ahah14 の回答履歴
- 出産祝いでもらって嬉しいもの
友人が出産しました。 金銭的にきつそうなので、オムツやベビー服などの実用的なものを贈るか、 無難に現金のみにするか、それとも両方渡すか、悩んでいます。 洋服は好みがあるし、おばあちゃんがたくさん買ってくれるでしょうし、 意見が分かれるかもしれませんが、自分で選んだものも渡したい気持ちがあります。 また、オムツ代はかさんで大変だと、子供のいる友人に聞いたことがあるので、 買いに行く手間も省けるし、助かるかなと思いました。 ちなみに渡すときは、遊びに行くついでに買っていくので何使ってるか教えてーって感じで 聞いて買っていこうと思っていますが、お祝いの予算には含めるつもりでいます。 みなさんは、友人にもらった出産祝いで、何をもらったときに嬉しかったですか? また、もらって微妙だったものも教えてください。 また、大体の相場っていくらなんでしょう? すごく仲の良い友人や親戚なら1万くらい、友人なら3千円か5千円・・・といった感じで、 渡す人による、という意見もお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mk0641
- 回答数8
- 二人目の出産について
私は一人目を1週間早く時間も3時間ほどで出産しました。 病院の先生達も驚くほどの安産でした(^o^;) なので義母は二人目は絶対に予定日より早いし時間もかからないと断言し、ほっといても産まれてくるとまで言われました(^o^;) 最初は普通に聞き流してたのですか事あるごとに言われるし最近では言い方も何だか早く産めと言われてるようでちょっとしたストレスになってきました(>_<) 二人目を出産した方などはどう切り返していましたか(>_<)?
- 締切済み
- 妊娠
- noname#197157
- 回答数4
- 6ヶ月赤ちゃんの寝る時間
6ヶ月になる子供がいるのですが、 就寝時間について、アドバイス願います。 1日のサイクルですが、 7時 授乳(200cc ) 10時30分 離乳食&ミルク(200cc) 14時30分 ミルク(〃) 18時30分 離乳食&ミルク(〃) 22時30分 ミルク(〃) 就寝 という感じなのですが、友人に話したら 「寝るの遅すぎ!うちは20時には寝かすよ!専業主婦なのに何やってんのぉ?」と、言われてしまいました。 皆さんのお子様はどうなのでしょうか? 1日のサイクルを教えて頂けますか? 諸先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。
- 初めての子育て。私はダメ旦那でしょうか…
いつもお世話になります。 約1ヶ月半前、待望の赤ちゃんが誕生しました。 私なりに色々しているつもりなのですが、世の旦那さんはどれぐらい子育てや家庭の事を 頑張っているのでしょうか。 【ご飯】 私は土日が休日のため、平日は帰宅したら夜ご飯を作ります。嫁がある程度準備をして おり、最終的には私が作ります。土日の3食は私が必ず作ります。 厨房のバイトを長年していたこともあり、料理を作るのはむしろ楽しく、買い物も最近一人で 行ってます。茶碗洗いはセットでするのですが、嫁がする!という時は赤ちゃんをあやしています。 【選択】 洗濯、取り込みは極力土日にまとめてしております。 【掃除】 お風呂掃除やトイレ掃除も最近はしています。 【子育て】 ・ ミルクを作ったり、哺乳瓶での授乳は2回に1回の頻度でやっています。 ・ おむつ交換は3回に1回程度です。 ・ 沐浴は毎日嫁と一緒にしています。 ・ 泣き止まない赤ちゃんを寝かしつける。←これです!!これが限界です。 泣き出したり、ぐずったりした時はできるだけ私が抱っこしたり、歩き回ったり、 スクワットしたり、色々試行錯誤するのですが7割寝ません。 嫁に交代してもらって、申し訳ない気持ちで家の事をやったりごまかしています。 声を震えさせながら、ギャン泣きする自分の子供に腹が立ってきてしまい、嫁は平日 一人で面倒を見ていると思うと…。 私にはできない。