youko12002 の回答履歴
- 旅行とレンタカー
私は、数年前、ニッポンレンタカーを、中央道阿智PAに捨て、後で長野県警が、レンタカーを捕獲し、ニンポンレンタカーの人が長野県まで回収するという事件がおきました。無断延滞金などは、8万ほどで、親が払いました。 ここからが質問ですが、トヨタとか一部のレンタカー会社でETCカードも貸すというのがあるみたいです。 んで、以前に、乗り逃げ犯罪を起こした私ではありますが、トヨタ・オリックスあたりでまたレンタカーを借りたいです。(ニッポンレンタカーはあきらめます。) 今は、改心して、ゴールドの末尾番号2になりました。貸してくれそうですか?(現金払いで・・・) ちなみに、もう2度と乗り逃げはしません。
- 外免切り替え合格のためには教習所に通ったほうがいい?
日本語はOK(読み書きも)の夫が、外免切り替えの実技を4回落ちて結構落ち込んでいます。私は教習所の時間講習に2時間でもいいので通ってコツを聞いてみては?と言うのですが、聞きません。 毎回同じ試験管だそうで、落ちた原因も教えてくれず、前々回落ちたときは「仮合格」という期待を持たせるようなことを言ったにも関わらず、前回は「また来週来て」と言われ不合格でした。試験場、試験官にもよるのかもしれませんが最近の外免切り換えは厳しくなってきてるのは本当でしょうか。 このまま、試験を何回受けても落ち続けるのは、仕事にも響きますし、(片道2時間かかるのでその日は仕事できません)週末に教習所に通ったほうがいいと私は思うのですが、経験者、または関係者の方のご意見を教えてください。 それにしても、試験管が毎回同じ、不合格の原因もわからない、というのは警察の方に一言言いたくなってしまいます。もっとオープンにしてもいいと思うのですが。ちなみに広島県です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- marina88
- 回答数2
- フロントバンパーにすごい数の傷が…
免許とって昨日初めて高速道路を使い遠出をしました そして今日、虫たちの神風特攻をくらったフロントを掃除してて、 ふとフロントバンパーの下を除くとすごい数の傷が… というか塗装がはげてました。 やはり高速道路に乗ったから小石とかがガンガンあたったのでしょうか? 気にするほどでもありませんか?
- 鉄道模型について
鉄道模型に付いて2点質問がございます。 ■KATOの高架駅セットの駅舎部分を組み立てていたんですが、 横に5つ窓をはめ込む部分があり、 ここだけどうしても「パキッ」と奇麗に枠にはめることができません。 どうしても、隙間がありぽろっと落ちてしまいます。 説明書には、接着剤不要って書いてあるのに・・・ 模型用接着剤で付けるしかないですかね? ■高架線路はKATOで、通常の線路はTOMIXという方針を取っています。 今は、鉄道模型を始めたばかりで高架線路から車両を揃えたり、駅を揃えたりしてますが、 将来的に通常の線路に手を出し始めた時に、どんなレイアウトで行こうか迷っています。 それで、TOMIXから「ベーシックセットEX DD51旧型客車・貨車セット」という商品が出ており、 ちょっと目をつけています。 元々「DD51」という車両は購入予定だったので。 ただ、何となくですがKATOの「DD51」の方がいいかな?とも思っています。 それで、何かご意見やアドバイスを頂けたらお願いします。 因みに、「DD51」って寒冷地用とかあるみたいですが、 千葉近辺を走っているのは具体的にどの型になるんでしょうか? どうせなら身近な方がいいと思いまして・・・ 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- yoswyyy
- 回答数3
- 鉄道模型 自作LED室内灯
鉄道模型はもちろん車両の運転向きによってレールの電流のプラスとマイナスが入れ替わります。よってLEDの室内灯を自作する場合、両方向に対応するため2つのLEDが必要なのですか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#138811
- 回答数3
- 日本車に2ペダルが少ないのはなぜ?
あなたはATはATでもマニュアルっぽいATに2ペダルってのがあるのをご存じですか? http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/2pedarumt.html パドルシフトがついていたり+-がついているからといって必ずしも2ペダルではないですよ。 日本は世界有数のAT大国だときいたことがあります。 それならばこの2ペダルATが普及してもおかしくないと思うのですが、 現行日本車ではほんのわずかしか存在しません。(GTRとエボXだけ?) どうして普及しないのですか? 普及しなくてもスポーツモデルには搭載してもいいと思うのですが… 日本車の2ペダルについてなんでも結構なので書き込んでみてください。
- 締切済み
- 国産車
- abcdefs200
- 回答数17
- 日本車に2ペダルが少ないのはなぜ?
