qazyhn の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 「権利書と印鑑が第三者に」権利人は痴呆で判断能力がありません

    非常に厄介な質問ですが、お答え頂けると幸いです。少し深刻な問題です。 今までの経緯を分りやすく書きますと、 【経緯】 (関係者) おじいちゃん:大きな土地の権利人(老人にて判断能力はなし) 義理の父:その息子(私にとっては妻の父なので義理の父)は鬱病に近い F氏:老人ホームを経営している某建設会社の社長 (1) 鬱病の義理の父が、家出しました。 (2) 鬱病の父は、5日後に、おじいちゃんが入居している老人ホームで発見されました。 困ったことに、土地の印鑑と土地の権利書を、おじいちゃんが入居している老人ホームにて F氏に渡してしまったそうです。 その後、義理の父は、また家出しました。 老人ホームのスタッフ達は、「いない」と言いますが、間違いなくウソっぽいです。 (3) F氏に問い合わせたら、 「権利書とかそんなものはもらっていない」と言い張ります(おそらくウソですが) 【こちらでの現在の対応】 警察に一応届け出ました。(とにかく義理の父を連れてきてください、とのこと) 法務局に行って、名義人が変わっていないか確認しました。(まだ名義人はおじいちゃんです) 【上記踏まえて質問】 冷静に文章を書いたつもりですが、かなり焦っております。 印鑑や権利書を使って、F氏(あるいはF氏から権利書などを受け取った第三者・第四者など) が土地を乗っ取るような動きをするんじゃないかと。 素人では、何をどうすればよいのか、分かりません。 どなたかご存じの方、何とぞご指導ください。よろしくお願いいたします。

    • yokito
    • 回答数4
  • 判決を、精神異常の故に受けられなかった被告人はずっと刑務所入り?

     日本語を理解しないために、判決の意味を理解できない(出来なかった)被告人は、たとえ殺人事件でも死刑に問われないこともあり得るのでしょうか? その場合は、無期刑務所入りとなりますか?

  • 収入印紙について

    請負契約書とかには印紙を貼る(課税対象)の知っているのですが、会社が社員などに情報漏洩や機密保持などの契約書や雇用契約書などには印紙を貼らなくていいのでしょうか?

    • kcdgi7
    • 回答数1
  • 株券の譲渡について

    叔父と伯母(子がいない)から株券(現物)をもらいました。 叔父からは東証1部上場の端株です。 伯母からは福証上場の単位株+端株です。 株主名簿上の名義は変わっていません。 叔父は亡くなりました。伯母は健在ですが寝たきりです。 この株券を証券会社や信託銀行へ私が持ち込んで売却する、もしくは 私名義で口座開設して保護預かりに入れるってことは可能でしょうか?

  • こんな場合債権回収できますか?

    1年前に、ある会社に60万円ほどの機械を販売しました。翌月末には全額回収する予定でした。しかし、資金繰りが悪く、少額で少しずつは回収してきたのですが、結局、30万円ほど未回収のままになっています。 そして現在、会社を休眠にさせれれてしまい、知らないうちに転居されてしまいました。さいわいその会社社長の携帯電話の番号は知っていた為、連絡をとり回収を迫ったところ、会社を倒産させるのでおかねは払う義務がないといっています。 そんなことって許されるのでしょうか?

  • 交際費、損金不算の10%はどう処理しますか?

    交際費で、90%が損金にすることができるそうですが、 損金にできない10%はどうすればいいでしょうか? 仕訳まで教えて頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中小企業金融公庫の抵当権の抹消について

    中小企業金融公庫の抵当権を抹消したいのですが、銀行で包括委任状というものを耳にしました。包括委任状とはどのようなものですか。銀行に全てまかせるというようなことなのかと推測するのですが、この場合は返済した証書にも銀行がハンコを押してくれるのでしょうか。またこれがあれば抵当権を抹消できるのでしょうか。

  • 元役員の背任行為

    住宅会社を経営するものです。当社で契約済みのお客様が突然契約の白紙を申し出てきました。担当は当時の役員で今は退職しています。解約の理由は元役員の対応が悪いからという内容ですが、私は納得出来ない内容でした。しかし、揉める事が嫌いな私は白紙の解約を承諾し、解約をしました。ところが、そのお客様が元役員が設立した会社で着工をしているそうです。明らかに元役員とお客様が同意の上で白紙撤回を申し入れたと感じています。このようなケースの場合、法的な措置を元役員を訴える事が出来ないのでしょうか?教えて下さい。

    • rk0312
    • 回答数1
  • 憲法で認められている「義務教育は無償とする」範囲とは?

    この頃学校にかかる費用について、いろいろな話題をあげられることが出ていました。 何十年構えに、暮らしの手帖という本で、義務教育費の範囲について 論ぜられていましたが、その時はまだあまり深く考えませんでした。 今、たとえば給食費未納の親の言い分としては、 義務教育なんだから、憲法に沿って無料にすべきだ などという理屈を言われていますが、 これは法の専門家が考えた場合、 通っている理屈なのでしょうか。 今、ざっくり見て、 教科書の無償支給 教師等の人件費 施設設備費、光熱費、及びそれに関わる修繕費 学校からの必要な通信費 などが税金でまかなわれている部分であるかなと思います。 そうすると、かなりの金額が税金でまかなわれてるかなと。 それでも生じるノートや鉛筆、リコーダー 絵の具、書写の用品(毛筆ということで) 給食費 ワークやドリル代 遠足、旅行費、 この手の物について、不払いをしている方もいて、 義務教育なのだから払わなくていいんだとおっしゃって、 払わないのは、合法ですか? 給食費のように、全体の質など、払っている人の分をやりくりして いくこともあれば、 学校がかぶることもあって、 しかも学校がかぶる場合には、校費で何とかできればましな方で、 担任が立て替える形で払って、帰ってこない。 こういうのは、どこにどのくらいなら請求ができるでしょうか 整理します。 義務教育にかかる費用はどこからどこまでが税金で 無償でやるのが法的には正しいのか。 ということを中心に、関連することにお答えいただければ幸いです。

