ahah14 の回答履歴
- 赤ちゃんの生活リズムについて相談です。
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。 5ヶ月の赤ちゃん(第1子)を育児中です。 旦那の帰りが23時頃と遅い為、就寝が1時頃になってしまっています。うちの子は寝かせても側にいないと起きてしまう為赤ちゃんも同じ時間に寝て、そして9時頃に3人一緒に起きています。この生活はやはり赤ちゃんにとって良くないですよね?早く寝かしつけて1人でも寝れる様練習した方がいいのでしょうか?ですが、例えば赤ちゃんを21時に寝かせたとしたら5時に起きてしまう事になりますよね?これでは私は寝る時間がなくなってしまいます。。それに旦那と赤ちゃんが接する時間が全くなくなってしまうのも気になります。。(旦那は朝は起きたらすぐ仕事に行きます。早く起きてもらうのもできません。) 昼寝は現在午前中は1時間、午後は2.3時間位で、私はその間家事と休憩タイムです。夜の睡眠時間がなくなりこの時間を私も昼寝をしてしまうと家事ができなくなってしまいます。かといって夜赤ちゃんが寝てから選択や掃除等するのは近所にも迷惑ですし。。 どのように生活リズムを変えていけば良いかアドバイス下さい! ちなみに旦那の帰りを待たず私も早く寝る、というのは考えていません。ちなみに赤ちゃんが起きている時はだいたいずっと抱っこです。何かあれば補足致しますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- minako0375
- 回答数10
- 赤ちゃんの生活リズムについて相談です。
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。 5ヶ月の赤ちゃん(第1子)を育児中です。 旦那の帰りが23時頃と遅い為、就寝が1時頃になってしまっています。うちの子は寝かせても側にいないと起きてしまう為赤ちゃんも同じ時間に寝て、そして9時頃に3人一緒に起きています。この生活はやはり赤ちゃんにとって良くないですよね?早く寝かしつけて1人でも寝れる様練習した方がいいのでしょうか?ですが、例えば赤ちゃんを21時に寝かせたとしたら5時に起きてしまう事になりますよね?これでは私は寝る時間がなくなってしまいます。。それに旦那と赤ちゃんが接する時間が全くなくなってしまうのも気になります。。(旦那は朝は起きたらすぐ仕事に行きます。早く起きてもらうのもできません。) 昼寝は現在午前中は1時間、午後は2.3時間位で、私はその間家事と休憩タイムです。夜の睡眠時間がなくなりこの時間を私も昼寝をしてしまうと家事ができなくなってしまいます。かといって夜赤ちゃんが寝てから選択や掃除等するのは近所にも迷惑ですし。。 どのように生活リズムを変えていけば良いかアドバイス下さい! ちなみに旦那の帰りを待たず私も早く寝る、というのは考えていません。ちなみに赤ちゃんが起きている時はだいたいずっと抱っこです。何かあれば補足致しますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- minako0375
- 回答数10
- 一歳、断乳すべき?
一歳の赤ちゃんがいます。 昼間は全く飲まずに、夜だけ添い乳で眠っているのですが、今度病院でとある検査をするために一晩だけ絶食しなければなりません。 検査前日の22時から翌日の検査終了時のお昼まで飲まず食わずで・・・と医師から言われています。 おっぱい大好きっこで、おっぱいのない夜なんて…といったかんじ・・・。 正直私自身もおっぱいのない一晩におびえています。 はじめから眠らない覚悟で挑むつもりですが、わが子のぶち切れ具合を想像するだけで頭痛がします…。 本題が遅くなりましたが、そこで、今回の一晩限りの断乳を機会にもう完全に断乳すべきか?と悩んでいます。 断乳について調べると、夏場は脱水症状におちいる可能性があるから避けろと見ましたが、検査のためにせざるをえないし・・・。 しかも断乳をするなら覚悟をきめてしないと赤ちゃんがさまざまな理由でかわいそう、負担になるともみました。 今回の絶食は検査で仕方なくではあるものの、赤ちゃんからしたらそんな理由しるわけもなく。断乳と大差ないと思います。 思い切って今日から完全に断乳してしまったほうがいいでしょうか? 中途半端に断乳すると赤ちゃんにも知恵があるので、泣けばもらえると勘違いして、いざ断乳するときに苦労しそうで・・・。 みなさまのご意見を参考にさせてください。 お時間ありましたらご回答のほうよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- youmou080711
