yuu111 の回答履歴

全1852件中901~920件表示
  • 英語長文読解の参考書

    タイトルの通り長文読解の参考書を探しています。 自分は高校3年なのですが、英語が極端に苦手で進研模試の偏差値は55~60位です。そこでお勧めの長文読解の参考書をおしえてもらいたいのですが、ぜひご意見お聞かせください。

    • keijann
    • 回答数4
  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?

  • 英文法

    中学英文法をマスターしたいのですが、お勧めのテキスト、サイトなどご教授頂けないでしょうか? 英単語は比較的覚えているのですが、単語力に頼って切り抜けてきたので、文法力の無さに、今、四苦八苦しております。 宜しくお願いします。

  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?

  • 家庭学習について

    学習指導書というものをご存知でしょうか?先日、学習指導書とマスタープログラム(教科書完全攻略の決定版)なるものの見本回収と説明にみえたのですが、話を聞くと教科書を理解するには良さそうなものなのですが、高額なものなので、こちらで皆さんのご意見を伺いたいです。うちの子は発達障害の傾向があり、授業についていくのもままなりません。家庭教師と考えていたのですが、家庭教師は週1、2回程度なので、毎日の勉強はどうしても自分でやらなくてはいけないし親が見てあげなくてはいけなくなりますよね?そういうことを考えると高額ではありますが、そういうものも必要なのかとついつい思ってしまいます。でも本人がやらなければいくらよいものでも宝の持ち腐れになってしまいます。それもわからず迷ってしまっています。そういう教材をお持ちの方、メリット、デメリットを教えていただけませんでしょうか?

    • mokkop
    • 回答数4
  • 中学受験を考える

    関西在住です 今年の大学進学実績で、関西公立高校躍進という記事をよく目にしました ゆとり教育の導入で、関西でも中高一貫での教育を売りの私学が台頭し 関西地方でも関東に負けず劣らず中学受験熱が上昇中になっていましたが今回の公立高校躍進の記事を受け中学受験を疑問視する方の意見も最近よく聞くようになりました 実際、公立でも中高一貫校が今年大阪でも開校するなど、中学受験を否定する要素は少ないのですが 実際の効果でいえば、中学受験をし中高一貫教育を受けることは学力に関して有利に働くものなのでしょうか 金銭に関係なく純粋な回答を求めます

    • noname#62326
    • 回答数6
  • 計算間違いが非常に多い

    今日、数学のテストがあって採点してもらったら3/7点でした 数学はどちらかといえば得意な教科で「何でだろう」と思ってみてみると ところどころ計算ミスがありました まあ、元からそういったことは多いのですが 今日はあまりにも多すぎました 塾でも同じようなミスが多くなっている気がします 「見直しすれば??」と思うかもしれませんが 前は見直ししなくても三点を取るような羽目には合わないと思いました ともかく、そんなことで成績を下げたくありません 聞きたいこととしては 1:計算の間違いが多いことの原因として何が考えられますか 2:その対処法は何かありますか です 回答宜しくお願いします

    • hk208
    • 回答数4
  • もう一度大学へ行きたいです。

    現在の大学を退学して、別の私立大学に1年生から入学したいと思っています。 この場合は、高校生のようなセンター試験利用やその大学の一般入学試験を受験することは可能でしょうか?予備校に行かなければならないのでしょうか。

  • 資格の勉強にあたって

    こんばんは  有り余る時間がもったいないので資格を取ろうと思いまして、いろいろ参考書などを買ったのですが、、独学と資格の学校(大原)とか行くのとはぜんぜん 覚えるスピードも 違うんでしょうか? もともとやってた英語の勉強と 日商簿記3級 FP3級 販売士3級を 取得したいのですが、、、参考書だけ買って 量がとんでもなくなったので、 資格学校に行こうか迷ってますが。。。 3級だからってなめてかかったらいけないですね^^; 簿記のほうは3週間前からテキスト買ってやってますが、さっぱり理解できず。。。FPはその延長ってかんじで。。 販売士は 今販売をしているので必要かなと思い。。

    • ranzuki
    • 回答数2
  • 受験勉強について

    今年受験で東海大学の工学部(学科はどこでもいい)を受けようと考えています。今は全く勉強していなく部活を引退してからと考えています。でも数学は得意でなからできます。あと英語と理科(物理か化学)です。(ちなみにセンター利用入試を考えてます)そこで質問です。引退したらどんな勉強をしたらいいでしょうか?どんな教材をやったらいいとかそんなアドバイスでもあればうれしいです。他になんかアドバイスがあれば、なんでも言ってくダサい。

  • 私立・都立難関校 高校入試に必要な英単語は?

