ahah14 の回答履歴
- 新生児を連れていってもいいでしょうか・・・
生後1ヶ月になる子がおります。 私の身内で7月末に49日を迎え、出席をしたいと考えていますが子供を連れていってよいのかと。。。 49日の頃には2ヶ月に半になりますので体も今より大きくなるので連れていってもいいのかな?と思う反面、熱中症や虫刺され(墓地は蚊が多いので)など心配です。 ・1ヶ月検診で乗車1時間半 ・里帰り後で乗車2時間 以外まだ子を連れて外出の経験がありません。 出来れば身内の49日に子供を連れて行きたいです。 沢山のご意見お待ちしております!!
- 旅行中の子供(3歳)のお昼寝用のベビーカーについて
9月に長期の休みをとって、実家(東京)へ帰ろうかと思います。 帰るついでに、観光や遊びに出かけようかと思っているのですが、 3歳になる子供がいてまして、人が多い所うえに、楽しい場所だと、ハイテンションになって、 きっと疲れて、お昼寝だの、歩けないだのと言ってくるかと思います。 そこで、抱っこで乗り切ろうかと思いましたが、夏で暑い上に体力的にも荷物も持ってとなると しんどいなっと思い、持ち運びができて軽いベビーカーかバギーを探しています。 (3歳でバギーなどに載せるのはちょっと恥ずかしいと思われるかもしれませんが) できれば4キロ以内で持ち運びもできるようなベビーカー、バギーを探しています。 宜しくお願いいたします。
- 乳児の生活リズムづくり工夫【狭い家】【パパは夜型】
3ヶ月半の娘がいます。 生活リズムをつけていくにあたり、同じような環境・状況で子育てされている方の工夫をお聞きしたく質問いたします。 現在2DKのアパートに住んでいます。引越し予定はなく、当分住む予定です。 夫は朝7時に家を出て、夜は9時10時に帰ってきます。寝るのは0時頃ですが、休みの前の日はテレビやゲームなどで1時過ぎまで起きています。 普段、夫は寝室で、私と娘はテレビのある居間で寝ています。 川の字で寝ない理由ですが、 寝室は箪笥や置き型クローゼットがあり、親子3人寝るスペースがないのと、 寝室の壁を挟んだお隣のお部屋も寝室のようで(お隣さんのいびきが微かに聞こえる為たぶん寝室だと思います)、娘の夜泣きの声で迷惑をかけないように、です。 娘は朝5時~6時に授乳で目覚め、そこから1日が始まります。お風呂は大体10時~15時の間に入れます。 夜は8時には寝かせます。夕方にまとまった時間寝てしまった時などは8時までに眠らない事がありますが、その場合でも居間の電気は暗くしてしまいます。(私は娘が寝てから夫が帰宅するまでの間ダイニングで過ごしています) 夫が9時10時に帰宅してからですが、夕食や夫婦の団欒のためにどうしても居間の電気をつけなければならないため、電気をつける前に娘の布団の上に大きな食卓蚊帳をかぶせ(布団は覆えませんが娘はすっぽりおさまります)、その上に黒い布をかけて、娘のところだけ暗い状態を作っています。 まだ寝返りしない為、今はこの方法でいこうと思いますが、「寝返りをするようになり、蚊帳におさまらない体格になり、なおかつ夜泣きもまだなくならない(=寝室では寝かせられない)状態」の時の生活スタイルをどうしたものかと悩んでいます。 夫の帰宅時間の都合で、どうしても娘が寝ている居間の電気をつけなければならない。 だけど、娘の睡眠リズムを邪魔しないよう、電気を煌々とつけるのは避けたい。 夜泣きがあるうちは寝室にはお隣さんに迷惑がかかるため寝かせられない。 同じような状況で子育てされてる方がいらっしゃいましたら、どのように工夫されたかお聞きしたいです。 もちろん、そうでない方からのご意見もお待ちしております。
- ベストアンサー
- 育児
- mi-a-wa-ya-ka
- 回答数6
- 初めてこちらのサイトで質問します。実は今20歳で妊
初めてこちらのサイトで質問します。実は今20歳で妊娠が発覚しました… 彼は28歳で一ヶ月前までは社会人だったのですが、仕事が合わなかったみたいで仕事を辞め、今バイトをしています。このまま彼がバイトのままでは産んでも育てていけないし、彼は一応バイトをしながら仕事を探して働くと言っていますが、やはり現状では私もギリギリまでバイトをして自分の携帯代、ローンなどがあるのでちょっとでもバイトしてた方がいーのでしょうか?でも、体調を考えるとつわり症状が出て働けてもあと一ヶ月ぐらいだと思います。 ちなみにまだ、親には話していません。ですが、明日病院に行き妊娠確定したらやはり親には話さなくてはいけないし、計画性もなく妊娠をし、親に反対されるのは分かっています。 でも、おろすのはどうしても嫌なんです。こんな気持ちだけでどうにかなるって問題ではないのは分かってます。同じような体験をした方、いましたら意見お願いします。
- 素人が撮った写真で結婚式のアルバムは作れる?
