kei74 の回答履歴
- この中でいい大学はどれでしょうか?
大阪学院大学 大阪成蹊大学 四天王寺大学 大阪国際大学 大阪産業大学 いい大学はどれでしょうか? 同じくらいの偏差値で他にオススメな大学はありますか?
- 指定校推薦についてです
わたしは先日明治大学の指定校推薦の校内選考が通ったものです。指定校推薦というのは警察沙汰になったり、あるいは受験日当日に欠席さえしなければ必ず合格できるのでしょうか? なんだかそのことばかりが頭の中にあって集中するものもできません。ぜひなるべく早くお返事下さい。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#164323
- 回答数3
- 近畿大の学科について
自分は高校3年生です。大学入試の併願先のひとつとして、近畿大学を考えているのですが、ここで気になったことがありまして、自分は電気系の学科志望なんですが、近畿大には理工学部の「電気電子工学科」と工学部の「電子情報工学科」の2つがありますが、この2つは主に何が違うのでしょうか。一応学部の資料は両方手に入れて、読んでみましたがよく分かりません。教えていただければ幸いです。
- 国公立大受験について(低劣な内容となっております)
はじめまして。 大変恐縮なのですが、自分の現状についてのお話を省いていきなり本題に入らせて頂きます。 (あまりに酷いので…本当にすみません) 大学受験についての質問です。 ある大学では「公言はしていないけれど、現役の生徒しかとらない」という話を聞きました。 その時に思ったのですが、 二浪ともなるとある程度偏差値のある大学でなければ通してはもらえない、ということはあるのでしょうか? もう少し具体的に言いますと、偏差値50代の大学は二浪目の生徒は受かりづらいのでしょうか? どなたか厳しいご意見でも何かご回答戴けると嬉しいです。 汚い文章で長々と失礼致しました。
- 前後を録画できるドライブレコーダー
衝突事故と追突事故の記録をとりたいので、車の前方と後方の両方をとれるドライブレコーダーを探しているのですが、おすすめのものを教えてください。同じものを2つ買うというのもありでしょうが、できれば、セットで売っているようなもののほうがいいのですが。後ろについては、それほど画素が高くなくてもいいような気がします。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- moo_a3123
- 回答数2
- 慶應大学商学部について
現在高3の者です。 第一志望校は早稲田大学商学部なのですが、 慶應大学商学部の指定校推薦の話が持ち出されました。 今まで指定校のことは全く考えていませんでしたが、慶應大学を受けるか受けまいかは悩んでいました。 この推薦の話を受けるべきでしょうか? ちなみに今の私の学力は学校でも文系の中で一桁の順位です。 センター模試では英語180、国語190、世界史80でした。 皆さんの意見を参考にしたいので よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- noname#161892
- 回答数4
- 制限速度でスポーティ走行って出来るのですか。
出来るなら、漫然と制限速度で走る走りとどこが違うのでしょう。 制限速度内で走るなら結果的には到着時間なんて何も変わらないのではないでしょうか。 高速道路ではありません、一般の国道や県道の場合です。
- ベストアンサー
- 国産車
- charinka-_
- 回答数8
- 再々履修の先輩達について
某理系大学の3回生です。 後期の授業でサークルの2個上の先輩達と一緒の授業を受けています。(再々履修)普通なら笑い話で済む話なんですけど、私には学科の友達が殆どいません。授業は1人で受け昼食も1人で食べている、いわゆるボッチです。しかし、その先輩方が現役だった頃に「僕ははボッチだ」と恥ずかしくて話していないし、サークルの中では普通に友達もいてとてもボッチだとは思っていなかっただろうと思います。 しかし、同じ教室で同じ授業を何度も受けているので雰囲気で「こいつボッチなんだな」とわかってしまっているはずです。サークル以外の大学生活ではホントに何もしゃべらなくて、その先輩方にも挨拶すらしていません。ボッチと思われていると思うだけで何も話したくなくなるんです。 でも、席が近くになったり教室の前でバッタリ会うとういうことが少なからず何度かあり、そのたびに寝てるふりをしたり、気付かなかったふりをしたりしています。ボッチなりにこの3年間上手くやって来れたのに、今はその先輩方のことを意識するだけで非常に居づらいです。どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- h040317_1992
- 回答数6
- 大学生のテンションについて