仕事している方がまだいいと思ってしまいます。 だからと言ってしないわけではないのですが、寝かしつけた!と思い、置くと泣くという 繰り返しで…。 嫁のストレスを少しでも発散してもらう為に、夜小一時間のドライブに週2回程度連れて 行ったり(ドライブ中はなぜか赤ちゃん寝てることが多いです)、あと犬を飼っているので すが、一人で犬の散歩がてら、近くのコンビニへ好きなお菓子を買いに行かせています。 こんなことしか私はできていません。 途切れ途切れの睡眠がかわいそうだから、週末は俺が夜面倒見るから、ゆっくり寝てくれ と言っておきながら、朝まで一度も起きずに爆睡していることが多々あります。 ギャン泣きで嫁も起きないぐらい眠りに入っている時だけ、私があやして寝かしつけてと いった感じです。 キャッチボール、カブトムシ取り、鉄棒、自転車など早く子供と遊びたいのですが、それまで 正直ギャン泣きの面倒は献身的にできず、自分でもこの性格に困っています。 みなさんの旦那さんはどれぐらいイクメンですか? 教えていただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 育児
- ate-no-nobu
- 回答数9
- 1歳児の発熱について
現在1歳2カ月の女児です。 午後3時ごろ眠っていた娘が、急に泣き出したので、そっと抱きあげると、熱があり、耳式体温計で39.4度でした。 以前に病院で処方してもらった、座薬を入れ、熱をさますシートを、おでこ、脇、首等に貼りました。 しばらくすると、下がりましたが、また、熱が上昇し始め、現在、39.6度あります。 先週金曜日に、手足口病と診断されましたが、薬はないとのことで、風邪薬を処方され、飲ませてます。(痰を出しやすくする・アレルギー疾患の治療薬・感染症を治療する抗生物質を混ぜたシロップ) 今のところ、痙攣無し、夕食は、ほんの少しでしたが、うどんを食べました。 地元の医師会では、様子を見るよう(連休中なので、救急も多く、受診させる方が子供にとってかわいそうかと。という理由で)言われましたが、何か対処はありますか? かかりつけの病院は、来週まで休みです。明日開院してるところは、先生と合わず、連れて行きたくありません。 初めての高熱なので、心配で…。
- 1 歳の誕生日プレゼント
初めて質問させて頂きます。 娘が1人いまして、11月で1歳になります。 まだちょっと気が早いかもしれませんが...初めての誕生日なので、色々考えています。 今のところ、お家でご飯とケーキを作るのと、写真館で記念に写真を撮ろうと思っています。 あとはプレゼントなのですが、1歳の子に、飛び出す絵本は早いでしょうか? 私はずっと娘が生まれて初めての誕生日には、シンデレラの飛び出す絵本をプレゼントしたいと考えていました。 しかしやはり早いでしょうか。。そして親のエゴですか?もっと役立つ?おもちゃの方がいいのでしょうか? 是非ご意見ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Saki000001
- 回答数3
- 子連れで遊びに来る友人
私はどちらかと言うと潔癖症なタイプです。食べ物のカスが床に落ちたりするのがすごく嫌です。 先日出産をし、友人が今度遊びに行かせてねと言ってきました。この友人には幼稚園生の娘さんと1才の息子さんがいます。 昔から仲良くしており、産後お見舞いにも来てくれたのですが、おてんば盛りの娘さんが病室を駆け回り、ベッドに潜り込み、あげたお菓子をベッドや床にボロボロこぼし…と潔癖症の私には悲鳴を上げたくなるような事が連発でした。 友人も目に余ることは注意したり、こぼれた物は拾ったりしていたし、小さい子がいたらいちいちそんな事気にしていられないので仕方ないと頭ではわかりますが…。 前回は病室だったから良かったものの、今度は私の家がそうなるんだと思うと物凄く気が重いです。幼稚園に行っているので乳児のウチの子に何かうつらないかも心配です。 だからと言って娘さんだけ連れてこないでとも言えませんし…。 妊娠中から色々相談に乗ってくれたり、良くしてくれている友人なので、嫌な態度は取りたくないのですが…。 こういう場合、どうしたら良いでしょうか。 私なりにとても悩んでいるのでアドバイスお願いします。
