yuu111 の回答履歴
- 新高3 受験勉強
新高3 受験勉強 私は新高3で、 志望大学はセンター7割が必要な医療系の公立大学です。 2次は英語と国語です。 今までは定期テストの勉強だけをしていて 全く受験勉強をしていないのです泣 そのため、今年のセンターの英国数を解いてみると、5割しか取れませんでした泣 私にはどんな勉強が足りないのか教えてください! 英語 システム英単語 ネクステ 国語 システム現代文 現代文読解力の開発講座 マドンナ単語 センター試験必勝マニュアル漢文 数学 黄チャート 地理 山岡のはじめからていねいに(眺めているだけ) 物理 学校の問題集 化学 大宮の化学の参考書(眺めているだけ) 今している勉強はこれだけです。 よろしくお願いします。
- 数学参考書について
数学の参考書についてお聞きします。 私は再来年、国公立医学部受験します。 だいたい1年3カ月後の受験です。 再受験で、自分で勉強(独学)している身なので 数学に時間は十分割けます。 現在のレベルは、センターレベルで1A85、2B70くらいで、 数学3Cは履修済みです。 数学は独学で、 できればトップレベルまでもっていきたいと 考えています。 まだ点数が悪いですが数学は得意なほうです。 今持っている教材は、 本質の解法1A2B3Cの3冊 マセマ合格!数学1Aの1冊 1対1対応1と3Cの3冊 やさ理 大学への数学、新数学スタンダード演習です まだ中途半端にしか勉強できていません 繰り返しやりやすい マセマ合格!で基礎を固めようと思ったのですが チャート式や本質の解法などの厚いものより網羅されていないので どうしようかわからなくなってしまいました マセマシリーズでせめるか 赤チャートに切り替えてしっかりやるか 本質の解法から1対1につなげるか どうするのが一番いいでしょうか?
- センター古文について
センター古文では最後の問題に必ず内容一致問題が出るのですが、本文を読む前から選択肢を見ておく方法は邪道でしょうか? これをした場合のデメリットってなんですか? 先入観が入るからでしょうか?先に読んでおいたほうがいいかなぁと思いまして・・・
- センター国語に関して
今年受験のものです。この時期になってセンターの国語に関して評論、小説、古文、漢文をどのような順序で解けばいいのかという点で少し不安を感じてます。個々によるものなのでお勧めとかは無いかもしれませんが参考までに教えていただけると助かります。 ちなみに自分は漢文→古文→評論→小説でやっていたのですが、自分で実践問題や模試をやっていて、いきなり漢文の難易度が高くて芋づる式に失敗するというのが何回かありました。
- センター国語 困っています
国語が苦手です。全統模試・・半分もとれませんでした。 代ゼミ模試も同じです。 現在、船口先生の講座で勉強しています。 授業で習った解法でやりましたが、確信できた問題もダメでした。 なんとか、半分はとれるようになりたいです。 でも、センターまであと1ヶ月です。 他教科に力を入れたほうが良いとは思いますが・・国語もこんな点数では・・・・・・・・。アドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#106540
- 回答数3
- 慶應医学部 受験 参考書/問題集について
現在高3で慶應・慈恵・順天堂志望(医学部)の者です。 SSは英語74数学70化学67生物79 です。 <英語> 単語:DUO(繰り返し中) 文法:桐原頻出1000(繰り返し中) 解釈:ポレポレ(繰り返し中) 英作文:700選(1週目終盤)・英作文実況中継(1週目終盤) <数学> 赤チャート(2週やって終了) 理系標準問題集(2週やって終了) やさしい理系数学(1週目終盤) ハイレベル理系数学(まだ手をつけていない) <化学> セミナー化学(5週はした) 重要問題集(2週目) <生物> セミナー生物(こちらも同じく5週はやりました) 重要問題集(1週目終盤) 今やっているものを、この調子でやっていけばいいのでしょうか? 最近慈恵医大の生物化学を解いたら7割ぐらいしか取れませんでした。 やはり、もっと過去問演習を積むべきでしょうか? もしくは、参考書を足すべきでしょうか? 将来の夢はケニア等の子供たちを助けたいです。 解答宜しくお願いします。
- 参考書について