あなたはATはATでもマニュアルっぽいATに2ペダルってのがあるのをご存じですか? http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/2pedarumt.html パドルシフトがついていたり+-がついているからといって必ずしも2ペダルではないですよ。 日本は世界有数のAT大国だときいたことがあります。 それならばこの2ペダルATが普及してもおかしくないと思うのですが、 現行日本車ではほんのわずかしか存在しません。(GTRとエボXだけ?) どうして普及しないのですか? 普及しなくてもスポーツモデルには搭載してもいいと思うのですが… 日本車の2ペダルについてなんでも結構なので書き込んでみてください。
- 締切済み
- 国産車
- abcdefs200
- 回答数17
- 仮免許で運転したいのですが・・・
先日、仮免許を取得しました。 本免はまだ取れていなくて、あと少ししたら試験場に行くつもりです。 しかし、明日が納車日なので、車をとりに行ったときに 自分で運転して帰ってきたいと思っています。(祖父と父が一緒に来ます) 仮免許で運転する場合は、決まられた大きさの「仮免許練習中」という紙を車の前後に貼って、 第1種免許を受けて3年以上の人を隣に乗せていれば運転できると聞きました。 よく分からない部分があるのですが、仮免許証?のようなものは 自動車学校が所持しているので、私の手元にはありません。 それでも、上の決まりを守れば、路上を運転しても良いのでしょうか? 分かる方がいましたら、是非教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- doro777
- 回答数7
- 車中で快適に寝るには…
こんにちは。 タイトル通り、車中で快適に眠る方法を模索中です。仕事の休憩時間が長いので、その間眠りたいと思っています。 ちなみに車は7人乗りのウィッシュで、休憩時間のうち1~2時間ほど眠りたいです。これまでは運転席のシートを倒して寝ていましたが、あまり熟睡した感じになれなくてトラックの運転手さんとか車で眠るのが得意(?)な人はどうやって寝ているのだろう…と思っていました。時間は短くとも、すっきりできるようにしたいです。 座席の2、3列目をフルフラットにして眠ることも考えているのですが、以前友達の車でフルフラットにして寝たとき、体が痛くて辛かったので試す勇気がありません。布団を積んでおくという手もあるでしょうけれど、毎日車の中で眠るわけではないですし普段は荷物になるし…ということで躊躇しています。 とりあえず普通のひざ掛けと、たたむと小さなクッションになるひざ掛けは載せてあります。ただそれらはもともと運転中の寒さ対策用なので、寝るには少し足りなくて寒いです(^_^;)。 こうするとよい、というアドバイスがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- easuf
- 回答数4
- 関越自動車道で車を撮影されたかもしれません。これは誰で、なんの為なのでしょうか?
24日早朝5時半~6時ころ、関越自動車道上り 鶴ヶ島JCT~所沢IC間で追い越し車線を走っていたところ(常に追い越し車線を走っていたわけではありません。その時は追い越し車線でした)、2人の人間が中央帯にいました。1人が手にしていた、さほど大きくないデジカメのようなものでこちらを撮影しました。フラッシュが光ったので、その時はただ不審に思い、走行車線に車線変更しました。 それから走りながらだんだん不安になってきました。2人の人は交通取り締まりのときのような軽装の制服(というのでしょうか?)だったような気もします。 その時の速度は120~130km/時だと思います。 彼らは誰(職種)なのでしょうか?これはスピード違反取締の証拠写真なのでしょうか? ご存じの方、回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- surprises
- 回答数3
- 自動車保険について
現在、ごく普通の既存型保険会社の自動車保険に加入していますが、年間走行距離の少なさや、車自体の経過年数に対しての保険料の高さを理由に、通販型保険会社への変更を考えています。 そこで質問ですが、既存型保険会社と、通販型保険会社の違いや、通販型を選んだ場合のメリット・デメリットを教えてください。 また、外資系と国内系のメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、色々見積もりを立てると結構金額に差がありました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#83910
- 回答数5
- 運転中に水たまりを踏むのが好きなのですが
運転中に水たまりや空き缶などを見つけると結構、踏みつけたくなり成功したときにはなんとなく快感があります、この前走行中に路側帯の水たまりを発見して時速70キロで突っ込んで大きな水しぶきをあげた時に、後続車から思いっきり車間をとられました。後続車としては前の車が水たまりを踏むことは困るのでしょうか もうひとつは、アンケート的になってしまうかもしれませんが、前の車と車間を大きく取りたい場合の具体例を教えてください。 高級車とか初心者マークや酒酔い疑いなどなど・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#91475
- 回答数13
- 青い樹脂製のものを綺麗に白く塗装するにはどんな工夫が必要ですか?
