odaigahara の回答履歴

全2858件中141~160件表示
  • 41歳 仕事を探すなら。

    41歳 独身 持ち家無し 無職 特に手に職無し もし貴方が上記状態だとしたら どんな仕事を探されますか?

  • 地域貢献できる仕事を探しています。

    29歳男性です。 現在、栃木でサービス業についていますが、地元の神奈川に戻って転職しようと考えています。 次の仕事は大手企業ではなく、地域密着の仕事を希望しています。 色々探していますが、公益財団法人というのが最近気になっています。 しかし、公益財団法人への転職情報がなかなか見つかりません。 そこで採用状況や現職で働いている方など情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職

    48才で未経験の仕事(介護職)に就こうと思っています。 この歳からの転職は無理でしょうか?。 研修に行く事になっているのですが、不安になってきました…。

    • noname#157664
    • 回答数4
  • 一生残業続き

    私は仕事が遅く毎日終電まで残業続きです。 昔から頭が悪いのか要領が悪いようで、ひとよりだいぶ時間がかかるようです。 会社の効率も悪いのですが、自分の要領の悪さも自覚しているので、 なんとか残業をして帳尻合わせをしている状態です。 このまま毎日こんな形で一生働き続けなくてはらないのでしょうか? 養うべき家族もいないのに何の意味があるのでしょうか? 仕事とはこのようなものでしょうか? 自分に向いてる仕事を探したほうがいいのでしょうか?(ないかもしれませんが)

  • 転職、するかしないか。

    30歳女性です。タイトルの件について質問させて頂きます。 人間関係が最悪で、給料はそこそこ良い所だったら、転職しますか? 人間関係で悩みすぎて転職したいんですが、甘えなのかなとも思います。 上司が新型うつで、3か月も来ません。でも、診断書がでているので給料は満額でています。 ちなみに2年前にも1年間休職していました。その数年前にも休職した事があるようです。 ただ、その上司が来だしたら、一緒の空間に居るだけで体調が悪くなるのです。 結局は来ても半日で帰ったりするんですが… 出勤してもそんな態度だし、急に休職するし、そんな上司を周りも「仕方ないな~」と見ているだけです。そんな会社もどうなのかな、と疑問に思っています。 仕事と給料は良いけど、信頼する人も居ない。 毎日、笑顔も会話もありません。 もしご自分だったらどうしますか?参考にさせて下さい。

  • 退職を考えてます

    はじめて質問させていただきます。 僕は現在24歳で今の会社には新卒で入社しました。 職種はベーカリーで、社員3人いる店舗で副店長をしています。 ここ何カ月と今の仕事と労働時間に対して不満を感じ、また店長のやり方に疑問を感じ、 やりたいことを必死に考えた結果、 公務員の勉強をするために9月末には退職をしようと決意しました。 決意したのはいいのですが、 退職するという相談を (1)店長 (2)エリアマネージャー のどちらに相談すればよいのでしょうか? 順序で考えて(1)なのでしょうが、 最近、店長の仕事の仕方や対応の仕方に疑問を感じていて、 それでも仕事を教えてもらっているため相談しにくいです。 また、相談した時に引き留められると思うのですが、 その時に「公務員になりたいから」 といってもいいものなんでしょうか? 不満や愚痴は言わないのは当たり前ですが、 なんで公務員になりたいの?と聞かれた場合の前向きな理由がでてこなくて考え込んでしまいます。 決意はしっかりして、現在も在職中で勉強しつつあるのですが、 毎日6~20時くらい仕事で、残業代も一切付けれません。 また、人件費削減のため店長が公休出勤しているのですが、 自分が店長になった時の姿がこんな姿なのかと思うと嫌でたまらないです。 この間はパートさんも一人辞めたいと言っていたのですが、店長に引き留められていました。 円満退社を望んではいるのですが、こんな状況なので今すぐに相談できないです。 自分に退職を告げる勇気がないのもあるのですが、 そこまで円満退社にこだわらないで退職すべきなんでしょうか? あと、7月頭にボーナスがでるのですが、それをもらってから辞めるというのは あからさまですが、問題ないですかね? 身体・精神ともに限界がきてしまっています。 よろしくお願い致します