- 回答数3
- 結婚式2週間前です。中止すべきか悩んでいます。
結婚式を2週間後に控えていますが、中止するか悩んでいます。 長くなってしまいますが、ご指導いただけたら助かります。 私は、2月に新居のリノベーションのアパートに彼と引越してきました。その際入籍がどうしても必要で入籍もしました。 引越後5日目でリノベーション工事のミスで水漏れが起き、1ヶ月以上ホテル暮しをしいられました。彼は通帳、印鑑、カード全てなくしていたので、ホテル代、新居の家具家電などすべて私がたてかえ、さらに彼に10万円も貸しました。総額50万くらい。 工事のミスなので、ホテル代と慰謝料が工事の会社から支払われるとのことだったので待っていましたが、7月になってもなかなかもらえず、私もクレジットカードで立て替えていたので引き落としのたびにはらはらしていました。 彼は仕事が忙しく銀行にどうしてもいけないので、お金は返してもらえていません。また、工事の会社とは彼が全て交渉するので私は一切出てこないでほしいと言われていたので、工事の会社にお金を早く返してほしいということも彼を通してしか伝えることができず、仕事で忙しい彼に文句ばかり言って申し訳ない気持ちになっていました。彼に、工事の会社に聞いてくれた?と聞くと、電話に出ないとか、資金繰りが厳しいらしいとか、いつもそんな回答で、3ヶ月くらいずっともやもやしていました。 そして、昨日、あるきっかけで工事の会社に私が電話すると、彼には、すでに5月に80万渡したとのこと。 信じられず彼を問い詰めると、80万現金でもらったが、その日酔っ払って電車で帰る途中で寝過ごして盗まれた、私に言えずずっと嘘をついていた、とのことでした。 盗まれたこともショックですが、嘘をついていたということがどうしても許せません。彼は貯金もあまりなく、貯金から私に返済することは難しいようです。 彼はほんとにいい人で、一緒にいてほんとに楽しい人なんですが、いい加減で、先々のことを考えることができないようです。 なくしていた通帳も、先日やっと銀行で再発行できたのですが、早速次の日にはなくしたらしく、80万円なくして反省した人の行動とは思えません。 私はお金の管理がすきで、きっちりやっていきたい方なので、このまま彼と結婚してうまくやっていく自信がなくなりました。 でも、もう結婚式の招待状も送ってしまったし、入籍もしてしまったし、彼はもう1回チャンスをくれ、今回はほんとに反省していますと言っているので、信じて結婚してもいいのか、どうしたらいいのかわかりません。ただ、結婚式のお金、新婚旅行のお金、私と彼半分ずつ出すとしたら、彼の貯金だけでは絶対足りません。 結婚式は延期、中止、決行、どうすればいいでしょうか。
- 本気で妊娠線ができない予防法
本気で妊娠線ができない予防法をさがしています! 一番効いたエクササイズ、 クリームや方法を教えてください! また芸能人、安室ちゃんや紗栄子など どうして綺麗に妊娠線がないのか不思議です。 なぜなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- dream-myheart
- 回答数6
- 1歳4ヶ月の息子
1歳4ヶ月の息子がいます。 指差しをせず、言葉も話せません。 発達相談へ行き、対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。 何も指示せず、見る事もないので何がどうなのか全然分かりません。 例えば・・ご飯を食べてる途中でお茶が飲みたくなったら、 お茶をさわる(持つ)わけでも、指を差すわけでも、見るわけでもなく ただただ私を見つめて「ふんふん」鼻を鳴らすような感じ?です。 遊んでいて玩具を思ったように扱えないと「ふんふん」 例えば・・ブロックをくっつけようとしてうまくいかないと「ふんふん」 「ふんふん」の時は私がやってあげるといいのですが、たまに「ヴーヴー」の時だと 私がやろうとしても手を払いのけ、自分でできなくてイライラし玩具を投げ泣き出します。 分かる時は満たしてあげたらなんとかなる事もあるのですが、分からない時やどうにもならない時は 好きな玩具でごまかそうとしても、他の事で気をそらそうとしても全然ダメで泣いてしまい 抱っこするとあばれて降りたがり、さわろうとすると手を払いのけ、 なだめようとしても聞こえてない感じで、叫びながら泣いてます。 