goodpro の回答履歴
- ATC(自動列車制御装置)について
ATC(自動列車制御装置)についての質問です。 ATCとは、従来の線路上にある「青・黄・赤」のランプ式信号に代え、運転席に「許容速度」という形の「信号」を設け、基本的に運転士はその許容速度の範囲内で走行すればよく、万一許容速度を超えたら、自動的に減速又は停止する仕組みだと理解しています。 ところで、昨日(2007/11/6)付けの読売新聞夕刊に、こんな記事が掲載されていました。 ●京浜東北線で快速と勘違い、新橋で100mオーバーラン 6日午前10時25分ごろ、東京都港区のJR新橋駅で、京浜東北線大船発大宮行き普通電車(10両編成)が、停止位置を約100メートル行き過ぎ、緊急停止した。 電車はホームまで後退しようとしたが、後続の電車が近づいていたため、次の停車駅の有楽町駅まで進んで乗客を降ろした。乗客約500人にけがはなかった。 JR東日本によると、男性運転士(45)が新橋駅を通過する快速電車と勘違いしていたためという。電車が減速しないことに気づいた車掌が、非常ブレーキをかけ、停車させた。 このトラブルで同電車など2本が最大7分間遅れ、約1000人に影響が出た。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071106i405.htm 京浜東北線といえば、山手線と同様、最新式のATCを導入しているのではなかったのでしょうか? もし、冒頭の私のATCに対する理解が正しければ、この新聞記事のケースでは、新橋駅での出発信号(?)は、いわゆる「赤」(=許容速度0km/h)にはなっていなかったのでしょうか? もし「赤」(=許容速度0km/h)になっていたとしたら、例え運転士が「快速」と間違えて、ホームに突っ込んで行こうとしても、自動的に停まるはずだと思うんですが。 ATCにおいては、それぞれの停車駅において、入線した電車が停止するまでは「赤」になっていないのでしょうか? つまり、1つ先の閉塞区間に電車がいない限り「黄又は青」で、あとは定刻を待って出発、ということなのでしょうか? それから、もう1つ関連質問を。 線路上のランプ式信号機であれば、駅間停車時にはその赤信号の手前で停車すればよいのですが、ATCで駅間停車する場合の停止位置はどこなのでしょうか?少なくとも運転席から前方を見る限り、停止の目安などが判別しないのですが。
- 11月18日からの東北旅行時の服装をお尋ねします。
福岡から初めての東北旅行です。 松島、十和田湖、奥入瀬渓流などを巡ります。 靴はブーツなどでもいいのでしょうか? 服装もどのように用意すればいいのでしょうか? 何か持って行った方がいい物などがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 東北新幹線のグリーン車に乗るなら?
こんばんは。 今度、東京→仙台で新幹線に乗るのですが、せっかくなのでグリーン車を利用したいと思います。 せっかくのグリーン車なのであえて時間の掛かるやまびこ号を利用したいと思います。 そこで質問なんですが、MAXやまびこ(E4系)と普通のやまびこ(E2系)のグリーン車はどちらがオススメでしょうか? できれば理由もつけてお願いいたします。 また乗ったことある方の個人的な感想等もお願いします。 よろしくお願いします・
- 寝台「北陸」での親子旅行について
お世話になります。 年末にフリー切符を使用しての家族旅行を考えています。 そこで寝台を利用しようと考えましたが、ソロにすべきか普通のB寝台にすべきか迷っています。 家族は4人で大人2名、子供は7才(1年生)と4歳の幼児です。 幼児は添い寝で7才の子は1ベッドと考えていますが、ソロを3つかソロ1と普通2にすべきか迷っています。ソロに小1の女の子を一人で利用させて大丈夫なものなのか?何十年も寝台を利用していないので状況が判らず不安です。B寝台に子供2人で横に親という組合せもありかなとも思います。どんな感じなのでしょうか? 又、ソロと普通B寝台で添い寝を考えた場合(窮屈さ等で)違いはあるのでしょうか。実際に添い寝を経験された方のご意見も伺えれば幸いです。よろしくお願いします。
- こどものJR運賃で往復割引は適用されますか?
冬休み、こどもたちと実家に帰省の予定です。 その際新幹線を利用します。営業キロは片道601キロ以上ありますので切符を往復で購入すると通常、往復割引が適用されて、ゆきかえりとも1割引になるようですが、この場合こども運賃にも適用されるのでしょうか?こども運賃については詳細の記載がないのでここで質問させていただきました。 ご存知の方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- zume
- 回答数3
- 途中下車した方が、運賃がおトク !?
