takaniro の回答履歴

全604件中241~260件表示
  • 自作PCについて

    只今初めて自作PCを作っているのですが マザーボードを中古で手に入れたため ちゃんと起動するか不安なので マザーボード、モニター、ハードディスク、電源、グラフィックボード を用いて、PCケースとDVDドライブとOSを買う前に 起動チェックをしていました。 ここで問題が起きたのですが AUX LEDと書かれているところに線を繋ぐと数秒間CPUのファンやハードディスクが回っている音が聞こえるのですが、その後止まってしまいます。(たまにピーピーピーと音がなります。) またそこに線を繋げすぐ抜くとファンが回り続けモニターにもPCの情報などが書かれている画面が出てきます。(たまにピーピーピーと音がなります。) これはどういうことでしょうか? 私として考えているのは ・配線が間違っている ・PCケース、DVDドライブも配線しなければいけない ・AUX LEDと線の接触が悪い などです。 下記のスペックを参照にしてください。 M/B:FB9F-L2S http://www.ricoh.co.jp/fbx/FB9.html グラボ:radeon 1650 PRO 512 電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007 HDD:HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) http://photos.yahoo.co.jp/azikan_18782 マザーボードの画像 画像に乗っている、線の先に小さい四角いの(2pin) が付いている線をAUX LEDに繋げました。

  • Vista非対応のゲームをなんとかやりたい!

    タイトルの通りです。 Vista非対応のゲームをVistaでやりたいです。 対応していないのだからできなくても仕方ないのは百も承知していますが、 なんとかできる方法はないでしょうか? あるブログで「Vistaでプレイしています」と書かれていたのでできるPCもあるみたいです。 自分のPCではインストールしようとすると即行で「インストールに失敗しました」 と表示されインストールすることさえできません。 以下にゲームとPCのデータを記載します。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 *ゲームの動作環境* 対応OS;98 2000 Me XP CPU;PentiumIII 500MHz(PentiumIII 800MHz以上推奨) メモリ;256MB ビデオカード;AGPまたはPC-Express搭載 グラフィック;800×600ドット、16ビットカラー サウンド:DirectXが正常に動作するサウンドカードで、WAVEファイルが再生可能な環境 その他:要DirectX 8.1以上 *PC* OS;Vista Home Premium CPU;AMD Turion 64×2 デュアルコア・テクノロジー メモリ;2000MB ビデオカード;NVIDIA GeForce 8600M GS グラフィック;1280 x 800 (32 bit) サウンド:DOLBY サラウンドサウンドシステム その他;DirectX 10

    • noname#94801
    • 回答数5
  • 洞爺湖サミットレポート

    高1女子です。 学校の理科総合科から、地球温暖化に関するレポートの宿題を出されたんですが、洞爺湖サミットを踏まえて書かなきゃいけないようなんです。 とはいえサミットなんて「2050年までにCO2を50%削減する」以外にろくに具体案も出していないように思うし、どうやってデータとか色々出して、理科的な内容にすればいいでしょうか。 ちなみにレポート用紙10枚分です。 何かヒントや、ちょっとした提案でも結構ですので、意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • bearin
    • 回答数2
  • 自作PCについて

    只今初めて自作PCを作っているのですが マザーボードを中古で手に入れたため ちゃんと起動するか不安なので マザーボード、モニター、ハードディスク、電源、グラフィックボード を用いて、PCケースとDVDドライブとOSを買う前に 起動チェックをしていました。 ここで問題が起きたのですが AUX LEDと書かれているところに線を繋ぐと数秒間CPUのファンやハードディスクが回っている音が聞こえるのですが、その後止まってしまいます。(たまにピーピーピーと音がなります。) またそこに線を繋げすぐ抜くとファンが回り続けモニターにもPCの情報などが書かれている画面が出てきます。(たまにピーピーピーと音がなります。) これはどういうことでしょうか? 私として考えているのは ・配線が間違っている ・PCケース、DVDドライブも配線しなければいけない ・AUX LEDと線の接触が悪い などです。 下記のスペックを参照にしてください。 M/B:FB9F-L2S http://www.ricoh.co.jp/fbx/FB9.html グラボ:radeon 1650 PRO 512 電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007 HDD:HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) http://photos.yahoo.co.jp/azikan_18782 マザーボードの画像 画像に乗っている、線の先に小さい四角いの(2pin) が付いている線をAUX LEDに繋げました。

  • Vista非対応のゲームをなんとかやりたい!

