AmuroRay の回答履歴

全1019件中341~360件表示
  • Vista入門書

    Vistaの入門書をさがしています。 書店に行くと初心者向きの易しい本はたくさんありますが 中級者向きの入門書は見かけません。 XPは通常の使用では自身がありますので初心者ではありません。 XPがある程度使える人のためのVista入門書というのはないのでしょうか?

    • k-river
    • 回答数4
  • ムービーメーカー 曲の取り込み方

    ただいまムービーメーカーでムービーを作ろうと思っています そこで、曲の入れ方を教えて欲しいのですが・・・ 曲はもうiTunesに入っているのですが、それからが上手く出来ないのですが詳しく説明お願いできないでしょうか?

    • Lasku
    • 回答数2
  • メダカの飼い方について

    メダカを飼おうと思います。 水槽に入れるお水は水道水でいいのでしょうか? 事前に汲み置きして数日してからメダカを入れた方が いいのでしようか? ポンプなどは必ず必要ですか?

  • なんで勉強するのか?

    タイトルのとうりなのですが、今、なんで勉強するのか疑問に思っています。同じような内容の質問もありましたが、納得しきれなかったので自分で質問しました。 今僕は中学校3年生です。今年は高校受験がある年なのですが、あんまり勉強していません。 なぜかというと、勉強している時によく考えてしまうのです。「自分はなんで勉強しているのだろう」と。 別に勉強が嫌いなわけじゃないんです。国語とか英語とか好きなほうですし・・・ そしてその疑問に色々な回答がでてくるんです。 高校にいって、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼ぐためだ。とか・・・ でも今一ピンとこないんですよ^^; 「高校に行って、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼いだからってどうなるの?」と考えた時に、自分にはそれが幸せだとは思えないんです。 最終目的が「お金を稼ぐ」じゃ全然納得できないんです。 だって、別に良い会社じゃなくったってお金は稼げますよね? もし、会社に入れなかったり、リストラされたとしてもお金を稼ぐだけならアルバイトでも情報企業などのネットビジネスでもいいわけですし。。。 そこでもうちょっと納得できる考えが浮かびます。 勉強して、高校にいって、大学で資格を取って、自分の好きなことを仕事にするためだ。と これなら少し納得できますが、それでもだめなんです;; 好きなことを仕事にするのは大賛成です。仕事が好きなことだったら最高ですよね^^ でもやっぱり、ダメなんですよね;; なぜかというと、資格は大学に行ってなくてもとれるから。 それなら高卒とか中卒とかのほうが時間がたくさんあって、資格もたくさんとれるような気がしますね。ということでこれもだめ、、、 そうこうしてても結局毎回答えはでなくて、今度は友達に聞きます。 「おまえはなんで勉強してんの?」 その答えとしては、良い高校に行くためが75%、なんとなくとか親に言われてが20%、僕と同じようにわからないからあまりしていないが4%、勉強が好きだからが1% です。(約です) 高校に行くためと答えた人に、「どうして良い高校にいくの?」と聞くとほとんどの人が「良い大学にいって、いい会社に入ってお金を稼ぐため」と僕が考えたことと同じことを言います。 そこで次に、「じゃあ一生、絶対にお金に困らないってなったらどうするの?」と聞くとほとんどの人が勉強しないと答えます。 とまぁ僕からすれば「それはちょっと違うんじゃないの?」的な人が一番多いわけです^^; なんとなくとか親に言われてっていうのは、なんでも理由や根拠が知りたくなる僕には程遠い話ですね(笑) 次に勉強が好きだから。と答えた人、これはすごいですね。 たしかに勉強には楽しい所もたくさんあるけど、やっぱりゲームやら遊びやらの方が楽しい僕にとっては「すごいね」の一言です。 友達に聞いた後は学校の先生や、僕がやっているボーイスカウトのリーダーに聞きましたが、「良い会社に入るためにとりあえず勉強してた」とか、「良い高校に入ろうと思って勉強した」など、あまり変わらない答えでした。 ・・・という長い前置きがあって、でもやっぱり答えを出すことはできなかったのでここに来ました。 最初にも書きましたが、勉強が嫌いなわけではありません。 読書も好きですし、自分が好きなことに関しては知ることが大好き(?)です。 ですがなぜ勉強するのか?という疑問に対する答えは出ていません。 その答えを知りたいです。 本当は、答えなんてないのかもしれません。 ですからみなさん一人一人の考えでかまいません。 長い文で、しかも生意気な態度だったと思います。 でもどうか、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

    • uporion
    • 回答数16
  • なんで勉強するのか?