プロカメラマンではなく、素人がデジカメで撮った写真を使って 素適なアルバムを作ってくれる業者を探しています。 素人が撮影しているので、写真の構図・色味などはあまりよくないため、 トリミングや色補正などをしてくれるところを希望しています。 正直、写真のクオリティはあまり良くないため、素適なアルバムになるか不安ですが・・・ どこか良い業者さんを知っていましたら教えてもらえると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- midorikurasaka
- 回答数3
- 育児
産まれて20日目くらいのあかちゃんがいます 私は毎日朝5時起きで会社にいきます 嫁は体が痛いといって私に夜育児をたのみます 赤ちゃんはいっこも寝ません 育児してたら あっという間に朝方の4時 毎日こういうことがあるってことは ないんですが 私は現場しごとなので 体がえらいです しかも睡眠なしで 足元ふらつきめまいがし 寝不足で仕事になりません 少し寝させてと夜中の3時に嫁にいったら 私もねてないんよと言われます ねてなくてえらいのはわかるけど 2時間だけでも寝させてほしいです! 私は抱っこが下手で なかなか泣きやまないし 余計疲れます それからすこしでもわたしが 嫁に育児のことで 寝させろと愚痴をいったら じっかにかえって面倒みてもらうとかいわれます! それにわたしは 仕事からかえったら 洗濯料理もしてあげてます それ+育児といったらさすがに くじけてしまいそうです まあでも嫁は朝から夜まで 育児だけはしてます これは私の考えがわるいのでしょうか ぜひコメントお願いします
- ベストアンサー
- 育児
- maakunnatu
- 回答数6
- 産後のコルセットやガードルは必要?
産後の骨盤矯正やボディラインを戻す商品が沢山売られていますが、使った方が良いと思いますか? 使わないと大きな支障があるようなら検討したいですが、元々ブラの締め付けですら嫌なタイプなので気休め程度の効果しかない物なら使いたくないなと思います。 これらの商品を使う方って結構多いんでしょうか? 体験談、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- yuumin28
- 回答数5
- 初産妊婦 準備する物
7月中旬に出産予定の者です。初産な為準備する物がよくわかりません。 今週末にお義母さん、お義父さんと旦那とで赤ちゃん本舗に行く事になりました。 『必要な物があればメモしてきといてね』(買ってほしいのがあればと言う意味でしょう) と、言われましたが何を買ってもらえばいいのやらいまいちわかりません。 一応、実母からベビー布団(ベビーベッドは有ります)、祖母からベビーカー 知り合いからベビーバスを貰う予定です。 ここだけの話、お金には余裕のあるお義母さんお義父さんなので この際買ってもらえる物は買ってもらおうと思ってます。 そこで、用意しておいた方が良いベビー用品を教えてください。 今現在、買いそろえてる物は 母乳パット、赤ちゃん用爪切り、綿棒、鼻吸い器、ブラシ、体温計 ガーゼ、赤ちゃんの肌着類、です。 回答の方お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- necolip
- 回答数4
- 陣痛促進剤を使いたくないです!!