    • noname#172488
    • 回答数6
  • 将来的な転職についてです。

    学生(男・大学院理系)で一応、来年4月から社会人です。 内々定決まったところは第一志望の分野ではないですが、まあまあやりたいことができる所って会社です。メーカーでBtoBの会社なので一般的な知名度はそんなにないです。 そして中小企業です。 でもやっぱりどうしても第一志望の分野ができる会社に行きたいっていう気持ちもあり、何年か経験を積んで、第一志望の分野ができる会社への転職もありかなと考えています。 内々定決まったところと第一志望の分野は全く違う訳ではなく、多少は共通点もあります。 内々定の会社が中小企業であるため、簡単に転職はできないとも聞いたこともあります。 大企業からの転職は可能性高いみたいですが。 個人的にはメインで第一志望の分野ができれば、転職を考えた時、中小企業でも構いません。 将来的な転職について今から考えるのもどうかと思いますが、なにかアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 上司が怖い 委縮して仕事に支障が出ている状態。。。

    パートで、転職して三か月ですがこの先続けていく自信がなく、毎日心が折れてます。 というのも上司がものすごく気分屋でイライラしていると目に見えて分かります。 みんながいる前で、電話で更に上の上司にちくる事も多く、「○○を正社員で雇ったのは間違いだった」 「○○は全然出来ない」「○○とは口も聞きたくない」等、聞いているだけで不愉快になるようなことが多いです。 この間も朝から不機嫌で午後に怒りが爆発したようで営業のミスを怒鳴りつけて何度も物を机に叩きつけていました。「俺についてこれない奴はやめて良い」といってます。 聞き流して大人の対応をすればいいだけなのですが、私の父親が癇癪もちでものすごく怖く、 いつも顔色をうかがいながら過ごしてきました。 父親が自分の部屋の戸を空ける音が聞こえるだけでびくっとしていたくらいなのでトラウマレベルかもしれません。 父親は他界し、結婚しましたが今の上司が父親とかぶり、「怒鳴られたらどうしよう」とものすごく怖いです。 今日も怖くて震えあがり頭が真っ白になってしまい、指示された通りに動けず上司に叱られました。 今後も仕事に支障をきたしそうです。 心構えやアドバイスをお願いします。

  • 外資系企業で上司がかわり、やる気を失いそうです。

    こんばんは。 今日は私の悩みについて相談させてください。 私は外資系企業で決算関連の業務について約2年になります。 昨年今のグループに同じ部内で異動し外国人の上司のもとで働いてきました。 異動した当初私は上司が外国人であったり、会計システムが異なっている事に戸惑いましたが 今のグループは社歴に関わらず仕事を任せてくれ、自分自身の努力もあって 親会社とのやりとりや会計システムの管理など重要な仕事をやりがいをもって取り組んできました。 去年の業務評価もよく、今後も新しい業務にどんどんチャレンジしていきたいと思っていました。 その上司が来月退職する事となり、以前の上司が新しい上司となりました。 以前のグループでのその上司との関係は良好で、個人的にはなんでも相談しやすい尊敬できる上司だと思っています。 ですが、その上司はこれまでの上司とはことなり、実務はせずにマネジメントに専念したいと思っている人で実質的に外国人上司が実務として判断していた業務や管理業務は同僚のAさんにすべて任せたいと思っています。 結果として私が担当していた業務もAさんに移りそうな気配です。 おそらく新しい上司としては重要な業務は全てAさんに任せたいのでしょう。 そこで相談です。 私としてはその業務をそのまま担当しもっとチャレンジしていきたいと思っているのですが そのことをこの流れの中でどのようにすれば実現できるか悩んでいます。 そのことを率直に伝えるかまだ在籍している外国人上司に相談する、もしくは様子をみるなど方法はあるのだと思うのですが・・。 私はその業務についてはすでに目標設定の面談で新旧の上司と合意していますが、新しい上司は深く理解していないのかもしれません。 そういったことを理解していながら、Aさんに全て任せる方が管理しやすいということもあるのかもしれません。ですが個人的にが納得がいかない流れです。 私なりに考えてみたのですがこれが外国人的なマネジメントと日本人的な考え方の違いなのかもとも思っています。 それから私は今の上司にはかなりストレートに意思を伝えていましたが日本人の上司に対しては できるだけ自分の意見を出さないでいましたから、あまり上昇志向の無い人間だと思われているのかもしれません。 皆さんだったらどうするかアドバイスをください。 ちなみに私は女性、Aさん含め上司は男性です。 よろしくおねがいします。

  • 社労士

    社労士の勉強をしてるのですがあまりはかどっていません。どういう勉強が効率的ですか?テキスト丸暗記は不可能ですよね?アドバイスお願いします。

    • mjuik
    • 回答数3
  • 再就職の企業側の本音

    5月に会社から解雇されました。経理の仕事をしたいのですが、履歴書を送っても年齢のせいかほとんど面接まで行きません。山形在住なのですが、実際採用する側としたらいかがなものなのでしょうか

