンパンです。心にも体にも傷を負い、うつ状態な妹です。 色んなご意見ください。 特に専門的な方のご意見ください。お願いします。
- 3人目、女の子希望妊娠ついて。
現在、小学3年と1年の男の子の母(31歳)です。 もううちは生活のことも考えて2人で充分かな・・と思ってきましたがここ最近、やはりもう一人欲しくなりました。もともと、3人ぐらいいたらいいなって思いましたが2人の男の子に奮闘、リーマンショックから旦那さんの収入だけではキツくなり働き出したので子作りとは無縁になっていました。 旦那さんにも3人目の話をするといつも もういいよ と協力的ではなかったので諦めていました。 しかし、旦那さんが最近子作りに納得してくれたんです。 ☆今いる子供達と年齢が離れて思春期になったら嫌がられるかもしれない。 ☆私は22で子供を産んだのであまり離すと孫とそんな変わらなくなってしまう。 ☆男の子でもいいけど、欲を言うとやはり、女の子を授かってみたいと思うのが人間の心理でしょうか。男の子の可愛さは今でも充分わかっていますので男の子だとしても何の問題もないですが、できることなら女の子を産みたいと思い、産み分けを調べたら可能性は少しでもあるなら試してみたいけど。。 その話をしたら納得してくれました。 昔からできたら男の子がいいと言っていたけど、今は女の子を希望していたんだなって伝わりました。 周りの人は 女の子は一人はいたほうがいい ってよく言われます。 わかるけど、男の子を批判されているようで嫌です。 私はいつも男の子かわいいよって話すけど結局女の子を欲しがってる。矛盾してますね。 それでもって、妊娠したら周りが女の子か?っていうプレッシャーが嫌です。 性別がわかるまで誰にも内緒にしたいくらい。 友達にすら。。。 私のような方いますか? なんか愚痴になってしまいました。考えてたら落ち込んできて。。。 なんでもいいのでお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tomutomubu-bu
- 回答数2
- 3歳男子の下痢
こんにちは。 先週末に熱と腹痛で小児救急にかかりました。 その際、腸重積かどうかの検査(浣腸→レントゲン→エコー→採血)と 点滴をしてもらい、整腸剤を1日分処方してもらいました。 結果、腸重積ではなく胃腸炎かも?とのこと。 翌日の月曜日、同病院の小児科予約で問診。 朝から熱が下がり気味でその時は37.6度程度で嘔吐も無いし下痢だけなので 胃腸炎ではなく、お腹の風邪、ということで整腸剤4日分処方で終了。 帰宅して少しだけ昼食を食べた後、熱が上がり39.6度、腹痛も断続的にあり。 下の子が寝たばかりだったので少ししてから病院に行こうと思っていたら 熱が下がり腹痛のみになってしまい家で過ごしました。 その日の診察で「熱が出なかったら整腸剤を4日間飲んで様子見しましょう」との ことだったので連れて行きませんでした。 火曜日は朝から平熱より少し高いくらい。 腹痛は無かったものの、下痢(水溶性ではなく、泥状)が1回。 夕方には熱も下がり、お風呂に入りましたが食欲はいつもの2割程度でした。 水曜日(今日)は熱も無く朝から元気で幼稚園へ。 帰ってきていつも通り昼食を食べた後お昼寝。 その後、おならと一緒に水っぽいうんちがパンツについて、トイレへ。 やはり下痢で泥状のものが少し出ました。 熱が無かったらOKと言われましたが 整腸剤の効果もイマイチだし、時々お腹が痛いと言います。 盲腸のエコー検査もクリア、胃腸炎でも腸重積でも無かったら… この場合やはりお腹の風邪で、消化の良いものを食べさせて 様子を見るしかないでしょうか?? これが水溶性の下痢だったりしたら病院にでも連れて行くんですが 泥状なので微妙で…(笑)
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- pekoriiina
- 回答数4
- 結婚式の招待する親戚の人数について
今度結婚式を挙げる事になり、これから式場を探す予定です。 そこで会場の広さなども考える為、 招待客の人数などおおまかでありますが数えてみました。 招待する範囲は従兄までのつもりです。 彼:親戚多くて13人 友人6人 会社関係10人前後 私:親戚多くて30人 友人6人 会社関係10人前後 見て頂きますと分かると思いますが、私側の親族がとても多いです。 いとこまでなら親族で23人まで減ります。 配偶者やその子供も含めると30人になります。 私としてはいとこの配偶者や子供も来てほしいのですが、 両家の親族の人数があまりにも違いすぎてちょっと戸惑っております。 私の妹も今度、私よりも先に結婚式を挙げるのですが、 その報告をした際に、式には子供たち(いとこの子供)にドレス着せてくね って感じで言われたみたいです。 妹は人数が多くなるから配偶者や子供は呼ばないつもりだったらしいのですが、 先にいとこからそういう形で言われてしまったみたいで、親族30人弱の招待にしたみたいです。 みなさんならこのように両家の親族の人数が倍以上になってしまう場合どうしますか? 宜しくお願いいたします。
- 生理不順の場合、出産予定日はどうやって決まる?
