youko12002 の回答履歴

全1327件中341~360件表示
  • 道路の高さ制限を知る方法

    道路の高さ制限を知る方法 車に自転車を立てて乗せます。(基本は車内) この場合大体3mくらいになると思いますが、その道路の通行可能高さを知る方法は何かありますでしょうか? 車の場合3.8m(場所によって4.1m)までの荷の高さ(トラックなど)OKなのでここまでは国道は全てOKなのでしょうか? 県道や市道だと何か一応の目安などあるのでしょうか? またはそれを確認する方法はあるのでしょうか?(1道路づつ県や市の道路課に聞く?) 車に乗せて走るのは、どちらかというと国道より県道(田舎、観光地)の方が多く、そこまでの高速などは車内なので。

    • Lead90
    • 回答数6
  • 2階建てバスがほしい場合、どこで買えるのでしょうか?

    2階建てバスがほしい場合、どこで買えるのでしょうか? あと新車と中古車それぞれの相場を知りたいです。 (どんなバスがあるのかもわからないので、幅で構いません。) よろしくお願いします。

  • 中3です☆

    中3です☆ 地理の問題です。 宗教が日本に来た背景を答えなさい。と言う問題です。 短文で答えて下さい♪(テストの時に答えるような書き方) よろしくお願いいたします

  • 私は病院で患者さんの送迎の仕事をしているため

    私は病院で患者さんの送迎の仕事をしているため 大きな車(ハイエース・グランドキャビン)で狭い道に入ることが多いです。 そこで質問したいのですが、狭い道を走るとき、皆さんどのようなことに注意していますでしょうか。 また患者さんを乗せて走行する際、どのようにアクセル・ブレーキを踏んだらよいでしょうか。 アドバイスを頂きたいと思います。 タクシー・福祉車両・トラック等の経験がある方からもご意見頂ければ嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ミニバン比較。実際に乗られてる方の感想等が聞きたいです。

    ミニバン比較。実際に乗られてる方の感想等が聞きたいです。 昨年子供が生まれ、チャイルドシート設置&荷物が多くなり現在使用の車(Fit)が手狭になったため新車購入を検討中。 どうせ買うなら焦らずじっくり考えたいので、年内で決まればいいかな~といった感じです。 (補助金の申請は間に合わないだろうから、諦めています。) 現時点で候補にあがっている車は以下の通りです。 ・トヨタ ノア(ヴォクシー) →○価格安い。座席が回転するのが面白い。 →×内装が安っぽい。エンジン音が気になる。   ・日産  セレナ →△10月に出る新型に期待?でも高い? →×現行型は友人が乗っているため、かぶりたくない。 ・ホンダ ステップワゴン →○3列目シートが下に収納。車内が広い。 →×価格が高い(値引きが少ない) ・マツダ ビアンテ →○車内が広い。座り心地の良いシート。 →×3列目シートが畳めない。次売る時に安くなっちゃう? どの車種も良いところ悪いところが一長一短で、ディーラで見て試乗、ネットでの検索、友人知人への相談等、色々聞いている内になんだかよく分からなくなってきました。 こちらで質問しても同じなのかもしれませんが、実際に乗られている方の良いところ悪いところや、その車に決めた理由を教えていただけたらと思います。 また、上記にあげた車種よりもオススメの車がありましたら教えていただきたいです。 ※予算はオプション等入れて280万前後・両側電動スライドドア・7人乗り希望。