  • 精神的にボロボロの中で…

    社会人4年目男です。 今年度から仕事で新しい業務を始めたのですが、うまく進まなかったり、 内容が難しすぎて理解できない部分があり、そうなると上司の質問とかにも 答えられず、最近頻繁に怒られてます。 上司に分からない事を聞いてもまともに相手にしてくれず、自分で考えても やはり分からず、怒られる。そんな毎日を繰り返してるうちに、 朝起きると猛烈に会社に行きたくないという気持ちでいっぱいになり、帰宅する頃には 精神的にボロボロです。それでも土日休みなので、金曜の仕事終わりには解放感があり、 土曜、日曜と進むにつれてまた仕事のプレッシャーが強くなる感じです。 私自身、愚痴をこぼせるような友達は居ますが、一時的に心が癒されても根本的な解決 には至らないと思い、話していません。可愛い彼女でもいれば癒されるのかもしれませんが、 現状では精神的にボロボロすぎて彼女どころか友達もできる気がしません。最近は人と関わりたく ないと思うようになり、仕事帰宅後も休日も一人で過ごす事が多いです。 理想的には仕事から帰って「これ」をすれば嫌な事全て忘れられるという何かが見つかれば 良いのですが、現状では夜ご飯食べて寝るだけでいっぱいいっぱいになってます。 こんなことを続けていると本当に心が折れそうになります(半分折れかかっています)が、 皆様の「帰宅後のこれがあるからどんだけ毎日辛い仕事でも頑張れるというもの」や 「辛いことあっても帰宅後のこれがあるから凄くリフレッシュできるというもの」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 還暦過ぎての再再再…再就職

    私の叔母について相談させてください。 私の叔母(昨年、還暦を迎えました)の事業所が閉鎖することになりました。 子供も旦那もいないため、自分一人で生きていかなければいけない叔母。 厚生年金もかけてた金額が少ないため「すずめの涙」にも満たない程だとか。 がめつい部分があり、こんな状況においても「65歳過ぎてからのほうが金額が多い!今貰ったら損!!」と言っています。 私の母(母にとっては叔母は姉)が「この先どうするのか?」と聞いたところ、 勤めていた事業所から近い場所に、年内にはオープン予定のショッピングモール(※詳細は未定!)あり、そこで働くつもりでいます。 (勝手に「○○か、△△って言うお店が入るはずだから、私はそこで働くの!」という感じに) 『実年齢より若く見られる、服装もおしゃれです。』 と言うなら、採用も無くはない……かも?ですが、その逆。 性格の面でも、決してお嬢様育ちではないのですが、重度の「世間知らず」の部分があり「今までよくクビにならなかった」のが不思議なほどです。 また思い込みや、感情の起伏も激しいことから、叔母の兄弟以外は「この人はアスペか、躁うつ病、もしくは「何かの心と頭の病気」の人」と思って接しています。 (詳細は控えますが、これで人物像は察してください) 「事業所では、私には喋ってくれない」「私ばっかりいつも怒られる」 とよく言うので、恐らく「変なのは叔母のほう」で、会社でも浮いた存在なんだと思います。 グランドオープンに向け、大量に採用するにしても還暦を過ぎた人が入れる枠はあるのでしょうか? オープン予定日も未定なのに、すっかり「採用されるつもりで浮かれている」叔母に「他を見つけたら?!」と現実を突きつけるには、何と言えば効果的ですか? (叔母のキャラクターを踏まえた回答を頂きたいです) 最近の採用事情はよくわからないので詳しい方、教えてください。 私と弟としては、叔母に「生活出来ない」と自宅に転がり込まれるのは絶対避けたいのですが。 (何か少しでも気に入らないことがあると会社を辞めてくるので、転がり込むことが過去に何度かありました)

    • noname#157303
    • 回答数4
  • 転職

    社会人二年目の社員で、今建設関係の仕事をしています。 辞めたいと思い、退職届けを上司に出しました。 しかし、違う環境にしてあげるからもう少しやってみろといわれました。 転職するかどうか本当に悩んでいます。 毎日朝7:45分~夜10:00ぐらいまで働いています。 残業は月150時間くらいで残業代は40時間までしか見てもらえません。 子供はいませんが、結婚しています。 給料も月手取りで25万前後です。

