yuu111 の回答履歴
- 大学受験、英語
こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。
- センター試験対策について
現在一年浪人し、来年国立大の工学部を目指している者です。センター試験や2次試験についてのしくみがよく分からないので質問させていただきました。 まず、今更ですが、一年浪人している場合でも高卒であれば、卒業証明書などを願書と同封すれば受験出来るのでしょうか?大検は取る必要はありますか? それと、センター試験で、国語、現社、数I、A、理総B、生物I、理総A、化I、英語を取りたいと考えているのですが、これは入学者選抜要項に選択出来ると書かれていたのですが、自由に選択できるのですよね?また、センター試験の内容は国立、まして理系と文系では内容が異なるものなのですか?それとも国公立私立、内容は一緒なのか教えて下さい。それに合わせた参考書が欲しいのですが、イマイチ把握していないのでこちらで質問させていただきました。質問が多くてすみません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 696HIBARI
- 回答数2
- 受験の合否と人間性の良し悪しは関係はありますか?
私は今高2です。現在大学入試に向けて勉強をしているところなのですが、ひとつ気になっていることがあります。それは、受験と人間性は関係するのかということです。私は、高校受験に失敗し、不本意ながら今の高校に通っています。今になってなぜ、受験に失敗したのかを考えてみると、もしかしたら私の性格に問題があったのではないかと思うようになりました。というのも、私は中学時代は毎日、通学するのが苦痛で、友人はたったひとりしかいなくて、内向的でいつも暗いせいかくで自分に自信がありませんでした。そのことが受験になにかしらマイナスの影響を与え、失敗した理由だと思うのです。(もちろん、そのことだけが原因ではないと思いますが、私は最後に受けた模試の結果は合格可能性90パーセントでした。)そして近い将来に、再び受験というものを向かえようとしているのですが、正直そのことが心配でしょうがないです。性格はあのころよりほんの少し前向きになった気もしますが、第一志望じゃない高校に通っているため若干ひねくれた性格になってしまいした・・・。友人と呼べる人もいません。それと、もうひとつ、よく学校休んで受験勉強ばっかりしてる人というのは努力したにもかかわらずいい結果が出ないという話を聞きます。やはり、そういう人は人間性がよくないからそうなってしまうのでしょうか。つまり、受験には社交性があり、人間性がいいひとがせいこうするのでしょうか?長文すみませんでした。
- 高校の教科書について
今年、中堅の大学付属高校に入学した子供がいます。 中学時代の友達数人と勉強会を開いたようですが、教科書が全然違うのでびっくりしたと言っていました。 子供の学校は今住んでいる県とは違うところにあります。 学校独自の教科書ではありません。 子供曰く「友達の教科書はイラストが多くて使いやすそうだった」 これは住んでる都道府県によりますか? それとも高校の偏差値でも変わりますか? 公立や私立の違いでしょうか? ちなみに子供の教科書は、 英語は三省堂の「CROWN English SeriesI」、 数学は啓林館の「数学I改訂版」です。数学はアドバンスノートという薄い問題集が何冊もあります。
- ベストアンサー
- 高校
- chi-gu-ri-n
- 回答数6
- 吹部をやめるかどうか
私は今、吹部に入っています。 中学校のときから続けているのですが、高校で入部する際楽器が変わりました。 3年生も引退をして「これからだ」というところなのですが私はどうも気分が向きません。 もう3月ほどから「止めたい」という気持ちも持ち始めました。 もともと私の通っている学校の吹部は退部する人数が学年ごとに5,6人もいます。 しかし、私の学年でやめたのは1人しかいません。 また一番の問題が昨年からアン サ ンブ ルをやることになってるんです。 私の楽器は元から人が少なく、後輩も1人しかいません。 その後輩も初心者です。 満足に吹けていない私にはつらいんです。 ここはすんなり止めてしまうべきか、それともどんなに自分の演奏が下手でも続けるかどうか アドバイスお願いします。
- 旧帝国大学医学部再受験
理系学部の大学一年生です。 僕は最近基礎医学の研究に興味を持ち、某旧帝国大学の医学部を再受験したいと思っています。 しかし今から勉強してあと200日ほどで自分が旧帝大学の医学部に合格出来る学力に持っていけるのか不安です。 代ゼミで見てみると自分が今年前期で受けた大学はセンター83%二次の偏差値59の国公立大学で、5点足りず落ちました。 これをセンター91%二次68にまで持っていくことはやはりかなり厳しいと思いますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- shiroiharu
- 回答数9
- 暗記科目は受験直前にやる?
