kei74 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/770000/774392/avatar_l.gif?0)
- 東京理科大と名工大
前期日程は名大の工学部を志望しているんですが、第二志望として東京理科大と名工大(後期)どちらにするか迷っています。 僕は大学では周りの人間から刺激を受けながら勉強したいと思っています。 その点から考えると東京理科大は難関大に落ちた人が多く入学し、校風も学問色が強く良いかなあと思います。 しかし愛知県に住んでいるので学費や生活費などを考えるとやっぱり親に申し訳なく、名工大にすべきではないかという思いもあります。 ですが失礼を承知で言わせていただくと名工大に関しては志望者のレベルもあまり高くなく、行っても他人との触れ合いから得られる刺激(知的な方面での)はすくなさそうだと言う偏見を持っています。 しかしながらどちらの大学に抱いているイメージも僕の先入観と偏見によるところが大きく非常にあいまいなものなのでそれを基準に大学を決めてしまうのはこの先後悔してしまいそうです。 なのでどちらかの大学の在校生、もしくは卒業生の方がおりましたらよろしければ実際の学生の雰囲気やレベルを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 名工大志望、もしくは在籍の方に本文の方で書かれている僕の一方的な偏見のせいで不快感を与えてしまっていたら申し訳ありません。ですが名工大を貶めたり馬鹿にする、等と言う意思はありませんのでどうかご寛容のほどお願いします。失礼しました。
- 日本は鴨にされているのでは?
輸入車の欧米での販売価格を調べてみると 日本での販売価格はどう考えても以上に高いです 例を上げると切が有りませんが例えばLamborghiniのLP-700Aventadorは 欧州では約25万€ですが 日本では何と41,97万3,750円もします http://www.lamborghini-azabu.com/user/contents/lp700-4_spec 現在€は102円なので1500万以上の開きが有ります 日本での販売価格だけ何故こんなにボッタくられているのでしょうか? 自分には如何しても鴨にされているとしか思えません(-"-)
- ベストアンサー
- 輸入車
- KurokoTail
- 回答数12
- 大阪教育大学夜間部について
私は、今社会人をしております。いずれは小学校教諭になりたいと考えており、大阪教育大学の夜間部に入学しようと思っています。ただ、困難なことに気付きました。普段の授業にあっては仕事の後に受講することに別段問題はないのですが、教育実習時は、2週間に渡り、仕事を休まないといけないということです。しかしながら、仕事を2週間連続して休むというのはなかなかできることではありません。せっかくの夜間部で、授業を受けられると歓喜に沸いていたのですが、教育実習において頭打ちになることを考えると残念でなりません。大阪教育大学の職員の方に尋ねても、社会人でありながら、受講されてる方は皆教育実習時には仕事を休んでいると言ってましたが、実際社会人が2週間も休めるものでしょうか?教員を志すのであれば、現在の職を辞めてでも挑戦しろということなのでしょうか?いよいよ夜間部の存在意義が分からなくなってきました。皆さんの考えはいかがでしょうか?ご指南お願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- kurahashieco
- 回答数3
- 大学受験のセンター模試の判定について
友達の話なのですが、 偏差値62の大学がE判定だったら偏差値57の大学は何判定位だと思いますか? また偏差値59の大学がD判定だったら偏差値57の大学は何判定位だと思いますか?
- 二浪した方がよいでしょうか?
現在一浪目で去年から一年間、独学で大学受験のために勉強してきましたが、全く成績が変わりません。 参考書は何周もして暗記したはずですが、模試や過去問では一年前と成績が変わりません。 一年間やってきても中々成績が伸びなかったので、これからセンター試験までこのまま身の丈に合わない勉強を続けても、すぐに結果を出せるとは思えません。 したがって今からもう一度基礎からやり直すために二浪するか悩んでいます。 その際には同じ失敗を繰り返さないため、予備校か家庭教師の方に相談しながら勉強していこうと思います。 生活費などはバイトをしながら稼いでいますので、親に頼るわけではありません。 ちなみに自分は中学から不登校で、基礎が100%ではないまま受験勉強に入ったことが失敗ではないかと思います。 後々のことも考えて、今から暗記に頼ってがむしゃらにセンター試験まで勉強するか、二浪して基礎からの理解を重視してもう一年じっくりやるか、どちらが賢い考え方でしょうか? 私としては、今このがむしゃらにやる時間がもったいないかな、とも思うのです。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- jukensoudan
- 回答数5
- 大学選びについて(教育学部)
私は、千葉大学と文教大学と玉川大学の教育学部の志望しています。 文教大学と玉川大学は何とかなりそうなのですが、千葉大学は厳しいです。 しかしやはり、行くなら頭の良いところがいいです。 文教や玉川に受かって、千葉大に落ちたとして、浪人して千葉大を目指す価値はあるでしょうか。 それとも受かった文教なり玉川なりに行った方がよいでしょうか。 千葉大にこだわる理由は、国立だと言うことと、教員採用試験の合格率が高いと評判だからです。 今の段階では捕らぬ狸のですし、結局は自分で決めることなのでしょうが、ご意見お聞かせください。
- 指定校推薦で不合格になる場合とは?
