jbppx980 の回答履歴
- どうしたらいいでしょうか?
共栄ジムのサウナスーツでジョギングなど運動をしています。 ですが、今日になって初めて気付いたことで悩んでいます。 其れはポケットが網状になっており、熱気で携帯やiPodが壊れないか?ということです。 ちなみに上下ともにです。 熱気がでますし、汗も大量にかきます。 どちらも高価なものなので壊れると困ります…。 とはいえ、置いていくというのも音楽を聴いていないと集中できないですし、緊急のときに携帯がないと困ります…。 どうすればいいのでしょうか? 対処法教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#38651
- 回答数2
- チェーンネックレスでかぶれます。
タイトル通りです。18金、シルバー925のネックレスは平気なんですが、それ以外のネックレスをつけるとほとんどかゆくて真っ赤になってしまいます。特に夏場は悪化します。でも全て18金で揃えるほど余裕はないし、(アクセはゴールドしかしません。。)メッキでもかわいいのはたくさんあるし、デザインが気に入ったものは欲しいし、分かっててもつい買ってしまうんです。そこで、手持ちのメッキのチェーンを付けられるいい方法はないでしょうか?無理を承知ですがどなたかアドバイスください!!
- 締切済み
- レディース服・下着・水着
- ricy
- 回答数6
- DVD追記の仕方
パソコン内臓のDVDで SONIC のソフトで書き込みをしようとすると、 挿入されたデイスクは、ブランクではありません。今すぐ消去しますか、と表示され(ハイ)をクリックすると消去され、新しく記録されます。つまり、追記が出来ないのです。どうすれば出来ますか? DVD-RW を使用しております。 パソコン初心者ですので詳しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 2nomura
- 回答数3
- たばこに代わる気分転換
マンション敷地内が禁煙になって、居室以外ではたばこが吸えなくなりました。1日中PCを使って仕事をしているので、1時間に1度ぐらいの割合で、ベランダに出てたばこを吸っていましたが、それもできなくなり、これを機会に禁煙しようと思うのですが、1時間に1度のベランダでの気分転換は絶対に必要です(いいアイデアがわいてきたり、忘れていたことを思い出す)。3~5分位の休憩です。何もしないでベランダにいたのですが、あまり気分転換にはなりませんでした。何かたばこに代わるものありませんか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- otome-za
- 回答数7
- 複数コンピューターにウィルスソフトをインストールする
私の家いはパソコンが3台あるのですが、新たにパソコンの購入を考えていまして、それにともなって、新しくウィルスソフト「を買おうと考えています。ほかのパソコンは始めにインストールされている試用版のものを(期限が切れていますが)ずっと使っていました。なので、ほかのコンピューターにも新しく買ったソフトをインストールしようとしているのですが、これは可能ですか?もし可能だとしても法を犯していたりします?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nakayama7
- 回答数5
- 直接入力になってしまいました
入力モードが「ひらがな」から「直接入力」になってしまいました。 「Alt」+「半角/全角」をすると直るのですが、別な画面を開いて入力しようとしたらまた直接入力になってしまいます。 どうすればよろしいでしょうか?お手数ですが、教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- orivadayo
- 回答数3
- ウィンドウズ メディアプレイヤーの自動再生
お昼休みの12時から13時までの一時間、事務所で音楽をながすことになりまして、ウィンドウズ メディアプレイヤーでできないかと格闘中です。 以前こちらで、タスクのスケジュールで決まった時刻または一定時間、音楽を自動再生することを教えていただいたのですが、単純に再生したいファイルをつついたのでは、延々とその曲が繰り返されてしまいます(連続再生オンで)ので、CDをかけたように色々な曲が流れるようにしたいのです。 そこで、素人なりにバッチファイルを書いて、それをタスクスケジュールするという方法でやってみたのですが、うまく行きません。 ↓がその記述です。 start "" /wait "C:\Documents and Settings\time\デスクトップ\音楽フォルダ\1曲目.MP3" start "" /wait "C:\Documents and Settings\time\デスクトップ\音楽フォルダ\2曲目.MP3" start "" /wait "C:\Documents and Settings\time\デスクトップ\音楽フォルダ\3曲目.MP3" 現象としては、 1曲目が始まる(プレヤーの連続再生はオフにしてある) 1曲目が終わるが、プレイヤーは立ち上がったままで、 2曲目は始まらない 当然ですよね。