本日、初めて、日光に行く交通手段としてJRを利用しました。 途中、今市での「そば祭り」に参加し、今市から日光に向かいました。 運賃ですが、大宮~今市は1890円。今市~日光は200円。 帰りはそのまま、日光~大宮で2210円。 つまり、一旦、今市で下車した方が、120円安いというわけです。 料金体系上、仕方ないでしょうが、では、こういう場合はどうでしょうか。 大宮から今市まで購入。今市で下車しないで、そのまま日光まで行き、下車。精算時に差額を精算するのではなく、今市から日光までの料金を支払う・・・ということはできないのでしょうか。 わずかなことなのですが、今まで、途中下車しないほうが料金は安いと思っていたので、頭の体操的に、何か方法はないのかと、考えてみました。機会があれば、試してみようとは思いますが、そのような経験をされた方、ほかに何か良い方法をお考えの方がいらっしゃいましたら、おしえていただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- morino-kon
- 回答数4
- 年末の帰省ラッシュを避けて鉄道旅行をしたいのですが
年末の帰省ラッシュで特急の指定席がとれないとか、ゆったり乗りたいのに乗車率100%越えとかいうことを避けたいと思います。 具体的に帰省ラッシュで上記のような事態が起こるのはいつからいつまででしょうか?
- 東北新幹線「なすの」の最高速度について
E2系で運用されるなすのがあると思うんですが E2系の最高速度は275キロですよね?そして東北新幹線では宇都宮以北で275キロ運転を行うと聞きました。 では、はやてややまびこと同様にE2系運用のなすのでも275キロ運転をするんでしょうか?
- 青春18きっぷについて乗車日の取り扱い
ムーンライトながら号は大府駅が0時を過ぎて最初の停車駅ですよね? したがって、名古屋から東京まで行くときは大府までの通常の乗車券を買ってその後青春18きっぷを使うことになるはずですが。 ここで質問ですが、ムーンライトながら号が遅延した場合ですが、そうなると0時を過ぎて最初に停車した駅が早くなるから、共和駅まで買えばよくなったり、さらには乗車券を買わずにすむことはありうるのでしょうか? 列車の定刻を基準とする説と実際に乗車した時刻を基準とする説どちらをとるかによってかわってきますが、特急券は前者をとりますが、乗車券でも前日にさかのぼって買う取り扱いがあるのかどうかはわかりません。指定席特急券の場合、10:30に11:00発特急しなの号にのるつもりが、1時間列車が遅延していて10:00発特急しなの号の指定席特急券を購入することは可能ですが、乗車券はあくまで列車ではなく実際に乗車を開始した時刻を旅行開始日とするような気がします。 名古屋駅で改札を入るときにムーンライトながら号が遅延していて0時を過ぎていればおそらく前日の日付が押されることはないのではないかと・・・。大府駅が共和とかになるかどうかは規約上できまっているから無理なのでしょうか?それとも、共和駅で停車時間に改札を入りなおす?それも危険ですか?
- JR各社は仲が悪い?
お世話になります。 スイカにイコカにピタパ、トイカ・・・キタカやスゴカも出るらしい。 “またか”と思いますが、なぜJR各社で統一カードが出せないのでしょうか? 利用者の利便性を考えたら統一カードの方がいいような気がします。 仲が悪いからですか?面子ですか? それとも別々に出さざるを得ないシステム構造上の問題ですか? どなかた宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- localtombi
- 回答数3
- NHK受信料について
NHKの会長も「納得のいく上で契約をしてください」と以前言っておられましたが、私としては何をどう納得すればいいのか理解できません・・。 これは、受信料の制度について納得してくださいという意味ですか?NHKの番組内容について納得して下さいという意味でしょうか? ちなみに私は上記のどちらも納得はできていません・・。 受信料の制度については、公共料金であれば他の電気代や水道料金などのように使用する人は基本料金+使用料を払う、全く使用しない(契約していない)人については徴収しない。もし、使っているのに料金を払わない人がいたら強制的に使用できないようにするという制度にすればいいと思います。 番組内容については、私は興味を持てないので見てもいないのですが、そんな状態で何を納得すればいいのか疑問です・・。 皆さんはどう納得して契約をされたのでしょうか? 会長さんが「納得した上で契約してください」と言っていたということは、納得していなければ契約しなくてもよいということなのでしょうか?