予定日間近の者です。 予定日超過した場合の処置について、主治医に尋ねたところ、 「40w4dで入院してバルーンを入れ、40w5dで促進剤を使う」と説明を受けました。 現在胎児は2800gで、私の体に特に異常はありません。 もちろん、42w過ぎると胎盤低下や羊水が減少する事は理解しているのですが、できればぎりぎりまで促進剤は使いたくないです。(副作用や陣痛が強くなるという情報を見たからです。) なので、私的には41w位まで待ってほしいのですが、医師に自分の希望を相談したりする事は可能でしょうか?
- NHKの料金催促について・・・
先ほど、NHKの料金支払の催促におっさんが来ました。 私は先月新婚で近場から引っ越したばかりなのですが、 以前住んでいた場所では2年間一度も支払など来なかったのですが いきなりこられました。 引っ越してきたばかりだし、必要ないのでテレビなど家にありません。 なので、ネットで 「nhk受信料断り方」というのがあったので、そのおっさんがマンション入り口から上がってくるまでに調べていました。 そして、「テレビないので見れないんで払えません」 といいましたが「スマートフォンなどのワンセグでも見れるので」 と言われ「アイフォンなんでワンセグないんでテレビ見るもの一切ないです」 と言いました。 すると、 「地デジ化にともなって何チャラ方が制定されたため見ることできなくても 支払う義務があるんですよ」 「ここに住居がある限り支払っていただけないと」 などといって 意味不明なごたく並べられたのですが、 NHKの料金なんて支払ってない人大勢いますよね? ってか、NHK見ることできる環境じゃないのに 料金支払えっておかしくないですか?? どうせしょうもない番組しか作れないのに・・・ とりあえず、「主人いないのでお金ないです。」 って言ってドア閉めましたが、 ドアの向こうで 「支払っていただけるまでまた来ます」 とか言ってるんですが、次来た際に対処する方法ありますか? あと、最初に何も言われず渡された紙に 「住所と署名お願いします」とか言われたんですが、 何なんでしょう? その紙に記載したら何かあるとかありますか? 詳しい方教えてください。
- 髪を切っても何も言わない友人
ママ友がいます。 週1のペースで幼児教室で会っています。世間話もするし仲良くしています。 先日髪をばっさり切りました(15センチほど) しかし、そのママさん 反応なし。 切ったんだねの一言もなし。 ああ、この人はそういう人なのねと思っていました。 しかし・・・ 幼児教室の先生が少し髪を切ったら、即 可愛いですね!と。。。 あれ、気づく人なんだ。 なら、なぜ故 私には反応なし? 気を許しているほどの親しい仲でもないし・・・すごく不思議です。 似合ってなくても、あれ、切ったんだね位言うかなとか。 タイミングを逃したって言っても、切った次の日面と向かって1対1で話してるし。。 なんででしょう?
- ベストアンサー
- 育児
- yuyuyuyuyuyu22
- 回答数13
- 見積もりに無い請求に文句を言うのはおかしい?