青い樹脂製のものを綺麗に白く塗装するには、一度ベージュを下塗りしてから白く塗る等どのような工夫をしたらよいでしょうか?また、どんな種類の塗料を選んだらよいですか? また、黒い部分を優しいゴールドに塗装したいのですがどうしたら綺麗にできますでしょうか? http://www.takanokeiki.co.jp/ の連数数取器のページ中ほどの青いものです。 アートの作品として展示します。初心者で分からないので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- yesorlove
- 回答数2
- 航空事故を目撃してしまいました
今朝6時50分に、パリからのエールフランス便で帰国しました。 第2滑走路に着陸後、第一ターミナルビルへ向けて誘導路を走行中に FeDex機の炎上する姿を目撃してしまいました。 強風等気象条件が悪かった事が大きな要因であろうとの 報道がなされていますが、もしかしたら、自分の搭乗便も危なかったのではないか・・・ 今になって膝が震えてきます。 背筋が寒いです。 4百数十便、90万マイルの搭乗経験が有り、こんなハンドルネームからもご想像いただけると思いますが 今までは、空を飛ぶことが大好きでした。 何千キロの距離を、あっと言う間に移動できる素晴らしさの虜になっていました。 しかし、今朝からは飛行機に関して怖さしか思い浮かべることが出来なくなってしまったのです。 今後も必要に迫られた渡航予定が既に数件入っています。 怖くて、とても行く気になれません。 心を落ち着かせる効果のあるハーブティなども飲んでみましたが 何の効果もありません。怖さがつのる一方です。 心療内科などに通えば克服できるのでしょうか。 何か良作をご存知の方がおいででしたら ご教示をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- airbus380
- 回答数9
- 新車のボディコート、ポリマー加工等について
新車(フィットORデミオ)を購入予定にしています。Dラーでペイントシーラントとか、ポリマーコートとかしたほうがいいといわれていますが、4~5万するので、迷っています。するとしないのでは、そんなに大きく違うのでしょうか?5年保証とか言っていますが、それだけの料金を払って、その価値があるのか疑問に思ってます。 保証はないけど、オートバックスとかで1万ちょっとのポリマー加工があります。そういうポリマー加工では不十分なんでしょうか?どういうのが一番よい選択なんでしょうかね?保証があっても、結局は自己管理が必要だし、それなら安いものでもいいのかなぁと思ってます。どなたか詳しい方、アドバイスを待ってます。
- 若葉マークともみじマークは誰がつけてもいいの?
若葉(初心者)マークは免許取得後1年間 もみじ(高年齢)マークは70歳(75?)以上の人 がつけないといけないですよね? それに該当しない人が上記のマークをつけてもいいんですか? 例えば (1)ゴールド免許だけどペーパーだから若葉マークを貼る (2)普通に運転しててもスポーツカーだから煽られることが多いのでもみじマークを貼る (お年寄りと思って煽られにくくなりそうな予感) などは違法にはなりませんか?
- フロアマットについて
20代男です。マツダのAZワゴンに乗っています。 フロアマットを買い換える予定で、毛の長いフワフワしたモノ(ファー?とかムートン?)を考えています。が、土足がダメ・ヤンキーっぽい・軽自動車に合わない、など周りから反対されています。僕としては、見た目も良いし、何より気持ちよさそうなので気になってます。 なので、実際に使っていらっしゃる方、使ったことがある方、実際はどんな感じなのか(手入れや乗り心地など何でも良いです) 教えてください(^^)
- 車のパーツ買って後悔したのって何!?
その昔は車に手を入れる=暴走族ってな感じでご法度でしたが、 最近は法がゆるみ性能追及ばかりでなくドレスアップ的観点からもアフターパーツが売れていますよね。 でもこれはかっこいい素晴らしいパーツだと思ってはりきって購入したのに、 いざ装着してみるとなんだコリャってことも中にはあると思います。 私は気に入って買ったはずの高額なホイールにあとから些細ですが嫌な箇所をみつけてしまい、 ずっと後悔していたりしますが買い直すのもあれなので我慢して履き続けています。 あなたが購入したパーツ(車関連の商品でしたらなんでも可)で、 あ~がっかり後悔だよってものの商品名と後悔した理由をよかったら是非教えてください!
- 締切済み
- 国産車
- abcdefs200
- 回答数6
- 自動車の革新的技術って!?
車が発明されてから様々な技術が搭載されてきましたよね。 その中でこれは革新的だったことってどんなのがありますか? あまり有名ではないけど隠れた逸話みたいなのありますか? 今開発中だったりで今後実用化されるであろう革新的技術にはどんなのがありますか? 自動車の革新的技術ならどんなことでも結構ですのでお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- abcdefs200
- 回答数7