仮面浪人で早慶受けようと思っているのですが、最近自分のもっている参考書の問題が足りなくなってきました。ぜひお勧めの参考書or問題集を教えてください。 偏差値はは代ゼミ記述で英語67、国語51、政治経済66(全統では80超えます)で判定は全部Bです。受験校は早慶の総合政策、環境情報、社会科学部と人間科学部です。環境系をやろうと思っているのでほかの学部を受ける気はありません。 英語の長文の問題が全くありません。早慶全学部から大学シリーズのものまでぜんぶときましたが、ほかにこのレベルの問題でよいものはありますか?解説は自分で消化できるのでそんなに重視しません。 あと国語の問題集も何を使っていいのかわかりません。主に現代文ができないのでどうしようか迷っています。こちらはあまり極端にむずかしいものではなく、解説がしっかりしている良問系統がいいです。 政経は参考書自体を持っていないので対策を今から練るところで、過去問とかといているくらいです。模試は基本的な問題ばかりで全く難しくないのでいいのですが、早稲田の政経の場合極端に難しいのと、問題の意味自体よくわからないものがあってちょっと処理に悩んでいます。 ちょっと注文が多いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- willing-to
- 回答数2
- センター対策と私大対策
僕はセンター試験で英語(リスニング無し)・国語(近代以降の文章)・日本史で約7割とれればいい甲南大学のセンター利用をしようと思っています。 私大一般入試では関学・関大・甲南を受けようと思っています。 センター試験対策と私大対策をどのくらいの比率でしようか迷っています。 アドバイスお願いします! 09年のセンターの問題を解いたところ60%でした。河合のセンタープレは55%でした。 英語はいつも50%ほどしかとれません。 国語は60%。 日本史は70%ほどです。 現役生です
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#29208
- 回答数2
- センター追試 国語について
センターの追試は難しめに作られてるのは知ってるのですが、本試で8~9割取れている人(または、二次でも国語ができる人)にとっては追試は本誌とあまり変わらないものなんでしょうか? 現代文が苦手でたくさん演習をしすぎて、残りの本試験の数がかなり少なくなってしまいました。(そのかわり8割は確実にとれるぐらいの実力はたしかにつきました) なので追試をやっていこうかとも思ってますが、下手に手を付けないほうがいいのかなぁ
- センター 第6問が前みたいに小説に戻ることってないのでしょうか?
最近はずっと小説じゃなくて論説文が出ているのですが、また小説が出てくることってありますよねぇ? 模試とかでもずっと論説文しかでてなく、小説を模試では使わないので・・・ センター試験の過去にも、前の形式に戻るというようなケースを聞いたことはありますが、第6問みたいに40点分の問題が突然変わるってことはあるのでしょうか?
- センター英語について
センターの長文(第3~6問)で満点を取りたいのですが、これからどのように進めれば良いでしょうか? 今は、レベル別問題集レベル5を一日一題して、週一で過去問を解いています。 この前は各題問1問ずつ間違えていました。 このまま続けて大丈夫でしょうか? もっと過去問解いた方が良いですか? よろしくお願いします。
- 今から受験勉強。間に合いますか?
最近、どうしても行きたい、と思える高校を見つけました。 しかし、1年生の頃から真面目に授業を受けておらず、 国語、理科、社会はそれなりに出来ますが、数学と英語が1年生の基礎から出来ていません。 今は書店で中1向けの参考書を買ってきてやっているのですが、今から勉強して受験に間に合うでしょうか。 内申が悪いので(ほぼオール2)試験で良い点を取ってカバーしたいのです。今から勉強して良い点を取るなんて無理でしょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- funomofu
- 回答数7
- 大学受験
偏差値45の人が1年間で 早稲田(商)、青山(経営)を志望するとしたら 合格する可能性はありますか? どんな予定で勉強を進めていけは いいのでしょうか? 予備校に行く予定はありません また武田塾のWebを見ましたが 参考書的に合わないと感じました 科目は 日本史 国語 英語です ご意見お願いします
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#105786
- 回答数3
- センター 8割ってどれくらい?