itum結婚式を控えており、いよいよ本格的な準備に入ろうとしています。 打合せが始まる前に見積もりを見ながら 手作りするものや、外注するものを決めていました。 その見積もりというのは、 フェアに行った際に貰ったものですが、 見積もりを貰う前にかなりその会場が気に入ったのもあって、 「まだ未定である演出等は仕方ないが、 最低限これは必要だ、という詳しい見積もりが欲しい」 と、お願いしたところ、スタッフの方が了承してくれて、 見積もりを出して貰いました。 お願いしたとおりに、 想定人数にあわせて、料理や飲み物、ドレスなども標準的な 価格で想定した見積もりを出して貰いました。 スタッフも、 「料理やドレスを見積もり価格以上のものにしたり、 演出を申し込めば値段は当然上がるが、基本的には この見積もりを目安にして構いません」 という事は言っていました。 確かに、私たちは当時、「結婚式」に関しては、 招待客としての知識しかなく、イメージもしにくかったので その見積もりを精査することは出来ませんでした。 そして、経験者の友人に聞いたり、 ネットや本でイメージを膨らませて改めて見積もりを見ると、 見積もりには記載すらない項目の出費がかかる事が判明しました。 例えば、 招待状や席札の見積価格は出てるのに、 メニュー表、席次表は見積もりすら出ていない。 下記のものには持込料がかかりますの注意書があり、 例えば、花や引き出物等の品目と金額が羅列してある。 てっきりその品目だけかと思っていたので、 ビデオ演出を自作して行おうと思ったら、 プロジェクター使用料が発生するとの回答。 今の時点ではこの2点。 前者はどう考えても納得できません。 プランでは招待状、席札は無料になるサービスがあり、 ペーパーアイテム関係は私たちは無料で出来ると錯覚してました。 見積もりでは招待状、席札は本来いくらですよ、 でも、今回はサービスで無料になりますよ、と金額の記載があります。 そこまで書くのに何でメニューや席次表は書かないのか 理解できません。 必須といえば必須なアイテムですし、 単価は安くてもまとめれば何万もの追加予算になります。 後者に関しても、 プロジェクター使用料がかかるなら、 実質は、持込料ではないでしょうか? しかも、プロジェクターは式場のものを使わないと いけないので、必須の料金になります。 これでは、単に名目が違うだけではないのでしょうか。 これからお世話になる方達なので、 あまり打合せ1回目から金額のことでどうこう言いたくは ありませんが、 こういう見積もりを出してくれ、 と頼んでおいて了承したのに、 なければならないものをあえて記載しなかった式場に非はありませんか?
- 産婦人科の転院について
現在妊娠9ヶ月(34週と4日目)の者です。(初産で21歳) 最初、個人病院に通院してました。 通院し出した時(5週頃)から院長さんに内診で 『妊娠中期頃からひょっとしたら 大きい病院に移ってもらう事になるかもしれません』と、言われていました。 原因は、私が肥満体型なのでとの事でした。 その後、通院して検診して行った結果体重は7~8キロ増えましたが 浮腫みも然程出ていませんし血圧も尿も至って平常で妊娠中毒症の気もみられませんでした。 しかし先月(33週の検診の時)急に院長さんから 『総合病院に転院してもらいます。原因は急遽帝王切開になった場合 うちには麻酔科の先生がいないので対応出来ません。 あなたのような体型の方は麻酔の効きが悪い場合があるので。』との事でした。 その検診の一週間後(34週)にまた病院に来るように言われ 総合病院への招待状を貰いその足で総合病院の方へ検診に行きました。 総合病院の方でも同じ様な結果でいたって平常。 先生の方からも『普通分娩で産めるかとは思いますが帝王切開の確率は普通体型の方よりは高いですね』と言われたくらいでした。 そこで、私的にはやっぱり個人病院で産みたいので(総合病院に行ってみて改めて痛感) また転院を出来るのであればしたいと思ってます。 先日、別の個人病院に聞いてみた所、上記の話を聞く限りでは 帝王切開になってもうちの病院は麻酔科の先生が来てくれますので うちの病院で出産は可能と思います。よければどうぞと言われました。 そこで、総合病院からまた招待状を書いてもらう事は可能なのでしょうか? それと、次の総合病院での検診は来週(36週)なのですが 今度検診に行った時に話すべきなのかそれとも電話口でも可能なのでしょうか。 回答の方お待ちしております。