    • asaka3
    • 回答数3
  • 登記懈怠後の役員変更登記の仕方

    家族経営の株式会社です。役員変更登記(重任)の登記を4年間忘れて放置していました。このときの申請書の書き方を教えてください。 法務省のホームページや市販の本を見ると登記忘れ(重任の登記)をした場合の書き方が書かれていません。 登記懈怠後の申請書の書き方を教えてください。 http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html 法務省のホームページには株主総会議事録、申請書の雛形等ワード形式で掲載されているので誰でも役員変更登記ができます。しかし、今回のような登記懈怠後の申請書の見本がありません。(本も同じです)

    • yosiwo
    • 回答数2
  • 増資について

    こんにちは 資本金3000万の株式会社です(6000株) 50万の増資を考えており、この度就任した取締役Aに取得してもらおうと思っております 取締役Aは第三者であり現在株をもっておりません 会社の時価が20倍です 取締役Aは1000万払い込めば良いのでしょうか 50万増資する為の会社と取締役Aの税務や仕訳の処理をご教授願います

  • 身元保証人について教えて下さい。

    皆様にお聞きしたいのですが、就職する時に身元保証人が必要な場合があると思うのですが、通常は期間の定めがない場合は身元保証人としての責任は3年位と聞いたのですが如何なものですか?また3年間勤めて会社を辞めた後に何等かの損害を会社に与えてた事が発覚し会社から損害賠償を請求された場合は責任をとらないといけないのでしょうか?また身元保証人にも責任はあるのでしょうか?

  • 増資について

    こんにちは 資本金3000万の株式会社です(6000株) 50万の増資を考えており、この度就任した取締役Aに取得してもらおうと思っております 取締役Aは第三者であり現在株をもっておりません 会社の時価が20倍です 取締役Aは1000万払い込めば良いのでしょうか 50万増資する為の会社と取締役Aの税務や仕訳の処理をご教授願います

  • 増資について

    こんにちは 資本金3000万の株式会社です(6000株) 50万の増資を考えており、この度就任した取締役Aに取得してもらおうと思っております 取締役Aは第三者であり現在株をもっておりません 会社の時価が20倍です 取締役Aは1000万払い込めば良いのでしょうか 50万増資する為の会社と取締役Aの税務や仕訳の処理をご教授願います

  • 身元保証人について教えて下さい。

    皆様にお聞きしたいのですが、就職する時に身元保証人が必要な場合があると思うのですが、通常は期間の定めがない場合は身元保証人としての責任は3年位と聞いたのですが如何なものですか?また3年間勤めて会社を辞めた後に何等かの損害を会社に与えてた事が発覚し会社から損害賠償を請求された場合は責任をとらないといけないのでしょうか?また身元保証人にも責任はあるのでしょうか?

  • 物権の財産権について

    物権とはどのような財産権であるか、その効力について しらべたんですけどわからないのでおしえてください。本当に困ってます。

    • risatan
    • 回答数1
  • 未成年の契約取り消し(消費者金融)

    未成年が親の同意なしに消費者金融で借金した場合、契約を取り消しできることになっていますが、この場合は現存利益だけを返せばいいことになっています。この現存利益とは、どのあたりが境界線となっているのでしょうか?  それから取り消しをするとき、十分な貯金があったときはきちんと借りた分は返さないといけないんでしょうか?  また、何に使ったかなどは調べられるんでしょうか?そのために証明するものをあらかじめ用意しといたほうがいいのでしょうか? 微妙な問題だとは思いますがよろしくお願いします

    • vurt
    • 回答数5
  • 出資金の払戻について

    昭和62年に、知人の有限会社に出資金として20万円払いました。 この会社は現在は事業停止状態で、別の事業(コンビニ)を始めています。このような場合、払った出資金はどうなるのでしょうか?返してもらうことはできるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • noname#174807
    • 回答数1
  • 借入金についての問題(簿記2級)

    この問題わかる方いらっしゃいませんか? 問題を抜粋いたします。(第113回日本商工会議所簿記検定2級第3問より) 短期借入金は、本店が平成17年10月1日に借り入れ期間8ヶ月、利率年5%の条件で借り入れたもので、利息は元金と共に返済時に支払うことになっている。利息については月割計算による。 3月決算なので未払利息分は4月・5月、2か月分だと思うのですが、解答が3か月分になっています。 10月1日借り入れなので、10月分から数えるのではないのでしょうか?答えというより、月の数え方なのですが、10月分からですよね? よろしくお願いいたします。

    • noname#55465
    • 回答数3
  • 債権放棄は債権者の一方的な通知で成立するか?

    事業再生なので債権放棄が活用されることがありますが、債権放棄とは債権者の債務者に対する一方的な通知で成立するのでしょうか?それとも、債務者の合意が必要なのでしょうか? 債権放棄によって、債務者に債務免除益が発生し、課税される場合など、債務者としては一方的に債権放棄されてしまうと困るケースも考えられると思うのですが、いかがでしょうか? どなたかご存知であれば、教えて下さい。