  • 小学校教員から転職

    現在、社会人2年目ですが、かねてからの夢であった小学校教員に就職していましたが、メンタル面で病気気味になってしまい、続けていく自信がなくなってしまいました。 就職当時から、なにかしっくりこない。(大学時代は契約販売業のアルバイトでしたが、お客さんと接していた方が楽しかったです。) 心療内科に職場には言っていませんが、予約を取り付けて行こうと思っていますが、同期の仲間も職務に耐えられず、メンタル面でバランスを崩し退職し、契約社員(正社員登用あり)や他業種に転職し生き生きと働いています。(みんな口をそろえてあのときは、バカだったと言います。) 家族に相談して、2、3年で仕事の向き不向きや面白さはわからないと言われます。 これは同感ですが、体調を崩してまでしがみつく気はありませんが、このご時世辞めてしまうと次を見つけるまで職がないというのは目に見えていますし、職歴の空白も作りたくはないと考えています。 重い腰を上げて、とある鉄道会社に書類選考で落とされる覚悟で申し込みました。倍率は100倍超えは固いなと思っていますので。 後先は、考えず申し込んだのですが、面接などは平日に行われることが多いこと。教員は、平日に休みを取るにはよほどの理由が必要なこと。など転職に必要な時間を作りにくいことに気が付かされました。 今の職から転職をすれば、もちろん生活レベルは下げざるを得ませんし、転職をすれば下がることは覚悟の上です。 決まれば家族がどうであれ辞める覚悟もあるのですが、仕事を辞めずに、面接の日程調整方法などなど転職活動をする方法などご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 給料と職種どちらをとるか。

    大卒の26歳OLです。 現在、大手メーカーのグループ会社で働いてます。 グループ会社なので福利厚生はしっかりしているし、給料も不満はありません。 ただ、ここ数年間、以下の内容で不満を抱えています。 ・入社してから同じ仕事内容でルーチンワーク化しており、新しい仕事を希望しても与えられない。 (受発注業務のため、タイムスケジュールが決まっている。 そのため半休も取れず、体調不良の時もなかなか休めない) ・↑の事を上司に相談したが、人手不足で暫く改善は無理と言われ叶わず。 ・業績悪化による異動で、仕事ができない年配層が何人か配属され、 その人達のしりぬぐいをしている状況が1年以上続いている。 会議で改善策を出したり、上司に相談しても流される。 そんな状態なので、自分はいいように使われているのでは?と不満が募っている。 このままではスキルアップも望めない、 今後異動の見込みもない(上司に相談したが却下された)、 年齢的にも、未経験職種への転職はギリギリだろうという焦りもあり、 もっとつぶしのきく職種へ転職をはじめ、最初に受けた1社目から運良く内定を頂けました。 (他の企業は書類選考どまりです) しかし最近になって、 ・逃げの転職は悪い結果を生むと聞いた。 ・周囲から、今の好条件から抜け出してまで転職すべきではない、と反対されている。 (不景気なのにわざわざ給料を下げてまで転職すべきなのか) ・まだ1社しか受けてないのに、ここで決めてしまっていいのか? という点で決断を悩み、以下の4つの考えが頭の中をぐるぐるしています…。 (悩むなら転職活動するな、というお叱りは重々承知してます…) (1)大手グループ会社という安定(や給料)を捨ててまで転職すべきか? 現状を我慢して、数年先に異動が叶う日を待つか? (2)これは逃げの転職になるのではないか? (3)悩むくらいなら今回は内定を辞退して、もっと納得いく条件の会社を探して転職をやり直すか? (4)未経験で経理の内定は難しい。これも縁と思い内定した会社で頑張り、経理の実務経験をつむ? 特に(1)(4)の部分で決断に迷いが出ています。 今の安定や給料をとるか、将来の希望職種をとるか…。 どちらがいいのでしょうか? (最終的に自分の優先順位で決めると言うのは分かってますが、参考意見が欲しいです) 長々とまとまりきれてない文章になってしまいましたが、 転職経験者の方、優柔不断な私にアドバイスもしくは喝を入れて下さい。 自分でも悩み過ぎてて、わけがわからなくなってしまって…。 よろしくお願いします。 ちなみに今の労働条件は↓です。 職種:営業事務(主に受発注) 給与:22万(賞与2回) 残業なし 年間休日:105日(長期休暇無。GW年末年始等出勤有) シフト制(前月28日以降に予定表を渡される) 勤務時間:8時半~17時 片道通勤時間:1時間半~2時間 内定を頂いた会社(中小企業)↓ 職種:経理 (経理を選んだ理由は、営業事務よりつぶしがきくと思ったからです) 給与:19万(賞与2回) 残業月10~20時間(時間外手当有) 年間休日:125日(長期休暇有) 完全土日休 勤務時間:9時半~18時 片道通勤時間:1時間~1時間半