- 姉の娘(私の姪)についての悩み
パート勤めの姉33歳、その娘(私の姪)5歳についてです。私は独身一人暮しです。 姉は昔から本当にマイペースで無神経な性格です。夜中に帰ってもドタバタ音をたてたり、遅刻も頻繁にしていて、人に神経を使うタイプではありません。 そんな姉が今年に入り離婚し娘を引き取り、実家そばで暮らしています。離婚理由は100%旦那さん側にあると言っていますが、私は姉にもあるだろうなと思っています。 私は姪が心配で頻繁に会いに行っているのですが、姉の言動を見ていると、姪が可哀想で心配で堪らなくなります。 姉は姪に直接ではないですが聞こえる距離で、「別に引き取らなくても良かった」と言ったり、姪に直接「もうパパのとこ行く?」「○○(私)の娘になっちゃえば」と言ったり元旦那さんの悪口を言ったり、二人で住んでいるアパートの戸締まりも面倒がってきちんとせず、私が注意しても「殺される時は何をやってもそういう運命」と言って改善しようとしません。 離婚後に姪と家族で電車で出掛けた時、姪だけ座らそうとしたら(姉は一人で離れた場所に座っていた)、姪が「私のこと置いて皆どこかに行っちゃうんでしょ」と本気で不安がり座りませんでした。風邪をひいた時も気持ち悪いのを我慢して、結局布団の上で吐いてしまい、我慢していた事でなく吐いた事を怒られ、姉は布団の掃除をくせぇくせぇ言いながらしていました。 姪は姉に嫌われないように色々な事を我慢しているように見えます。姉に嫌われて捨てられるんじゃないかと不安なのだろうと思います。 食事やお風呂やお弁当作りはやっているので、あまり言えません。ただ私が見る限り一緒に遊ぶ事はしていません。常にスマホをいじっています。 姉がなぜ姪を引き取ったか分かりません。もしかしたら世間体かもしれません。離婚した時子供は母親が引き取るのが常で、今後自身が婚活をする際に、離婚して子供がいるのに父親が引き取ったというのが印象が悪いと思ったからじゃないかと思います。ですが姉の心裏は分かりません。 姪の為に姉に男性を紹介したりしていますが、意味がないような気がしてきました。 防犯面でも姉は、神経質になると気が狂う、と言います。私は神経質とは違い、姪を思いやっていないだけと思います。 私は姪が大好きで大切で、このままでは可哀想だし、心が育たないと思い悩んでいます。 姉はいくら言っても無駄です。どうすればよいのでしょうか?
- 16歳以上の娘を自由恋愛的に売春させるのは合法!?
例えば、16歳になった娘に、本人に言い聞かせて、本人納得の上で、自由恋愛を装わせて、売春させるのは、合法ですか?日々、相手がどんな年齢だろうと、何人と付き合って、何回セックスしようが、人の勝手ですから、合法は合法ですよね?本人は、自由恋愛だと言い張るのですから。 一日、10人相手させて、一日50万円ぐらいの売り上げになるので、娘も大喜び間違いなしです。不景気で生活が苦しい昨今、もし、生きる上でのセフティーネットとして、娘に、自由恋愛的に、自主的に売春させることは、合法ですよね?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#185504
- 回答数9
- 予防接種2種のみしか受けてないんですが
現在生後5か月の子がいます 今時点で受けたのが、肺炎球菌とヒブなんですが イベントに参加しない方がよいでしょうか? 地元の公民館で、母子を集めてイベントみたいなものがあります。 申し込んだ後で、人が集まる場所だし 何か感染したら…と不安になってきました 参加しない方がよいでしょうか? 5か月で参加は早すぎますかね? 受けてない4種混合と、BCGが防ぐ病気の現在の流行具合ってどんなものでしょうか?