- 【お付き合いや結婚と、性について】
こんばんは。17歳の女です。 お付き合いや結婚と性について、以前から他の人の意見を聞いてみたいと思っていた事があります。知り合いに直接聞くのはばかられる内容なので、こちらで質問させてください。(カテゴリが不明ですので、複数のカテゴリにて投稿しています。) 「初夜」というのは、互いに処女と童貞のまま結婚した場合のことだと思っていましたが、これは間違いなのでしょうか。 明鏡の国語辞典には、「結婚した夫婦が初めて寝床をともにする夜。」とありました。これを見る限り、どちらとも取れるように思いますが・・。 また、結婚して初めてセックスをする(直接的な表現ですみません)というのは、珍しいことですか? 私は、結婚して初めて・・というのは、すごくロマンチックで憧れているのですが、今時そのようなプラトニックな関係ってあり得るんでしょうか? ちなみにロマンチックで憧れるというのは、旦那さん(奥さん)しか知らないというのが素敵だなと思うからです。 またネット上でも、結婚相手の条件に、処女であることを挙げている男性の意見をよく目にするので、そういった観点でも、お互いに幸せになれるんじゃないかなと思います。 そしてその事に関わってですが、「奥さんにするなら処女、という意見をお持ちの男性は、同様に男性側も童貞である必要がある」という考えはおかしいでしょうか? また、「結婚するよりも前にセックスはしているが、結婚相手としか関係を持っていない」という場合、「奥さんにするなら処女」という条件は満たされているのですか? 以上、長文になりましたが、読んでくださってありがとうございました。 お聞きしたいのは、 (1)初夜の意味 (2)結婚して初めて交わるという事について (3)処女を奥さんにするならば、男性側も童貞である必要があるか (4)結婚相手とだけは関係を持った場合も、処女と結婚するということになるのか ということです。 今後の自分の行動を考えておく上で参考にしたく、男性・女性問わず皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。性別に、できればご年齢も併せてご回答いただけると、非常に参考になります。 よろしくお願いします。m(_ _)m
- 時間にルーズな人
閲覧頂きありがとうございます。 最近県外からの移住、子が同い年(且つ、第一子)、ご近所…という共通点もあり お互いに仲良くしましょ♪という感じのママ友?がいます。 その人が、結構時間にルーズです。 何度か誘い合わせて近所へ出かけたり、お互いの家を行き来しているのですが 10~20分は必ず遅刻します。 まぁ子がいますし、中々思い通りにはいかないよねと気にしていませんでした。 (私は子に予定を乱される事も想定して余裕を持って時間に間に合わせるタイプですが) ある日、私の家でお茶でも飲みましょうという約束しました。 その日の予定が分からないので当日連絡すると言われ、2:30頃 「3:30頃に行くね」との連絡がありました。 しかし3:30から10分、20分、30分…と待てど、連絡も無く、現れもせず。。。 15分くらいは遅れるなと思いつつ待っていましたが、さすがに何かあったのかとも思いました。 そして40分後に現れた彼女が述べた理由が 「子が昼寝したから今だ!と思いシャワーを浴びたらゆっくりしちゃった。」 …との事。。。 さすがに、無いわぁと思ってしまいました。 シャワーを浴びる用事なら、一言くらいメールでも出来ますよね? 無連絡40分遅刻の理由がシャワー。。。 子が寝たならむしろ断ってもらってもいいですしね、、、今日は無理そうとか。 夕飯準備も近づく時間帯ですし。 皆様はこのママ友の心理をどう考えますか?? 単純に何も考えていない、気にしていないのか。 私の事が嫌いとか、軽んじているのか…。 