特に世界史についてですが、自分はセンターで9割近くがほしいです。(センター配点のことなどを考えて) 文化史(モーパッサンとかトュルゲーネフとかいう人名とか)はよく受験直前に覚えたほうがいいといわれてます。 ただ、今から少しずつ覚えたほうが確実な知識として形成されるのじゃないかと思ってます。 どっちがいいでしょうか?直前で覚えられたとしても、本番の緊張などで簡単に忘れてしまうということもありえそうなので・・・ ただ疑問なのが、確実に覚えたらたとえ文化史でも忘れてしまうものなんでしょうか? アインシュタインとかはかなりよく聞く言葉なので、忘れませんが、モーパッサンとかはすぐに忘れてしまいます ただ、モーパッサンも毎日耳にすると忘れないのでしょうか? そうだとしてもそれに使う時間とかを考えたらやはり直前期に一気に覚えたほうがいいのでしょうか? 中学のときに一生懸命覚えた歴史の語呂の年号とかも今となってはなかなか思い出せないし・・・(鳴くようぐいす とかは覚えてますが)
- DUO3.0のあとは?
大学一年生です。 将来の就職活動のために英語力を伸ばしたいと思っています。 DUO3.0を使っているんですが、ほとんど覚えました。 そこで次に何をすればいいか目標が分からなくなってしまったのでアドバイスをいただきたいです。 単語力はある程度あると思うんですが、文法とかは実は苦手です。 TOEICも取りたいと思ってます。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#198707
- 回答数5
- 英語のリスニング
英語についての質問です。 今高校生でリスニングについて困っています。 自分は将来も英語を使っていきたいとおもっております。 ついこの間まで速単必修編のCDでシャドーイングやらオーバーラッピングやら やっていまして、最近になって単語の確認をしつつDUOでディクテーションからのオーバーラッピングや、今度受ける予定の準一級のプラス単語帳のCDでオーバーラッピングなどをしているのですが、DUOの短い文はともかく、準一級のCDともなると5個の例文につき2個ぐらいしか聞いて完全に理解できるのものがありません。 単語は聞き取れるのですが、間に入っている前置詞が分からなかったり、読むのが早いので 自分の思考が追いつかなかったりと・・・・。 細かいところを聞くのは練習量の問題のような気がするのですが、 聞いた英語をすばやく理解するにもやはり練習量でしょうか?(それなら安心なのですが) もしかしたら間違った訓練をしているかもしれないので そうだったら言ってください。
- 大学受験の勉強法について
初めまして。 私は今高校2年生です。 最近、卒業後は国立の大学に進学したいと思うようになりました。 しかし私の通っている高校は県内でも一、二を争う程偏差値が低く、私自身もこれと言って特別な勉強をしてきた訳ではないので、すごく不安です。 とりあえず何か始めなければと思い問題集を買ってみたのですが、標準レベルと書かれた問題でもまともに解けませんでした。。 予備校に通うことも考えましたが、金銭的な面で難しいです。 こんな場合、一体何から始めてどんな勉強をすればいいのでしょうか。 大学進学をするには色々と難しい状態だとは分かるのですが、諦めたくありません。。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#84256
- 回答数6
- 自宅で大学受験の勉強をしているうちに、孤独と不安で精神的につらくなってきます。克服法はないでしょうか。
私は18歳で諸事情から自宅で浪人して受験勉強をしています。 最近、孤独と不安が合い重なり、精神的につらくなってきています。本当に今の勉強方式で大丈夫なのかどうか。合格できるのかどうか、不安でなりません。 昔の友人は皆、卒業してしまい、相談できるような人がいません。親は受験経験がないため、(自分の勉強には協力的なのですが)今の心情を理解してもらうことができません。東北の田舎のため、若者が集うようなところもありません。 独学で勉強するこの不安を解消する方法はないでしょうか。皆さんのご意見をお待ちしています。
- 模試対策と勉強方法について教えてください。
進学校に通う高校2年のものです。 模試などの成績が上がらずに悩んでいます。 ベネッセの模試などでは55程の偏差値しかありません。 大学は国立の法学部を希望しているのですが、今のままでは到底通るはずもありません…… 国語、数学、英語などはどのような勉強をすれば模試で点数がとれるのか分かりません。 よろしければおすすめの勉強法などがあれば教えてください。 あと、1日どれくらいの時間、勉強すればよいかなども教えてください。 質問ばかりですみません。 回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- 高校
- aruberu223
- 回答数5
- 京大、東大レベルの数学
京大などの過去問を解ける人っていうのは、他の国公立大学や私立大学の数学の問題も解けるものなんでしょうか? 逆に解けないとまずいでしょうか? もちろん他大学でも年によってかなりの難問があるとは思いますが、それを除いたら解けないとまずいレベルでしょうか?