    • otoshin
    • 回答数6
  • 身動きが取れなくなったので、車をとりあえず放置

    身動きが取れなくなったので、車をとりあえず放置 T字路で道を踏み外して身動きが取れなくなり、花火大会の会場まで近いので歩いて、車を放置して花火を見に行こうとすると、それを周りが妨害して結局花火大会に遅れました。 今思い出しても頭痛がするほど頭にきます。 見たい花火が半分見れませんでした!!勝手にJAFを呼ぼうとした奴もいました。 勝手にJAFを呼ばれた場合の費用負担は勝手に呼んだ奴の負担になりますよね? 私の車からは脱出道具(オーディオを組んでいる)が見当たらなかったので結局、他の車から持ってきた道具でなんとかなりましたが、楽しみにしていた花火が台無しでした。本当に最悪です、恫喝され作業を強制されました、恐怖を感じました、マジで頭に来ています。 私はどうすれば少しでも気を晴らす事が出来ますか、このまま黙っていられません。 私に無理やり作業をさせた車のナンバーなどはしっかりメモしています。意に反した労働をさせる事はどんなことがあれ強要罪になると思います。被害届か告訴でもしない限り、相手は何ら処罰されないのですか?ここや2ちゃんねるに写真を貼って憂さ晴らしをするしかないですよね、警察に届ける時間を取られるのも二次災害です。 脊髄反射の一方的な中身のない批判的な意見は書かないでください、不愉快になるだけです。

  • 走行距離で2.5万km/年と1.3万km/年とでは車の傷み具合はどの位

    走行距離で2.5万km/年と1.3万km/年とでは車の傷み具合はどの位違うのですか? 走行距離で2.5万km/年と1.3万km/年とでは車の傷み具合はどの位違うのですか?だいぶ中古車価格が違うのですが、どんなものでしょうか? どんな走りをしたか興味が出てきてナビの記録を見ると、2.5万km/年の人は高崎から成田まで高速で往復したようで、なんとなく高速通勤と一般道通勤した人の違いかなと思いました。5年落ちのMark-xです。 中古車屋はMark-xなら10万kmで駄目になるような車ではないので、超お買い得と言っていました。

    • noname#178894
    • 回答数7
  • 平成17年式のセレナのクーラーがききません。

    平成17年式のセレナのクーラーがききません。 そこそこ冷たい風は出るのですが一番冷たくしてもそこそこ涼しいのですが寒くありません。 知り合いのステップワゴンのクーラーは「さむ~っ!」と言うぐらいすぐにきくのですが私の車ではそこまでききません。 昨年9月末に買った中古車なのですが、こないだコンピューターの故障でエンジンはかかるのですがか回転数が上がらずに走らなくなる故障になったついでにクーラーのガスを見てもらったのですがガスはちゃんとあるらしく異常はないみたいでした。 セレナのクーラーってこんなもんなのでしょうか? 最近暑過ぎるのは分かるのですが最強にしてもまだまだ涼しさがたりないのはどこか故障してるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車乗りって気が小さいんですか?

    軽自動車乗りって気が小さいんですか? 実は私も2台続けて所有しています。 現在7年目に突入です。 私は気にしたこともなかったですが、最近車関係のカテで 「いつも普通車に煽られる」 「狭い路地で待たされて、普通車に横を通りぬけられる」 「普通車に邪魔者扱いされる」 などなどの発言が見受けられました。 個人的には軽自動車乗りだから気が小さいなんて、これっぽっちも思いません。 多少の制限はあっても、基本的にフェラーリだろうがロールスロイスだろうが、一般車なら交通ルール上は同じですからね。 でも、そういう偏った書き込みを見ると、「え?!意外にそういう気の小さい軽自動車乗りって実は多いの???」って思ってしまいます。 そもそも、そう思われたくはないし<`ヘ´> みなさんの個人的な考え方でも、周囲の軽自動車乗りの事でも構いません。 教えてください。

    • noname#128488
    • 回答数13
  • 乗り合いバスの前輪(バスの前方のタイヤ・車輪)の大きさについて、技術的

    乗り合いバスの前輪(バスの前方のタイヤ・車輪)の大きさについて、技術的に教えてください。  町の中を走っている公共の乗り合いバスは、床を下げて乗りやすく、車両が改良されてきています。バスの車種によっては、乗り降り時に、さらに床が下がる車両もあります。ところが床が下がっている分だけ、前輪タイヤの部分が床から大きく出っ張って(凸状に)います。おおよそ床から60cmくらいでしょうか。  このタイヤ部分が出っ張っているため、不便に思えることがあります。それは、シルバーシートの数が制限されてしまい、2席しかない車両もあるのです。最近、乗り降りに便利なように、乗降ドア(進行方向左側中央部)が大きくなってきているため、このドアとタイヤとの間に設置されているシルバーシートの設置範囲が、非常に小さくなっているのです。  そこで教えていただきたいのですが、乗り合いバスの前輪タイヤの大きさは、小さくできないものなのでしょうか。シルバーシートに限らず、タイヤの出っ張り部分を小さくすれば、乗車できる床面積は大きくなり、一般用シートも増えるなど便利なように思います。昔、F1で6輪車が走っていたことがありますが、小さくして車輪数を増やしても良いのでは、とも思います。  素人の質問ですが、できれば技術的な解説をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • ボディについた雨の跡を取るにはどうしたら良いですか?