    タイトルの通りです。 Vista非対応のゲームをVistaでやりたいです。 対応していないのだからできなくても仕方ないのは百も承知していますが、 なんとかできる方法はないでしょうか? あるブログで「Vistaでプレイしています」と書かれていたのでできるPCもあるみたいです。 自分のPCではインストールしようとすると即行で「インストールに失敗しました」 と表示されインストールすることさえできません。 以下にゲームとPCのデータを記載します。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 *ゲームの動作環境* 対応OS;98 2000 Me XP CPU;PentiumIII 500MHz(PentiumIII 800MHz以上推奨) メモリ;256MB ビデオカード;AGPまたはPC-Express搭載 グラフィック;800×600ドット、16ビットカラー サウンド:DirectXが正常に動作するサウンドカードで、WAVEファイルが再生可能な環境 その他:要DirectX 8.1以上 *PC* OS;Vista Home Premium CPU;AMD Turion 64×2 デュアルコア・テクノロジー メモリ;2000MB ビデオカード;NVIDIA GeForce 8600M GS グラフィック;1280 x 800 (32 bit) サウンド:DOLBY サラウンドサウンドシステム その他;DirectX 10

    • noname#94801
    • 回答数5
  • Media CenterリモコンでPC起動

    ネットワークメディアプレーヤーの購入を検討しているのですが、対応フォーマットで悩むのが面倒なので、Windows PCで自作してしまおうと考えています。 そこで全てのPC操作はリモコンに任せてしまいたいのですが、Media CenterリモコンでPCの起動は可能でしょうか? また起動後、ネットワーク上の動画ファイルを再生するのに、リモコンだけでは何か不都合があるならば教えていただきたいです。 また「リモコンでのPC起動にはハードウェアでの対応も必要」と噂に聞きました。これも事実であれば、見極め方など教えていただければ助かります。 OSはXP MCE、Vista Home Premium/Ultimateのいずれかを検討中です。リモコンは純正以外のものでも構いません。

  • MHP2Gのセーブデータについて

    MHP2Gにはセーブデータのスロットが3つありますよね?今、 1 自分のデータ 2 友人のデータ 3 空き なのですがこの空きの3に遊び用としてネット上にある、とある配布データを入れたいのです しかし上書き保存してしまうと当たり前ながら自分、友人のデータは消えてしまい配布データのみになってしまいます この場合、どのようにすれば消さずにデータを入れられるのでしょうか?

    • popposu
    • 回答数2
  • Media CenterリモコンでPC起動

    ネットワークメディアプレーヤーの購入を検討しているのですが、対応フォーマットで悩むのが面倒なので、Windows PCで自作してしまおうと考えています。 そこで全てのPC操作はリモコンに任せてしまいたいのですが、Media CenterリモコンでPCの起動は可能でしょうか? また起動後、ネットワーク上の動画ファイルを再生するのに、リモコンだけでは何か不都合があるならば教えていただきたいです。 また「リモコンでのPC起動にはハードウェアでの対応も必要」と噂に聞きました。これも事実であれば、見極め方など教えていただければ助かります。 OSはXP MCE、Vista Home Premium/Ultimateのいずれかを検討中です。リモコンは純正以外のものでも構いません。

  • 動画のアスペクト比を変換したい

    デジタルビデオカメラで撮影して、Windowsムービーメーカーで編集した動画をYouTubeにアップしたいのですが、 ビデオカメラのアスペクト比は16:9で、このままアップすると4:3に強制変換され映像が縦に伸びてしまいます。 動画の上下に黒い余白?部分を付けて、映像本体は16:9のままで4:3としてアップするにはどうすれば良いのでしょうか。 また、このようなことができるフリーソフトなどがあれば教えていただきたいと思います。 他のQ&Aサイトなどを含め過去の質問を捜しても、答えとなるものをどうしても見つけられなかったので、 こちらで質問させていただく次第となりました、どうかご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 無線LANアダプタに使えるカードについて

    WLI-USB-L11G(無線LANアダプタ)の本体のみがあるのですが、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-l11g/index.html 京セラの無線LANカードは使えますか? http://www.kyocera.co.jp/meteor/goods/lineup/lc_wl100.html WLI-USB-L11Gに使われていた無線LANカードです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11g/index.html よろしくお願いいたします。

    • sutty
    • 回答数1
  • CPUの温度

    フリーソフトでCPUコアの温度を測ってみました。 CPUは Core2 Quad Q6600 室温29℃前後 通常時はCore:0*61℃ Core:1*52℃ Core:2*54℃ Core:3*58 高負荷時 Core:0*85℃ Core:1*74℃ Core:2*70℃ Core:3*81 正常でしょうか? CPUクーラーはCPU付属の物です。 しっかり取り付けられてると思います。

    • yg71f
    • 回答数7
  • 印刷できないんです(泣

    家はEPSON PM-703Cを使っています 必要なソフトウェアもドライバもインストールしたのに 印刷できないんです(TT;) 印刷しようとしたら 一応『印刷が完了しました』とまでいけるんです でも実際は印刷できてないんです 何が原因なのでしょうか…? 宜しくお願いします

  • パソコンの画面下がかなり熱い!

    ノートパソコンを使っているのですが、前のパソコンもというか大体どのパソコンもですが、画面下のたとえばDELLとかのロゴのところとかもうヤバイくらい熱いです。タオルを濡らして当てると湯気が出ました(笑)これって大丈夫なものなのですか??パソコンメーカーも一応こういう熱にも気を使って作っているとは思いますが、ディスプレイには影響無いんですか??あとなぜ熱くなるのですか??