私は今年度から大学生になったのですが、大学生ってテンションが高く、気が強い人が多くないでしょうか? 私はテンションが低く、小心者なのでなかなか友達ができず悩んでいます。 また、このままでは社会に出てからとても不安です。 どうしたらテンションをあげ、多くの人とコミュニケーションをとれるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- etcigo-tcirimen
- 回答数6
- 大学を鬱で休学、留年してしまいました。
先日の質問の解答ありがとうございました。 本日大学に赴き、学年主任の先生と話して休学をするという選択肢を知りました。 前期の試験直前で鬱になってしまい、試験もまともに受けられず、今も療養中です。 1年の時は50単位中42単位とり、落とした講議があり順調とまではいきませんがまずまずでした。 しかし2年に試験に不安や鬱を発症してしまったこともあり、ほとんど取れませんでした。 そして上記にあるように休学、進級単位が足りず留年が確定してしまいました。 今私は二十歳で、行っている大学は、宮城県の私大、偏差値45程度の工学部です。 留年してしまったのは私の精神的弱さ、頑張れなかったことが原因だと思っています。 上記のことを踏まえて質問があります。 (1)後期を鬱の療養にあてるとして、その間はなにをすればいいか、また鬱の回復方法はどんなのがあるか。 (2)工学部の留年率はどれくらいか。 (3)このような大学(上記のランクの大学)で留年してしまったことはよろしくないことなのか。 (4)休学・留年してしまったことにより就職、就活に響いてしまうことはあるのか。 (ちなみに私が入学したのは18歳の時で、4年で卒業できたのならば22歳で卒業の見込みでした) (5)留年してしまったことを深く考えないほうがいいのか それと3年次に研究室配属があり、一つ下の学年の人たちと一緒になってしまうと思うのですが、それがやや不安です。 また普段の講議も他の学年と受けると思います。 留年してこのような経験があった方、実際どうだったか教えていただけると参考になります。 不明がな点があれば後程補足をつけたいと思っています。 より多くの解答が欲しいです。 また鬱病に対してでもいいので何かしらの参考になる言葉が欲しいです。 長文で申し訳ありませんが、どうかお願いします。
- 大学受験の出身高校について
ある高校(以下A高校)に通っていて、大学受験では「A高校卒業見込み」として無事合格したとします。 しかし、卒業直前に出席日数が満たないことが判明し、留年を避けるためにA高校を退学したとします。 このとき、あらかじめとってあった高卒認定を適用すれば、事実上高卒は卒業したことになりますが、願書記載の学校と違ってしまいます。 この場合、入学資格はどうなるのでしょうか?
- 今回の代ゼミ模試のトラブル・偏差値どうなるの?
今回の代ゼミセンター模試で、関西は中止、関東も途中から中止になりましたが偏差値が心配です なんでも、自宅で回答して郵送するとか・・・ こんなのふざけて満点にしたり、時間通りにやらなかったり、カンニングしたりする人が何人も出ますよね。 こんなの模試として意味があるんですか?凄いショックです。 自分は今回でいい点数を取ることが出来ましたが、それが正しい偏差値にならないのは本当に残念 特に社会科目って平均点が低いからある程度の点数を取れば高偏差値が出るのに、自宅でやればある程度カンニングしたりしそうです。それによって平均点が上がればまともに受けた人達の偏差値は大幅に下がるし・・ 私は私立文型3教科で関東の代ゼミで受けたので全て回答することができましたが、やはり関西の方がまともに受けられていないので正しい判定はでませんよね。 本当に残念です。受けた意味が全くないです。むしろ誤った判定を突きつけられて嫌な気分になるだけですから 私の意見をダラダラ書いてしまいましたが、やはり、正しい判定は出ないでしょうか
- 指定校推薦についてです。
先日、指定校推薦の募集があり申込み無事校内選考を通りました。 しかし、担任の先生から指定校推薦は通ったけど受かる可能性がゼロに近いと言われました。 理由は夏に文転したことでした。 また、私のクラスは理系コースなのですが去年の理系コースの先輩で実際に四人も落ちたみたいです。 二人が某有名大学、もう二人は不明です。 私は短大に指定校推薦を出したのですがやっぱり落ちてしまうのでしょうか? もちろん、センターも受けます…が御意見を聞かせてください。
- 近畿大・法と立命館大・文