    ボディについた雨の跡を取るにはどうしたら良いですか?

    • L150S
    • 回答数7
  • 同じ質問をしてごめんなさい。古い質問に答えないで下さい。質問内容に付け

    同じ質問をしてごめんなさい。古い質問に答えないで下さい。質問内容に付け加えるの忘れました。マニュアルに乗っています。最近何度かミッションをガリっという音をしてしまう無理ないれ方を何度かやってしまいました。ガリっという音が何度かしてしまったので、ギアが、すれてドレーンボルトの磁石に鉄粉がくっつくのでしょうか?ミッションオイルを交換する時、お店の人はミッションのドレーンボルトについた鉄粉も取ってくれるのでしょうか?ミッションオイルは交換した方が、良いのでしょうか?ガリっとやった後からミッションは入るのですがはいりが悪い様な気がします。ミッションは大丈夫でしょうか?4つの質問に答えてくれる方宜しくお願いします。

    • noname#122890
    • 回答数5
  • 先日、車好きの友人が~

    先日、車好きの友人が~ 「カーショップで販売しているタイヤワックスをタイヤに塗るとヒビ割れが 起こるからやめたほうがいい」といわれましたが本当でしょうか? 自分はスタンドで手洗い撥水洗車をしているのでその時にタイヤワックスを 塗ってもらっていますが今のところヒビ割れは起きていません。 スタンドで使っているタイヤワックスは市販されているモノとは違うのでしょうか?

    • RS01jp
    • 回答数3
  • 高速で居眠りを防ぐいい方法はないでしょうか?

    高速で居眠りを防ぐいい方法はないでしょうか? 休憩すればいいのでしょうが、つい行き過ぎてしまい、危ない目に度々合います。 ガムとかでは効きません。 安くて即効性のある方法、伝授してくださいませ~

  • クラッチの寿命について教えてください。私の父はバスの運転手で、バスも自

    クラッチの寿命について教えてください。私の父はバスの運転手で、バスも自家用もMTです。 父はヴィッツ1000ccで22万キロ走行クラッチ無交換、私はヴィッツ1300cc12万キロでクラッチが 滑り気味です。丁寧に乗ってるつもりなんですが、何がどう違うんだろう??って思っています。 運転の仕方?プロと素人の違い??