    タイトルのとうりなのですが、今、なんで勉強するのか疑問に思っています。同じような内容の質問もありましたが、納得しきれなかったので自分で質問しました。 今僕は中学校3年生です。今年は高校受験がある年なのですが、あんまり勉強していません。 なぜかというと、勉強している時によく考えてしまうのです。「自分はなんで勉強しているのだろう」と。 別に勉強が嫌いなわけじゃないんです。国語とか英語とか好きなほうですし・・・ そしてその疑問に色々な回答がでてくるんです。 高校にいって、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼ぐためだ。とか・・・ でも今一ピンとこないんですよ^^; 「高校に行って、大学に行って、いい会社に入って、お金を稼いだからってどうなるの?」と考えた時に、自分にはそれが幸せだとは思えないんです。 最終目的が「お金を稼ぐ」じゃ全然納得できないんです。 だって、別に良い会社じゃなくったってお金は稼げますよね? もし、会社に入れなかったり、リストラされたとしてもお金を稼ぐだけならアルバイトでも情報企業などのネットビジネスでもいいわけですし。。。 そこでもうちょっと納得できる考えが浮かびます。 勉強して、高校にいって、大学で資格を取って、自分の好きなことを仕事にするためだ。と これなら少し納得できますが、それでもだめなんです;; 好きなことを仕事にするのは大賛成です。仕事が好きなことだったら最高ですよね^^ でもやっぱり、ダメなんですよね;; なぜかというと、資格は大学に行ってなくてもとれるから。 それなら高卒とか中卒とかのほうが時間がたくさんあって、資格もたくさんとれるような気がしますね。ということでこれもだめ、、、 そうこうしてても結局毎回答えはでなくて、今度は友達に聞きます。 「おまえはなんで勉強してんの?」 その答えとしては、良い高校に行くためが75%、なんとなくとか親に言われてが20%、僕と同じようにわからないからあまりしていないが4%、勉強が好きだからが1% です。(約です) 高校に行くためと答えた人に、「どうして良い高校にいくの?」と聞くとほとんどの人が「良い大学にいって、いい会社に入ってお金を稼ぐため」と僕が考えたことと同じことを言います。 そこで次に、「じゃあ一生、絶対にお金に困らないってなったらどうするの?」と聞くとほとんどの人が勉強しないと答えます。 とまぁ僕からすれば「それはちょっと違うんじゃないの?」的な人が一番多いわけです^^; なんとなくとか親に言われてっていうのは、なんでも理由や根拠が知りたくなる僕には程遠い話ですね(笑) 次に勉強が好きだから。と答えた人、これはすごいですね。 たしかに勉強には楽しい所もたくさんあるけど、やっぱりゲームやら遊びやらの方が楽しい僕にとっては「すごいね」の一言です。 友達に聞いた後は学校の先生や、僕がやっているボーイスカウトのリーダーに聞きましたが、「良い会社に入るためにとりあえず勉強してた」とか、「良い高校に入ろうと思って勉強した」など、あまり変わらない答えでした。 ・・・という長い前置きがあって、でもやっぱり答えを出すことはできなかったのでここに来ました。 最初にも書きましたが、勉強が嫌いなわけではありません。 読書も好きですし、自分が好きなことに関しては知ることが大好き(?)です。 ですがなぜ勉強するのか?という疑問に対する答えは出ていません。 その答えを知りたいです。 本当は、答えなんてないのかもしれません。 ですからみなさん一人一人の考えでかまいません。 長い文で、しかも生意気な態度だったと思います。 でもどうか、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

    • uporion
    • 回答数16
  • なるたけシンプルなPCを購入したいのですが・・・

    保障のしっかりしたものを探しています。 用途は画像編集と、DirectXを使う小規模なプログラミングです。 モニタとキーボード・スピーカーは古いのをそのまま使いたいので付属していないのがよく、OSも別個で用意しようと思っています。 なにかお勧めのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 復元ソフト

    先日パソコンのデータが全部消えてしまいました。 そこで昨日「Final Data」という復元ソフトを購入し復元を試みました。 検索も終わりファイルを復元しようとしたのですが 「削除された状態の他のファイルを失わないために、同じドライブへファイルを保存できません。異なるディスクドライブを選択してください!」 と出たまま復元が出来ません。 異なるディスクドライブとはどういうことですか?CD-ROMなどに復元しろということですか?もしそうだとしてもフォーマットによって失ったデータなのでCD-ROMには到底入りきる量じゃないです。 この場合はどうすれば良いでしょうか?

  • 画質の違い

    HD ハイビジョンの画素とSD(標準)の画素を教えてもらいたいのですが。 お願いします。

  • らくちんCDダイレクトプリントVirsion.2.3.0

    他形式保存の項目がありますが、自分で作ったラベルをjpegで保存したいのですが出来ません。 このバージョンでは無理なのでしょうか? では他形式保存とは、この場合どれを他形式で保存できるという機能なのでしょうか?