- 受験勉強方法について
今日模試がありました。GWで課題もたくさんありましたが、過去問を解いたり教科書ノート、参考書を読んだり 勉強はしたつもりでした。 しかし結果は撃沈。 数学ⅠAなんて初めての一桁でした。全体的にどの教科も半分とれたかとれないかくらいで、ひどすぎました。 数学ⅠAⅡBは特に解説を見ればこんなの簡単だったのに、とか過去問でやったし公式も覚えてたじゃん!というつまらないミス連発でした。今思うと簡単に解けるのに試験本番は頭が真っ白でした。 英語は時間が足りずに見直しすらできませんでした。リスニングも全然点数とれなくて、筆記も英検?のような4択でカッコに入れる問題など1問も合っていませんでした。長文はもちろんほとんど合ってないか、あてずっぽで合ってた問題が多かった気がします。 前回のマーク模試では数学がかなり取れて(偏差値60ちょっと)、英語は相変わらず(偏差値48くらい)という感じでした。 薬学部志望です。第一志望の大学は経済的な関係で地元の偏差値45くらいの大学なのですが、かなり危機感を感じています。前の模試の判定では合格圏内でしたが、今回はとてつもなく悪くなりそうです。私の高校は進学校です。その大学には過去に10人以上行っていて誰も落ちていません。 数学・英語 本当にどうにかしたいです。 次の模試では絶対に挽回したいです! さぁ勉強しなきゃ!とは思うのですが、何をしたらよいのかわからず時間が過ぎていきます。 どうすれば、どのような勉強をすれば次の模試で挽回できますか? 私は正直そんなに頭がいい方ではなく、個人的にはあまり基礎がなってないと思っています。 また、できる問題でも出題方法が変わると頭が真っ白になります(数学など、公式はわかるのに使い方がわからないなど)。
- 締切済み
- 高校
- noname#85400
- 回答数3
- 一橋大学に行きたい高校1年の者です
埼玉県の公立高校に入学したばかりのものです。 第一志望であった早稲田大の付属校に落ち、第二志望の地元の公立高校(偏差値65くらい)に入学しました。 高校で早稲田に落ちて非常に悔しいため、大学は早稲田以上の国立大学に進みたいと考えています。 現在は一橋大学を目指そうと思っています。 自分はどちらかというと理系なのですが、経済や法に進みたいと思っています。 もっとも得意な科目は数学で、苦手な科目は国語です。 英語は得意なほうです。その他の科目は普通かそれ以上、以下かです。(曖昧ですいません 埼玉県の北辰テストでは毎回偏差値70前後をとっていました。 文系に進むのに国語が苦手なのはやはり厳しいところがあるのではないか…と不安です。 部活のほうは何もやらないのは流石に嫌だったので、軟式野球部に入りました。 楽な部活で、部活が終わって疲れきってしまうということはあまりないと思います。 日曜日は休みで、平日の練習も大体6時頃に終わるので、時間は結構確保できます。 通学の時間は10分かからないほど近いです。 一応、現在は塾に通っています(国数英 内容は授業の先取りといった感じで、授業ついていけなくなるようなことがないようにするための勉強をしています。 高2、高3からは予備校も考えているのですがやはり金銭的にも… 高3になってからは確実に予備校に行くだろうと思います。 また、塾の数学の先生が元駿台予備校の東大文系クラスみたいなクラスの数学を担当していたらしいです。 今現在、どのような勉強をどのくらいの時間する必要があるでしょうか? 教科ごとに教えていただけると非常に助かります。 また、これから先はどういったように勉強していくべきでしょうか? ほかにも色々と教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
- 数学と理科を理解するために必要な時間と努力について
こんばんは。 私は、数学と理科が苦手で勉強に苦労しています。 高校入試前の勉強も、もし国語の勉強を0.5とすると英語は2で社会は10、理科は150、数学は230やった感じです。 それで成績にどれだけ反映されたかというと確かに数学も理科も全くやらなければ0点と考えれば成果は上がっているんですが 他の科目に比べるととても努力と結果が見合ったものになっていません。 国語と英語は言葉であるので国文法などが沢山出ない限りは点を取りやすいのは当然かもしれませんが偏差値というのは人と比べた場合のことなので、偏差値であまり勉強しない国語と英語が「230」も勉強した数学より15~20上というか数学があがらないのはどういうことなのでしょうか? 理科にしても社会より相当勉強してやっと社会をうわまわりました。 けっこう努力してやっとです。 それでも理科はやるといろんな不思議がわかってとても楽しいし、数学も出来たものはこの次も出来ていいですがやっぱり新しいことがどんどん出るのできりがない気もします。 それで数学と理科にこんなに頑張らないと結果が出ないのは私に特有のことなのかどうか知りたくなりました。 これから先のこともあるからです。 普通、(人にもよるとは思いますが)数学と理科は時間も努力もたくさんしてやっと身につくものでしょうか。 それとも得意な人は何もしなくても入試などでも軽く点を取れているんでしょうか。 できれば数学と理科もできるようにはなりたいんですが・・ もしよかったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- lemon12321
- 回答数5