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • CPU変えたら・・・

    Core2DuoのE4500からE8500に変えたのですがいざ装着して電源をいれてみると画面に何も表示されなくなりました・・・。これはCPUが悪いのでしょうか?マザーボードのピンが一本少しだけ曲がっているのですがそれだけでダメになるものなのでしょうか? ちなみに変える前までは正常に動いていました。グラボも特に問題ありません。

  • シムシティ4 DX

    シムシティ4 DXを購入して遊んでいます。 人口が6万人あたりから、とても動作が不安定になり カクカク状態になってしまいます。 そこでグラフィックボードを購入しようと思うのですが、 私のPCにはどのようなものが良いですか? 予算は3万円です。 SOTEC製 型番:PC STATION BJ3510B OS:WindowsXP Home Edition CPU:Pentium4 3.06GHz メモリ:2G グラフィック:ATI Radeon Xpress 200 チップセット内蔵 PCI Express x16(LowProfile)→1スロット PCIスロット(LowProfile)→3スロット 電源:AC100V、50/60Hz 電源容量:250W 消費電力:最大時 360W、通常時 155W また、グラフィックボードについて調べてみましたが、 購入時に何が対応していなくては使えなのかが良くわかりません。 今後の為に教えて頂けると助かります。

  • 突然ワイヤレスネットワーク接続が出来なくなりました。

    困っています。 突然ワイヤレスでのインターネット接続ができなくなりました。 無線LAN内臓のWindowsXPSP2で、BUFFALOのWLA2-G542の子機なしのものを繋いでいました。ネットワーク接続を見ると、ワイヤレスネットワーク接続のところが接続できません、なっています。そしてワイヤレスネットワークをクリックすると、今まではワイヤレスネットワークのアイコンがあったのに、「範囲内にワイヤレスネットワークが見つかりません」とコメントが出ます。プロパティを見てみると、自動でネットワークは追加されているようです。 ある日突然、ノートパソコンの画面が真っ暗になり、すごく熱くなっていたので、強制終了しました。ワイヤレス接続以外は特に不具合はないみたいなのですが。購入時についていたCDでエアステーションの設定をしようとしたら、無線LANが設定されていないのでエアステーションを設定できません、とでます。ファイヤーウォールも無効にしてみたりと、いろいろとしているのですが、素人なので、本当に困っています。エアステーションが壊れているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 鋼鉄の咆哮3が起動しない

    類似の質問はあったのですが、環境がかなり違うので… 鋼鉄の咆哮3で最新パッチを当てても起動後 Now Loading...と表示されて 途中でウィンドウが閉じてしまいます。 一応環境を載せておきます IntelCeleron540 1.86GHz メモリ894MB RAM DirectX9.0c グラボSiS Mirage 3 Graphics ディスプレイメモリ128MB

    • ahosu
    • 回答数2
  • 日本語版と英語版のXPをデュアルブートさせたのですが、アクセス制限をかけたいです

    こんにちは。 Cドライブに日本語版のXPを、Dドライブに英語版のXPを入れました。 Cドライブを私が使用し、Dドライブは主人や、彼の友人に 使用してもらいます。 質問1 主人の友人が泊まりに来た時など、勝手にPCを使われるのが 非常に嫌なので、DドライブからCドライブに、完全に アクセスできない方法はありますでしょうか? 質問2 デュアルブートメニュー?で、(2つのドライブの内、どちらを 起動するか選ぶ所の事を指しています。)2つとも全く同じ名前で 選択するようになっているので非常に分かりにくいです。 XP Proffessional~とかいう感じの文字列になっています。 最初に日本語版を入れて、その後に英語版を入れた為か? 順番としては、英語版のほうが先に書かれていますが、見分けが つきにくいので、文字列の名前を少し変更する事は可能ですか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Dimension8200のマザーボードを交換したいです

    こんにちは。 昔購入したDimension8200を引っ張り出して使ってみたのですが、 パソコンの起動と終了、MusicPlayerソフト1つ使うだけで、 パソコンがかなり遅い動作になってしまいます。 マザーボードを交換し、メモリとCPUを交換できたらと考えて おりますが、マザーボードを交換したことが無く可能かどうかわかりません。 もし知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますで しょうか。 Dimension8200のマザーボード情報がありましたので 記載させていただきます。 CPU Type Socket478 Chipset 850(E) 電源 ATX-P4 形状 MiniATX* Memory RIMMx4 拡張Slot AGPx1,PCIx4 グラフィック なし サウンド AD1885 今のマザーボードですとメモリの単価が高すぎて、パソコン自体を 交換したほうが安く済む形となります。 まぁ、パソコンを交換すればよい話なのですが、結構な値段で購入した パソコンなのでかわいがってやりたいと思っております。 よろしくお願いいたします。