子育てセンターへ行ってもいつも注目の的です。 センターの時計は1時間おきに音楽が鳴ります。 機嫌よく遊んでいる時でも、音楽が鳴り、鳴り終わると「ヴーヴー」言出だし号泣します。 お友達の持ってる物を取ろうとして、こっちにも同じのがあるよと渡そうとしても そのお友達の持ってる物がほしいってなって泣き出し、見かねたその子の母親がその子に 「どうぞ」してって言って「どうぞ」って息子に渡してくれると、 それを投げて手足をばたばたさせて叫びながら泣きます。 どこへ行っても、何をしてても、これと同じような事がおこります。 発達相談の臨床心理士さんや保健士さんに相談して、 「ちょっと育てにくい子ですが、なるべく分かってあげて下さい。」と言われました。 が、分かりません。分からない事が多すぎて手におえません。 家にいる時は私が一番楽です。息子も外へ行くよりは泣く事は少ないです。 でも「なるべくいろんな所、人の多い所に出かけて、いろんな物を見せてあげてください。」 と言われたし、私もそうしてあげたいと思っています。 でも出かけるのがすごくいやで、今日は朝子育てセンターへ行き注目を浴びて 1時間で帰ってきてから、ずっと家にいます。 センターからの帰り道は徒歩5分ぐらいですが、ずっと叫びながら泣いてました。 障害があるのかどうかはまだ分からないらしいです。 息子は特殊ですか?同じようなお子さんがいる方いませんか? どのように過ごしてますか?どこへ行ってますか? 何でもいいので、教えて下さい。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
- 「ネット選挙」って呼び方おかしくないですか?
ニュースでネット選挙ネット選挙ってずっと言ってますけど、 内容見る限りでは正確には「ネット選挙運動」じゃないですか? 若い人はカン違いして今でもネットで投票出来ると思い込んでる人も多いのでは? 将来ホントにネットで投票出きるようになったとき、どう使い分けるつもりなのでしょうか。 今からでも呼び方考え直してもらうことって出来ないんですかね?
- 既婚者上司との関わり方
皆さんの意見が聞きたいです。 小さな会社で働いて7年になります。 各部署があり、私のいる部署は男女関係なくとても仲がよく世間的にはセクハラといわれるボディタッチや発言もお構いなしに日々やっています。そのせいで男性からのボディタッチには全然抵抗がありません。 私には彼氏がいて社内恋愛で会社の人は皆知っています。8ヶ月程前に全然違う部署の既婚者男性から話かけられました。私より16歳上の方で見た目は男らしいワイルドな人。7年勤めていて初めて話かけられたのです。なんで今更なんだろうと思ったのですが会う度少しずつ仲よくなりボディタッチもあります。上司なのでバレンタインデーにチョコを渡し、お返しも頂きました。もちろん彼氏には言ってます。最近では会うたび必ず話をしたり通る時背中をポンってされたりアイコンタクトを取るようになっています。わざわざ私が来るのを待っていたり…。全然イヤじゃないし違う部署の上司と仲良くなれば仕事もしやすいので私は良いと思うのですが、私の部署の上司は最近あいつと仲いいけど会う度話するってなんか変じゃない?と言われました。私には彼氏もいるし、相手には家庭がある、それはお互い知っていますし彼氏とその人も話をしたりします。こういう状況で私に好意を抱いているのはわかりますが恋愛対象みたいな感情はないですよね。すぐ下心だとか不倫だとか言う周りにイライラするのですが、私に危機感がないのでしょうか。ちなみにその男性は他の女性とも話をしますが会うたびではないと周りの女性から聞きました。それと私にだけ手を振ってくれます。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#190787
- 回答数6
- 分娩予約金の領収書紛失について
先日出産を終えたのですが、分娩予約金23万円を納めた領収書を紛失してしまい、その領収書がないが為に精算時に予約金として納めた23万円を差し引く事がで きないと言われてしまいました。 納めた23万円を再度支払う形になるそうです… どうする事もできないのでしょうか(T_T) なくしてしまった私が悪いのですが、大金なので気が気ではありません(T_T) どなたかお詳しい方、よろしくお願い致します。
- 個人病院で大丈夫か?