ちなみに私は仲良くしたいなと思っていたので、旅行へ行けばお土産を買ってきたり 田舎なので貰った野菜なんかをお裾分けしたりとしていました。 (これが重かった??) 私はママ友より10程年下です。 (だから軽んじられてる??) しかし…ママ友からどこへ行こうだとかお誘いを受けたりもします。 また、皆様が私の立場であれば今後どうしますか?? ルーズな事を念頭に置いて付き合っていくか。 私側から何か誘ったりというのは控えておくか…等、あまり思いつきませんが。。 私は旦那(元、時間にルーズな人だったようです。)から 「(時間にルーズでも)さすがに子が寝たからシャワー浴びちゃって…は無いわぁ。嫌われてる??」 …などと言われ、少しショックです。まだ5~6回しか何かしら出掛けたりした事もありません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kamiya28
- 回答数5
- 出産・誕生1か月記念のプレゼント
赤ちゃんへ誕生1か月後のお祝いと 友人への出産1か月後のお祝いを 送りたいのですが、 それっておかしいでしょうか? 検索しても出てこなくて。。。 1か月以内に出産祝いを送るというのは出てきますが、 上記のようなことをしている検索結果は出てきません。 1か月がくるまでに、出産祝いとして送るのが普通でしょうか。 家は近いのですが、気を遣わせてしまうのが申し訳なくて、訪問でなくプレゼントを発送したいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- pamu167
- 回答数4
- 北海道の結婚式の違いで揉めています
秋に挙式を予定しています。 結婚式と披露宴を彼の地元である北海道でするのですが 準備が進む中で両家の意識の違いで悩んでいます。 両家と言っても私の叔父が原因なのですが・・・。 式場の担当の方から北海道は友人や職場の人達が 発起人として皆さんを招待する形で、会費制だと聞きました。 春に彼の実家に伺ったとき、発起人をやってくださる 彼の同級生の皆さんとお会いしましたが 皆さんすごくいい方で、ありがたいと思いました。 私の両親も楽しみにしています。 ・・・が、私の親戚に報告を兼ねて食事をしたときに 会費制の説明をしたら 叔父さんが「受付で財布から現金を出すなどありえない」と言い 招待状も両家の親からではなく、知らない発起人の名前で届くのも ありえないと批判されました。 席次も両家の親が上座にいるなど失礼だと怒り出して 収集がつかないまま終わりました。 両親も最初は自分達が招待客より上座に座ることに 戸惑いがありましたが、納得しています。 叔父は私を小さい頃から可愛がってくれ悪い人ではないのですが 親戚の中で発言力が強く、その場にいた親戚の数人も 同調するような雰囲気でした。 印刷物などの原案を出さないといけなくて 彼にも相談しましたが、2人で悩んだままでいます。 もうどうしたらいいのでしょうか。 どうしたら分かってもらえるでしょうか。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- stmk129noy11
- 回答数11
- 遠方からの式場との打ち合わせ
来春、挙式予定(挙式+会食のみで披露宴なし)の者です。 今回挙式場をネットで探して、打ち合わせしていた式場がありました。 が、成約前にもかかわらずあまりにも対応がいい加減な気がして、こちらで相談させていただくことにしました。 まず新郎新婦共にすでに同居しており、居住地は地元から新幹線の距離です。 式場には、挙式にこだわりはないので招待客に失礼のない程度に進めたい、遠距離なので多少の細かいトラブルであれば目をつむるので打ち合わせに出向く回数を抑えたい旨伝えてあります。 とはいえ初めての挙式ですから、足りないことがあれば指摘してくださるようにも。 