bananasand の回答履歴

全1081件中141~160件表示
  • [幸せ下手]の処世の分かれ道をお教えください。

    [幸せ下手]というか、そういう人がおられますけど、 [幸せ上手]との考え方の分岐点、あるいは不幸への道を 繰り返しチョイスしてしまう運命・価値観の分かれ道は何でしょう。 ※ものの本からの知識ではなしに体験から得たご認識を お教えください。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • [幸せ下手]の処世の分かれ道をお教えください。

    [幸せ下手]というか、そういう人がおられますけど、 [幸せ上手]との考え方の分岐点、あるいは不幸への道を 繰り返しチョイスしてしまう運命・価値観の分かれ道は何でしょう。 ※ものの本からの知識ではなしに体験から得たご認識を お教えください。

  • 思考型中心のこの世界の構造を呪う。男性が権力を握るのは当然?

    心理学のある学者が提唱している「思考型」と「感情型」という人間の性格について 「思考型」→物事を客観的に一歩引いて見る。行動の基準は他人の感情ではなく論理を重視して動き、分析好き。そのため、ビジネスや政治、司法など客観的な判断が必要とされる分野で力を発揮する。男性に多い。 「情緒型」→感受性、感情移入に優れる。行動の決定は自分や他人の感情を考慮して行われる。相手を害さないように「愛想のよいイイ人」である。 人を喜ばせたいため社会福祉的な仕事、教育関係、に多くみられる。女性に多い。 というもの。 ここからは私の意見。 「世界の主要な力ある地位に就くのは大抵思考型である」 この世は思考型(の男)中心に回っている。 たとえば世界を自分中心に回そうと思ったら権力の中枢にいることが必須である。 権力の座に上り詰めるにはまず受験で勝たねばならない。 ところでこの受験というものは論理的思考や分析力を測るものであるがこれは思考型が有利である。なぜ受験勉強では情緒型のウリである、感情を読み取る力や感受性、感情移入などの能力は測定されない? それはこの制度、もっと言うなら社会の構造を形作っている者自身が思考型だからだろう。 思考型が得意とする論理能力が図られ、情緒型が得意とする感情能力が重視されないというこの受験制度を作った者自身が思考型なのだ。 思考型は情緒型のように人との心的交流・調和を大切にはせず勝ち負けを重視し競争好きである。そのため、世の中の競争を勝ち抜いていく。 また、他の人間の苦しみに頓着せず目的を達成しようとする。 たとえばこの世を動かす政治家なんか思考型集団そのもの。確かにあれは他の人の感情を考慮するような優しい情緒型の人間では務まらない。 アメリカの世界屈指の財閥であるロスチャイルドなどは策謀により政治家を買収し武器を輸出し巨万の利益を得ている。 また、タイタニック号は実は保険金を手に入れ経営難を乗り切るためJPモルガンという金融業界の財閥に沈められたという。 これでどれだけ思考型が自己の利益・目的のためならば人の痛みや苦しみに頓着しないかが分かるだろう。そう、思考型は行動の基準を感情におかないのだ。 また思考型は感情が未分化なため感情を読み取れない。そのため殺人犯は思考型つまり男が多い。いい例が女子高生コンクリート詰め事件、栃木リンチ事件。感情機能が分化していなければ、こんな残虐行為も平気でやる。 現に犯人はこう言っている。 「別に熱い(←熱湯を被害者に浴びせた)のは自分じゃないんで構わないと思った」 この発言から犯人は人の痛みを想像できないのだと分かる。これは感情が未分化だということ。そしてそれは思考型の特徴である。「犯罪者で異常だからだろ」「全部の思考型(男)がそうではない」という反論があるかもしれない。だがこれはすべての思考型の傾向であり、底流では同質のものだ。たとえばこの事件に対するスレッドを見ていると、男性による書き込みは感情を無視したものが多い。「ふるじゅん(女子高生コンクリート詰め事件の被害者の名)の墓でオナニーしようぜ」というのさえあった。男にこの手の書き込みは多い。よって思考型の感情機能の未分化さは犯罪者に限ったことではなく大方の男性、つまり思考型の基本的な傾向であるといえる。 一方情緒型は殺人には走りにくい。女の殺人鬼より男の殺人鬼の方が多いことは明白だろう。それは女は大半が情緒型だからだ。 情緒型はどうしても犠牲者へ感情移入してしまうため、思考型ほど過激な競争、攻勢には出られない。不快な対象には殺人といった外に向かって攻撃をするのではなく自分へと向かい「抑うつ」という形をとり、ただ自分ひとりで暗く落ち込み競争からはずれていくだけである。情緒型が世界の主要なポストに就けず、サポート的立場に終始しているのもこのへんにあると思う。情緒型が大半を占める女性が踏み台にされてきた歴史がそれを証明している。 結論。この世は思考型にとって生きやすく、情緒型は思考型に利用されるか食われるだけの世界である。世界の政治・経済の権力は、ほとんどすべて思考型に握られている。否、思考型は、競争心、客観性、論理性、分析力が優れているので(これは知能の高い場合だが)どんな分野でも情緒型より成功しやすいのだ。まさにこの世は思考型のためにあるようなもの。 男が支配し女が支配されてきた。男に思考型が多く女に情緒型が多いからだ。 女は脇役であり、補助的存在でしかないという現実。これは生物学的なものでありどうしようもないことだ。情緒型女である私としては男ばかりが中心になるこの世の構造が恨めしい。男は殺人など好き放題やらかし、財閥や政治権力、などを握り、自身の利益のためにタイタニック号を沈める。 皆さんはどう考えますか。