京都市内在住の20代、現在7週の妊婦です。 タイミング法、人口受精を経て、体外受精での妊娠で、現在は今までお世話になっていた個人病院で経過観察しています。 病院からは8週辺りで卒業と言われています。 今後は近くの病院に転院しようと考えてはいるのですが、 私は2年前に円錐切除術、1年前に卵巣嚢腫での開腹術、 喘息持ち、そして手術や帝王切開で用いられる硬膜外麻酔に対してアレルギー?で、ジストニア症状が出ます。 身長は150センチありますが、1、転院先を紹介してもらう場合 個人病院でも大丈夫でしょうか? 2、帝王切開または無痛分娩の場合硬膜外麻酔を使わずに大丈夫でしょうか? また、緊急帝王切開になった場合は術後の痛みはどうなるのでしょうか? 以前の手術の際はすぐに硬膜外麻酔を抜いてひたすら痛みに耐えなければならなかったので 不安です。 3、もしよければおすすめの産院などあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 出産・産後
- ayaka19911025
- 回答数5
- 3ヶ月児のお風呂の入れ方
里帰り出産で、生後二ヶ月弱くらいまでは実家で母と私で入れていました。 その時の入れ方は、 母が子供を抱いて湯船に入り、私が外から子供の体を石鹸で手洗いし、湯船ですすいで、最後にきれいなお湯をかけて終了。 という感じです。 湯船は子供をゆすぐので、石鹸で濁っていましたが、私の実家では、赤ちゃんだし別に汚くないしということで、そのままそのお湯で大人が入り、毎日お風呂のお湯を換えていました。 自宅に戻り、義両親と同居なのですが、同じ方法で入れていたら(実家で母がやっていた役を夫がしています)、義両親に、風呂のお湯が汚れるから、子供を湯船でゆすぐなと言われました…。 そう言われたので、子供をゆすぐとき、抱いている夫が子供を湯船の外に出し、お湯をかけるスタイルにしています。 しかし、これだと子供が宙に浮く格好で危ないし、体がお湯から出るので冬は冷えるのでは?と思います。 皆さんどのように入れていますか? 私としては、実家でやっていたみたいに、湯船の中で体洗って、そのままゆすぎたいのですが… お湯が汚れるって言ったって子供ですし…後で入るのは大人なんだから、それぐらいいいじゃないかと思うのですが…。
- ベストアンサー
- 育児
- daitino-ko-2013
- 回答数8
- 3人目の妊娠
初めまして。 先週末に病院にて妊娠確定しましたが、悩んでいます。 今、我が家には2歳と4歳の子供がおり親族なども遠方の為面倒を見れるのは私しかいません。 子供は2人まででいいかなと思っていたのでしっかり避妊していたのですが妊娠しました。 いくら避妊しても危険日に仲良くするのは良くなかったのだと反省してます。 破れなどはなかったと思うので、本当に妊娠したことにびっくりしました。 ようやく下の子のお世話も楽になり下の子が幼稚園へ行ったら私も働こうと思っていたので今回の妊娠に戸惑いがあります。 不安要素としては ・旦那以外に助けて貰える人がいない状態で3人の面倒を私自身がみれるかどうか(何もなければ大丈夫だと思いますが、不慮の怪我や病気の際) ・現在の収入で3人目を育てられるか(年収およそ500万、住宅ローンあり、車なし) 旦那と話し合いはしたのですが、私に負担がかかるのでどうするかは半々で私の判断に委ねるというスタンスなようです。 旦那の帰りは平均21時なので子供達はそれまでに寝かしつけ終わってるパターンがほとんどで平日の育児は私ひとりですることになります。 幼稚園に通い始めたばかりの上の子は病気のオンパレードなので子供2人を連れて病院へ行くこともしばしばあり、それだけでも色々と大変なのに3人になったらどうなるのか妊娠中のことも不安ではあります。 私としては授かった3人目ですから、もちろん産んであげたい気持ちが強いです。 しかし、ちゃんと面倒を見切れるのかという不安がある為手離しで喜んで「なんとかなる、大丈夫!!産みます」とも旦那に言い切れず色々調べては悩んでいます。 内心では決めきれない自分がいたので旦那になんとかなるから一緒に頑張ろうと言って欲しかったのに、任されてしまい本当に悩んでます。 旦那としては私に任せるといいつつも、色々な面でちょっと厳しいと思っているのだと思います。 3人いてもなんとかなる、厳しい、3人目以降を子育てしてる方の体験、やむなく諦めた方、色々な意見が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