  • 1人で生きていきたい

    他人とまったく関わらずに生きていくのは無理なのはわかります。 でも他人といると疲れてくるときが多いです。 でも社会に生きるには誰かと関わり、誰かの役に立たないといけないと思います。 それが大人の形だし、がんばらないと体は大人になってもいつまでも心は未成熟のまま になってしまいます。 実際にそんな大人を目の当たりにしてひいてしまった経験もあります。 そんな風にならないように頑張らなくちゃいけないとは思いつつもその人を一個人として 認めなきゃいけない、人に対してそんな感情を抱くことはいけないとその感情を抑えつけてしまい気疲れをしてしまう事が多いです。 色んな人と関わって視野を広げなさいと言われることがありますが、疲れました。 視野が狭くて誰かと関わったとしても迷惑ばかりかけるような自分でいいと言ってくれる人はいないのでしょうか。そんな人を求めること自体が甘えで、大人の体をした子供であり、社会的には何ひとつ認めてはもらえません。社会に認めてもらいたいならばそのために努力をすればいいだけの事だと理解もしています。 でも今はすごく疲れています。 人と関わらずに生きられる生き方は本当にないのでしょうか・・・

  • 退職を考えています。

    先日、父が急な病で入院することになりました。 なんとか手術も無事成功したのですが、恐らく退院は出来ないとのこと。 それにショックを受けた母が過労もあってか、軽いうつ病のような状態になりました。 僕は今年4月に入社したばかりで、兄弟は姉が1人いるのですが、今現状の稼ぎは姉の方が多いのと、再就職の可能性を考えて、僕が今の仕事を辞めて、夜に働ける、まぁバイトにはなるでしょうが、昼間の時間は家の事をやりたいと考えています。 将来的なことを見れば男の僕が今の仕事を続けるほうが賢明なのかもしれませんが、長い目で見る余裕もあるかどうか。。 幸い貯金はあるので、しばらくは大丈夫な予定です。 今は姉が有休を使ってなんとかなっているのですが、それもすぐ終わることで、できれば幸い引き継ぐこともそんなにないので、希望としてはすぐにでも退職できればと思っています。 しかし、この状態での退職はやはり難しいのでしょうか? たった2ヶ月で退職したいとなると、最近海外出張に行ったりしたので、会社にはただ迷惑をかけただけなのはわかっています。そのせいで逆に損害賠償などを請求されるのはさすがに厳しいのですが、そのようなことはありますかね?? 男としては情けないことなのかもしれませんが、どうか返答お待ちしてます。

    • hip-pop
    • 回答数5
  • 大手の製造業へ転職する方法

    現在31歳ですが、大手の製造業へ正社員として転職したいと考えています。 製造業は未経験です。又、正社員と書きましたが、初めの1年程は派遣でも契約社員 でも構わないです。 今後、どのように行動していけば大手の製造業へ転職できるでしょうか? 大手製造業で働いて見える方、働いて見えた方、これから目指す方、何でもいいので アドバイス頂ければと思います。 内定を貰うためには、資格も武器になると考えており、取得のための費用、時間、労力は ある程度覚悟しています。 よろしくお願いします。

  • 43歳女、月収20万円弱、転職を考えています

    大学卒業以来20年以上勤めている会社を、やめようかどうしようか迷っています。 マイナーな専門誌の出版社で、社長以下社員1人、バイト5人という弱小企業です。 (最初は社員でしたが、親の介護の関係で、途中からバイト扱いへ変えてもらいました) 各種保険なし、有給休暇なし、月々の手取りが20万円前後。 薄給は重々承知ですが、やりがいだけをモチベーションに続けてきました。 しかし、社長のあまりにも行き当たりばったりな経営・編集方針にあいそがついたこと、経営状況がこれまでになく悪そうなことから、そろそろ潮時かな…と思い始めました。 とはいえ、他の企業で働いたことがないため、今から転職できるのか、そもそも自分が社会で使い物になるのか?という不安も大きいです。 サラリーマンの夫がおり、子供はいないので、とりあえずすぐに衣食住に不自由することはありません。 が、夫の希望としては「今の会社はやめてもいいけど、何らかの仕事は続けて欲しい」と言われています。 不況が長引いていますし、転職して月収が今以上に減るならば、我慢して続けるのもありかなあと迷っています。 ぶっちゃけ一般論として、どう思われますか?

    • y_p_p
    • 回答数9