    中学2年生の子供がおります。 高校受験を控え、一応、私立難関校(海城・早慶付属など)や都立トップ校(独自問題を出題する高校)を目標に、今のところ塾へは行かずに家で勉強しています。 英単語の学習についてお尋ねしたいのですが、市販の単語集でいうと、どの程度のレベルの単語集に取り組むのが相応しいでしょうか? たとえば、「ターゲット1800」などでは、簡単すぎるでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 複数なのに has

    またまた ダライラマに関する記事なのですが Indeed, his very determination to speak for openness and a long-term vision has sometimes brought him critics on every side. という文章があります。 これは Indeed, his very determination to speak for openness and a long-term vision なのに その後につづく動詞が hasになってます。 なぜだか教えてください(´_`。)

  • こんな私が大学を目指して良いのでしょうか?

    はじめまして。今年で二十歳になる、公務員です。 これからの進路について悩んでいます。 お時間ありましたら、ご意見ください。 高校3年生のときに国家三種試験を受け、国家公務員となりました。 当時の私は勉強がひどく嫌いで、ただそれだけの理由で、就職の道を選びました。 つまりは、働きたくて職についたわけではなく、勉強から逃げるために就職を選んだ形となります。 そんな楽なことがあるわけはないのに。この点については深く反省しています…。 しかし、社会に出てみると、自分のやりたい事や関わりたいことも分かってきました。 私は昔から読書や物書きが好きだったため、書籍関連に携わる仕事に就きたいと思うようになりました。 すると、出版社かな…?と、あやふやながらも少し具体的に、先の道を考えるようになりました。 ですが、そうすると、どうしても必要なものがあります。 それが『大卒』という学歴です。 ここでやっと、世間知らずな私でも、大学には通うべきである(あった)と判断できました。 しかし、今の私には、大学の受験勉強をする時間がありません。 睡眠時間を削って学習するという手もあるのですが、仕事の方がおろそかになってしまうのは目に見えています。 しかも、私の場合は2年というブランクがあります。 それを覆すくらいの、強い意志と猛勉強が必要だということは、覚悟しています。 そのためには、やはり、今の職を辞めるべきなのでしょうか? それとも、仕事は続けつつ、ぎりぎりの範囲で勉強を進めた方が良いのでしょうか。 あるいは、(言い方は悪いですが)それほど勉強しなくても受かるような大学へを目指すか。 最終手段としては、大学進学を諦め、公務員を続けるか。 以上の4つが、私が思いついた選択肢です。 時間がないということはない、というのは理解しています。 時間はつくるものだと。 けれど、どう頑張っても、使える時間は限られています。 予備校などに通える時間も、まずない。 自力でやるとして、果たしてどのようなスタンスで臨めば良いのか。 非常に困っています…。 何かご意見・アドバイスなど、ありましたらお聞かせください。 他に良い方法がある、などなども、お待ちしています。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

    • sathea
    • 回答数6
  • センター社会の科目

    センター社会の科目で 迷っています。 日本史と地理は、どちらが覚える量も少なく 、センター試験で点数が取りやすいでしょうか? ちなみに科目の興味は、どちらも同じくらいです。

    • noname#60704
    • 回答数4
  • センター試験対策

    今社会人をしておりますが、国立大学の受験を考えています。アカデミックな勉強からは随分遠ざかっております。 そこで質問なのですが、センター試験の対策に各科目一冊だけ参考書を買うとしたら、皆さんは何を買いますか? 受験に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 脱サラして予備校講師になりたい。

    よろしくお願いします。 私は現在31歳で既婚(子供1人)の男性です。 現在建設業の事務職をしておりますが、仕事内容、やりがい、魅力の無さから自分がもっともやりたい仕事、予備校講師(国語)への転職を考えております。(過去に経験はありません) そこで、過去に講師の経験がある方(教科問わず)、もしくは現在予備校、塾などで講師をされている方に、予備校業界の実情、給与(家族を養っていけるか?)、福利厚生面、勤務時間、等を教えて頂きたいです。 また今の31歳という年齢から始めて実際勤まるものなのか、実際予備校を選ぶ際の注意点、ポイント等もアドバイス頂けると幸いです。 色々聞いて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

    • hsiahs
    • 回答数1
  • センター試験で9割とるにはどうしたらいいでしょう?