私は、近畿大学法学部政策法学科を志望してます。 同級生のKは、立命館大学文学部心理学科を志望してます。 私は、近畿大学も法学部も大好きで、誇りを持っています。 ですが、Kは立命館大学が関西の私立で一番だとか、自分が 高校で一番賢いと思っています。 私は、確かに立命館大学は賢いと思いますが、心理学部に 指定校で行くのは、賢いとは違うんじゃないかと思います。 皆さんは、近畿大学法学部政策法学科と立命館大学文学部心理学科 だと、どちらがいいですか? 一般的な意見を教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- ringoamelove
- 回答数5
- 高3 進路
進学する学部について悩んでいます。 やりたいことが何もありません。 やりたいことから学部を決めることが難しいなら、就職のことを考えて進もうと思います。 理学部、工学部、農学部のどれかにしようと思っているのですが これからの時代、発展しそうな分野、発展しなければならない分野って何かありますか? つまり、就職氷河期と言われる現在でも、この分野ならこれから期待できるかも というところを探しています。 あまり研究者になりたいとは思わないし、教師というのもないので 理学部ではないかなと思っています。 そうすると、工学部か農学部になってくるんですが 少し興味がある分野としては「情報工学」です。 と言ってもパソコンを触っているのは嫌いではないというレベルなんですが。 農学というのはよくわかりませんが、就職ってどうなんでしょうか? そのほかにも、「この分野はこれからだ!」みたいなのがあったら その意見を聞きたいです。
- 文理選択で悩んでいます。
高校1年の女子です。 来週文理選択を提出しなくてはいけないのですが、迷っています。 将来の夢とかはまだありません。 迷っているなら理系、と聞きますが私は数学が一番苦手なんです。 塾のおかげで今は平均点を取れていますが、前はビリに近いほどでした。 成績は10段階の6でした。 でも理科は好きです。 親も理系にしとけ、といいますが、数学苦手なのに理系にするのは文転が目に見えているというか… 私の学校は一応進学校で、Marchが滑り止め、国公立早慶上智が当たり前っていうレベルで、 そんな難関大学の理系なんて私に出来るとは思えないんです 理系はもともと才能のある子しか耐えられないんじゃないか、って… どちらを選ぶべきでしょうか… 経験者さんアドバイス下さい!
- 國學院大學(文)と群馬県立女子大学(文)
國學院大學(文)と群馬県立女子大学(文)は どちらが社会的には上なんでしょうか? この両校を受験しようと思っているのですが 先生も含め人に聞いてみたところどちらがいいのか 意見が違っているので非常に悩んでいます。 國學院は難易度は日東駒専以上だと思うのですが 自分の母親を含め、意見を聞いた半分ぐらいの人には 国士舘=スポーツの強いところと混同されたり 難易度の割に「あぁ、なんか聞いたことがあるような…」って感じで なんか評価が低かったです(>_<) 難易度が國學院と同じぐらいの成蹊や成城は みんなそれなりに評価していました。 國學院を推す人は「立地が良く、まじめな雰囲気で 結構難易度は高い」と言っていました。 群馬県立女子は公立で難易度もそこそこですが 半分ぐらいの人には「なんで群馬?」「存在がマイナー」って言われました。 こちらを推す人は「公立だから一定の評価が得られ、学費も安い」と 言っていました。 そこで相対的に見るとどちらがいいのでしょうか? くだらない質問ですがぜひ多くの人の意見を聞きたいです。 どなたかよろしくお願いします(>_<)
- 軽自動車の燃費
いつもお世話になります。 軽自動車の燃費について、タウンユースのみの場合、平均値は大体どのくらいなのでしょうか? もちろん、個人の運転方法、使用環境、道路状況によって様々ということは分かっていますので、大体のところを知りたいです。 カタログ上では、ミラは24.0km/l、ワゴンRは28.0km/lという数字が出てきます。 (試験条件での値) 最近の軽自動車は燃費の良さをセールスポイントにしているところもありますが、タウンユースのみの場合、実際はどのくらいでしょうか? かなり低いですか? 最近の軽自動車をお持ちで、実際に燃費の計算をしたことがある方の数値も教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- _kamome_lokki
- 回答数9
- MT車とAT車峠を攻めて楽しいのは?
私はスポーツMTに乗っているものである。 今やMTはほとんど無くほぼATであり性能もMTを凌ぐMT以上とも言われている。 スポーツドライビングにしてももはやMTよりもATがいいというご回答をよく目にするが、 峠までいかずとも夜に郊外の民家や車が少ない曲がりくねったちょっとしたアップダウンワインディング、 そのようなステージを攻めて走るときMTは至福の喜び大げさに言えば生きる喜びその実感さえ味わえるものであるが、 最近のATではこのようなステージにおいてもMTに負けず劣らず楽しかったりするのだろうか? ATで純粋に攻めて走る喜びについて是非ご回答いただきたい。