kei74 の回答履歴

全1399件中281~300件表示
  • 中学数学と高校数学を教えること

    中学数学と高校数学って内容にかなり違いがありますが、数学教師は皆両方とも理解し、教えることができるのでしょうか? 例えば中学数学の教師が高校数学を教えたり、高校数学の教師が中学数学を教えたりすることもできるのでしょうか?

  • 早稲田健康福祉学科vs上智理工学部物質生命理工学科

    早稲田大学の人間科学部健康福祉学科と上智大学の理工学部物質生命理工学科 両方とも合格したら、どちらを選んだ方が良いのでしょうか? 就職の面を考えると、どちらが良いでしょうか? よろしくお願い致します。

    • zizil
    • 回答数3
  • 若いのに高級車に乗ってる人

    10代~20代前半でベンツ等の高級車に乗ってるのをよく見かけますが どうやって乗っているのでしょうか? オークション等で安くで購入してるのでしょうか? 後先考えずローンを組んで借金してるだけでしょうか? 悪いことをしてお金を稼いでるのでしょうか? 不景気と見せかけて若い人が稼ぐ時代なのでしょうか? 継続費も高いだろうに、なぜ乗っていられるのでしょうか? あまりにもよく見かけるので疑問に思いました。

  • 大学偏差値について

    今高3で受験生です。 将来は生活相談員としてはたらきたいと考えています。 今は日本社会事業大学に入るため勉強を頑張っています。 そこで、日本社会事業大学の偏差値を調べたところ50~53くらいの数値が出てきました。 偏差値は50を真ん中として出されているといいます しかし、友達に目指している大学の偏差値を言うと50は高いと言われました。 因みに私の高校は偏差値としてはど真ん中の52~53くらいです。 ここで質問です やっぱり高校受験の時の偏差値とでは違うのでしょうか? そうだとしたら50は大学としては頭が良い方なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 東洋大学 理工部 学校推薦

    東洋大学の理工学部応用化学科の学校推薦を受けるのですが、小論文の過去問題が見つかりません 。 過去にでた問題を知っている方回答をお願いいたします。

    • noname#172976
    • 回答数1
  • 至急!!人生相談です。大学選びで迷っています。

    現在高3で、京産大と阪南大とで悩んでいます。 2校とも公募推薦入試の受験を今まで考えていたのですが、最近になって阪南大の方で 公募推薦入試の前に、女子限定の特別入試というものがあるのを知りました。これは専願です。 私は滋賀に住んでいるので距離的に考えると京産の方が良いですし、学費の面でも京産の方が断然良いです。 雰囲気の面では、どちらも同じぐらい魅力的でした…。 でも、私が一番気にする問題は浪人です。 兄が浪人してるを見てきてるので、親のことも考えると私は絶対に浪人だけはしたくないんです。 受験が怖くて年内に進路を決めてしまいたい、というのもあります。 特別入試の締切が迫ってきて、正直焦っています。 私はどうすれば良いのでしょうか。。助言お願いします。

  • 教師になるための大学選び

    こんにちは。さっそく質問ですが、僕は将来教師になりたいと思ってます。できれば小学校か中学校がいいのですが、調べると小学校と中学校ではとるべき免許が違うのでどの大学のどの学部に行けばいいのか、よくわかりません。教えてもらえませんでしょうか?

  • 近畿大学について

    近畿大学法学部政策法学科の指定校推薦の校内選抜で選ばれました。 私は、嬉しいのですが、家族がいい顔をしません。 近畿大学の社会的評判はどのような感じですか? 関関同立よりかなり劣っているのでしょうか? 政策法学科より法律学科のほうが良いのでしょうか?