- 2人目出産後の幼稚園の送迎について
過去に似たような質問もあったと思いますが、気になり書かせていただきました。 秋に2人目が産まれる予定です。上の子は3歳で年少。幼稚園までは自転車で5分、歩いて10~15分という所です。園バスはありません。全部で100人ほどの少人数制です。 2人目が産まれて退院後、幼稚園への送迎はどうしてる方がいるのか聞かせていただきたいのです。 過去の質問を見ても、バス通園だからバス停までは新生児を連れていったとかはあっても徒歩通園のコメントがあまりなく、下の子を抱っこまたはベビーカーに乗せて行くしかないんだろうなと思ってはいますが・・・。産後の自分の体調のことや、送迎して下の子に病気がうつるのも心配です。 朝は主人にお願いできそうですが、お迎えは園内が混み合うので、延長保育をお願いし、空いてるときにお迎えするということも考えてます。 みなさんの体験談等を聞かせていただき、参考にしたいと思います。 ちなみにファミサポや同じ園の人に送迎を頼むのは無しでお願いします。 幼稚園の運動会があるので、里帰りや長期間休ませるのも今のところ考えていません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- cocoa-4f
- 回答数6
- 搾乳した母乳を預ける事に関して、どう思われますか?
搾乳した母乳を預ける事に関して、どう思われますか? 生後5ヶ月の赤ちゃんを完母で育児中です。 旦那の実家とかなり近所に住んでおり頻繁に会っています。たまに赤ちゃんを預かって頂くのですが、2.3時間程度です。 今度旦那と2人で用事があり出掛ける際にいつもより長い時間預かって頂きたいのですが(義母も了承済みです)、搾乳した母乳を飲ませて頂くのは失礼でしょうか?哺乳瓶は練習したので問題はないです。 旦那に相談してみたところ、母乳は体内からでたものだし、精子やおしっこ(汚くてすみません)預けるようなものじゃない?ミルクにしたら? と言われました。 精子やおしっこは飲むものではないので同じとは思いませんが、よく考えたら確かにいくら赤ちゃんの飲み物とはいえ他人の体液なんて預かりたくないものでしょうか?湯煎して哺乳瓶にうつす際など手についりしたら嫌だなとか思いますか? ご意見ください!
- ベストアンサー
- 育児
- minako0375
- 回答数8
- 今すごく悩んでいます。
突然の投稿すみません。 今すごく悩んでいることがあり誰にも相談できずにいます。 もしお時間あれば私の悩みにアドバイスをくださいm(__)m 悩みとは、今お付き合いをして4年目になる彼がいます。 高校生の時から付き合い去年から同棲をしました。 私は、高校卒業して働き始め彼は、専門に行き私の家に居候みたいな形で家にいました。 今年の10月に結婚をする予定なのですが私わ今本当にこの人と結婚していいのかと悩んでいます。 先月に親同士の挨拶を終えたあたりから不安が増してきてます。 それまでは、私わ彼に結婚の段取りについて焦らせていました。 早く結婚したくてたまりませんでした。 去年からずーっと私の方から結婚したしたいと言い続けてきてました。 彼は、始め乗り気では、なくあまりにも私がうるさいから折れた面もあると思います。 最近になって思うのが彼のいままでの行動が私は、この人とずっと一緒にいたらつまらない人生なるんぢゃないかなって不安になります。 お互いの慣れもあると思うのですが、、、 去年も私の誕生日を忘れて今年も全然覚えておらず私が明日私の誕生日だよって知らせてもケーキの一つも買ってきてくれず、その後もケーキくらいわ、、、と期待してましたがとうとう渡されずいまにいたり。プレゼントもお金のない彼だから結婚指輪を折半で買うのがプレゼントでいいといったのですが買いに行く約束の月になっても買いにいけずしまいにわずるずる先のばしにされなんでそんな早く欲しいのってキレられ(T_T) プレゼント貰ってない分楽しみだから約束の月まで仕事がんばろとか家事頑張るとか目標を立ててるのにいつもぶち壊します。 