    • noname#205319
    • 回答数9
  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • すべてのひとを説得することができますか

     コミュニケーションについて問います。  【Q‐ω】 人間は すべてのひとを 説得することができますか?  ☆ わたしの感触を述べますので ご見解を述べやすいように たたき台としてください。  【A‐ω‐br.】 (1) 感性ないし情感を措いて考えるなら すべての人びとが納得するような理論は 提示し得るだろう。  (2) ひとが納得するかどうかは 説得者の能力や努力の及ばぬところである。  (3) よって 理論によって すべてのひとを 納得させうるが 説得し切れるかは 分からない。  ☆ そもそも コミュニケーション論です。  【Q‐α】 コミュニケーションとは どういう社会行為ですか?  【A‐α‐br.】 対話です。三者の会話は 三つの対話から成るという意味です。  ☆ 【Q‐ω】に付随して わたしの関心を持って知りたい課題です。  【Q‐β‐1】 説得に際して 第三者は どんな役割をにないますか?  【A‐β‐1‐br.】 (1) 対話の主体として 話し手(書き手・発信者)と聞き手(読み手・受信者)の関係を おのれひとりの内面に 機能させるために きっかけとなる。  (2) その意味では そばにいて欲しいと同時に 仲介者の役をになってもらってもよいのだが 基本的に 説得行為ないし対話には その発言は 加わらないのではないか。  (3) 前項は 第三者の存在が 重要であり大事だ。と同時に 一対一の対話の発言には 局外者となるのではないかという意味です。  【Q‐β】 コミュニケーションの主体について どういう事項が 心得なければならないことですか?  ☆ 研究論文などは読んだことがありません。でも コミュニケーション論として 実質的に 最先端を行く日本一の内容を目指します。問い求めの過程として 世界一を目指します。  ふるってご投稿ください。おしえてください。  なお これは 【Q:ぶっきらぼうは いただけませんか】および【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】の続編です。

  • 武士道とは?

    『武士道』についてレポートを提出しなくてはいけないのですが 何を書いて良いか分かりません。 『武士道』についての定義あたりから教えて頂けませんか?

    • kuraero
    • 回答数15
  • ”なぜ生きるために「物語」が必要なのか?”

    ”なぜ生きるために「物語」が必要なのか?” 河合隼雄さんや小川洋子さんの著書を読んでいて、上記の疑問が沸きました。 きっと著書の中にその答えが書かれているとは思うのですが、読解力が乏しく、神話に関するキャンベルさんの本を読んでも、他の方のレビューを読ませてもらっても、まだうまく理解できずにおります。 物語を楽しむということは理解できます。 たとえば、「クマのプーさん」や「チョコレート工場の秘密」のような物語を読んで、ワクワクしたりホッとしたりして楽しむ事は分かります。 また、人は生きるために(現実を受け入れることができるように)物語をつくっている、ということも分かります。 だから人には物語が必要…ということはわかりますが、”自分以外の他人の物語”が、なぜ、どのようにして、癒し(効用?)となるのかが分かりません。 なぜそれが生きるために必要なのか、を上手く捉えられません。 頭の中がごちゃごちゃしており、この質問もちゃんと書けているか少々疑問ですが、もしよろしければ教えて頂きたいです。