  • 車検、車の状態について

    フィットの初期モデルに乗っています。 走行距離は14万キロで半年後に車検があるので 先週見積もりを出してもらいました。 概算で14万、タイヤ交換、エンジンエアフィルター交換 スタビライザーシャフト交換といわれました。 この金額は妥当なのでしょうか。 また車検見積もりに出した直後から エンジンの振動がぶるぶると起こるようになり 「カラカラ」という音もなるようになりました。 アクセルからも確実に振動が伝わってくるようになりました。 それに加えてギアのランプ (メーターの横についている現在ドライブなのかバックなのか表示するランプ) が走行中消え、ギアが外れた状態(ニュートラルでエンジンをふかしたような状態)に なるようになりました。 ギアはずれの現象はバック時に時々起きていたのですが 走行中に起こるようになってしまいました。 車検の見積もりの際車をばらしていたのですが 直後から上記のような不具合があからさまに出てきた状況です。 車が古いのですが、このような場合はクレームを言ってもよいのでしょうか。 ちなみに見積もりの概算が高かったので(前回は8万で別のところでやってもらっている) ここでの車検をするかまだ検討中です。 質問をまとめますと 1.見積もり金額は妥当か? 2.上記不具合は見積もり時の分解が原因でおこりえるものなのか? 3.まだ検討中の段階だが見積もり時の分解のクレームはつけてもよいのか?   無償で元通りにしてもらえるものなのか。一般常識的に。 4.参考までにこういった業者はオススメ、こういった業者は避けたほうがいい   というものがありましたらお願いいたします。 何分、車の素人で一般の常識的な目安、基準をご教示いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最終学歴に中退は入るの?

    最終学歴は?と聞かれて「~大学中退」と答える人がいますが 最終学歴が大学中退っておかしくないですか? 中退しているのであれば学歴として認められないので、最終学歴には卒業した高校を載せるべきだと思うのですが、なぜ中退した大学名を書くのでし ょうか。 著名人に多いですが、私の周りにも最終学歴を聞かれたときに「~大学中退。」と答えている人がいます。 卒業は出来なかったが入る力はあったということを示して少しでもよくみせようとしているのでしょうか。 「大学中退」は学歴として認められる。「高卒」よりは確実に上だ。と大学中退者にキレられたことがあるので質問したいです。中退なんて学歴としては認められないですよね?

    • noname#200445
    • 回答数8
  • 通信教育で短大卒業→大学編入→大学卒業というプラン

    現在30歳の男です。 求人を見て「大卒以上」という条件が多いので大卒となるべく仕事をしながら通信教育で大学卒業を目指そうと思い下記の予定を考えていいます。無知な私にご指導頂けると幸いです。 《現在のプラン》 STEP1 短大を通信で卒業する(4年間やり遂げる事ができなくても2年間やり遂げれば短大卒の学歴は手に入るため) STEP2 短大を通信で卒業後、4年大に3年次編入し4年大卒を目指す。 上記のプランと最初から4年大の通信教育を受講するプランで比較し上記の短大卒を経由する方が良いと現時点で思っているのですが最初から4年大の通信教育を受講するメリットは何か御座いますか

  • 今から勉強して,どこまで行けるでしょうか?

    高3です。今まで指定校に行こうと考え、全く受験勉強をしていませんでした。 今から死ぬ気で猛勉強して一般入試でどこまで行けるでしょうか? 模試を受けてすらいないので、自分の偏差値はわかりませが、最低レベルだと思います。 全部理工部で (1)成蹊 (2)日本大学 (3)東洋 (4)国士舘 (5)明星 (6)不合格 よろしくお願いします

    • noname#172976
    • 回答数3
  • 1box軽とトールボーイ軽の違い

    最近の軽自動車は中が広いモデル(タント、パレット、N-box)が人気なようですが、以前からあった1boxタイプ(エブリー、アトレー)とどの辺が違うのでしょうか。 タント、パレットもそうですが、N-boxとなるとかなり外見も似ていますし、でも、車内スペースは1boxタイプのほうがひろそうな気がします。 中がひろいだけなら1boxタイプを選んだらいいと思いますが、トールボーイタイプが人気なのはやはり何かの違いがあるのでしょうか。 商用車ぽいとか、イメージとかの違いについては理解できるので快適性や走行性能など車としての機能といった面で違いがあれば教えていただけないでしょうか。 重さもエンジン出力もそう変わらないようですし。 今はコペンに乗っていますが、子どもたちとの遊びには使いにくく、先々の買い替え時の検討材料にしたく、ご教授お願いします。

  • 仮面浪人か浪人か…

    こんにちは。 現在一浪状態なのですが、もう一浪して海外の大学に入学するか、仮面浪人するか迷っています。 仮面浪人というか、1年日本の大学に通ってから海外の大学に入学するか、もう一浪するかなので、どのみち1年後には海外の大学に入学することを考えています。 一浪と言っても、去年はその外国に留学していたため、入試は受けていません。 仮面浪人するなら、埼玉県の獨協大学で1年その語学を勉強しようと思っています。 どちらの方が良いと思いますか?