私は非常に生理周期が不順で、30日~60日などバラバラの周期です。こんな私ですが、幸いにも結婚してすぐに子供を授かりました。出産予定日も産婦人科で割り出して貰ったのですが、通常通り 最終月経開始日を基準にした算定方法で決まっています。 生理不順の人も、そこは考慮せずに出産予定日を決めるのが普通でしょうか? ちなみに、基礎体温を付けていたのですが、そのグラフで予測される排卵日と、今回決まった出産予定日から逆算して見れる受精日にかい離があるのですが、これって普通の事でしょうか?
- 臨月での離婚の悩み
立会い出産希望のものです。 私は臨月の妊婦で、立会い出産希望の者です。出産時不安はないですが、二人の子供を迎える感動を分かち合いたいと思って、旦那に立会を希望しています。 助産師さんも、立ち会った方が良いよ、フォローしますから、と言ってくれます。 昨日旦那と喧嘩した時、「俺は立ち会うなんてお前から頼まれてない。腰痛で立っていられないし、周りの男は立ち会った奴はいない。映画で男は失神するシーンあるし、俺が倒れたら迷惑だろう」「でもお前が不安だからどうしても立ち会って欲しいって言うならいいよ。俺はいやだけど、優しいからそれでも付き合ってやろうっていうんだから、今お願いしろよ。」 と言ってきました。 きっかけの喧嘩は出産前にエコー見ておいた方が良いね、といったのでてっきり定期受診について来るのかと思ったら、いきなり「なんで診察室に入らなきゃいけねーんだよ。俺は元々嫌だって言っていただろう。どこに診察室についていく男がいるんだ!俺はついてった時、そんな奴は見たことねーよ。」と意見が変わっていてビックリしました。 付いてきたいって言ったから、わざわざ先週の検診の時に助産師さんに立会についても説明してください、ってお願いしたのに・・・。 結局離婚の話になって、妊娠前も中も何回も離婚するって実家に帰ったりしていましたが、今回ぐっとこらえようと思っているけど、また我慢できません。 生理不順で「女として使えない」と言われ始めた不妊治療。子供を望んでいたのは旦那の方なのに、親権も「どうせ主張したって無駄だから主張しない」。子供に会えなくても「構わない。でも道で見かけたらどうすんだ?保証はしないよ。」という始末。「離婚した方がスッキリする」って話を途中で切り上げて寝てしまいました。 本当にこんな旦那と一緒に子育てしていけるのか不安です。 私は実家の両親もいるし、経済的にも問題ありません。(手に職があり、育休は丸一年もらえるし、託児所も完備している) かえって旦那がいると、やってくれないってイライラがたまりそうで・・・。 旦那は元々パチンコにはまっていて、結婚時「もうやらないよ」から半年後には毎週行っていて、挙句のはてに「なんで行かせねーんだよ」に変わるような人。理由は「その時そう思ったからそう言っただけ。人間だし気持ちなんて変わるよ。」 こんな人に育児の協力を期待できるのでしょうか? 予定日まであと2週間あまり。精神的苦痛で実家や友達の家に泊まり歩いて、自宅にはあまり帰っていません。旦那は自分は出て行かないって、それならお前のわがままなんだから帰ってこなきゃいいって言われます。 もちろん自分にも非があるとは思っていますが、人間扱いされない状態が続く事が苦痛で我慢できません。 子供のための最良の選択をしたいと思います。皆さんのご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- snowboard75
- 回答数4
- 名付けを旦那さんに任せた方
子供の名付けを旦那様の意見優先とした方いらっしゃいますか? 自分の付けたい名前とは違ったとしても、それを受け入れることはできましたか? 旦那さんが気にいった響き、漢字の名前にした場合、それに違和感を覚えたり、後悔したりしないんでしょうか? 現在名付けを考えているのですが、主人と意見が合わず困っています。 できたら主人の候補を優先させてあげたいのですが、 後悔したらいやだなと思い、同じようなことをしたことのある方のご意見が聞きたく、投稿させて頂きました。 お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kanjikentei2
- 回答数8