今までの流れを書きますと 1・見積もりに必要なものが含まれておらず、何度か訂正してもらう 2・それでも含まれていない、今後費用がかかる可能性のある事を教えてくれないので、調べて指摘 3・挙式費用の最低ラインが見えてきたので対面打ち合わせ(成約含)の予約を入れる 同時に挙式の日程・会場・衣装までを決定するとして、新郎新婦揃っての予約 4・予約をおさえた数日後 未成約ではドレスが試着できない事 もしドレスを決めても来春の衣装はまだおさえられない事 試着するには成約した後日に再度予約を取り直す必要がある事 を知らされる。 5・知らせるタイミングが遅い事や、見積もりの段階から後出しの情報が遅かった事を理由に 担当を変更してほしいと申し出る 6・式場側内部で検討の上で、担当を変えて責任もって当日までサポートさせるとの事 担当から直接、後日連絡をさせるとの連絡を受ける (先週土曜日に受けた連絡で、連絡を受けられる日程を伝えるも未だ連絡なし) という状況です。 ドレスの試着に関しては、そんなルール担当も確認していなかったようで、予約を取った後に知り慌てて連絡してきたといった印象を受けました。 正直なところ挙式にはなんの夢も抱いていないため、細かい事には文句言うつもりはありません。 ドレスもプラン内のモノを写真で数枚見せて貰った中から2着選んだので、どちらかで決定するつもりでした。 (似合わない!ってものでなれば予約の空いてるドレスでいいよ。試着だけはさせてね。という程度の気持ちです) そんな中で、費用の話すらスムーズにできない、交通費がかかると分かっていてスケジュールに変更をきたさないようにする程度の確認もできない担当では困るのです。 この旨をクレームにならないよう丁寧に上部に相談したところ、すぐに担当を変えて新たな担当から連絡をいただけるとのお返事でした。 その時点で私の手があいている日を3日ほど指定し、打ち合わせ内容の再確認をしたいこと、とりあえずの挨拶であればメールでもかまわないとも伝えました。 にもかかわらずの約1週間の放置です。 (ちなみに予約までは2週間をきっています) 皆様に相談したいのは今回の流れで式場に出している要望は無茶なものでしょうか? そして挙式場の対応はよくあるものなのでしょうか? あまり期待もできず、すでによその挙式場を探して見積もりを取り寄せている最中ではありますが、今後のためにも経験者の方の意見を聞いてみたいと思い投稿させていただきました。 成約もせずに担当を変えたりするのは面倒な客だったのでしょうか…? よろしくお願いいたします。
- 会社と子育てについて質問です
会社と子育てについて質問です。 現在7年目の某ベンチャー企業にてNo2をしている者です。 社員数6人にパートが2人、派遣が2人の計10人で運営しています。 パートが2人、派遣2人はフルタイムでは無いです。 細かい作業が多く、かなりの人手不足なのですが、残業代が出る ので、金欲しさに全員文句言わずに残業し、こなしているのが現状です。 数年前から1人の男性社員が子育てに追われ、更に子供が保育園など からもらってきた感染病で1週間休んだりとかなり休んでます。 奥さんは公務員ですが、産休なども含め限界まで休んでいるそうです。 夫婦どちらの親も見れる日は見ているようですが、それでも予定が合わない 日などがあるらしく、最近生まれた第2子でも今後同じような事になりそうです。 僕は年もまだ20代で結婚願望も無く、ガツガツ仕事がしたくてこの会社を 選んだので、正直最初の内は仕方ない事と思ってカバーしていたのですが、 第2子でもこれから同じような事があると考えるとかなり嫌です。 更に最近派遣から社員になった別の男性社員も奥さんが公務員で、年末に 出産予定という状況です。 大企業などはこういう体制も整っているかと思いますが、中小企業で仕事量が 明らかに社員数を上回っているような現場でこういった経験を打開された方は いらっしゃいませんでしょうか? かと言って社員は大事ですので、減給やクビは避けたいです。 ちなみにですが、僕の育った環境は母親が仕事を辞めてどんな時も子育てに 専念してくれたので、参考にはなりませんでした。 会社や他の社員が泣き寝入るしか無いのでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- revolution7