  • 裁判員制度で思考を読みとる機械を導入したらどうなるか

    今年の5月21日からいよいよ裁判員制度が始まります。 法律の素人が裁判に係わるわけですから証拠の判断で、 千差万別の判断が加わると思います。 被告人は、自分の罪を軽くするために、嘘の証言もするでしょう。 しかし、脳から直接思考を読みとれば、嘘をつくことができなくなります。 これを証拠にすれば、冤罪事件もなくなるし、 不当に刑が軽くなることもないでしょう。 現在の科学技術で、人間の思考を読みとることはできるのでしょうか。 例えばテレパシーのようなものは可能なのでしょうか。 最近のニュースで人間の想像したものを画像化する技術が開発されたと 報道されていました。 この技術を応用すれば、人間の思考を読みとる事は可能なのではないでしょうか。 プライバシーの侵害などの法律の問題もあると思いますが、 現実にできれば使ってみる価値はあると思いますがどうでしょうか。 どなたか興味のある人いたらご意見ください。

    • oki0724
    • 回答数7
  • 若者の言動が気にならないようにするには?

    私は30代後半の男です。 私は高校生などの若者を異常に嫌っています。 見栄をはるような話し方、服装、電車内での挙動、 すぐに群れて行動するところ、ローファーでわざと音を鳴らしながら 歩いて強がるところ等、どこをとっても格好悪く感じ、目に入る度、 非常に不快な気持ちになります。 自分でも不思議なのですが、電車で同じ車両に乗ってきたら話し声が 聞こえるのが嫌で車両を替えるくらい不快です。 ティーンエイジャー若者が特に嫌いで、彼らを考えることで 彼らから実際に時間を取られているのが非常に嫌なのですが、 どうすれば少しでも気にならなくなるでしょうか? ※ちなみに若者からの意見は視点が自己的で内容が 低レベルなケースが多いので控えてさせて頂きます。

  • 創価学会員です。

    学会員と日蓮正宗の両方に質問したいです。自分は現役の地区副リーダーです。学会活動、というよりも教義そのものに疑問を感じて活動から遠ざかっています。 学会が正しいのであれば、なにも疑問はありません。しかし、そうは思えないことを日常から感じています。御書を拝する限り、仏法正当性は日蓮正宗にあることがわかります(唯授一人の血脈など)。けれど学会では日蓮正宗を毛嫌いし、悪口ばかりをいっています。この血脈相承のことを尋ねても、学会では「日顕に相承なんてない」の一点ばりで話になりません。 そういう学会では、宗門の悪口をいいながら、自分たちは大聖人の言葉よりも池田先生を絶対視していて、とても日蓮門下とは思えない人ばかりが目立ちます。池田先生は、日蓮門下のひとりでしょう? 大聖人の言葉よりも、重く拝さなければならない理由があるのでしょうか。庶民が平等なのなら、池田先生も僕らと同じ日蓮門下の一信徒であるはずです。 なにが正しいのかわかりません。 ある幹部に聞いたところ、「日蓮正宗はぶっつぶす」といっているし、壮年大幹部も、「まぁ日蓮正宗は消えてなくなるだろうねぇ」なんて笑っていっていました。 日蓮正宗は、日蓮門下の総本山なのでは・・・・・・・日興上人が開山された大石寺をぶっつぶすんですよ? もうおかしいとしか思えません。 日蓮正宗に考えがなびくことも多くありました。けれど、日蓮正宗でも同じように、今度は創価学会の悪口を繰り返すのでしょうか。 学会には学会なりの、宗門に対する不信感(たとえば腐敗堕落したなどの)があり、宗門には宗門なりの、学会に対する不信感(過剰な政治参入や急激で内容のない折伏活動など)があると思うのです。 昔は仲がよかったのに、ここまで急激で極端な抗争に発展するのはおかしいはず。 なぜお互いが忌み嫌うのでしょうか? どちらかが正義なのでしょうか。 あるいはどちらも正しいのですか。