この記述では。 そこで、 start "" /wait "C:\Documents and Settings\time\デスクトップ\音楽フォルダ\1曲目.MP3" taskkill /im wmplayer.exe と追記してみたのですが、これもうまくゆきません。1曲目のプレイヤーが立ち上がったままで進みません。 メディアプレイヤー側に「再生が終わったら自動で終了する」という設定でもあればいいのですが、それはないようですし。 バッチファイル側で、なにかのパラメタをきってできますでしょうか? なにか、いい方法はないでしょうか? 動作環境は、 WindowsXP Professional Version 2002 SP2 Windows Media Player Version 10.00.00.4036 です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- clues
- 回答数4
- 画像安定装置で
現在、 スゴ録⇔テレビ ビデオデッキ⇔テレビ で接続しています。 ○ビデオ→DVDにしたいのですが、 その場合、 『ビデオデッキ(ビデオ再生)-画像安定装置-スゴ録(録画)』と繋げたあと、 『スゴ録→DVD』へとダビングしたら出来ますでしょうか? また、初心者なので分からないのですが、 画像安定装置使用後のビデオは、内容がムーブしてしまうような事はないのでしょうか。 とても大切なビデオなので心配です。 またDVD→DVDの場合もこの要領で良いのでしょうか? DVDの種類によって変わるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- maple1116
- 回答数2
- 倍速再生できるDVDプレーヤーについて
こんにちは。DVDプレーヤーについて質問です。 音声付きで1.3倍速~2倍速ぐらいの再生ができるDVDプレーヤーを探しています。用途は通信教育の教材を繰り返し見るためです。今発売中で、できれば低価格のおすすめのものはありませんでしょうか?メーカー等特にこだわりはありません。DVDレコーダーは既に持っており、今回購入するのは勉強専用の部屋に設置するDVDプレーヤーですので、倍速再生以外の機能等は特に必要ありません。 使い勝手等も含めて、おすすめのものを教えて頂ければ、と思います。皆様よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- masaki731028
- 回答数2
- 2007年現在 コードレスのヘッドホンでおすすめを教えてください。
コードレス(無線?)ヘッドホンを購入検討しています。 いろんな機能がたくさんあって、どの機能を取捨選択すればいいのかわかりません。 最高級のものはいらないのですが、当分買い直ししなくてもいいものがほしいです。価格性能ともに中ぐらいが妥当だと思います。 コードレスでも音が切れるものもあるそうで、そういうのは遠慮したいと思っています。 5,1chとか2chありますが(どっちがいいのでしょうか?)なども 普通のヘッドホンと比べて大分聞こえ方が違うのでしょうか? (プロしか感じられないレベルであれば、あまり必要性はないですかねぇ?) 電気屋さんで大量のヘッドホンコーナーを見てきましたが、大量すぎてわからなくなってしまいました。 ですので、あなた流のセレクトをお聞きしたいです。 オレならこれを買う!だけどこれぐらいで十分!などというご意見もお待ちしております。
- ベストアンサー
- オーディオ
- rukking15k
- 回答数1
- CDの再生スピードを買えられるラジカセ
英語のリスニング学習のため、CDの再生スピードコントロールができるラジカセを探しております。 希望内容 (1)CDの再生スピードを電子辞書の音声再生速度の「やや遅く」「遅く」のように変えられる。 *スピードを早くする機能はなくても良い。あるならあってもよい。 (2)ポータブルCDやMDでなく、デッキの状態になっているもの。 (3)SONYなどのいわゆるメーカーもの 可能であれば(1)~(3)をすべて満たしているものが希望です。 ないようなら、再生スピードを遅くして個人でなく、 全体(スピーカーを通して)で聞けるようなアイデアといいますか、 知恵を教えていただきたいです。 おねがいします。
- PainterXでのイラスト作成における基本操作が詳しく書かれている書籍やHPについて
PainterXの操作が全く分からないので、解説が初心者向けの書籍やHPを探しております。 何時間もかけてネットで検索したのですが、解説の対象となっているバージョンが古く、ほとんど参考になりません。 そこで、お勧めの書籍やHPを教えていただきたく今回の質問をさせていただきました。 私がやりたい事は、スキャナで読み込んだラフをPainterで仕上げることです。ですから、ブラシの設定等という基本的なことも載っている解説が欲しいです。 また、今月までに仕上げたいデザイン作品がありますので、少し急いでおります(間に合わない場合はアナログで仕上げます)。 使用OSはWindows Vista、ペンタブはもちろん持っています。イラスト作成ソフトはこのPainterXが初めてという全くの初心者です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- deidarabot