    • cksp
    • 回答数3
  • OSのCDは

    dellのパソコンを購入したとき、windowsのOSもついていました。 パソコンを新たに購入しようと思うのですが、 vistaつきのパソコンを購入し、使いづらかったらそのDELLについていたOSのCDでXPをインストールできるのでしょうか? OSなしのパソコンを買っても、そのDELLについていたOSCDは使えるのでしょうか?

  • VistaOSからXPOSへ

    現在PC購入当時から入っているVIstaを使っているのですがOSをXPにしたくてWindows XP Home Editionを購入したのですがOSの入れ変え方がわかりません・・・ 同じような質問もあったので見てみたのですがXP→Vista→XPなど最初がXPの人が多くて 自分とはあってませんでした・・・ HDDは1つだけでVistaとXP2つのOSを入れることもできないみたいなので、Vista OSからXP OSに入れ替える方法をご指導ください。PCにはあまり詳しくないので詳しい方法をお願いします PCにはWindowsのシールっぽいのはついてません

  • 画質の違い

    HD ハイビジョンの画素とSD(標準)の画素を教えてもらいたいのですが。 お願いします。

  • 車のオイル交換って、やらなくてもいいですか?

    北海道在住なので毎年2回、夏・冬タイヤの交換をしています。 ガソリンスタンドへ行ってタイヤ交換や給油をしてもらうと、 「エンジンオイルの交換はしますか?」とよく聞かれます。 私の場合車は通勤では使わず、日曜日にちょっと買い物へ行くぐらいなので、 使用頻度はかなり少ない方だと思います。 オイルの交換なんて2年に1度の車検の時にだけやってもらえば充分だと 考えているのですが、どうでしょう? オイルの交換ってそんなに重要なんでしょうか? スタンド店員に言わせれば「重要ですよ」って話なんでしょうが、店員という立場上からの 意見はあまり信用できない気もします。 というわけで、エンジンオイル交換の必要性、あるいは交換しない場合に想定される デメリットについてお教え願います。 (好きにすれば?的な回答は多分消去されると思いますので、そういうのは無しで お願いしますよ。)

  • ブレーキによるジャダー

    ブレーキ時によるジャダーに悩んでいます。 ジャダーが出る条件は決まっており以下の通りです。 (1)サーキット走行時に限定されます。 (スポーツ走行、走行会程度しか参加しません)。 (2)5周くらいまでは気にならない程度しかジャダーが出ませんが、  周回数が増えるにしたがって、ジャダーがひどくなってきます。 (3)ブレーキが利かないわけではなく、ジャダーが酷くなりブレーキン グ時の姿勢が不安定になっていくという感じです。 (4)約30分くらい走行したあと、1~2時間休憩して走行した際、  (2)と同じ現象になります(最初のうちは気になりません)。 (5)パッドはDIXCELのZタイプを使用。キャリパーは純正ブレンボ。 (6)ローターは2007年12月に交換したばかり。銘柄はDIXCEL PDローター。  交換後、3回程度サーキットを走りました。 (7)休憩中、帰宅中などに他の人に乗ってもらっても、  全く症状が出ない。 (8)点検してもらってもハブ、ベアリング周りにガタツキ等異常なし  とのこと。 数名の方に聞いてみましたが、 1ローターが歪んでいる。 2ローターに熱が加えられたため、一部硬化している。  走ると熱が更に加わるので、顕著に現れる。 3リアパッドを交換して、リアの制動力を上げたら? 4ブレーキの踏み方が悪い。一気にブレーキを踏んでいるから、  温度上昇が急激になり、パッドも炭化しているかも。 個人的には4のような熱(温度上昇)が問題?と思っているのですが、 ブレーキの踏み方が下手なのでしょうか? ご意見および対策をお聞かせください。

    • ahnyan
    • 回答数7
  • パソコンからアプリケーションソフト、プログラムを削除したいができない。

    パソコンからアプリケーションソフト、プログラムを削除したいができない。 削除したいソフト名がコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除にない。 Windows98から2000 Service Pack 4にアップデートしたOSのスタート、コントロールパネル、アプリケーションの追加と削除を開きました。 削除したいJasc Paint Shop Photo Album(TM), Dellョ Edition v4.0.4 がありません。又スタート、プログラムと進んでも、このソフトがありません。 又スタート、検索と進んでこのソフト名Jasc Paint Shop Photo Album(TM), Dellョ Edition v4.0.4を検索ボックスに入れてcドライブに検索をかけても検索結果内容は「何も見つかりませんでした。」と出てきます。 何処にあるかわかりませんので削除できません。このソフトはデジカメ等の画像加工ソフトです。このパソコンのマイコンピューターのフォルダのJasc Paint Shop Photo Album画像と書いたフォルダをクリックしたら デジカメで撮った写真の画像が現れてこのソフトが自動で立ち上がります。