  • 検察の暴走とマスコミの単一報道

    民主党や小沢一郎の支持率を一気に低下させた西松献金事件。 これは明らかに検察の暴走でありマスコミの報道は反民主党で 偏っています。 もちろん、検察の暴走と正式に証明できるものはありませんが、 多くのネットで今回の検察の行動に疑問を呈する声は沢山あります。 また、マスコミの報道が画一的であるのも気にかかるところです。 マスコミを「マスゴミ」と揶揄するのは簡単ではありますが、さて 検察にしろマスコミにしろ、どこかでコントロールする一種の支配勢力 のようなものが存在するのではないでしょうか。 そうでなければ、誰でも理解しかねる、「小沢一郎だけを狙い撃ち した事件」、「説明責任」という一部の人間の主張だけを全ての ように取り上げる偏向したマスコミの報道。 某インターネット新聞のサイトでは、検察の横暴やマスコミの単一 報道を非難する記事がいくつかあります。 検察に影響力を有する勢力。 マスコミの報道をコントロールできる勢力。 これらは一体、何なのでしょう。 具体的なものが知りたいです。 それを是正しなければ、日本は本当に危ない方向に向かいかねない のではないでしょうか。

    • noname#84075
    • 回答数3
  • 質問者に対する不当評価 不当認識

    主に、「ライフ」とかの相談系カテでの話だと思うのですが、質問者が、質問者に同意しない、あるいは好意的でない回答に対して文句を言うことに対する非難、マイナス評価としてよく言われるのが、 「質問者の意に沿わない回答を非難する(受け止めに柔軟性のない)、できのわるい、問題のある質問者」 というのがあります。なんどもそういう表現を目にしてきましたし、私自身の質問でもそういう言い方をされたことがあるのです。これはもちろん本当にそういう評価が適当な場合もあるでしょう。しかし、一方で、実は質問文が読めていないで頓珍漢な回答、的を得ない回答をした回答者が、質問者の不満に遭遇して言う言葉でもあるのです。 つまり、本質的には「回答にもなっていない回答」を行っているところが問題なのにもかかわらず、それをまったく棚に上げて 「意に沿わない回答がいやなら質問するな」 とくるわけです。「意に沿わない回答」なんかではなく、そもそもそれは「回答」にもなっていないよということに頭がむかないで、こういう高圧的な自己正当化を平気で行う人たちがいるということなのです。 こういう状況、心理を、心理学的にはどう説明したらいいのでしょうか?なにかの「投影」?なのかなんなのでしょうか?