- 回答数2
- ウイルスセキュリティZEROのインストールについて。
先日、ソースネクストのウイルスセキュリティをもらいました。ユーザー登録済みの商品でしたが、私のノートパソコンでも使えますか? 万が一、別の方のパソコンにこのソフトがインストールされている状態で、私のパソコンにインストールしてソフトの更新が可能なのでしょうか?友人が言うには、登録メールアドレスとパスワードが同じであれば、可能ということでしたが‥。 このソフトの持ち主だった人は、このソフトとウイルスセキュリティZEROの両方を利用(ユーザー登録済み)していたようですが、ZEROのみ使用して、このソフトを手放したようです。つまり、その方がZEROを使用しているメールアドレスとパスワードが一緒でないと、このソフトは使えないと思うのですが‥。 ご指導下さい。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mikuro48
- 回答数3
- 半角英数入力が出来なくなりました
タッチタイプの練習をしている途中に、我が家のネコが ノートパソコンの上に飛び乗ってしまい、その拍子に どこかのキーが反応したようでキーボード左上にある 半角/全角のキーを押しても小文字の英数字が表示されず 全角の英字が表示される様になってしまいました。 色々試してみたのですがまったく改善されないため質問 させていただきました。初歩的な質問で申し訳ありませんが ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください、 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- chi-de-
- 回答数2
- デジカメの画像をどうしても失くしたくない!どうしてますか?
デジカメを購入して数年、大好きな画像がたくさんになってきました。今は、撮った画像をパソコンのマイドキュメントに保存し、それを定期的にCD-RやDVD-Rにコピーし保存しています。が、それでも何らかの形でデータが失われる可能性はありますよね?例えば、地震でCDもパソコンも壊れたり、落雷だったり。本当に大切なものはプリントアウトして紙にも残しているのですが、やはり不安で・・・。ネット上で保存できるオンラインストレージのようなものを利用しようかな、と最近思っています。それなら、もしパソコンやCDがなくなっても、何らかの方法で復活させられるかと思いまして。 私の画像たちは、ファイル数4000・フォルダ数300・サイズ1GB以上で、動画も含みます。低額で、セキュリティも安心なオンラインストレージをご存知ないですか?パソコンに何かあったときに、そのサイトから画像をダウンロードして、新しいパソコンに移せるものがいいです。 もしくは、この保存方法なら、画像が無くなってしまう事はなかなか無いよ、といった保存方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- hattifnatt
- 回答数7
- VistaとXPのネットワークが上手くいかず・・・
新しくvistaが入っているPCを購入したので、以前のXPのパソコンのデータをネットワークを繋いで転送したいと思って試したのですが上手くいきません。 PCはネット程度なので全然詳しくなく、調べたかぎりで行なったのですが・・・ 行なった作業は2台のPCをクロスケーブルでつなぎ、XP側にフォルダを作りそれを共有化。ワークグループ名をvistaも一致させる。さらにファイヤーウォールを無効に設定 vistaの方はネットワーク⇒カスタマイズで、場所の種類を「プライベート」に設定。 共有と探索では、「ネットワーク探索」「ファイル共有」「パブリックフォル ダ共有」を有効に。 「パスワード保護共有」を無効に。 次にネットワークIPアドレスとか設定。 ------ <XP> IPアドレス 192.168.1.1 サブネット 255.255.255.0 <VISTA> IPアドレス 192.168.1.2 サブネット 255.255.255.0 コマンドプロンプトでping で確認するがRequest timed out.となってしまう。 次にセーフモードにてvista側でネットワークを開いたのですがやはり何も表示せず。 どのような原因が考えられますか?また解決方法をお教えいただきたいのですが。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows Vista
- ponpokou
- 回答数2
- DVDをハードに取り込むには?