    現在全ての教科の偏差値が30ほどなんですが、来年受験なので勉強しようと思います。 センターと私立(独自試験英数1A2B3C物1,2)を受けるつもりですが、 志望大を調べたところセンターで700点中合格最低点が650点です。 センターでは 国語 数学(1A2B)  英語      物理 の四教科です。 数学は「黄チャート」の重要な部分だけをやろうと思っています。 英語は「歌って覚える 英文法・単語・熟語完全制覇」「英文法標準問題精講」 物理は「物理を初めからていねいに」シリーズの二冊終わったらエッセンスなどの問題集をやるつもりです。 国語はまだ考えていません。古典の単語集はゴロゴをやろうかと考えています。 正直国語にはあまり力を入れたくないのですが160点以上はとらないと話にならなそうです。 何かご助言を戴けたら幸いです。

  • 文系 大学の受験科目について

    今年中京大の文系の方を受験したいと思ってるんですが、中京大は、英語と国語は必須で後ひとつは選択科目です。選択科目は、数学(I・II・A)、地歴(日本史B、世界史B、政治経済、地理Bからどれか一つ)です。 選択科目は色々ありすぎてとても悩んでしまいます。僕は日本史Bをそっていて、去年週4、今年は補習など含めると週6です。政経は今年からで週2、数I・Aは終わって、去年、数IIは週2、今年週3です。 この間日本史のセンター過去問を解いたら100点中27点という悲惨な結果でした・・・。去年の2月の模試で数学は100点中50点で、僕の中ではいいほうでした。政治経済は、○○主義とか○○政策とか難しい語句ばかりで、あまり勉強したくないです・・・。 今は一応日本史Bを克服して、受けようと思ってるんですが、どう思いますか? 得意だけど嫌いな数学でいくか、苦手だけど嫌いではない日本史でいくか、まだ良く分からない政治経済で行くか・・・。 先に決めたほうがこれから勉強するに当たって楽のような気がするので早く決めたいです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 教員を目指すのはいいが・・

    19歳の高卒公務員です。このたび、教員という職業になりたいと思い、教育学部のある大学を目指して、最近から勉強を始めております。 自分が、今の公務員という職業をすててまで、目指すことに躊躇はありません。なおさら、自分の人生やりたいことをやらずに終わるなら、やっておわりたいと思っていますので、教育学部を目指す志に変わりはないです。 でも、正直なところ周囲には、ものすごい反対されます。今のまま、公務員として定年まで働いたほうがいいと。 確かに、周囲の言い分は痛いほど分かるのです・・。 なぜなら、そちらのほうが現実的だからです。それに、人生長い尺度で考えても、困ることもないでしょう。今、自分をそれでも突き動かすものは、上記に書いた理由です。 そこで、もし万が一大学に受かったと仮定して、その後をどうしようかと悩んでおります。 教員採用試験は、非常に狭い門戸だとよく言われますので、自分としても24、25(もし来年も受けるのであれば)くらいで、事実この年から一発は厳しいかなと現実的に考えております。もちろん、自分の目標は、一発です!!多くの人が、非常勤講師という身分で働く教育現場で、自分も非常勤となった場合、何歳までおいかけれるのだろうという漠然として不安があります・。それは、もし何年も採用試験に受からずそして、そのときに一般企業に入社できるか・・。やはり、現実問題家庭を抱えたりしたら、自分の夢を追いかけてられないかなと・・。 教員採用試験・・。そして、その後の自分。。ものすごく漠然とした不安があります・・。

  • 政経と新聞(長文です)

    関関同立(法)を志望とさせていただいている(高3)のですが、一般入試で政経を取ろうと考えておりますが、新聞がどの程度の割合で大切になってくるのかということを念頭に置いておきたいので質問させていただきました。 様々な質問や、その結果を拝見させていただきましたが、諸説ありました。新聞を読んでも「少しあがるか変わらない」という意見もありました。また、「政治経済欄を読むと点数に結びつく」という御回答もありました。私は読売新聞を購読しておりますが読む欄は「編集手帳」という所と「社説」と「気流」(読者からの投稿)を読むことが多いです。ちなみに高2の終わりくらいからが盛んに読んでいてそれまではほとんど読んでおりませんでした。この場合試験に役に立つということがあるでしょうか?(役に立たなくても教養として知識を広めたいので読みたいとは思っております) さらに、質問をさせていただきますと東進の「政経ハンドブック」をインプットとして使っているのですが、アウトプットとしてはどのような問題集がよろしいでしょうか? 御回答宜しくお願いいたします。