  • 死刑廃止をどのように訴えればいいのか

    微力ながら死刑廃止を訴えてます。一日でも早く死刑を廃止したいですが、現状では廃止できる見込みは立ってません。 死刑廃止の訴えが、国民の半数以上の死刑支持派や中間派の人たちから支持されないのか、運動や訴え方のどこに問題があったのか、考えてもよくわかりません。今まで廃止運動に取り組んでこられたみなさまは、どこに問題があったと考えてますすか。 死刑廃止の訴えが国民の半数以上に支持されるには、運動の方法、訴え方をどのようにすればいいのか、今までの運動方法や訴え方に改めるところがあるなら、どこをどのように改めたら、廃止の実現に役に立つと考えてますか。 私の個人的体験ですがが、私が死刑を廃止すべきと理由を主張したのに対して、死刑支持派に反論されて、それに再反論できずに、議論に負けてくやしい思いをしたことがあります。皆様は下記のような死刑支持派の主張にどのように反論してますか、それとも、死刑支持派が主張するように、死刑支持派や中間派に納得されない理由なのかわかりません。 例.冤罪だったら取り返しがつかない 現実的には、再審で無罪になった4事件、執行されずに天寿を全うした3事件とそうなりかけている2事件がある。死刑囚が無実を訴えて再審を請求し、法務省もその死刑囚は冤罪と判断している場合はその死刑囚を執行せず、再審を待つと表明しているが、再審の受理はめったに無いので、結果として仮釈放されない終身刑と同じ処遇になっている。法務省がそういう運用方針でなので戦後の日本で無実で執行された事例は無く、今の日本では説得力がある理由にはならない。無実で執行された事例があるなら、その事例と根拠を示せ。 論理的には、冤罪は死刑に所属する問題ではない。刑事訴訟法上の被疑者被告人の権利保護に不備が多々あり、警察検察裁判所が誤認するか冤罪を作ろうと思えば、法の不備を利用されて無実の人が有罪にされるので、冤罪と死刑は根本的には関係ない。冤罪で刑を執行されたら取り返しがつかないことは、死刑も懲役も原状回復が不可能という意味で差は無く、執行後に再審で無罪になった場合は政府が金銭で賠償している。再審の困難さも死刑と懲役の差は無い、狭山事件を見よ。 例.死刑は殺人の抑止力にならない 感情的な死刑支持者は、死刑に犯罪抑止力があると思っている人が多いが、冷静沈着な死刑支持者は、各国の統計で犯罪の一般抑止に刑罰の効果があるとは確認されていないことを知っている。刑罰に犯罪の一般抑止力が無いから廃止しろという理由だと、死刑と殺人だけでなく、他の罰と罪にも当てはまる論理なので、全ての罰を廃止して、他の方法で犯罪を処遇しろという主張になり、死刑を廃止する理由にならない。 抑止力が無いからという理由は、一般予防と再犯予防を故意に混同し、死刑や他の刑罰に、社会からの隔離や教育による再犯予防効果や予防可能性があることを故意に無視している。刑罰が重いほど、社会から隔離される時間が長く、隔離中は再犯が予防される。例えば、殺人、誘拐、強姦、強制わいせつ、強盗、傷害、放火、テロ、銃や麻薬の密造密売をした犯罪者が、反省の感情や意思が無いか乏しく、再犯の可能性が高いと予想される場合、懲役10年<20年<30年<無期と刑罰が重くなるほど、社会からの隔離による再犯予防効果が高まる。死刑の場合はそれが100%確実であるにすぎない。実際、殺人の再犯も殺人以外の重罪の再犯も、社会全体の殺人や各種重罪の発生率よりも桁違いに高い。国家が死刑も懲役も、冤罪で執行することは絶対に許されないと主張しながら、刑罰の緩和や再犯可能性を誤判断して仮釈放した結果、私人が殺人や他の重罪の再犯をしている現実も、再犯をする可能性が高いことも無視しろと主張することは、殺人や他の重罪に対して国家と私人に対するダブルスタンダードの使いわけであり、そんな理由に説得力は無い。 例.修復的司法 修復的司法に一定の効果があることは認めるが、殺人や植物状態や痴呆のように被害回復が不可能な事件に対して「修復的」と称し、被害者と加害者が対話し和解し関係を修復できるかのように主張することは詭弁でしかない。私人が人を殺しても植物状態や痴呆にしても被害の修復と加害者との関係を修復できるなら、国家が死刑を執行しても死刑囚の被害や国家との関係を修復できるだろ。和解を望まない被害者遺族や家族が無い被害者もいるので、修復的司法に普遍性は無い。死刑廃止と修復的司法を組み合わせて訴える必然性も、それによる社会的利益もない。 字数制限のため上記しか書けませんが、上記だけでなく、国民多数派から死刑廃止を支持されるためには、どのような理由で訴えるのが有効か、皆様の考えや、経験や議論の方法を聞かせてください。

  • 豚インフルエンザ ?WHOが騒ぎすぎ??メディアが偏向報道??専門家が間違えている??

    WHOが豚インフルエンザが広まれば人類全体の危機に陥る可能性がたかい といった趣旨の発言をしていました(テレビでWHO発表の映像が流れていました)。 多くのニュース番組ではは朝から晩まで大変だ大変だと日本にも感染が広がりはじめた"かも"しれない。その人は高校生だ、横浜にいる、名古屋にもいる とか、そんな番組がほとんどです。 その中で、専門家によるこの騒ぎに否定的な話を1つの番組で見ました。その専門家によれば「毎年1万人ほどが通常のインフルエンザで亡くなっていおり、今回の豚インフルエンザもそれと変わらないほどの毒性であるし、またタミフルなど効果のある薬もあるので、それほど大きな問題ではない」との話でした。 WHOは人類全体の危機にまで発展する恐れがあるといっています。WHOが騒ぎすぎなのでしょうか?それとも、 他のインフルエンザと大差ないと発言している 日本の専門家の話がおかしいのでしょうか? あるいは日本の報道番組が、編集などによってWHOの発言がねじ曲げられ偏向報道のようなものな事となっているのでしょうか?

    • goo2408
    • 回答数14
  • 『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』

    質問タイトルはポール・ゴーギャンの絵画に同じです。  ゴーギャン展の開催にあたって、予てより私の胸の片隅で引っ掛かりのあった、意味深なこの言葉について皆さんのご考察を伺います。 【Q-1】 われわれはどこから来たのか? 【Q-2】 われわれは何者か? 【Q-3】 われわれはどこへ行くのか? 【Q-4】 この絵画のご感想をお聞かせ願います 【Q-5】 ゴーギャンがこの絵画にこのタイトルをつけた背景をお教え願います  なお【Q-4】、【Q-5】に関しましては任意にご回答願います。  以上、よろしくお願い致します。