  • なんで大学に?

    どうして義務教育ではない大学に皆さんいくんですか? 具体的に回答をお願いします!!

  • 大学の入学手続き判断は当日に決定可能ですか?

    明治大学法学部の手続き締め切りが3/1で、早稲田大学商学部の合格発表日と被っているのですが、もしも早稲田商が不合格だった場合、その日のうちに明治法に手続きをしにいき、完了させることは可能なのでしょうか。その手続きというものが郵送なのか全く分からないのですが、郵送ならば不可能ですよね。しかし郵送というわけでもないだろうと思うのですが、どうでしょうか。教えてください。

    • sdogjbf
    • 回答数4
  • 偏差値40からの医学部再受験

    現在私立大文系3年の男子です。 とある(不純?)な理由で医学部再受験を決意するに いたりました。とはいえ高校最後に受けた模試の偏差 値は39。しかし、何年かけてでも死ぬ気で勉強する 覚悟はできています。批判は覚悟の上で聞きます。ど うすれば最短で受かるでしょうか?勉強法だけを教え て下さい。絶対に途中で投げ出したりはしません。 あと、バイトとかはできないし親は許してくれないので ので予備校には通えません。

  • 京大と大阪府立大学

    一浪して京大工学部か現役で大阪府立大学工学域(中期日程)か、どちらか選べと言われたら皆さんならどちらにしますか? ちなみに府立大なら家から通えますが、京大は通えません。

  • コスト重視のお勧めエコカーを教えてください!

    ずばりコスト重視です! 燃費良くても車両が高いとかはチョット・・・ 条件は (1)車両が安い (2)燃費がよい (3)最低4人は乗れる (4)デザインは気にしない (5)荷物運ぶのでルーフラック付ける予定です (6)普段は会社に高速道路で片道30km通勤です (7)荷物を運べるほうが良い(子どものシート、バギー載せる&アウトドア) (8)アウトドアでガンガン汚します (9)ナビやETCはDIYで付ける。キーレスさえあれば良い。 候補は (1)ミライース・・・アイドリングストップんおフィーリングが微妙と聞きました (2)アルトエコ・・・ガソリンタンク20Lの実用性はどうなんでしょう (3)ワゴンR・・・発電の恩恵は?スズキの発電システムは信頼できるか?車両高い? (4)アクア・・・車両価格を考えてのコストはどうなのか、数年後のバッテリー交換とか高くないのか? (5)フィット・・・フィット買うならハイブリットは考えていません (6)デミオスカイアクティブ・・・フィットと比べてどうなんだろう (7)ハイゼット、バモス、クリッパー・・・荷物は載る、燃費は悪い?←タント、NBOXには惹かれない みなさんの意見をよろしくおねがいします

  • 軽自動車か普通車か迷っています

    初めて車を買います。 中古で軽自動車にするか1000~1300ccの普通車にするか迷っています。 維持費が安いので軽自動車にしようと思っていたのですが、中古で探していると普通車のほうが安く買えるし、経済的に大丈夫ならやっぱり普通車の方が遠出するのにも運転しやすいかな?とも思います。 使う頻度としては、 月2、3回2~3人乗せて県外へ遠出するのと、週1、2回1人でお買い物などに使おうと思っています。 通勤に使うかは検討中で、使うなら週5、6日車で片道30分程の距離を運転します。 軽自動車なら、モコ、ムーヴラテ、ラパン 普通車なら、パッソ、マーチ、フィット を今のところ考えています。 経済面はやはり重視したいのですが、維持費は年間どのくらい差がありますか? あとほかにも見た目が可愛いオススメの車があれば教えてください。 よろしくお願いします!

    • 9moe28
    • 回答数13