- 回答数3
- 結婚式のキャンセル料
ワタベウエディングでハワイ挙式の予約をしました。日にちも決定して申し込み金25000円も払っています。 日取りは今から7ヶ月後です。 キャンセル規定を見てもいっぱい書いてありすぎてよくわかりません。90日前とか60日前とかで何パーセントとかいろいろ書いてあります。挙式日は半年以上先なんですがキャンセル料は発生するのでしょうか?申し込み金の25000円は返金されますか?確か払った時にキャンセル規定前なら返金されますといわれた気がします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- momo12345678
- 回答数6
- 切迫早産中の旅行について
こんにちゎ。今24wの初産婦です。 私は、14wの時に子宮けい管が35ミリで切迫早産気味とゆうことで、仕事にドクターストップがかかり、自宅安静と言われました。このまま34wに入るまで自宅安静と言われているのですが、半年間、自宅安静のため、1回だけ旅行に行きたいなと思い、ダメ元でお医者さんに聞いてみました。すると、ゆっくりした旅行にするならいいよと言われました。 ですが、親に話したところ、反対をされ、今行こうかとても迷っています。場所は、熱海と近場を選び、観光は歩くためせず、旅館で美味しいものを食べて帰ってこようと思ってますが、親の反対の意見を聞いていたら、お医者さんがいいよって言ってくれたとはいえ、怖くなってきました。切迫早産気味の方で旅行に行った方はいらっしゃいますか??諦めるべきか、なにか意見を頂けたらと思います。
- 子宮口4センチの痛さ
変な質問ですいません。 実は現在第二子を妊娠中です。 第一子は完全無痛にて海外で出産しました。 日本に帰国して・・・これほど完全無痛がないことを初めて知ったのですが 今更でお恥ずかしい話、日本での出産が凄く怖くなってきました。 そこで見つけた病院が途中から無痛にしてくれるようで・・・それが子宮口が 4センチになったらという条件でした。それくらいの頃って相当もう痛いのでしょうか? すいません。今回は無痛云々の是非は置かせてください。 4センチがいつかわらかないというのもあるかと思いますが、是非大きな枠で お話を聞かせてください!!
- ベストアンサー
- 出産・産後
- niconico227
- 回答数6
- 白湯を飲ませる?(4ヵ月児/母乳・ミルク混合)
4か月児に白湯を飲ませるべきか、教えてください。 保育園の先生から、家庭で白湯を飲ませるよう指導されました。 理由は、おしっこの量が少ないからだそうです。 この暑いなか、脱水は心配です。 おしっこの量は、確かに以前と比べて少なくなっているかもしれません。 (おむつ替えの回数、そのときの重さの印象から) 現状として、回数は少ない時でも4-5時間に1回は出ています(1日7~8回)。 便は、ゆるゆるな感じです。 おしっこの量が少ない、以外は特に症状はありません。 泣けば涙も出ます。 活気あり、よく笑い、手足バタバタ、声もあげます。 いまの育児では水分補給は母乳でいいと言われているため、 白湯や麦茶などは一切飲ませていませんでした。 試しに赤ちゃん用の麦茶を飲ませたこともありましたが、 いやがって飲みませんでした。 ★ほんとうに白湯を飲ませることは必要でしょうか? ★脱水にならないよう、どんなことに注意したら良いでしょうか? (補足) 1か月前から保育園に通い始め、母乳・粉ミルクの混合栄養となりました。 それまでは完全母乳でした。 粉ミルク(ほほえみ)は好きではないらしく、 保育園での8-17時の間に、2回授乳で合計90~150cc程度しか飲みません。 帰宅すると母乳をお腹いっぱい飲みます。 最近やっと粉ミルクに慣れてきて、少しずつ飲む量が増えてきて上記の量です。 母乳の量は正確には分かりませんが、体重は順調に増えているので 問題ないと思っています。