プロポーズもおそらくこのままないとおもいます。 私がしたいっていったからが理由になる気がします。 普段外出を嫌いせっかく休みを合わせても家でひらすら寝てたいといいます。 休みあった日全部出かけたいとは、いいませんがたまには、遠出だってしたいのにおまえは、休み多いからいいけど俺は、仕事で疲れてるんだからなといわれます。 なんというか私のためになにかをするということは、考えられないみたいです。 たまにわ泊まりとか行きたいなっていっても考えとく、花火大会とか行きたいお願いだから休み一日希望とれないと頼んでもそんなので希望休とるのめんどくさいいつもこんな感じです。 なんだか私は、あなたのなんなんですかといいたくなります。 ご飯作って洗濯掃除して仕事もしてきっとやるのが女役目なんでしょうけどたまには、楽しみだって欲しいです。 ちなみに彼の収入もあまりよくなくて私と変わらないくらいなんです。 お金が全てでわないですけどとても不安です。 実際お金をためれなくて折半でも結婚指輪も買えないわけですし。 本音をいえば子供だって欲しいのですが彼は、まだいらないといっていて私もこの収入では、無理だなとおもっています。 こんなことをずっと考えていると私は、本当にこの人と結婚するべきなのかなと悩みます。 ただいいところもあるんです。 一緒にいて楽だし、優しいし、馬鹿なこととかもできて素を出せた唯一の人です。 なんというか落ち着くというか、、、 4年も一緒にいるので今さら他の人なんてとは、おもいます。 ただこのままでいいのかなとも感じます。 きっと結婚しないなら私は、彼と別れると思いますが、、、 なんだかいいたいことをざっと書いてしまったのでまとまりがない文になってしまい申し訳ありません(>_<) 結果アドバイスしていただきたいことは、結婚ってそんなもんだよって思うか、 嫌、こんな人は、結婚せず再スタートを踏むべきかアドバイスしていただきたいです!! よろしくお願いします( ^ω^ )
- 私が悪いか母が悪いか判定してください
私は25歳で社会人の実家暮らしです。 私は20歳から働き出して、年収は300万位です。 これまで生活費として、家に600万円を入れています。 家はとても貧しく、大量の借金があります。 両親ともに働いていますが、収入は私が一番多いです。 貧しい家のために私は、毎年200万円を家に入れていました。 母は借金の利息で元本の倍を払っているような状態だから、 200万円返済したら400万円分払ったようなものだと喜んでいました。 これで両親を楽にしてあげれると思っていました。 しかし母は借金がありながら、一人旅行を始めたり、株を買い始めたのです。 人に金を借りながら、株を買ったり旅行をする神経が私には全く理解できませんでした。 私はそんな母を見て、とても納得がいかず、4年目からお金を入れるのをやめて、 「600万円で借金1200万円分浮いたんだよね?じゃあ600万円返して」と言いました。 そして母はそれを一度了承しました。 しかし今になって「前と言ってることが違う、返さなくていいんじゃないのか」と、喧嘩になっています。 私と母どちらが悪いでしょうか。皆様の判断をお願いします。
- 子供の為に離婚
文章にするのが苦手です 上手く伝えられるか分かりませんがよろしくお願い致します 私は今年で22歳旦那は31になります 付き合って4年結婚してもうすぐ二年になります 去年には子供を授かり今は7ヵ月になりました 離婚したいと思ったかっかけは酒乱、DVです ほぼ毎日お酒を飲みます 多いときでスーパードライ500mを6本(1ケース)+350mを呑んだりしています 昨日は500m3本飲み飲み足りないと言っています 旦那はすごく短気で人の顔を伺います だいたい夜11時~12時くらいに飲み終わります 私は育児も慣れてきましたが今だに3、4時間の授乳で眠くてしょうがないです なので夜9時過ぎると眠くなります けど眠そうな仕草をすると気に入らないのか 「仕事終わって美味しくビール呑んでるのにそんな顔してるな」と怒られ夜中まで相手をしているのが嫌になります ご飯を食べる際にも自分では何もしません ご飯を暖めるのもお箸を取る際にも誰かに頼ります 取らないと「箸ないと食べられない」と不機嫌になり 