「センター 8割が目標」と先生が言ってましたが、センター 8割が どれくらい難しいのかいまいちわかりません。 そのくらいとれるだろ、みたいに思ってしまって勉強を怠ってしまいます。 僕にそこのところを教えてください。 あと、今高2で北大の工学部目指しているのですが皆さんのイメージ的に北大はどんな風にみえているのでしょうか? 行きたいという気持ちは変わりないのですが、どうも北大はランクが ちょっと下というイメージがあるらしいので気になりました。 返答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- twinet
- 回答数6
- 受験科目はなにを選べばよいか
現在理系クラスに在籍していて物理と化学と地理の授業を履修しています。 日本史と世界史は履修していません。 また、学校の授業では理系のため国語の授業が少なく、受験勉強はほぼ独学になってしまっているのが現状です。 僕はまだやりたいことが決まっていないのですが、せっかく理系にいて物理と化学をとっているのでできるだけ物理と化学を使いたいと思っています。ですが、理工学部を狙うだけでなく文系の経済や商学部も狙いたいのです。加えて志望する大学は早慶がいいのですが、そうなってくると物理もやり化学もやり国語も数学もやらなければなりません。英語はおそらく受けるすべての学部で必要になると思います。ですから果たしてこれらの科目すべてをあと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのかが不安なのです。このまますべて勉強して大丈夫かそれとも何か切り捨てないと早慶には受からないのかがわからないのです。 理工学部を受験するには当然物理I,IIと化学I,IIと数III,Cまでできないといけません。 加えて経済学部、商学部には国語が入ってきます。 逆に理工学部を捨てれば物理化学は消え数学の負担も減ります。やはり理系の学部の道を捨て文系の学部に絞り勉強をしたほうがいいのでしょうか。現在ものすごく出来る科目もなければものすごく出来ない科目もありません。 現在理系ですが、理科を捨てるならどちらかといえば理科より国語や社会のほうができますし今から文転して日本史か世界史をやるという手もあります。 どうしても早慶に合格したいのですが、できれば理工学部も目指したいのです。 しかし理工学部も視野に入れるとリスクが高いのです。どうすればいいのでしょうか。 勉強する科目を決めないと受験勉強をスタートできないので困っています。 欲張りな質問ではあるのですがアドバイスお願いできますか。
- センター試験の英語について
センター試験まで残りわずかになってきました。 センターで一番重要な英語の模試の点がよくありません。 長文の読み方がどうしても分からず、時間内に読み終わったことがありません。長文の読み方のコツとか教えてもらえたら嬉しいです。
- 早稲田の過去問演習 赤本か青本 どちらがいいでしょうか?
早稲田の国語は難しいので出版社によって答えが割れることもあると聞いたのですが、やはりそういうことを考えると青本のほうがいいのでしょうか? ちなみに法学部です。
- 【大学受験】いまの時期の英文解釈について
ぼくは慶応大学の商学部をねらっている受験生です。 自分の学力レベルはセンター模試で185とれる程度です(参考にならないかも知れませんが・・・) さっそくですが、今の時期から英文解釈の本をやろうと思っているのですが、やるのは危険ですか? 今の時期はひたすら過去問をやらないといけないけもしれませんが、1日1つの過去問が(自分としては)限度なのです。 そこで夏にやった伊藤和夫の「英文解釈教室」の2周目をやろうと思っているのですがどうでしょう。 解釈やるならこんなのをやったらいいとかいうものがあれば、おねがいします。