- 三陸・陸中海岸を車で
志津川から海岸沿いに釜石まで車でどのくらい時間がかかりますか? また、釜石から海岸沿いに宮古まで出て盛岡駅まではどのくらいかかりますか?
- 新幹線回数券での途中下車
おはようございます。 新幹線回数券について教えてください。 現在の状況・予定です。 ・新大阪(市内)~岡山の新幹線回数券を2枚もっている。 ・岡山から湊川公園まで行き駅の外で用事を済ませた後、 湊川公園から福島駅(もしくは大阪駅)へ行きたい。 いろいろとルートを調べたところ、 岡山→新神戸→湊川公園という移動が金額的にも時間的にも良いかと思ったのですが、 新大阪までの回数券は、新神戸での途中下車は可能でしょうか? 変な言い方ですが、あくまで新大阪まで乗れ!途中下車禁止!というわけではないのでしょうか? また、その逆のルートで岡山へ戻る予定なのですが その新大阪~岡山の回数券で新神戸から新幹線に乗車することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- noname#53073
- 回答数5
- 酒田でおすすめな場所(バスで行ける範囲)
酒田でおすすめな場所は、なんかありますか? 来月、仙台から高速バスで日帰りで行きたいと思ってるんで・・・是非知ってたら教えてください。
- 道の駅にしかわへバスなんかで行けますか?
道の駅にしかわへバスなんかで行けるんでしょうか? どうしても月山湖噴水を見たいんですよ。 よろしくお願いします。
- 新幹線から「きたぐに」に乗り継ぐ
東京から新幹線で京都まで行き、京都から急行「きたぐに」で富山に 行くとします(他の交通手段は選択肢から除外してください)。 この場合の乗車券ですが、 1.東京-(新幹線)-京都-(東海道・湖西・北陸)-富山の片道乗車券 2.東京-(新幹線・東海道)-山科-(湖西・北陸)-富山の片道乗車券 京都駅の改札を出る場合に限り、山科-京都の往復乗車券が別途必要 3.京都駅の改札を出る出ないに関係なく、2.の片道乗車券と 山科-京都の往復乗車券か、東京-京都、京都-(湖西・北陸)-の連続乗車券 4.東京-(新幹線)-京都、京都-(東海道・北陸)-富山の連続乗車券 東京方面から来た場合、湖西線/東海道・北陸の選択乗車は適用されない 以上のどれが適用されるのでしょうか?
- 早めに乗車券を買っておきたいのですがどのように買えばいいですか?
実際に電車に乗る一週間前あたりから準備をしておきたいなと思い 切符を早めに買いたいと思っているのですが有効期限の仕組みなどがよくわからず、 有効期限が一週間後に始まる乗車券を買うことができるのかもよくわかっていません みどりの窓口でどのようにして買えばよいのでしょうか? 電車に乗って移動する距離は大体150kmほどあると思います
- 新幹線を他社に売却することはしないのですか?
東海道・山陽新幹線で活躍した300系が引退になるようです。 【http://sankei.jp.msn.com/life/trend/070930/trd0709300849006-n1.htm】 【http://sankei.jp.msn.com/life/trend/070930/trd0709300849006-n2.htm】 元祖「のぞみ」こと300系は、このまま廃車を迎えてしまうのでしょうか? というのは、現在300系より前に登場した国鉄200系(現・JR東日本所有)などより 前に廃車になってしまうのは、ちょっとおかしい(?)ことではありませんか? まだ300系はガタがきていませんし、編成を短くしてでも続けられそうです。 別にまだ走れる200系を潰せ、というわけではありませんが、新幹線を ほかのJR各社に安く譲ることはできないのでしょうか? 記事を読んでいて(ワンガリ・マータイ氏ではありませんが)もったいないと思い投稿しました。
- 電車が通るときにガタンガタンと音を出すのはどうしてですか?
線路の横を歩いたいたら、電車がガタンガタンととても大きな音をして通りました。 あの大仰なガタンガタンは何の音でしょうか? 横揺れのガタガタではなく、もっと大きな音のするやつです。 レールを観察してみましたが、とてもスムーズな仕上がりで、 どこかがひっかかっているようには思えませんでした。 あの音は線路が鳴っているのでしょうか、それとも電車の連結部が鳴っているのでしょうか? 静かな鉄道はできないものでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- yoshinobu_09
- 回答数8