- 幼稚園だけ私立附属に通う
幼稚園選びでお母さん達と話していて、大抵の方は地元の小学校に多く進む近くの幼稚園を候補に挙げているのですが、幼稚園だけは、附属の私立幼稚園に通わせ、小学校からは附属小学校に進むのは経済的に無理だから、地元の公立の学校に通わせたいという方が意外にいて、ビックリしました。 私的には、附属の幼稚園に通う方って、附属小学校に進級させたいから幼稚園から通わせているのだと思っていました。公立小学校に通うと決めているなら、お友達がたくさんいた方が子供も心強いから、その小学校に多く行く幼稚園の中で、子供と親の人間関係、教育方針のあう幼稚園を選ぶでも良いような気がしていました。 わざわざ附属幼稚園を受験させ、半分以上の生徒が小学校に進級する幼稚園に行き、小学校に進級できない、転勤などで引っ越してしまい通えない、又は別のレベルの高い私立小学校に通わせるのは別で、経済的な理由で進級させない時は、子供の友達が進級するから、自分も同じ小学校に行きたいと言った時には、どのように親は説明するのでしょうか? また附属の小学校にも通おうと思っている方から見れば、幼稚園だけ、私立の附属幼稚園に通わせ、小学校から公立にすると決めているのは、親が見栄を張っているだけに見えるのでしょうか?
- みなさんはどうですか??
今年4歳になる娘をもつ26歳のママです。ご回答頂ければ嬉しいです。 子ども同士の喧嘩で、自分の娘が相手の子に手をあげられた場合、どうしますか?? やられたらやり返せ!と教えますか? それともやり返すのは駄目だと教えますか?? 私は、手をあげられたらやり返せ!と教える派なのですが(ノ_<) ただ、先に手はだすな!と言っています。やられた時だけやり返しな!と教えています。 子育てに正解はないと思いますが、皆様はどうなのでしょうか?(ノ_<) 是非皆様の意見をきかせてほしいです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#191539
- 回答数9
- 妊娠中期。赤ちゃんの体なのか、お腹の張りなのか?
初めまして。現在17週で初めての妊娠です。 先週くらいから、お腹の下腹部のみ触ると固くなっていることがあるようになりました。 動いていて、お腹がキューッとするような違和感を感じることもあり、触るとやはり固くなっています。 そういう時は、横になるとすぐ治まります。 しかし、全く痛くもなんともなく、横にゴロンとしているのに急に下腹部のみがポコッと固いことがあったり、左側だけが固いこともあったりと、これらがすべて張りなのかどうか、赤ちゃんの体なのか分かりません。 子宮全体が固くなることは、1日1~2回くらいです。 子宮が大きくなる痛み、靭帯が引っ張られる痛みというのも、時々感じています。 3日前から、これが胎動かな?というような、ポコッとした動きはたまに感じるようになりました。 病院に電話しましたが、様子を見てと言われました。1時間に規則的に5~6回張るようなことがあれば来てと・・それって陣痛じゃないの?そうなってからでいいの?とやや不信感もあり。 かかりつけの病院は、なかなか検診の時以外は受診させてくれず、以前陰部に痒みが出てつらくて電話しても、やはり様子を見てといわれ、検診の際に塗り薬を処方してもらえましたが、それまでがとてもつらかったです。 愚痴になってしまいましたが、病院で答えが得られず、不安で書き込みさせていただきました。 皆さんのこの時期の張りがどのようなものだったか、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 胎動が下の方で感じます。出産近いのか不安です。
こんにちは(^^) 今日から38週目に入りました。 先日、質問したのですが… 昨日までは、胎動もあるのがわかったり、生理痛のような腰の痛みがあったりと前駆陣痛みたいなのがありました。 今日は、午前中3時間半くらい寝て起きたら、生理痛みたいな痛みもお腹の痛みもなく、胎動も感じなくなっていました。 でも、少し前からまた生理痛みたいな痛みが出てきました( ̄0 ̄;) 胎動はおへそから下やおへそから下の横腹でかなり弱く感じます(>_<) 私的にお腹に向けて『6月4日に産まれて欲しいなぁ』ってよく話しかけてます。 お恥ずかしい話、諸事情により明日くらいから、携帯が使えなくなり、もし陣痛来たら誰にも連絡出来ないから余計に不安です(ToT) 実家は車で3分くらいなのですが…実家にも行ってられないし(行くと色々言われたり神経使うため)明日は主人も休みだからいいのですが、やっぱりいつどうなるか不安なんです。 話が少しそれちゃいましたが、下の方で胎動を感じるのはやはり、出産がかなり近い可能性があるのですしょうか? 回答待ってます。