先日、慶應大学の指定校推薦をもらったものです。 書類審査のみなのですが、やはり受かるかとても心配です。 そこで質問なのですが、書類で落ちる場合ってどのような場合でしょうか。 詳しく教えてくれるとありがたいです。 不安でいっぱいなので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- girlgirl0125
- 回答数5
- 芝浦、青学偏差値足りない
自分は今年大学受験をする高3です。自分は、芝浦工業大学、青山学院大学、レベルの応用化学、材料化学を学べる学科を受けます。しかし、自分はまだ、偏差値も足りないし、模試の結果もEが出たりしています。今でも頑張れば間に合いますか?センターと一般を受験します。科目は、センターが英語、数学1A,2B、化学、生物、現代文です。一般が、数学3Cまで、英語、化学12です。偏差値は、44、5くらいで、センターは、7割以上取りたいです。お勧めの問題集や入試対策を教えてください。先ほど答えていただいたお方すみません。
- 不況だから有名大学に行く!そのための一浪はOK?
高校2年です 社会問題というのはわかりませんが、 有名な大学ではないと就職ができなさそうです。 これからずっと働くためにいい会社に就こうと思っています。 しっかり家族を養えるぐらいの・・・ そのために 一年ぐらい無駄にしてもいい! と思っています どういうことかというと、 一浪して勉強していい大学に行こうと思っています この考えはどうなのでしょうか?
- 指定校推薦 肩身が狭い
校内選考での指定校推薦が決まったものなのですが、その大学は私のもっている偏差値を大きく上回るレベルの高い大学なんです。 私はこの二年半定期テストは毎回精一杯自分で努力して臨んで上位にいたし、部活も厳しかったのですが、引退までやりきることができました。多分、学校の先生方は私の日々の努力をみて選んでくれたと思います。(実際そういっていました)でも、実際学力はまだまだで、模試の結果も散々です。こんな私で、先生方にはとても申し訳ないです。 先生方はいまの私をどう思っていると思いますか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#164323
- 回答数4
- 東京理科大 指定校推薦について
私は現在高3で学校の指定校推薦で東京理科大 基礎工学部 電子応用工学科を志望し 校内の推薦委員会を通って あとは書類を大学側に送り 面接を行って入学の合否が決まるのですが まず指定校推薦の面接で落とされる可能性はどのくらいですか 次にどんなことを面接で聞かれどのようなことを聞かれたのか あとは面接にあたって注意しなければならないことなど 理科大の指定校推薦の面接を受けたことがある方教えてください
- ベストアンサー
- 大学受験
- nextex1111
- 回答数1
- 大学 理転再受験に挑戦したい
地方国立大学の社会系学部1年の女です。 当初は地方公務員を目指して勉強するつもりで進学しました。単純に安定を考えてのことです。 しかし奨学金という形で将来の自分に借金をしてまで、高校レベル以下の英語や定期テストの問題を教えるだけの授業を受ける価値が見出せなくなってきました。 そんな折に同大学の工学部に在籍する知人の影響を受け、研究職というものに対し強く興味を持ってしまいました。高校時代の文理選択で「日本史と政治経済の授業を受けたい」という安直な理由で文系を選択してしまった事をとても後悔しました。 私が勉強したいのはここじゃない、と感じながらあと3年少しの大学生活をバイト、クラブ、就職活動に費やす事が有益だとは思えません。 なのでまだ悩んではいますが来年度、工学部化学系(別大学)の再受験を考えています。 文系学科に在籍していますが高校時代に化学Iと生物Iは履修しており、数学もIIBまでの履修でしたが一番の得意科目でした(センターでは9割近く取れました)。 非常識を承知で質問させて頂きたいことは、 (1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか(現役時は自学派でした) (2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか (3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか 以上3項目中、幾つでも構いませんので御回答お願いします。
- 大学受験
私立高校三年のものです。 家に深刻な事情をかかえ学校へいくとまわりとのギャップに耐えきれずストレスが原因で体調を崩します。 成績もさがってきて先生からの指導も手薄になり見放されました。 友達もすくなくもう毎日がいやです。 しかし私はこの状況から脱出するのと将来の目標のために もう一度勉強に本腰いれようと考えています。 そこでこのまま学校に通い続け内職(授業はあてにならないので…)するのか 通信制高校へ転入して予備校にかようのではどちらがいいのでしょうか? 慶應義塾大学への逆転合格を目指しています。 病気になる前は(二年生)3教科で偏差値72ぐらいでした(東大志望) 日世選択で今は世界史と英語に力を入れています。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- jam719
- 回答数4
- ポータブルナビのワンセグ…
ポータブルナビのワンセグ付きで運転中付けられていますか?(たまにでも構いません。) 最近,購入しましたが気になる番組を流しておきたい(見るのは危ないので)んですがなんか…純正とかで付けてる人いますがポータブルはほとんど見かけなく…それに少しダサイですよね…。そんな事ない!!付けてもいい!!という方いますか?ちなみに車の中にいるのは自分だけです。