  • MT車を購入しました。

    MT車を購入しました。 初めての自動車購入ですが、運転が好きでMT車を購入しました。MT車は教習所以来6年以上運転していないのでかなり不安です。いろいろ調べたりしているのですが、疑問点がいくつかあるのでもし答えて頂ければ幸いです。また、車の構造自体にかなり興味が湧いてきました。もし、推薦される本やサイト等があれば教えて頂きたいです。 1.発進の際に、アイドリング状態からアクセルを踏み込み過ぎるとエンジンに負担がかかるというのは本当ですか?インレットマニホールド内の圧が負圧から大気圧に向かっていきなり急上昇するというのはわかるのですがそれがエンジンにどのように作用するのかがよくわかりません。燃焼速度の急激な変化によってデトネーションやノッキングが生じるということでしょうか?また、発進時のアクセルの踏み過ぎを防止するのにハンドブレーキを使用すればよいという記述があったのですが、その理屈がよくわかりませんでした。 2.エンジンブレーキは長い下り坂でフェード現象を防止するためのみに使用し、減速目的ではもっぱらフットブレーキを使用すればよいというのは正しいですか?エンジンブレーキの際は、スロットルが閉じているのにエンジンが回転して空気を吸い込むためインレットマニホールド内の圧はアイドリング時よりさらに負圧になると思うのですが、これもエンジンには悪いことなのですか? 3.購入した車にバキューム計などを後付けした場合、車検等は大丈夫なのですか?また、売却時の価値はやっぱり下がるのでしょうか? 4.最近の車はかなり性能がよく丈夫でそう簡単には壊れないとのことですが、シンクロメッシュを守るためにダブルクラッチを覚えるのはあまり意味ないですか?単に面白そうだからやりたいっていうのもありますが…。また、ダブルクラッチとは駆動輪(アウトプット)とつながっていない低負荷の状態(ニュートラル)で一旦エンジンとつないで回転数をアウトプット側に合わせ、シンクロメッシュがする回転数合わせの仕事を減らしてやるということで合ってますか? 5.ヒールアンドトゥはレースなどで急減速→急加速の際に一気にシフトダウンする為に使うものであり、公道を運転する時は使わないですよね?公道での運転であれば、フットブレーキで減速→クラッチを切る→シフトダウン→アクセルを踏む→クラッチをつなげる(ダブルクラッチをしない場合)で、ブレーキを踏みながらアクセルを踏む必要なんて全くないように思うのですが…。 よくわかっていないのでとんちんかんな質問をしていたらすいません。宜しくお願いします。 まぁいくら知識があっても実際に運転できるかは別ですけど…(汗)

  • 長距離の高速道路と積雪地での軽自動車について

    長距離の高速道路と積雪地での軽自動車について マイカー購入にあたり、長距離の高速道路と積雪地での軽自動車についての経験談やアドバイス願います。 今度、FFのセダンから三菱のアイ(2WDのターボ)に乗り換えようと考えています。 千葉に在住ですが、スキーを行うため冬季は信州や東北に車で出かけます。 それにあたり、走行時に注意することやマル秘テクニック、装着しておいた方が良い機能などあれば教えて下さい。 勿論最低限の装備は持っていきます。 千葉周辺にお住まいの方で軽自動車で積雪地に定期的に行ってる方や、積雪地にお住まいで軽自動車にお乗りの方からの回答だと幸いです。

  • 石川県^河北郡付近の宿泊施設

    石川県^河北郡付近の宿泊施設 五月の連休に石川の河北郡で法事があります。 乳児含め家族3人で行くのですが、ついでに一泊しようと思うのですが、安い宿泊施設と、見て回るのにお勧めの場所あったら教えてください。  乳児がいるので、できれば新幹線で行こうと思うので、車なしで楽に移動できる場所がいいです。 もしかすると車になるかもしれないので、車で短時間で行けるお勧めの宿泊施設、観光地などもあれば教えてください。

    • noname#112369
    • 回答数3
  •  以下の条件を満たせそうな車について教えて下さい。

     以下の条件を満たせそうな車について教えて下さい。 1、できるだけ燃費の良い車(最低でもリッター10キロメートル以上、欲を言えば、リッター20キロメートル以上) 2、4ドアタイプ(もしかしたら5ドアタイプもOK、私が4ドアと5ドアの区別がよく分かっていないので^^;) 3、セダンタイプ 4、できればターボ(スーパーチャージャー)つき。 “できれば“なので、無くてもOKです 5、軽自動車以外 6、国産車・外国車いずれもOK 7、ミッションタイプについて:MT不可で、いわゆるATタイプである事。 8、4WDである事、そして、できればフルタイム4WDでは、ない事。  以上の条件にて該当する車(中古車含む)にて、お勧めの車って何でしょうか?  どうか教えて下さい。

  • 自動車教習所のみきわめ

    私は今年大学生になる18歳なんですが、今自動車教習所に通っています。 今は第一段階の終盤で、みきわめなのですが、AT車にもかかわらず、すでに5回も失敗してます。 これからも、あと何回失敗するか分かりません。 これって異常でしょうか? もう自分の全てに自信が無くなってきてしまいました。 これってやっぱり運動神経とかも関係しているんでしょうか? それからコツがあれば(技術というより心構え的な)教えてください。

    • syo13sp
    • 回答数9