    • noname#58312
    • 回答数5
  • MIXIを使ってのスパンメールは違法ですか

    私のNETビジネスの知り合いで、MIXIでIDをドンドン作ってはスパンメールを送信している人がいます。IDを20個も作り、削除されてはまたIDを20個も作り、不特定多数の人に大量にMIXI内からメールを送信しています。これは、違法行為に当たるような気がするのですが、いかがなものなのでしょうか。また、その人は別のビジネスをしているのですが、ボーナスプランが会員から集まる金額を上回った支払額になってしまうプランです。そのプランで行くと何れボーナスを支払えない状態に陥るわけですが、それは違法ではないのですか。ちなみに商品の流通はありません。色々意味の無いサービスが付いています。そのサービスは実質は何もそのビジネスの会員にならなくても、そこらへんに転がっていそうなサービスです。ただ1点だけ道交法違反をした場合には、その反則金の半分は支払えるというものだけが実際にそのビジネスから出費される金額になります。あとは、全部の金額が会員にボーナス支給されてしまいます。これはねずみ講のような気がしますが。いかがなものなのでしょうか。私はその人に、そんなビジネスを第3者に勧めるのはやめるべきであると言っていますが。本人は違法で無かったらどうするのかと言います。

  • PCでDVDが再生できません

    NECバリュースター VW-700CD PCのDVDプレーヤーで、DVD-Rが再生できません。 市販のDVDソフトは普通に再生できます。 しかし、録画したDVD-R(ファイナライズ済)を入れると、 カタカタ、ピピピ、としばらく音がしますが認識されず、 再生できません。 1ヶ月前までは、これらのDVD-Rも再生できたのですが、 再生できなくなりました。 再生できなくなった原因、再生する方法が分かる方、 どうかよろしくお願いします。

    • 9114
    • 回答数3
  • PCでDVDが再生できません

    NECバリュースター VW-700CD PCのDVDプレーヤーで、DVD-Rが再生できません。 市販のDVDソフトは普通に再生できます。 しかし、録画したDVD-R(ファイナライズ済)を入れると、 カタカタ、ピピピ、としばらく音がしますが認識されず、 再生できません。 1ヶ月前までは、これらのDVD-Rも再生できたのですが、 再生できなくなりました。 再生できなくなった原因、再生する方法が分かる方、 どうかよろしくお願いします。

    • 9114
    • 回答数3
  • ムービーメーカー 曲の取り込み方

    ただいまムービーメーカーでムービーを作ろうと思っています そこで、曲の入れ方を教えて欲しいのですが・・・ 曲はもうiTunesに入っているのですが、それからが上手く出来ないのですが詳しく説明お願いできないでしょうか?

    • Lasku
    • 回答数2
  • ファイル共有 自宅サーバ 初心者 

    タイトルの通りネットワークに関する知識はまったくないも同然の者です。現在インターネット(フレッツ光)可能な状態のPCを自宅に、インターネットが繋がっていない状態のPCを社宅に設置している状態です。(私自身は社宅に在住) 現状は上記となり、悩んでいる題・目的は「離れたPC同士でのファイル共有」です。詳細としては「無料で自宅のPCのファイルをネット環境が整った後の社宅やインターネットカフェからダウンロードしたい」というものです。 類似内容は別の質問で見かけたのですがLinuxなど、別のOSが必要となってくるものでした。なるべくwindows(XP)の状態で行いたく思っております。 http://y-kit.jp/saba/ 「自宅サーバ」という方法が適しているものと思い自宅PCにlogmeinでの遠隔操作でTinyFTPDをインストール、上記サイトに沿った設定を行い、インターネットカフェでFFFTPを入れてダウンロードを試みたのですが「接続できません」と、失敗に終わりました。単に接続するPC同士に必要なソフトを入れるだけでは不可能なのでしょうか。 自宅PCはフレッツ光でルータとCTUという機器が設置されています。今後社宅の方にはひかりONEなどのサービスで光を入れるつもりです。 windowsでできるだけ簡単に自宅のPCとネットカフェ・社宅でのデータ交換ができる方法を探しております。上記の自宅サーバの方法で間違い・欠けている点があればその指摘を、別に方法がある場合はそれについて教えて頂けませんでしょうか。ご存知の方は何卒よろしくお願い致します。 尚、この文章もネットカフェで打ち込んでいるもので、次に確認するまでにまた日が開いてしまうかもしれませんので返信・御礼の連絡が遅れてしまいます。何卒御了承のほどよろしくお願い致します。