初歩的な質問ですみません。 Media Centerを使ってDVDをコピーしようと思ったのですが、最初の段階でつまずいてしまいました。元のDVDが取り込めません。再生はできるのですが、どうやってハードに取り込めばいいのでしょう?教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- runatoko
- 回答数3
- ヤフオク 売買契約は成立してるの?
20件ほど出品して楽しませてもらっていますが、単純な疑問が出てきました。ガイドラインでは、 >購入を希望している利用者と契約するきっかけが与えられます。 >オークションをきっかけにして成立した売買契約の取り消し、解除、解約や返品、返金、保証など取り引きの遂行にはいっさい関与いたしません。 >「自分自身でした約束は守る」という利用者の誠意を前提にしています。出品された商品の落札に基づいて売買契約が成立した場合には、双方の利用者は成立した売買契約に従って取り引きを完了する義務があります。 と記載されていますが、オークション終了時点において、売買契約は未だ成立していないと言えますね。 とすると、Yahooが落札額の5%の落札システム利用料を徴収出来る根拠は、外形上の推定にしかなりませんので、落札者、出品者双方が、取り消しシステムを使わずに、直接メールで売買契約は成立しませんでしたと連絡した場合徴収できる根拠が消失すると思うのですがどうなのでしょうか。 または、オークション(競売)、落札の意味をYahooが別に定義づけていると考える方が妥当なのでしょうか。 1件毎の定額徴収ではなく落札額の5%にできる責任をYahooが負っている根拠がどこかにあるのでしょうか。 単純な疑問です。
- ベストアンサー
- オークション
- bananasand
- 回答数1
- パソコンかケータイから着メロを送ってあげたい
こういうことにあまり詳しくないので、教えていただきたくて質問してみました。 ドコモのケータイに、ある曲の着メロを送ってあげたいのです。相手は携帯に全く詳しくなく、着メロのサイトを教えてあげたんですけど、欲しい曲の検索方法も分からず、結局ダウンロードできなかったようです。なので、私(ソフトバンクユーザーです)がその曲をダウンロードして、それをメールに添付するなどして送ってあげれば、あとはそのURLをクリックするだけとかで簡単なのではないかな、と思っています。 ・・・のですが、その方法が分からないのです。曲自体を送ってあげたい(サイトなどを教えるのではなく)ので、私がそれをダウンロードして、送ってみようとしたのですが、「転送不可」とプロパティには書かれています。どうすれば、相手が簡単にその曲を自分のケータイに取り込み、使うことができるのでしょうか? なんだか乱文になってしまいましたが、ケータイの操作方法がよく分かっていない相手が簡単に、欲しいと思う曲を取れるようにするのはどういう方法があるのか教えてください。よろしくお願いします。
- hattifnatt
- 回答数3