嫌な顔をすると喧嘩になり口論になり逆ギレする 私め人間なのでムカついて日頃のストレスを言う そしたら旦那は大声で怒鳴ったり壁を殴ったり物をなげたり((例)イスをなげる、空き缶をなげる) 義理のお母さん、お父さんが駆けつけ旦那を落ち着かせます 子供が居てもそんな感じです これは結婚してからではなく 付き合っていた頃からです 車で喧嘩した時わお互い掴み合い 叩かれ私もやり返します しまいにはクラクションをずっと鳴らされ近所迷惑と言っても関係ないと鳴り続けます 結局喧嘩が収まらず私が折れて謝ってしまいます 本当は謝りたくないですよ? だけど大声だされたりクラクションずっと鳴らされたら あーもう嫌だってなって謝ってしまうんです 落ち着いて話し合いは出来ません 大声だされ興奮するのがオチですから あと仲裁に入ってくれるお母さんの髪の毛など掴み振り回します 喧嘩が落ち着いたらお母さんを部屋に呼び旦那が大きな声で暴言を吐きながらの説教 みんな家族は「この野郎」と言いたい気持ちを抑え収まるのを待ちます お母さんに対して糞ババアわ当たり前 家族みんなわ呆れ怒らせないように気を配っています 呑んでない時わ落ち着いていて子供も可愛がってくれます 呑んで気に入らなあ事があったらすごい事になりま なので部屋や壁は穴だらけ 親には相談し離婚しなさいと言っています 本題わここからです 子供も旦那になつき、可愛い可愛いと可愛がってくれます 子供も旦那を見ると笑っていて私が旦那が嫌だから離婚したい けど子供わ楽しそうに笑っている 私の我が儘で子供とパパを引き離す 子供わパパと離れたくない大好き 子供わパパが居ないと傷つく どうして離婚したか説明たとしても理解して貰えないかもしれない 例え再婚してもパパの子ぢゃない 色々考えたらどうしたらいいのか分からなくて 夫婦円満に出来れば一番いいんですが もし子供がパパが大好きで離れたくないのなら私は我慢して我慢して離婚には踏み切りません ストレスですが自分の感情を抑え子供の幸せを考えます まだ子供は言葉も話せないし どう思っているのか分からないし もしパパが嫌本当に嫌い一緒に居たくない離婚してと言われれば離婚します その言葉がでるまで私は離婚に踏み込めないんです 皆さんはどう思いますか お叱りでもいいです あんた母親だろとお怒りの方もいると思います 子供の事を考えるとその方がいいと私も思います けど子供の事を考えるとどうしたらいいのか ずっと悩んでいます
- チャイルドシートの暑さ対策
子供をチャイルドシートに乗せようとするとやけどするほど熱くなっています。 何かよい方法はありませんか?「日頃はバスタオルをかけておいて乗せるときにはタオルを外す」と妻は言いますがもっと良い方法はありませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- papabeatles
- 回答数6
- 3人目妊娠。お腹の出方について
現在3人目妊娠中です。上2人が男の子でお腹も早々から前に突き出し8ヶ月の時点で「臨月?」と言われるほど大きかったのですが…… 現在7ヶ月。ゆったりした服を着ると妊婦ときずかれない大きさです。これは3人目という事で骨盤が広がり赤ちゃんが おさまってる?て事ですかね?それとも女の子のお腹と期待しても良いのですかね?
- この夫婦の場合の家事分担は何対何?
この夫婦の場合の家事分担は何対何? この夫婦の場合、家事(や町内会など、家の仕事)を負担する割合は、何対何くらいだと思いますか? 夫 年収400万 週二日休み(たまに午前中は出勤とかがある) 普段は8時~20時半くらい、残業あってさらに遅い場合あり 配達員 妻 年収170万 週二日休み 普段は9時~18時くらい、残業あってさらに遅い場合あり 事務 子供はいないとします(子供が出来ると色々と状況やバランスが変わると思うので) お互いに元実家暮らし、家事はあまりやった事がなく、あまり得意でないとします。 ※もちろん、その時の状況や夫婦によって変わってくるのだと思いますが、 客観的に見て家の仕事は何対何くらいだと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sfjkglercds
- 回答数6